看護師8年目で転職しました。 中途採用ということもあり、新卒から就職した病院とは少し雰囲気が異なり、病棟の皆と仲良くなりたいのですが、なかなか距離が縮まりません。 先輩とも後輩ともプライペートでも仲良くなりたいです。コロナの影響でご飯にも誘いにくく仕事中もどうしても気を遣ってしまいます。 皆さんどのように友達を作っていますか??
中途後輩先輩
こつぶ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
夜勤があると自然に会話が増えるので良いかと… あとはなんとなく話しやすい方、みんなに気さくな方、話したがりの方、など観察しているとキャラが少しずつわかるのでそれをきっかけにどんな会話なら当たり障りなくしやすいか…とまず距離を縮めてます。 わたしの場合は、仕事のひととはプライベートでは距離は置いてたい人なので仕事中にやりやすい程度の距離しか詰めないようにしてるので、 あまり参考にならないかもしれませんが… あとは、おのおのに同期がいればやはりすでにそこで関係性ができてるので、なかなかそこにわざわざ新しい仲間を入れようとはしないので、自分の経歴と学年が同じの人などからまずは責めた方がスムーズかと思います わたしも中途でしたが、話しかけてくれる方の話に乗ったり、あとは同じ歳の子とだんだんと仲を縮めて仲良くなれましたよ
回答をもっと見る
皆さんのご意見をいただきたいです。地方在住です。 うちの訪問看護ステーションの母体となる会社には、もう一ヶ所ステーションがあります。同じ県内ですが隣にあります。 先日、取締役(看護師で、先々月まで、もう一ヶ所のステーションの管理者でした)から忘年会開催のお知らせがありました。コロナのことがあるから外でBBQしますので仕事終わりにきてください ととても張り切ったラインがありました。その後社長からも参加よろしく!のラインもありました。私は今年の6月に就職したので、前からいるスタッフに聞いたところ、合同での忘年会は今まで開催したことがないとのこと。 このコロナの第3波か!と言われており、市内県内でも毎日コロナ発生のニュースがあり。利用者様宅に県外からご家族がこられていたら、2週間は様子を伺ってから訪問する体制までとっているのに…なのに忘年会?2事業所で集まる?医療者なのて何いってるんだ?と思ってしまいました。 皆さんどう思われますか?
訪看家族コミュニケーション
まゆ
その他の科, 訪問看護
あらち
その他の科, 一般病院
楽しみたいですが…止めたほうが?コロナ対策出来れば、やりたいですね😅
回答をもっと見る
こんにちは、1年目看護師です! お休みの取り方で相談にのっていただきたいの ですが。。 現在、親戚に末期癌で在宅療養をしており、 もう長くない人がいます。 そのための看取りで仕事を4日間休みたいなと 家族で話していたのですが… やはり4日間も私事で休むのは非常識でしょうか⁇
オペ室先輩1年目
ももたん
新人ナース, オペ室
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
普通の休みで四連休取る方も居るので師長さんに言って休みもらえばいいと思いますよ😊👍
回答をもっと見る
ICU勤務の方に質問です。 一日のスケジュール、新人が入ってきた場合の教育体制など教えていただきたいです。 忙しいし責任重いからやっぱりピリピリしてるのでしょうか?
ICU1年目人間関係
みさき
呼吸器科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
ICUラダーに沿った教育です。経験年数何年だろうが主任だろうが全員このラダーにのっかってやってきます。ICUはスタッフの人数が多いから一般病棟よりも教育は手厚いです。その分常に見られてる感じですが。私は一般病棟からICUに来ましたが全然違うなって思いました。合う合わないがはっきりしていると思います。
回答をもっと見る
先週に腰の手術をした方で手術日に検査データ的に貧血はなかったのですが、輸血を緊急で準備して下さいと言われて、朝に適合採血をとりました。なぜ検査データの異常がなかったのに指示が出たのでしょうか。ちなみに手術時間は5時間予定で既往歴には糖尿病があります。分かる方教えていただきたいです。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
腰の手術とは、整形の手術ですか?骨は造血幹細胞を有しているため、出血リスクがあるからではないでしょうか☻
回答をもっと見る
仕事で無責任なことを繰り返し同じ失敗して明日プリセプターに怒られると思うと自分が悪いけど不安で怖くて、今日はクラブを休んでしまいました。家族と思い出話するのはちょっと楽になれるけど、医療関係者じゃないから何も相談出来なくて、わかって貰えなくて涙が止まりません。起きるのも辛くて1日スマホいじりながら横になってました。生きてるのも辛いけど死ぬのも辛い。ただぼーっと過ごす日々が増えました。変わりたいのに、私変われるのかな。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
あ
やってしまったことは仕方ないと思います。 怒られるというよりは指導でしょうね。それで怒るのは指導する側としてはおかしいかなと思います。どうしたら防げたのか?今後起こさないようにするにはどうしたらいいのか一緒に考えるのがプリセプだと思います。 わたしも言われることはありますが、言ってくれないと直せないし患者のためにもなりません。怒られる指導されるうちが華ですよ。
回答をもっと見る
患者さんに詳しくは理解できていないまま処置を行ってしまうという無責任な行動を何回かやってしまいます。メモを振り返りなさいと言われているのに慌ててしまい、仕事に行くのが怖いです。きっとプリセプターに怒られます。でも患者さんにテキトーなことをやりたいわけじゃないんです。どう先輩にも説明したらいいかも上手くは伝わらないけど考えて物事を発言するようには心がけています。勉強は人より全然やってないけど、新しく覚えたことは帰ってメモするようにしてます。ただその後に忘れた時にメモを見る習慣がついてないから同じことを繰り返しているんだと思います。。半年以上経っても変わらない私が今から変わりたいと思ったら遅いことなのでしょうか。何回も繰り返してるから直るわけないと他人は思ってしまうでしょうか。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、気付いてるだけで凄いことだと思います。 うちの新人さんは、患者さんの処置に行こうとして、「やったことあるよね?」と声かえたら「やったことありません!」と言います。私が確認しなかったらいきなり一人で実施するつもりだったのか?と思いました😰 「今いいですか!」と忙しい時に声かけられて、内容を聞くと「今からこの処置をしようと思いますが、したことないです!」と。何故直前に言う?朝一で言えよ~、学生の頃にあらかじめ予定言ってたでしょ?同じだよ!と思います😅 気付いてるなら、対処出来ます😌 焦らず、メモを見る時間を少し作れば大丈夫です😌急がば回れです😌
回答をもっと見る
本当は今年度でここを辞めて同棲を機に転職検討してたけど、相手の都合により来年になりそうです。 あと一年だけど、異動希望出そうか悩んでます。どちらかと言うと出したい気持ちが強い。去年も実は異動は一任するにしてたけど行きたい気持ちがあったんです。 4年ここの病棟でずっと働いてためになったけれど、もっと他の分野、内科だけでなく外科とか他の分野も勉強したいと思うようになりました。 でも、人間関係のことを思うとちょっと怖かったり。あーどうしようどうしよう…結局独り言。すみません
異動外科内科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。 私もあと一年働く予定ですが、私は異動希望出そうと思っています。自分の科以外の科も勉強してから転職したいと思っています。
回答をもっと見る
看護学生です。 トランスが全く無かった病院から、基本トランスありきと言う病院に転職しました。 自分が経験者と言った訳では無いですが、前の病院でどの程度やれるか確認しないまま仕事に入りました。 ある程度、出来ないことは出来ないと伝えていますが、中々出来ない日が続きました。 ある時『あの子、経験者なんでしょ?』と話しているのが聞こえました。。 トランスやらオムツ交換をうまくできるようにするのが今の私に出来る事なんですが、何か落ち込んでしまいました。 どうしたらいいか、もがいてます。 家ではトランスの動画など見ています。 補足 私が主に悩んでいるのは人間関係です。
看護技術辞めたい看護学生
あやたまご
循環器科, 学生
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
私が思うにトランスやオムツ交換は慣れだと思います。 看護師が怖がると患者に伝わるのだと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目で転職した方はいますか? 私は仕事が出来なくて辞めたいです。でもこの動機は他のところ行ったって変わらないですよね。。 プリセプターから何回も言われてるのに出来なくて、処置に関しては根拠は?アセスメントは?って聞かれても全然言えなくて。患者さんを殺めてしまうのではないかと毎日不安と恐怖です。よく理解出来ないままやってしまうことって無責任でしかないのになんで繰り返しちゃうんだろ。。どうしたらいいのでしょうか
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れ様です。 思うように仕事ができない自分に直面してたくさん苦労されているんですね。 marinさんはどんな看護師になりたいですか?
回答をもっと見る
辞めたいって仕事始めた時から言ってたけど、辞めれない日々。最近、自分の生きる意味を探すくらい何事にも興味なくなってぼーっと過ごしてます。学生の時より笑えなくなりました。相談できる先輩いなくて、プリセプターとの関係は良いとはいえなくて。この前アセスメントも出来てなくてあまり詳しくは理解できていないまま無責任に処置を行ってしまいました。「患者が急変するかもしれない、少しは看護師という自覚を持ちなさい。半年以上経つのに何回言われたら治すの?」と言われ、申しわけなくなりました。このことをプリセプターに報告され、独り立ちなんて私だけがまだまだ先送りです。辞めて他のところ行ったところで自分が悪いことだから他のとこでもやりかねないし。どうしたらいいのでしょうか。夜勤始まってる同期を見ててできる人が羨ましいと思わない日はありません。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私も新人の頃は何回も何回も注意されました。 同じようなことも言われ、しょげる毎日でした…。 でも後輩を指導する立場になって実感したのは、この子はもう何言っても無駄だ…と思ったら、本当に何も言いたくなくなるんです… なので、先輩に言ってもらえてるうちはまだまだ見込みありです! きちんと自分のダメだったところ、反省できてるので大丈夫です。次からは同じミスしないように努力すればきっと成長できます!! 他人と比べたりしてしまう気持ちも分かりますが、自分のペースで頑張ってください(^^)✨
回答をもっと見る
6年目看護師です。 上からは仕事振られるだけ 下は仕事しない人が多い 業務の抜けが多い私語も多い 仕事しないやつが多くて ほんまに嫌すぎて今年度で仕事辞めようと思ってます。 コロナの影響もあるのか組織の嫌な部分も見えすぎて もう病院勤めはしたくないと考えています。 転職考えているのですが 看護師から他の職に就いた人っているのでしょうか? 自分はケアマネージャーとかいいかなとか考えているのですが いいアドバイスあれば教えて頂きたいです。
6年目辞めたい人間関係
にっく
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
派遣ナースのよちたです。 中堅の立場ですと、上も下も、悪い所含めて色々見えてしまいますよね。。。 私は、病院の嫌な部分が見えると嫌悪感を抱いている自分自身に嫌気がさしてしまうので、 短期で任期満了する派遣ナースというスタイルは、自分に合っていると思っています。 派遣のお仕事は、修学旅行の添乗ナースや保健所など、働き口は医療機関だけではありません。 転職したい理由が、病院勤めが嫌だからという理由だけなのであれば、 派遣ナースへの登録はおすすめです。 もちろん、ケアマネになりたいというのであればその挑戦は素晴らしいことだと思います。 私の場合は、逆に一般企業に就職した後に看護師になりました。 そこで思ったことは、職種や職場が違えど、 にっくさんがおっしゃっているような方々は必ずどこの組織にも居る、ということです。 そのことを踏まえた上で、転職をお考えになられてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
以前の職場に、准看護師の上司がいたのですが、私が正看護師免許でしたが、新人だったので何もできなくて、やっぱりそういうのって、上司からみるといろいろな意味でムカついたりするのでしょうか?
准看護師先輩人間関係
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぞん
循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
それは嫌な思いをしましたね。新人は仕事を覚えることが仕事なので、何もできないのは当然です。しかし准看護師も正看護師も関係なく、その人の性格として後輩の行動にイライラする人がどこの職場にもいるものです。自分の仕事の出来なさを後輩に当たり散らす人もいます。 当時のリノさんに対してムカついているのではなく、様々な環境やその方のキャパや性格などが影響しているので、あまり深く考えなくて良いと思いますよ。
回答をもっと見る
来年度より新たに訪問看護の分野に進むのですが、在宅ならではのトラブルや注意点、スタッフ間の連携や関係性、必要な知識や分野等、大まかに教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
訪問看護人間関係
hams1994
病棟, 回復期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
訪問看護。私はやりがいのある仕事だと思ってます。一対一で関わりますが、その患者の生活観、価値観で随分と違いますが、そこに寄り添いながらですので。本人、家族から信頼して頂けるのもダイレクトにわかりますから。またね。体調が悪くなった時、評価をしながら判断をして、先生に相談する。で、医学的に処置しながら、体調が改善していく姿を間のあたりにすると、その判断が間違っていなかったとわかるのもやりがいの一つなのかなぁと思います。 看取りの時は、訪問回数も増えていきますので体力を使いますけど。 それぞれのステーションで違うんですが、担当制にしている所が多いのかな。うちは担当制ではなくて、誰もが訪問できるようにしてますが、スタッフのそれぞれの思いもあるので、そこをまとめるのも私の役割なのかなぁと思ってます。気の強いプライドを持つ人、思い込みの強い人、聞いているようで聞いてない人とか様々ですよ。そこは病院と一切変わらないけど、ずっと一緒にいる訳ではないから。うちのステーションなんて、支援ルートでは夕方まで一切顔見ない事なんて、しょっちゅうです。私がまず、朝から支援に直行するので、会わない。で、休憩もバラバラ。夕方会って、今日の申し送りを聞く。反対に今日の申し送りをする。そこから、私は夜間の支援にも行くので、じゃあと別れると、ものの15分程度しかスタッフと顔合わせてない事もあります。そこは病院と違いますよね。 薬、輸液、褥瘡、呼吸器、カテーテル、在宅酸素など、管理に関わる事はやはり、知識はいりますよね。あと、検査を読む力も入ります。病気によっても個人差もあるので、しっかりと観察能力も入ります。 先生によっては、どうしたらいい?とか反対に聞かれる事も多いので、こうお願いしたいとか言う事もあります。 家には点滴台などもないので、家にある物で代用します。例えば、ハンガーで鴨居にかけて点滴をします。 お金もない家も多くて、医療費にあまりかけれない家もあるんですよ。だから、先生とケアマネとヘルパーと多職種で関わる時の調整は大変かなぁ。なので、その患者さんの事情をケアマネよりも知ってる事もあるんですよ。家族にもぶっちゃけな話を聞いておきます。例えば、どれくらい年金は貰っていて、どれだけ医療費として使えるかとかね。で、そこにも寄り添うんですよ。 介護保険、医療保険と訪問のやり方もあるのですが、ここは法律遵守ですので、何でも出来る訳ではありません。で、法律で決まっている帳票はしっかりとやらないといけないんですね。事業所が6年で更新になる時は監査が入る自治体が多いので。その監査をクリアする為には日頃からしっかりと帳票だけはしなくてはいけないんですよ。5年間の保存は必須なので。なので、意外と毎月、支援以外の帳票作成も大変です。 看護師以外のやる事も多くて、まぁ。勉強になりましたよ。今まで考える事のなかった残薬とかね。高齢者はまぁ。古い薬もよく持ってますから。そこから、整理です。 何となく訪問看護のイメージがつけばと思いますが。これでも、大まかなんですよ。
回答をもっと見る
資格あるだけで看護師として働かず、色々あり、他の仕事につき10年ブランク後 看護師3ヶ月目です。経験不問が可能なクリニック就職し、右も左も分からずでした。最近採血した時、採血の容器を一本 違う容器と間違えて…。 先生に「何ヶ月めや!辞めさすぞ!バーーーカ‼︎」なの強い口調で色々言われました。今までどんな仕事してきても 辞めさすぞ!なんて言われなかったし バカやアホなど怒鳴られることもなかったのですが 根本的に向き不向きもあるし臨機応変や覚えが悪いと…仕事は向いてないのでしょうか。
ブランク採血人間関係
Rico
その他の科, クリニック
ダージリン
内科, 病棟
それは大変でしたね、、 先生にはもうベテランに見えてしまった分、怒ってしまったのかもしれませんね、、 自分の3ヶ月目のときを考えてもそんなポカミスはたまにはあった気がしますよ^^; そんな新人の時のミスをもう二度としないように気をつけていけばいいと思います
回答をもっと見る
長文ですみません。コメントを頂けたら幸いです。段々1人で受け持つようになってきました。昨日、ある方の摘便をして先輩に報告しました。なんで相談無しにやるのかと言われ、そして摘便で起こる危険性を簡単にしか覚えてなくて、結局分からないままやったという1番無責任なことを前から何回も言われていたのに結局また同じことを繰り返し怒られてしまいました。その後先輩同士での会話が聞こえてしまいました。私のプリセプターに報告して、出来ないようならまた最初から先輩付いてやり直すからと言っておいてねと言う言葉が聞こえてしまい、次プリセプターに会うのが怖いです。自分が看護師として1番やってはいけないことだと認識して自分が悪いのに言われるのが怖くて行きたくないです。。プリセプターに限らず先輩との人間関係は上手く行きません。私も元々コミュニケーションとか話しかけることさえ勇気がいるくらいです。こんな私は看護師なんてやらない方がいいのでしょうか。いつも怖いと思いながらも自分がやってる行為は結局患者をいつか殺めてしまう行動になっている気がします。アセスメントもできない、先輩が言ったことを忘れて結局はアドバイスを無視したことにもなる。こんなに自分が嫌い。もう今年も終わるというのに成長しない。
コミュニケーション辞めたい1年目
marin
総合診療科
kiii
その他の科, 離職中
今は何事も相談してから実施したほうが良いと思います。なかなか声を掛けにくかったりするのかもしれませんが、報告・連絡・相談が基本です。ただ単に実施しようと思っていることを伝えるではなく、摘便であればなぜ摘便をしようと思ってるのか、どんな事に注意しながら実施しようと思っているのかなどまで伝えると良いかと思います。命に関わる仕事なので、先輩からOKが出るまでは付いてもらって行ったほうが安心ですよ。わからない事はわからないままにせず、自宅でも自己学習を重ねて、振り返りを行っていくことで成長に繋がると思います。初めから完璧にこなせる人なんていないですし、わからない事ばかりなので大丈夫です!応援してます。
回答をもっと見る
職場でコロナクラスター発生しました。 勤め先の施設でコロナのクラスターが発生しました。 私はPCR検査の結果は陰性でした。 おそらくここ数日でもう何人か発症する方が出るのではないかと思っており、うちは小さい子どもがいるため、職場に連絡してひとまず1週間の休みをもらいましたが…。 休んだら他の人に迷惑がかかるのはわかっていますが、電話で休みの相談をしたときの上司の対応が冷たく落ち込んでいます。 はぁ。
コミュニケーション子ども人間関係
はにやーん
内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
それ落ち込みますよねー 私もコロナの影響で子供の保育園が休みになって、私も休みの連絡しましたが、いい顔はされなかったです。 でもなにを言われようと、なによりも子供が大切なので、他人のことを気にする必要はないって割り切りました!笑 子供や家族のために働いてるから、子供たちに危険が及びそうになってまで、仕事するべきじゃないって私は思いますよ。 休み明けが不安ではありますが、子供のためって思ってお互いがんばりましょ!!
回答をもっと見る
今日施設長に呼ばれて面談しました。 面談の内容は、一緒に働くナースについてどう思っているかという内容でした。 そのナースは間違っていることにはスパッと物をいうタイプで、言い方は受け取り手によってはきついと思われることもあるかもしれませんが、間違ったことは一切言ってないし、職場をよくしようと思って他の方に嫌な顔されるのもわかって言っているとわかるので私はとても尊敬しています。 でも周りの介護士は、言い方がきつくて怖いとか、自分の思い通りにしようとしていると施設長に言っていて、みんなの輪をみだすからそのナースに辞めてもらおうと思っているという話をされました。 どこにでもトラブルになりそうな方は居られると思いますが、普通はその方とみんながどう打ち解けれるか考えるのが施設長などの上司の役目だと思っていましたが、ここはそういう人は排除して、仲良しこよしで仕事をしたいみたいです。 その方みたいに頼りになる職員は他にいないので、私もその方が辞めるなら辞めることにしました。 こんな腐った職場に入ってしまって後悔しかないです。再就職先がまだないので、お先真っ暗で不安ですが、こんなとこで働いているよりはマシですよね?
介護辞めたい人間関係
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
仰る事は確かですね。 良くしようと発言される方をないがしろにするのは、今後何か良くしようと発言する人間を排除すると言う事。 なぁなぁの雰囲気は多分、居心地はただ業務をしたい人だけの中では良いと思います。 しかしやはり良くない事に指摘をする…それは必要な事と思います。 確かに物の言い方も有るとは思います。同じ事を言うにしても、キツい言い方をすれば反感も買いますし、周りから苦手意識を産んでしまう事も有ると思います。そこでトップなりがその方に注意ではなく、そこはこう指示した方が良いよ?など言ってあげたり、また他のスタッフにはこう言う理由で指摘しているんだよ!と守る発言も欲しいですね。 正論を振り回すのも、時には良くない場面も有りますが、しかしそれを排除するのも良くないですね。 その部分を管理者がマネージメントしなければならないんですけどね…
回答をもっと見る
最近スメハラ?みたいな事があって悩んでいます。 最初はお局看護師に「匂いがきつい」と注意され整髪料のせいかなと思い整髪料の使用を止めました(短髪で髪の毛が浮くためワックスつけてました)。 それでもまだ匂いがきついと注意され化粧品のせいかと思い化粧をやめました。 それでも「あなたが居ると休憩室の匂いですぐ分かる」と言われ、詰所に行くと「やっぱりねー。あなただと思った。この匂いなんなの?心当たりないなら柔軟剤とか変えれば?消臭剤なんて使わなくていいのよ。」 と言われます。他の人にそんなに匂いがきついのかと聞いてみましたがそんなことは無いよと言われます。 その人曰く私以外にも匂いが気になる人は2~3人いるそうですが、匂いについてとやかく言われてるのは私だけです。 別に臭い訳じゃないならとやかく言われたくないし、私以外の人に言わないのも納得がいきません。 近々辞める予定ですがそれまで続くのかと思うと気が重いです😓
化粧お局人間関係
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
よし
内科, 病棟
看護師はどこでも仕事ができます、すぐに辞めて、いい職場に行きましょう!自分も3回転職しました、根性がないので、すぐに辞めてしまいます、でもすぐに見つかりますよ👌
回答をもっと見る
仕事辞めたい… 保育園で働いています。 家族経営で、その家族同士が仲が悪い。 保健のこと以外の事をいろいろ任されますが、 頼られているのか、いいように使われているのか。 何のために仕事をしているのかわからなくなりました。辞めたい。
辞めたい人間関係
みーちゃん
小児科, 整形外科, 保育園・学校
先輩看護師について一緒にルームもつのに 私に全部業務押し付けて先輩は詰所でおしゃべり CVのルートに点滴繋げる時どれに繋げたらいいのか わからなくて詰所にいる先輩に聞いたら 『そんなこともわかないの?それだけで呼ばないで』 って怒られて、不安なまま点滴繋げてしまったら患者さんの命に関わるし、自信がつくまで一緒にやって教えてほしいのに、、、 そのために先輩が一緒についてくれるんじゃないのかなって ほとんど詰所にしかいなかったのに、患者さんの状態把握してない、わかってない、業務にしか目がいってない、って 最後の振り返りの時に言われてメンタルズタボロ いやその前にお前今日何してたの?って聞きたかった 今は業務こなすのに精一杯って言ったら言い訳になるけど ちゃんと教えてほしかった。一緒にやってほしかった。 今日何回泣いたのかな、もうキツかった。 ちゃんと仕事しれ!教育してくれ! ごめんなさい!愚痴でした!😭
先輩1年目人間関係
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
とんきち
小児科, その他の科, 病棟, リーダー
大変でしたね、お疲れ様でした! 私の新人の時にも同じような先輩がいました。メンタルやられますよね…。 私はその人には頼らず周りの先輩方に沢山頼って業務をしていました。たまに師長にも。指導受けてもまたこの人言ってるってひねくれた考え持ってました。笑 その人の対応の仕方とかストレス発散方法見つけて上手く付き合っていって下さい😢
回答をもっと見る
転職して2年勤めてたのですが、辞める事にしました! 無視、業務内容の送りなし、高圧的な態度(私が近くに居ると物を叩きつけるように置いたり、カーテンを凄い勢いで閉めたり、通りすがりに舌打ちされたり、 物を取ってくれるのはいいのですが、鼻息荒く叩きつけて置くのです! この前、SPO2の機械を探していた、取ってくれるのですが、ため息ついて、無言でガンと置かれました! 流石にカチンとなり2年間のこと何故無視、高圧的な態度なのか2人になる機会があり聞きました! 色々話?して確かに私にも非が無いとは言いませんが、何せ今の職場は特殊(人間関係)なので、接し方が難しいのです! 良かれと思って手伝おうとしたら「仕事取らないで」と言われたり、「いいです。やります。」と拒否されます! 伝票を書こうと思ってカルテを探していると、やるから置いといてと、私やる事は殆ど拒否、否定されます! 言われたとうりさても注意され、どうしたらいいか自分でもわかりません! ここまで嫌われてしまうと、仕事をするのが辛いですね😢 上の人(経営陣)に話しても個人医なので、特に何もしてくれません! 私の前にも2人辞めているのに! もう、私も無理です!次が決まり次第辞めます‼️ ただの愚痴です! 読んでくれた方、ありがとうございます😭
カルテ人間関係転職
よー!
内科, 外科, 皮膚科, 外来
パワハラって何ですか?どこまでの事を言うんですか?年齢の事とか、「とろい」って言ったり、一緒に仕事したくないって言うのはパワハラですか?
先輩人間関係新人
きーな
ICU, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
めっちゃパワハラです!!
回答をもっと見る
今辞めたいと思ってるすべての1年目看護師さんへ。 院内で別病棟に異動させてもらってはや1ヶ月。嘘のようにストレスが軽減して、今では仕事が楽しいと思えるようにまでなりました。その方の事情や病院の都合・規模・考え方もありますが、異動も立派な手段ですよ!!!! 一般病棟から認知症病棟(精神科・閉鎖病棟)と傍目には難易度アップな異動になりましたが、結局人間関係でした。 口を開けばスタッフや患者さんの悪口や仕事の愚痴ばかり言う環境ではどんなに優秀な看護師さんがいようが窮屈な思いばかりでした。 すでに仲の良かった同期も辞めてしまったこともたり、ふと思い立って投稿してみました。1年目は生涯でたった1回。このお仕事は辛いことばかりではないはず!!!!と伝えたかったです。長々とすみません。
異動辞めたい1年目
zkmzk
総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院
自業自得。守秘義務。覆水盆に返らず。 消えてしまいたい。 なんで生きたい人は生きれず 死にたい人は死ねないのだろう。 ボタン一つで簡単に死ねたら 生きることに苦しまなくていいのにな。 働きたいとこで働きたい部署で 看護師としてのスタートを切ったからこそ そこで失敗したことが私には耐えられん。 自業自得だったとしても。 人生辞めたい。
辞めたい先輩1年目
め
救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, SCU
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
大丈夫ですか。失敗は誰でもありますよ。なにか取り返しがつかないようなことがあったんですか?そんなに自分を責めないでください。頑張っててもミスは起きるし失敗する時もあります。
回答をもっと見る
3連休明けのお仕事。 休み明けと苦手な人がプリなので行きたくないです😭 終わったら帰ってこれるから頑張って行ってきます。
1年目人間関係勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
頑張っていってらっしゃい! 応援してますよ!
回答をもっと見る
皆さんは新人のとき何時に帰宅していましたか? また帰宅後は勉強していましたか?
1年目人間関係勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はもう10年前ですが… 5時定時で9時が10時に帰ってました。それから勉強ですね。
回答をもっと見る
元々貧血持ちで何度か倒れることがあり早退することがありました。そのことで部長に呼び出されて生きてる価値がない、使えない、看護師なんてやめてしまえ、向いていない、自分から辞めるという形にしていなくなってほしい、と言われ辞めることになりました。看護師として働くこと自体は好きなんです、詰め所にいるときは先輩方が怖くて冷や汗かくこともあるくらいなんですけど患者の元へ行くとそれがなくなるんです。今後も看護師として働きたいけど3年目で辞めることになったので次がない、引き取るところなんてないと部長にも言われており、この先が不安です…。
3年目外科退職
すー
外科, 消化器内科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
そんな事を言う部長がいることに驚きました。すーさんも具合悪くなりたくて、なってるわけではないのにそれは辛いですね。でも逆に理解ない部長のもとで働く必要もないと思います。3年目でも採用してくれるとこは全然あると思います。良い職場で勤められることを祈っています!
回答をもっと見る
すぐ怒る上司がいるんですが、どんな心理なのでしょう? みんな服従するかたちで接してますが、間違えているのをそのままにできない私はハッキリ意見を言います。それが気に入らないのでしょうね。Drと雑談しても怒られるし、誰も入れられないルートキープを成功させても怒られるし…。 辞めさせたいのでしょうね。過去その上司のせいで何人も辞めていったそうです。
人間関係ストレス病院
ちゃあたん
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
そんな人間は無視ですよ。 自分の気に入らない人間は排除したいのだと思います。 ルートキープを成功して怒られるのは謎すぎますね。笑 何で怒ってるんですか?って聞きたくなっちゃいますね😅
回答をもっと見る
半年以上経っても、全然出来なくて知識も技術もアセスメント力もないから急変したらと思うと不安で、他の同期も比べて夜勤も入ってないし、進んでなくて受け持ち患者を減らしてもらっていますが、朝が来るのが毎日怖い。。看護師を辞めたい、人と話すのもまともに出来なくて、心から笑える日もなくなってきた気がします。涙しか出てきません。皆さんはどうやって乗り切ったのでしょうか。。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れ様です。 marinさんは今ものすごく辛い時期を過ごされているんですね。 怖いという思いがありながらも、毎日頑張っているmarinさんはすごいですよ!そんな自分を承認してあげてくださいね!
回答をもっと見る
精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
やりがいメンタル人間関係
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
おさかな
内科, 一般病院
それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?
回答をもっと見る
委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩
委員会部長中途
ちょこ
病棟, 慢性期
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。
回答をもっと見る
これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。
怪我アクシデント転倒
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おさかな
内科, 一般病院
訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)