親は医療従事者じゃないから今の辛さをわかってくれない。あまりにも自分の出来なさに患者の命を考えたらとても複数見ることは出来ず、受け持ち1人に減らされました。。死にたいくらい辛い状況にいるのに、「そんなの甘えだ。」「そんなこと言ってるから上手くなんないんだよ。恥ずかしいと思え。」と言われ、ちょっと頑張ろうかなと思った気持ちよりも、辛さと何もできない自分に段々イライラしてきてもうどうしていいか分からない。アセスメントと毎回言われて、自分の中で考えはまとまらないし、上手く結びつかず解決策が見つからないのです。応用にも全く対応できないし。
受け持ち辞めたい1年目
marin
総合診療科
まゆ
総合診療科, 病棟
病棟勤務の4年目看護師です。 私も、今4年目ですが辛いです… 辛さと言っても色々あるとは思いますが、 仕事内容や人間関係等… まだ看護師を続けて今の病院で勤務することがいいとはわかっているのですがあまりの辛さに転職を考えており管理職にもその話をしてます。 私の親も看護師ではないですが、辞めることには反対でいい顔はせず全否定されるためすごく腹が立ちます。 いつも、自分がやってから言って欲しいし、辛さをまずは傾聴して欲しいと思ってしまいます。 一時期、そんなに看護師として働き続けることが偉いのかなとも親に対して思っていました、また自分の人生だしやるのは自分なので何もかも反対されても…って思っています! まだ、一年目なのでアセスメントとが難しかったり空回りしてしまったり応用できないのはしょうがないと私は思います!ですが、職場によってはそのような考えの先輩ばかりではない職場環境もあるため職場環境によって全然精神的苦痛は変わると思います。私もいまだにうまくいかないことがあって焦って空回りして落ち込むことがあります… あまりにも辛いのなら、休むことや辞めるという選択もあると思うので無理されないでください!親は、何かしら言ってくるとは思いますが…自分のペースで頑張れるところまで潰れないようにお仕事出来ることを祈ってます!何か困ったことやわからないことがあれば、頼りになるかわかりませんが相談してくださいね!応援してます!
回答をもっと見る
今の職場に来て2ヶ月、だんだん黒いところが見えてきた。 あぁ怖い。 大体の人は優しいけど、少数派の曲者が酷すぎた。 1人で3人分くらいのクセを抱えている。 うまく乗り切らなくては‥
指導人間関係新人
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
見えて来ますよね。 3人分のクセ... 強そうですね、クセ⤵︎そしてアクも。笑
回答をもっと見る
今働いている病院の目標が協力し合うとかone for all all for oneみたいな感じなのですが、実際は一人だけでやらないといけないことも沢山あり、矛盾していることも沢山あります。 皆さんはそんなことありませんか?
1年目人間関係新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
みゆ
離職中
わたしが働いていたところもそうでした…。色んな考え方の人がいるから難しいですよね。 しかも新人さんだとなかなか声に出して言えないですよね。プリセプターの先輩とかいませんか?信頼できるような先輩であれば相談してみて、業務負担を少し減らしてもらうとかどうでしょう?
回答をもっと見る
定時の時間に入院とっても残業申請したら怒られる職場ってどう思いますか? 残業代つけたことありません。
内科退職辞めたい
r
内科, 新人ナース
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
怒られるってどうなんでしょうね。私は付けちゃいます。個人的なことになりますが、上司でもない方から指摘されたら、すみませんとは言いますが、知らん顔して残業申請しちゃいます。上司だったら、ちょっと伺いながらかな? 新人だから1年は付けられないからね!なんていう方もいましたね。(上司じゃない)だったらあなたが代わりに残業やってくれよと思いましたが。
回答をもっと見る
大きな声で患者名、病状を言うのってかなりおかしいと思うのですが…言わない私がおかしいと言われてしまいました。分からないんだから構わないと… こんなスタッフにどう対応したらいいのか考えつきません
人間関係
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
時と場合によりますよね。 申し送りでは言わないといけないし、患者の病室では言ってはいけない。
回答をもっと見る
私は田舎の小さなクリニックに務めて2年目になります。 小さな箱の中で毎日監視されてるような気持ちで仕事をしています。 決まったことしかやってくれないスタッフが多く、助手さんも辞めてしまったため、他の人がやらない仕事を中心にやり、やり残しがないようにと思って仕事をしても、何もしてないと言われ、他の人と同じことをしてもあいつはどんな指導受けてるんだと言われ、患者と穿刺の間話しているだけでも話しすぎ、立方が悪い、顔で患者と仲良くしてる、ミスのでっち上げ、本当に辛い。 この前仕事中にストレスで嘔吐した。 30分以上嘔吐してたから立つのも辛いし、また嘔吐しそうだから、裏で休んでから帰ると伝えたら、どんなに大丈夫と言っても強制的に診察と点滴。 診察時には勝手に持病があることもバラされもう本当にいたたまれなかった。 その後はあなたのせいで休憩に行けなかった人がいる、謝罪してって、、、 だから大丈夫って言ったじゃん! ノロとか疑ってたみたいだけど違うの自分でわかってたよ! ほっといてくれて良かったのに勝手に騒ぎ立てたのあなたでしょ? ストレスですなんて言えるわけないでしょ! もう本当に嫌
2年目辞めたいクリニック
みーゆ
ママナース, クリニック, 透析
こつぶにゃんこ
病棟, 一般病院
みーゆさん。 コメント失礼します。 毎日お辛いしですよね。 お察しします。 みーゆさんの文章に気になる一言がありました。 「顔で患者と仲良くしてる」 これがどうも引っ掛かりました。 もしかして、みーゆさんが意地悪をされているのは、嫉妬、妬み、嫉みから来るものではないでしょうか。 みーゆさんは、いわゆる容姿端麗なのでは? ご自分の事を 「ハイ、美人と言われます。」 とは言いにくいとは思いますが・・・。 キレイだというだけで意地悪をされる人もいます。 どうでしょうか・・・。 見当違いだったらごめんなさい。
回答をもっと見る
自分が看護師であることが恥ずかしい、というかヤバイ 今まできっと看てるつもりだったんだな ケーススタディの題材も決まらない、状態もきちんと把握できずにしどろもどろ、他人の粗探しに忙しくなって、なあなあで仕事してたんだろうなって 1年目もすごくしんどかったけど、今は今でしんどいな 病棟の雰囲気も人間関係も仕事も無理 心に余裕ないじゃ済まされないな、患者さんにも伝わってるだろうな ああ逃げ出したいけど逃げられない、3月までは踏ん張らないといけない 転職先も決まったんだからもっと頑張らなきゃ
ケーススタディ人間関係勉強
ハリー
病棟, NICU, 大学病院
4ヶ月目になる新人看護師です。看護師辛いです。 新人の私にプリセプターがいてもほとんどついてくれずに、名前だけのプリセプターさんでした。 看護師をあまくみていなくても、「この業界をあまくみないでくれる?」と言われました。 看護学校時代も苦労していたので、決してあまくみていないです。 新人が他にはいないため、相談する相手は ほとんどいません。 こんな時皆さんならどうしますか? 相談を聞いてくれるのは看護部長さんくらいです。 看護部長さんは、「私が貴方を一人前の看護師に育ててあげるから安心して」と言ってくれています。 今いる部署で働ける自信がなくなり、看護部長に相談後、再来週から外来勤務になりました。
部長プリセプター外来
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターがついてくれないのは不安ですね。 でも看護部長のその言葉はとっても心強いと思います。 相談したら部署移動など対応してくれているので、きっと看護部長は理解ある方なのかなと思いました。 ただ教育制度がきちんとできてないように感じたので、部署移動してからどうなるかわかりませんが、事故のないようにがんばりましょう。 辛いことを看護部長に相談できているのはすばらしいと思います。 新人の時はたくさんストレスがあって辛いですよね。 相談できる方を大切にして、どんどん頼ったらいいと思います。 私も新人の時に辛かった思い出があって、1年たたずに職場を変えました。次の職場は教育制度がちゃんとしていて先輩も相談しやすくて働きやすかったです。 部署移動しても働きづらいなら職場を変えるのもありだと思います。 苦労してなった看護師なので、できるとこまで続けてほしいです。 外来勤務も不安はあると思いますが、ちゃんと指導してもらえて成長できるといいですね。
回答をもっと見る
ずっとなりたかった看護師。 現実は想像以上に厳しい女社会。 心が折れそうだけど負けたくない、でも辛い。
大学病院辞めたい1年目
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
女社会過ぎますよね〜、仕事とは別でプライベートで話しかけてくれたママ友とかも、裏があるんじゃないかと勘ぐってしまう自分になってしまいました...泣
回答をもっと見る
死にたい。 あまりにも抜けがあったり、何回やってもできない。言われたこと忘れる。。考えられてない。報告が遅いし少ない。最終的には患者さんを受け持たせられないし、もたせないと言われました。。 もう自分が成長できる気がしないです。。。解決策が見つかりません。相談できる人なんて職場には誰もいません。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
_(┐「ε:)_
病棟
職場の環境に慣れるまでは、どうしてもそのような状況になってしまうと思います。 私は新卒1ヶ月で総合病院の病棟の雰囲気に圧倒され、辞めました。 その後、個人病院の回復期病棟へ転職しましたが、やはり初めは要領の悪い行動ばかりとってしまっていました。 しかし徐々に職場の雰囲気も慣れ、自然と物事を考えて行動できるようになりました。 職場の人で話せる人がいない時期は私もありました。その頃は患者様とお話しをしたりして、逆に元気を貰っていたこともあります。 身体に不調がでるまで無理して働く必要はないと思います。 自分に合った環境でのびのびと看護できる場所はきっとあると思います。どうか無理だけはしないで下さいね。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 先輩との人間関係が上手くいかず、仕事より関係ない事に気が周りインシデントが絶えず1年目の終わりに休職しました。 2年目に復帰しましたが、精神が安定せず師長より休職して体を整える様に言われ3ヶ月休職となってます。 原因は病棟の人間関係が上手くいってない事で通院先からは転職か移動を勧められており、現在異動願いを出していますが厳しいと言われました。 自分としては、移動が出来ないなら辞めたいと考えている一方、田舎の為転職するなら引越しをせざるを得なく金銭的に厳しい状況です。また二年目の為勤務先は非常に限られます。 皆さんなら、このような状況で復職して我慢するか、引越しするどうされますか? よろしかったらアドバイスを頂きたいです。 最後に最後まで目を通して下さりありがとうございました。
休職2年目退職
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
とても辛かったですね。 私も田舎の病院に勤めているときがあり、1年目のときにパワハラがひどくて異動願いや休職願いを出しましたが却下され、仕方なく退職しました。 その後は微々たる退職金を手に都会に出ましたが、2年目でも転職先は山ほどあります。 逆に若さが強みになり、やる気と仕事に対する意欲を伝えれば大体の病院は採用してくれると思います。 ソリストさんは病院勤め希望でしょうか?田舎、といっても様々ではあると思うのですが、派遣やクリニック、訪問看護など働き方は様々だと思うのでご自身の体調を第一に無理のないように転職するのが一番かなと思います。 とりあえずは、体調をしっかり治すことが大切だと思うので、無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
コロナを受け入れ始めて半年以上経ちました。私の病棟では、各スタッフの配慮から小さなお子さんがいる方にはコロナ(疑似症含め)の受け持ちはさせないように配慮しています。 しかしあくまで各スタッフの配慮からです。上からの指示があるわけではありません。 最初はその方々も「申し訳ない」と言っていて肩身も狭かったのかもしれませんが、最近はむしろ「私(感染区域には)入れないからー!」と言った感じで患者がどのような状況でもアラームが鳴っていても絶対に入らず、横暴に感じます。 それに、これは昔から私の病棟にいる人(いわゆるお局)にのみ適応されている配慮であり、4月から配属された方の家族事情はみんなも知らなかったので、全く配慮されていませんでした。しかし、よくよく聞けばその方たちにも小さなお子さんがいるようです。 そもそも「小さなお子さん」が何歳を指すのかという決まりもないですし、こんな忖度は不平等なのでもうやめた方がいいのではないかと思うのですが、そんなことを言ったら自分が心の狭い人間のようで言いづらいです。どう思いますか??
お局配属受け持ち
ワセリンてかてか
内科, 病棟
かよ
小児科, 一般病院
長期化し、ゴールも見えない中コロナ対応継続するのしんどいですよね!!! 病棟だと余計大変ですね。 もう配慮とか言っていられません。 妊婦やハイリスクの持病ある人は配慮してもいいと思いますが。 ここはやはり皆平等に。がいいと思います。
回答をもっと見る
大学病院で外科ナース3年目です。来月から移動で精神科病棟に移ります。 先輩方は何に気をつけておられますか? 患者さんとの人間関係が気がかりですが 頑張って行きたいです!
3年目大学病院精神科
Ayana
外科, 精神科, 大学病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 私は患者さんとの距離間に気をつけていました。大学病院の精神科でしたら、まだ社会と繋がっている患者さんが多いので、自立度や理解度はありますし、年齢層も比較的若めなので接遇には気をつけていました。あまり距離を詰めると、依存されたりするので、後々自分がつらくなります。やはり繊細な患者さんが多いので、対応など慣れるまではこちらも精神的な疲労も感じるかもしれません。 新しい分野でのスタート、応援しています!
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
単純に言えば体内の水分量ですが、重要なのは疾患に対する影響です。 例えば心不全によって浮腫が生じている場合、in<outでなければ浮腫は軽減しにくくなります。 ただ、inoutだけでなく体重や浮腫の有無といったものも合わせてみていくとアセスメントしやすいかと思います。
回答をもっと見る
部署異動になって1ヶ月。 まだまだ仕事は慣れないなかなんとか日々業務をこなしてます。 異動した先には2人同期がいますが、同期に限らず既に関係性が出来上がった中に入っていくのは大変だなと改めて思います。 私も自分からなかなか話しかけるタイプではありませんが、同期同士で「夜電話するねー」とか、「このあとご飯行こう」とか話してるのを聞くとやっぱり少し悲しいです。 だからといって、私も一緒に行っていい?なんてとても聞けませんし。。。 不器用で、未だに積極的に動けない自分が悔しいです。。同じ境遇の方はいますか??
同期異動コミュニケーション
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
私の後輩(1年目)の子たちと同じ感じですね~。4月入社でコロナのせいで一人が5月に部署移動し3人になってます。元々2人の関係性が薄いときだったので3人で今は遊んだりしてたみたいですが最初はよそよそしい感じでした。 その同期も冷たいですね、、、 他の同期のLINEは知ってますか? もし分からないことがあった時に教えて欲しいと言って聞いてみたりとか。 事前に自分でシフト見てこの日なら同期で飲みに行ける日を見つけて直接誘えないならラインで聞いてみるとか、、、😅
回答をもっと見る
THAを受けた次の日から歩くことって可能ですか?ちなみにドレーンが入っている場合で教えて下さい。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
お仕事お疲れ様です。 ドレーンが入ってるなら翌日は歩行困難と思います。 まずTHAは術中の出血も多く、輸血をしないにしても身体への負担は大きいと考えます。 主治医の判断や患者さんの状態や意志によるとは思いますがまずはドレーンを抜去してから歩行の流れになると思います。 私のいた病院ではTHAの場合、SBドレーンを留置し術後Hbと出血量みて輸血を検討して大体術後2~4日でSB抜去後に歩行を開始していました。それまでリハビリは床上でROMやDVT予防のことをされてました。
回答をもっと見る
こんにちは、一年目看護師です。 自分が適応障害なのではないかと思い、「辞めたいな」と思う日が続いてます。みなさんはどうやって今の病棟に馴染めるようになりましたか? わたしの働いてる部署的にすごく展開が早く焦ってしまうことが多くてリスクを何回か起こしてしまっています。毎日自分の気の利かなさやタイミングの悪さに嫌気がさして自己嫌悪で苦しいです。そんな自分が先輩達に話しかけるのも申し訳なく思えてきてしまい、固まってしまいます。リスクについては起こさないよう振り返りをしていただき、その後起こさないよう全力で注意しています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 大事にしたいわけではないので師長さんに相談できないし、プリの方にも困らせるだけな気がして話せません。迷惑をかけたくありません。 2年目の先輩の中にも今のわたしをそのまま一年経ったような、馴染めず動けずな方が何人かいらっしゃいます。自分でもこのままではダメだと思っているのですが、、、。 もう消えたくなります。
辞めたい先輩1年目
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
かおるん
内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期
1年目は私もとても辛かったです。 今40代後半で、働いていない時期もありましたが、どんな職場も半年〜1年が辛かった記憶があります。 完璧な人はいないし、同期でも先輩でも弱音を話せる人を見つけて話せるといいですね。 たぶん、真面目で頑張り屋さんで、こうあらねばならないと思ってしまっていると思うのですが、一人で抱え込んでるとグルグル堂々巡りしてしまうと思います。 具代的なことがわからないので、こんな風にしか伝えられませんが、相談するのも大事なことだと思います。 風穴を開けられるといいですね。
回答をもっと見る
老人施設で働いてる看護師さん! メリットやデメリット、利用者さんとの関わり、必要とされる看護技術、思ってたのと違ったか、残業、他スタッフとの関わり…等々 働いてみての実際を教えてほしいです*
施設夜勤人間関係
ちーた
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
けい
耳鼻咽喉科, その他の科, 介護施設, 回復期, 終末期
特養、療養病棟勤務経験あります! 新卒こそ大病院の急性期病棟に勤務してましたが、疲れてしまって辞めました。 老人施設のいいところは、なんと言ってもゆっくり関われるところです。 ナースコールもないし、急変も少ないし、時間でやることはありますが融通きくので自分のペースで仕事できます。あとは終末期とか尊厳死とか興味あるならオススメです。 デメリットは…老健だと夜勤手当でますが、特養だとあんまりお給料高くないです。あと、医療技術いらないところだと腕は落ちますし手技とか忘れますw 特養は施設によってもかなり差があると思いますが、嘱託医がしっかり入居者のことみてくれてると落ち着いている印象ですね。 でないと受診に付き添ったり家族と何度もやりとりしたり、面倒なこともあります。電カルもないのでアナログで報連相が上手くいかないことも多々。 じーじばーばが可愛いので続けてるだけです( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。 わからないこととか教えてもらってやってたけど、だんだん慣れてきて、1人でやってもいいか確認したら 「できるって思うんならやったらいいと思う。」って言われる。 自分ができるって思っても、客観的にどうなのかが知りたい。 もう少しこうしたらいいとかあるじゃん。 これならできるけど、これはもう少しかな。とかあるじゃん。 私が間違ってる⁇ 考えがあまいかな⁇
辞めたい先輩人間関係
うさぎ
内科, クリニック, 外来
ゆゆ
ママナース, クリニック, 透析
転職者に対して優しくないね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) チェックリストとか指導係とかいたらいいのにね。 聞き方かえてみたらどうかしら? 一緒に確認して頂いていいですか? って言って、やるところを見てもらう。大丈夫と言われたら、その後はひとりでやる! みたいな。
回答をもっと見る
あー、辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい。 ここでしか吐き出せない。辞めたい辞めたい。 たまにこう思い始めると止まらない。辞めたくないけど辞めたいな。
辞めたい急性期先輩
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
辞めるのは、簡単。 続けるのは難しい。といつも考えてしまう。 長くいるから、意見も言えると。 でも、辞めたいな。とよく思う。
回答をもっと見る
30代前半女性の先輩。(結婚して出産済)人によって裏表の態度の差がキツい。上の立場の人(師長や勤務歴が長い人)や患者さん(特に男性)にはには可愛子ぶってるキャピキャピした感じで振る舞い気に入らない人には素の感じで話す。 正直迷惑なほどではないですが、見てて痛いなーと思います。
後輩コミュニケーションママナース
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
いるいる、そういう痛い人。笑っちゃう💦特に上の立場の人の前での立ち居振舞いはウケる~💦
回答をもっと見る
私は新人1年目のナースです。希望病院に就職できず今の病院で働いています。3年後の退寮、奨学金返済終了を機に転職したいと考えていますが、やめるときはどのようにやめたら良いのでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
能力upとか家庭の事情とかなんでもOK🤗
回答をもっと見る
急性期の内科外科配属になってはや4ヶ月。 日勤帯受け持ちMax9人。夜勤開始は9月後半。 純日本人なんですけど、日本語が下手くそで、それを嫌味ったらしく言われたり、 頭おかしいんじゃない?理解出来てんの?だから今の子は。なんて言われたりして、 理不尽に怒られて、社会人の自覚あんの?というか社会人通じないよ。って、、、 命預かる仕事で精神ピリピリなのに、そんなにボロボロに言われたら精神崩れ落ちる、、 そこからの不眠症、入眠困難に、中途覚醒、何故かしら夢遊病っぽいのも出てきた、疲れた、
外科内科急性期
もえまる
学生
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
精神ピリピリなのは皆同じです、命を預かっています。 日本語が下手くそ?そりゃ指示や申し送りなど的確に伝えないと医療ミスに繋がるから指摘されて当然です。 理不尽に…と言いますけど、過去の質問の文章など拝見する限り、もえまるさんも改善しないといけないところがあるように思いますよ。
回答をもっと見る
新人です。同期に疾患や症状のこと、参考書のこの疾患のページ写真撮って送って欲しい!など勉強の相談を頻繁にLINEで聞いたりするのはしつこいですか?
参考書同期1年目
いちご
呼吸器科
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
こんばんは。お疲れ様です。 私なら正直嫌ですね(汗) 新人で、色々覚えなきゃいけない事や、やらなきゃいけない事も多くて気持ちに余裕ないと思うのです。 自分に余裕なければ同期の相手の方も余裕ないと思うので・・・
回答をもっと見る
先輩、後輩のみならず患者に対しても 人を選んで関わる人を皆さんどう思いますか? ほんとにメンタルが辛いです
後輩指導辞めたい
わたなべ
新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
そういう人なんだと思います。 そして、反面教師です。 特に新人さんだと、その人がどういう態度になるかによって、とても影響されてしまうと思うので、辛いと思います。 あまり、全身全霊で受け止めずに。
回答をもっと見る
転職しようか迷っています。 看護師から他の職種に転職したい方や転職された方いますか?他の職種に転職したとしても、やっぱり看護師に戻りたいってなるのかな。
人間関係転職
よっち
その他の科, 離職中
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、人間関係や仕事のストレスで看護師を辞めてバイトをしています。 金銭面考えて戻った方がいいかなとは思っていますが、あくまでも金銭面であって実際には戻りたくないです。辞めたことに後悔はありませんが、金銭面での悩みは尽きません。 転職したい理由が何かによるとは思いますが、色々な面を考えて良い就職先を見つけるべきだと思います。
回答をもっと見る
次の勤務者に送るつもりで書いたメモ用紙。直接次の勤務者に手渡すつもりで、自分の"バン"に挟んでおいたのに見当たらない。探してたら、日勤リーダーが持ってた。?、盗みと同じじゃないの?
人間関係ストレス
ふ
病棟, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
窃盗は言うた方がいいですよ🤗
回答をもっと見る
急な異動がありました。今の職場では独身なのが私1人なのですが、初めは全然気にしてませんでした。でもある日、仕事が終わって年齢が近い先輩と駐車場まで一緒に行く途中で、講演があるから参加してと声をかけられました。夜中の呼び出しもあったので早く帰って寝たかったのですが、どうしたら良いか考えていたら、先輩には小さな子どもがいるから帰って良いよ、と言って、私には独身なんだから参加していけと強要されました。しつこいお誘いはあちらも仕事でしょうからしょうがないと思えますが、理由は酷くないですか?同じような思いをされた方はいますか?
パワハラ異動先輩
れもん
内科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ももこ
内科, 泌尿器科, クリニック, 外来
今は私も結婚している身ではありますが、独身のときはそのようなことがありました。 自分が体調を崩して休んでしまったときは良い顔をされないのに、子どもがいる人が子どもの体調が悪いと帰るときは目に見えてわかるくらい心配する。 子どもがいる人は早めに帰ってもいいけど独身は理由がないと帰ってはいけない、よく聞く話でもあります。 理不尽すぎるし、完璧なる差別だと思います。笑
回答をもっと見る
医師と話していたら、先輩2人(40か50歳台)が不機嫌になり、「他の人仕事してるんだから話さないで」って注意されたけど…先輩たちも仕事中に話してることあるじゃん。って思って素直に注意を聞けなかった。看護師の女性ってどうしてこんなにめんどくさいし理不尽な人の集まりなのかな
辞めたい先輩1年目
なご
小児科, 新人ナース
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
大きい病院のアルアルだねー ただの妬きもちですよ。若い頃、私もやられましたー 私達の仕事は、医師の指示がないと行えない事を思い知らせるしかないなー
回答をもっと見る
術前から徐脈が見られます。術後も徐脈が続いているとします。もし、徐脈を放っておいたらどんなことが起きるのでしょうか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
情報が少ないかなと👀徐脈の原因は?SSSや房室ブロックなどあればテンポラリーを入れて、オペに臨む場合もあります。 心拍出量=一回拍出量✖️心拍数 であることを考えると、術後はサードスペースに出ていくことで心拍出量は術前と比較して低下する可能性があります。結果として、末梢循環が悪化し、腎不全、肝不全などの多臓器不全に陥るリスクがあると思います。 スポーツなどしてる若い人なら不要な場合もあると思います😊
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)