人間関係」のお悩み相談(141ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4201-4230/4930件
雑談・つぶやき

今ダウンタウンのハシゴ酒見てて思ったんやけど、高嶋ちさ子って看護師界のまんまお局説。(笑)

先輩人間関係ストレス

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

42020/08/28

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

確かにいそうですね(笑) あと、蓮舫も看護部長って感じがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護専門学校の面接できかれることは?なんですか?

専門学校面接看護学生

peach

小児科, 学生

22020/08/31

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

看護教員で入試の面接をしたことがあるので、その経験からお役に立てれば…。 看護師になりたい動機、どんな看護師になりたいか、あたりは必ず聞かれるかと思います。 また、その学校が目指す教育(看護師像)に関連して、考えを聞かれるかもしれません。 人柄やコミュニケーション能力について知りたいので、高校時代に頑張っていたことやその時の周りの人と協力して成し遂げたこと、支えられていると感じることなども質問した記憶があります。 ただ、どの質問もあまり考えすぎずに答えられたら良いと思います。 看護師になりたい気持ちとか、周りの人への感謝とかは、考えすぎずにありのままで伝えた方が伝わると思います。 頑張ってくださいね〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何でどういう理由で看護専門学校、大学に志望した理由を教えてください。

専門学校看護学生先輩

peach

小児科, 学生

32020/08/30

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

大学で4年勉強するよりも早く看護師になれると思ったから専門学校を選択しました。4年間も机の上にかじりついていたくなかった。 今となっては、行けるなら大学に行っていた方が良かったなと思ってますけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人が成長するために、プリセプター同士で報告するのってとても大切だと思うけど、自分が言って欲しくないと思うことも全部プリセプターに伝わることが正直嫌だと思ってしまうのは私だけなのでしょうか。。プリセプターに限らないけど、学生の時から1つ言ったことが全体にすぐ広まることにびっくり。 こんなこと言ってるうちは仕事もずっと成長出来ずに過ぎて言っちゃうのかな。。 他の同期は仕事もプリセプターとも上手く言ってるのに自分だけ同じところでつまづいて解決策が見つからなくて、プリセプターとも上手く関われなくて本当に毎日が嫌

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/08/29

まろ

病棟, 一般病院

たまに悪口みたいになってるときありますよね。 プリセプティーが批判されてても、自分が正しいと思ったことは、その後を守るためにひと言いう勇気も必要なのかな。。。と思ってます。 難しいですけどね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで嫌な人っているんだろう… みんなで気持ちよく働くことは不可能なの? どこにでも嫌な人はいるってよく言うけど、そんな人いなかったら仕事もストレスじゃないのに。 良い人しかいない職場ないかな…

2年目先輩人間関係

るー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/08/16

しば

内科, 小児科, 救急科, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

凄く共感します。 失敗すれば悪口。 でしゃばれば悪口。 何もしなくても悪口。 嫌になりますよね。 私も今の職場がそうで、夜勤で体調を崩してしまったので、今年度で退職予定です。 悪口を言う人は、必ず倍になって返ってきます。 そして、信頼を失っている事に気付いて居ません。 可哀想な人なのです。 なかなか難しい事ですが、気にしない方がいいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

誰よりも出来ないからこそ、一つひとつこなしていこうと思えば思うほど、空回りして朝から怒られる。。😔どうしたらいいの

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22020/08/29

みゆ

小児科, 新人ナース, 病棟

私も同期と比べ成長が遅くていつも笑われます。勉強していっても看護に結びついてないと言われる日々です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指導しんどい。 友達や同僚とごはん行けなくて、ストレス発散もできない。 新人さんの姿見るだけで、泣きそうになる。 何回同じことを伝えればいいのか。 だんだんと言い方もきつくなってきてる。 そんな自分が嫌い。 こんな先輩になりたくなかったのに。 同じ病棟の同期には、話したくない。同期なんて思ってないし、言ったところで馬鹿にしてくるだろうし。

同期指導辞めたい

りん

外科, プリセプター, 病棟

12020/08/29

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

指導難しいですよね、、! 何回同じこと言っても同じこと繰り返したりってあるあるすぎて🙄 わたしも、同期には新人さんの状況の共有くらいしかしませんでした💦あまり気合わない同期だったので、、そのかわり、他の同期や学生時代の友人、自分のプリだった人にわたしの時大変だったんですね〜今こんなで、、って相談しちゃいました😅 ご飯などは全然行けなかったですが💥 それから、わたしは早くにその人は、半分諦めとゆうかそうゆう人だしもうしゃあないわな、と思うことにしましたよ。。 りんさんは、新人さんにちゃんと向き合ってあげて優しいな〜と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナのせいで病棟閉鎖してしまった病棟の副師長さん。めちゃくちゃいい人で働きやすいのに、先輩との人間関係に悩んで退職する。副師長レベルで退職してしまうのに、新人たちに耐えれるはずがない

退職先輩人間関係

なご

小児科, 新人ナース

12020/08/28

えーす

離職中, 脳神経外科

はじめまして、コメント失礼します。 どうしても対人になるので人間関係の悩みは尽きないですよね。 医療現場は命もかかっているので余計にピリピリしていると思います。 コロナの影響もあり大変な状況下だとは思いますが無理せずご自愛ください。

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターとうまく行ってないの自分だけかもしれない 同期がみんなプリといい関係が取れてるの見て自分はみんなみたいにプリセプターと信頼関係が構築出来ないことに落ち込む プリに話しかけるとイライラされるしどうしていいかわからなくなる

プリセプティ整形外科プリセプター

だんご

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/08/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

誰だって相性はあります。 私も1年目の頃は犬猿の仲でしたよ!笑 幸いにも他の先輩たちが私の頑張りを見てくれていたのと優しかったので 自分のプリセプター以外の人たちに懐いてたし、可愛がってもらっていました。 まあそこがさらにプリセプターは気に入らなかったんでしょうけど…笑 プリセプターなんて新人のうちだけです。他にあなたの頑張りを見てくれている人はいると思うので、同期みたいに いい関係を築かなくちゃ!とは思わなくていいと思います。 新人のうちの技術チェックのための印鑑係くらいに思っておけばラクですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

発達障害と診断されてはや4年 精神科のストレスに耐えること25年 転職したいけどなかなかオープンでは仕事が見つからず 精神科に勤めてるせいで注射スキルが苦手 生きてるのもやや辛くなってきた

人間関係転職ストレス

フェリス

22020/08/28

セレン

内科, 精神科, その他の科, 介護施設

施設勤めの私から見ると、病院に勤めているだけ素晴らしいです。自らの発達障害を認め自分を振り返る心を持っていることが素晴らしいです。フラフラ定職になかなかつけない私には、25年も続けているあなたは神々しさすら感じます。生きて休んで怠けて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期だけど、正看護師、男ってだけで師長になった馬鹿がいます。なんなら、指もアル中みたいに震えています。救急の対応も判断も出来ない、そのくせ、嫌味や指摘←まぁ私も悪いんですが(笑) そんな上司の下で働いている人なんて居ませんよねー 本当に、ブラックな病院。辞めたいけど、、、出戻り←院長からの直談判。戻ってみたけど、やっぱりブラック、、、給料さえ給料日の昼過ぎ‼️ こんな体験してる人いますか?

人間関係ストレス病院

あっこ

内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/08/28

嫌味や指摘+決めつけ師長と一緒に働いたことあります😩 毎日辞めることばかり考えてたなー

回答をもっと見る

看護・お仕事

マナーがなってない、言われたことが出来ない、分からないのになんでも「はい。」と返事してしまう。まじで私、態度悪いじゃん。。自分の責任になるから先輩は言っててくれてると思うけど、誰よりも進んでないとか去年の先輩と比べたりとか、他の人と愚痴ってるのをみてほんとに毎日仕事に行くのが怖いです。なんでこんなにできないのか帰って考えても上手くいかなくて、怒られて、全然成長出来なくて仕事行くのが怖いです。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/28

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

ねえ、わかりますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務変更してほしいとLINEで先輩から連絡が来ました。 勤務変われますと返信してから既読無視でした。勤務変更してもらうのに、既読無視って、、スタンプか何か返信してくれてもと思いました😅

先輩人間関係病院

みさ

内科, 病棟, 一般病院

22020/08/28

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

えーそれは失礼ですね😅 お礼を言うのが当たり前だと思うのですが、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

またやっちゃったー。。 今日担当してくださる先輩が入院対応してて忙しいと思って他の先輩に指示薬投与していいか相談したら、「なんで私に聞かないの?」って言われちゃったー。 確かに他の先輩は状態知らないかもしれない、何かあったら責任は自分にくるのに。。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/28

りんりー

外科, リーダー

担当の先輩に聞きたいけど忙しそうだから他の人に…って場面よくありますよね。わかります。指導する立場からだと指導してる子、その子の患者さんの責任もあるし、その為に後輩の患者の情報収集もしているのでできれば指導担当者を決めているのだから担当の先輩に聞いた方がいいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟経験なし、回復期病棟に勤務することになりました。何を勉強していったらいいのかわかりません、教えてください😂

人間関係

みー

その他の科, 離職中

42020/08/27

ともも

産科・婦人科, ママナース

そこの病棟は何科ですか? その科を中心に疾患理解を深められてはいかがでしょうか? あとは、現場でやりながら覚えていけば、なんとかなりますよ。 頑張ってください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

8年目です。6月から嘱託として今の病院に働いてます。7月から1ヶ月で夜勤も入ってますが、NICU自身が初めてでやれることも限られており夜勤の時見れるベビーが限られてます。  はやくできるようになりたいこともありますが、人も少なく新しいことも経験できてないこともあり自分ができないらもどかしさ、他の先輩に何思われているかと色々葛藤があり休みの日でもどんよりしてることがあります。  プリセプターの先輩は業務も遅くまで残ってるわけではないし慣れてきてると思うけどって言われたのが 唯一の救いですが、、、これって転職あるあるですか?案外自分は繊細で、前の病院でのトラウマもあり 他の人に何思われてるか、スタッフでこそこそ話してるのとかを見ると自分のことでなくても、言われてるのではないか?って考えてしまいます。

NICU夜勤先輩

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42020/08/27

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

転職だけじゃなく、新採の時もずっとそうでした! 私も人からどう思われてるか、コソコソされてたら自分かも、、ってめっちゃ気になります。休みの日にも考えてしまって、胸がざわざわすることありました! 転職して新たな環境だと不安もあるし、できない自分ももどかしいですよね💦うまく自分と付き合っていかなきゃなあと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

また今日も出来なかった。 結局、先輩を遅くまで残らせてしまった。。 なんでこんなに他人のために考えて行動できないのだろうか。よっぽど性格悪いのかな私。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/08/27

めろんぱん

小児科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 外来

一年目の頃おんなじでした。 性格悪くなんかないです! 一年目は出勤してるだけで偉い!と自分を褒めてなんとか乗り切りました。大丈夫、あなただけじゃないです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

きっと8月のシフトも私だけ長日勤も夜勤も少ないんだろうなあ、もしくは0回かな、 他の新人は沢山入ってるんだろうな、、、、 嫌になっちゃう、、、自分ができないのは事実、、、 呟いていないとやってられない、、、

シフト辞めたい夜勤

りんご

新人ナース

22020/07/18

なみ

その他の科, ママナース

たくさんつぶやいて、愚痴って発散するのがオススメです!職場の人の考え方もあるから、シフトなんてそこそこで全く違うし(笑)長い目で見たら、そういう気持ちになるのは今だけですよ、きっと。新人が出来ないのは当たり前、大丈夫!色々な経験値が必ず力になりますよ〰️

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期もプリセプターさんも先輩も優しい人が多くて環境としてはとても恵まれてるのですが、1人の先輩がどうしても苦手で辛くなってきました。 話しかけたり質問しても他の同期とかあからさまに違う対応で、自分に無関心な感じがすごく伝わります。 しかしオペ室勤務ということもあり、2人部屋や外回りフォローで一日中一緒のことが多いです。 人間だから合う合わないがあるのは当然のことだと思いますし、気にするなと言われても気にしちゃってとても辛いです、、、

先輩人間関係新人

めめ

新人ナース, オペ室

52020/08/25

んや

循環器科, ICU, 脳神経外科, SCU

どの部署でも必ずってほどに自分には理解できない人は存在するものだと思います。私も1年目の時、どうしようもなくて汚物室で1人で泣いたの覚えてます。理不尽な人はそういう生き物で心が狭くてかわいそうな人だなって思いながら自分はやり過ごしました。ただ、2人きりの環境になるのは嫌ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司がスタッフの対応するとき、差があると感じます。厳しいのは育てたいため?期待しているから?とおもいますが、それはないでしょーと感じます。私はこれに病んでいて話したくないです

お局辞めたいメンタル

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

42020/08/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

差があるのは期待してるのと、育って欲しいと思うのと両方あると思いますよ。でも、正直なところ合う、合わないもあるので、感情面のところでも差が出てしまう場合もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ出しの準備なにもしてなくて、気づいた時にはオペ出し10分前で、首が腰か、オペ部位もちゃんと把握してなくて。 もうプリセプターもしてる年だから、誰も気にかけてなくて気づいてなくて、ひとりで焦ってルート確保の準備をする。 そんな夢をみた…。二度寝しても同じ夢をみた…。

プリセプター辞めたい人間関係

おねむ

プリセプター, 一般病院

02020/08/27
職場・人間関係

知識も技術も経験もあり、尊敬している人なのですが、やりすぎなのでは?と思うことが多くなり、病棟の雰囲気が確実に悪くなっています。私は学べるものを自分のものにしたいと思っており、理不尽な面などは無視していますがそれを辛いと思っている人がたくさんいます。それを見たり聞いたりしていると私も心が痛み仕事が嫌になっています。周りから見ればわたしの立場は都合がいいと思われて当然です。師長もあてになりません。でもなんとか病棟の雰囲気をよくしたいという思いと仕事を辞めたいという思いが強くなっています。なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

辞めたい人間関係転職

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

22020/08/26

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

日々の仕事お疲れ様です。 どこの病院にもそういう方いますよね。 私のところにもいました(笑) その方とわけわかめさんは仲が良いのでしょうか? 良いのならその人の(言い方悪いですが)はけ口になってあげるか、その人と他の方のクッションの役割をしてあげればと思います(そのをよいしょする等)。 もしそれほど仲が良くないのなら、理不尽なことをされてる方の話を傾聴してあげるくらいしかないのかなと思います。 それも難しいのなら諦めるか、師長より上の方へご相談するしかないのかなと思います。。。 何を言っても聞かない人は聞かないし、直らない人は直りません(性格ならなおさら)。 わけわかめさんが負担になりすぎない程度に頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で1年3か月働いて、現在総合病院で2ヶ月働いています。大学病院で働いてみて、忙しく人間関係も良くなかったため、二次救急に下げて総合病院で働くことを決めました。しかし、ちょっとしたミスが多くあまりしっかりしてる性格ではないため看護師に向いていないのではないかと思い始めました。また退職を考えてしまっている自分がいます。毎日勉強や振り返りは頑張っています。同じような経験をした方などで、続けられる方法が何かあれば教えていただきたいです。

二次救急大学病院総合病院

K

外科, 新人ナース, 病棟, SCU

12020/08/26

ポンコツナース

内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

ちょっとしたミスは、誰でもあります。ミスが多いと自ら勉強している方なら、小さなミスを無くす努力され、大きなミスは起こさない人だと思います。 わりかし、看護師は小さなミスを叩く人が多いと感じます。しかし、そんな人より、コツコツ努力している人が最終的に伸びると、私の経験だけですが、25年の看護経験で感じています。 私が考える、続けるコツは行動変容と習慣化、ルール化などですね。 人は、やめる理由を幾らでも探せます。 続ける理由を書き出して動機付けを可視化する事で強化できます。 さらに、今ある習慣に結びつけるとで習慣化は楽にできます。 ミスを減らすために、私が行っているのは、朝イチのフレッシュな頭で、必要なタスクは何かを考える。今日のシミュレーションを朝やってから仕事します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養の看護師ってなんなん 介護士に謝ること? 医者の顔色うかがうこと? ケアマネの遣いになること?

介護施設人間関係

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12020/08/26

洋之助

その他の科, 一般病院

違うと思いますよ🎵それぞれの立場でそれぞれの特技を生かして御利用者様の生活を整える事と思いますね🎵故にお互いの立場を尊重しながら意見を言い会えればいいと思いますよ🎵確かに看護師だから、介護士だから、ケアマネだからと勘違いした受け止め人がいますが、根拠も何もない言葉に言葉に振り回される必要ないと思いますよ🎵しっかり自分の仕事をしてれば何も言わないでしょう。ちなみに病院などでは周りのスタッフ、患者様、ドクターなどが看護師を重宝する傾向に有りますが、それをそのまま当てはまる職場じゃないと思います。体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

恋愛・結婚

こんにちわ。看護とは関係なく恋愛についてです。 病気になり、1ヶ月ほど自分の病院に入院したりしてました。 そこで、自分の働いてる科の先生が主治医になりました。 自分も弱ってるせいなのかなんなのか、先生の優しさもあり、先生のことが、好きになってしまいました。 退院も決まり、どうにか先生の連絡先知りたいし、仲をもっと詰めたいのですがチキンすぎてどうしたらいいか分かりません。 しかも職場復帰したら同じ病棟に先生がいるので変に動いて自滅するのが怖くて、、 コロナの時期でご飯にも誘いづらいし飲みに行くとかいう機会もなくて難しいです。。 皆さんだったらどのようにアタックしますか?、、

退院やりがい1年目

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

172020/08/21

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

DV気質な彼とはお別れできたのでしょうか?? 自分が働いてる病棟のDrを好きになって、何か行動を起こすって勇気が要りますよねー、、 私だったら遠目で眺めて終わりそう。😂 唐突にご飯行きましょう!って誘ったりいきなり連絡先を聞くよりは、まずは仲良くなることが一番かと! たくさんお話しして関係性が深まったら、今度ご飯でも行きましょー!って誘いやすいと思います🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職するにあたり、お菓子を渡すタイミングを迷っています。 8月いっぱい勤務して、そこから1ヶ月有給になります。 勤務最終日に渡すか、退職日に渡すか、どちらがいいのでしょうか。 退職日に保険証を返しに職場にはいかなければならないので、その時に買えばいろいろお菓子の選択肢は増えるのですが、勤務最終日になると数日前の休日に買うので、せんべいとかになるかなーと思います。 みなさんどうされてるのでしょうか。

退職人間関係転職

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/08/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。どちらでも全然いいと思いますよ。 お世話になった感謝気持ちなので誰も言ってきたりしないと思いますし🙆

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用看護師の存在に辟易しています。 一緒に働いて2年弱経ちます。何かと文句口調で…職場の体制やシステムに常に何かしらの小言を言っています。 全ては拾いきれなくても時折話し合い、いい案は取り入れるなど職場の運営に際してそのスタッフを蔑ろにしてきたことはありません。 しかし、退職を申し出てきました。 それに関しては寧ろ喜ばしいくらいに思ってます。しかし良くも悪くも発言力があり周りを巻き込みます。 引っ張られるように何人か退職希望を申し出てます。 何が腹立つかと言うと口で言うほど力量が伴っていないこと。自分は、完璧なんで。と言えちゃう精神に引いてしまっていますし。実際能力は伴っていない為そんなあなたが文句言ってる後輩の方が見れてるし実践できてますよ?って言うほど…😅 顔見ると罵ってしまいたくなる自分の嫌なとこを自覚しながら耐えてます。 こういう後輩。皆さんどのようにやり過ごしてますか?

指導人間関係ストレス

TW-ROZE

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/08/26

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私であれば、自分に害がなければ放っておきます。余計なストレスを感じたくないので。 こちらに矛先が向くようなら、思ってることを言っちゃいます(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、もう本当にイライラする。 会食を控えるようにって師長さんから、院内メール来てたのに、スタッフ4人が集まってタコパ。 お誕生日会かなんか知らんけど、むかつく。 県独自の緊急事態宣言出てるときにも遊びに行ったり、飲みに行ってる人たちだから、びっくりもしないけど。 でも、むかむかする。ストーリー見なきゃよかった。 私だって、飲みに行きたいし、遊びにも行きたい! でも、病棟1号になりたくないし、家族やスタッフに迷惑かけたくないから、我慢。

コミュニケーションメンタル人間関係

りん

外科, プリセプター, 病棟

22020/08/26

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

よく会っている2人なら私はいっちゃいます、、 病棟で仲のいい1人とかと公園でピクニックしたり。 りんさんはプリセプターで後輩にいい背中とか見せないとって思っちゃうと思いますけど できる範囲で息抜きしてください! 全く知らない人と会うのは確かにリスク高いですが 身元もわかって、コロナ対策すれば私はいいと思いますが、人それぞれの考えがあるのでストレスを溜めないようにしてください!! (ストーリーはTheストレス要因になるの分かります(笑))

回答をもっと見る

新人看護師

来年から看護師になる者です。 看護師はしんどいという話ばかり耳にします。そして、夜勤も働くこと、人の命を預かることに恐怖を抱くようになりました...。自分が情けなくて悔しいです。 皆様方はどのようにして患者さんや同僚、先輩方と関わっているのか、また実際に働くことで心や体の調子が悪くなり辞めざるを得ない事例があるのかお聞きしたく質問させていただきました。 お時間ある時にご回答いただけると嬉しいです...!

看護学生夜勤人間関係

ぱん

学生

22020/08/25

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんは。 たしかにしんどいし、夜勤も大変です。 人の命預かってるんだから、恐怖心持つのは普通ですよ。 夜勤なんて少ない人数で患者全員の安全と命を守らないといけないんですから。 患者さんや同僚や先輩とは普通に関わっていますが…? でも、1-2年目は結構病んでいました。 泣きながら帰ったり家で泣いたり、もう辞めるって思ったこともありますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

報告しないととは思ってたんだけど指導者さん見当たらなくて、、 その間、時間もったいないからカルテみて情報とってたら「カルテ見る前に何が出来てないか報告やろ!なんでそんなこともできひんのっ!😠」って詰所ですっごく怒鳴られて怒られた😭 でも見当たらなかったでは言い訳だよね。

カルテ指導辞めたい

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/08/17

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

その指導者さんと連絡とる手段はなかったのですか? もしないのであれば、リーダーなどに報告するのも一つの手段だと思いますよ 急を要するものかどうかによっても違いますけど

回答をもっと見る

141

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

12025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

502票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

528票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.