リーダー業務ってだいたいどのくらいに始めているんでしょうか?新卒から精神科病院に入ってこの4月から2年目。5月半ばぐらいから補助付きでリーダーを始めると主任から言われました。不安しかない……
リーダー精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
気づけばベテラン
内科, 整形外科, ママナース, 一般病院
すごい昔の記憶をたどり… 私は確か2年目でプリセプター、3年目でリーダーやってた気がします。リーダーは自分の業務もやりながら、他のメンバーの休憩に入る時間を決めたり、入院を誰か取るかとか、いろいろ考えないといけないし、先輩へも指示を出さないといけない場面もあるしで、なかなかストレスがあったのを記憶しています。でも、最初は誰でも上手くはいかないですよ!大丈夫!周りの人たちの助けを借りながら頑張って👍
回答をもっと見る
大阪府のワクチン接種看護師のバイト募集してるかわかる方いらっしゃいますか? もしおられれば、どこでしてるか教えて頂きたいです…
アルバイトリーダー外科
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師の色んな転職サイトでも募集してたりしますよ。 indeedとかにも募集されてましたし、ハローワークでも募集されてますよ。 値段が高いのは転職サイトかもしれませんが。
回答をもっと見る
タイムカード押してから残務してるリーダー 私仕事遅くって〜と言いながら ダラダラ師長と話しながら消灯近くまでいます。 タイムカード上 定時上がりになってます。 夜勤明けの時はタイムカード押さず、昼近くまで残務(ほとんど記録)してます。 この時も師長とおしゃべりしながらなのに日勤と夜勤の違い何? それを暗黙の了解してる総師長とか総務部とかなんなの?
リーダー夜勤人間関係
ママナース
内科, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
師長は病院・病棟の運営やスタッフの配置・采配・健康管理を考えて行動しなければなりません。時にはたわいもない会話からスタッフの様子を情報収集しているのかもしれませんが、残務や時間外を削減するためにどうあるべきかを考える立場の人としては、少し配慮がかけていますね。
回答をもっと見る
教えて下さい。 気切の方の人口鼻は毎日交換するものですか? 私達は人口鼻が痰で汚染したら交換‥としていましたが‥先日、師長が毎日交換してるよね?と。みんな周知しておらず‥え?コスト取れないって言ってだじゃん。と。 なぜなら、 私の職場では人口鼻交換しても気切入院管理料に含まれており、 自費でもコストが取れないらしいです。 人口鼻購入は病院出しになるそうです。 本来なら毎日交換なんでしょうが医療事務系の事は分からず、赤字になるから!と言われるし‥ そもそも、人口鼻は毎日交換ですか?
吸引看護技術リーダー
あずきなこ
内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
私の時も汚れたら交換でした。 コストもかかりますしね。 でも、訳もなく毎日交換してる人もいて、その辺の統一がチームでされてなく悩んだことがあります。 最近読んだ文献では、人工呼吸器関連肺炎は、人工鼻を毎日交換しても、1日おきでも発生率は変わらないそうです。できれば1日おき(48時間に1回)のペースで交換できるとよいとありました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
サブリーダーになった後輩が、妊婦のAさんにこの人をつけると負担になるから… イベントはなるべく避けてあげてほしい… と、勤務をふっているといちいち妊娠中のAさんへの受け持ちをこーしろあーしろと細々と言ってきます。 たしかに妊婦には配慮してあげないといけませんが、何しろ今は人手不足です。全部配慮していたら仕事になりません。申し訳ないけど検査だしか入院は一つとってもらいたいな…と思いますが、、私の考えは間違っていますか? それにAさんはもともと週の4日仕事を休んで3日しか働きません。それに他の妊婦さんはみんなと変わらず働いていますし私も妊娠中は普通に業務していました。 切迫でもないのにそんなに配慮します?
後輩受け持ちリーダー
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
本人に聞いて無理なら業務振りますねって言って、チーム全体見て組みます。 診断書もない、切迫でもない、本人からの望みではないので。
回答をもっと見る
皆さん助けてください〜 私今月まで4時間で働いていて、機能別で処置担当しておりました。来月から6時間で働くことになりました。ただでさえ、処置係の午後の流れすら分からない状況なのに、師長と主任が私の知らない所で来月のシフトに勝手にサブリーダーを付けてたんです。しかも、私に一言も確認ありませんでした。しかも、連休の人手が少ない休みの日にフォローすらない状態です。マニュアルもありません。野放しに何をどうしろというのでしょう。他のスタッフに聞いても教える余裕がないのか、詳しいことが分かりません。 そして、お気に入り職員には毎週土日休みや連休をあげてるのですが、私は毎週のように土日どっちも仕事です。差別的です。当番医の日も出て下さいとも、何も言われず毎回勝手に担当付けられています。今まで4時間だから片目どころか両目瞑って我慢してきましたが、こんな扱いは私には本当に許せないことです。 勝手に付けられたサブリーダーもう少し待って下さいと断る予定ですが、みなさんからみて私はおかしいでしょうか💧?普通は我慢して受け入れるものでしょうか?
シフトリーダー師長
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おかしくはないですよ! 私も中途で入って1ヶ月でフォローなしでマニュアルもないなか、急性期病棟のリーダーを1人でさせられたりしました、、。 それから我慢して自分なりに数年頑張って今まで働いてきましたが、結局スタッフを大切にしない管理職の方が上にいると、常に何らかの負担やストレスがかかりますし、郷に入っては郷に従えとも言われたりしました。 なので、どうしてもその病院がよければ諦めて我慢して働くか、対応を考え直してもらうよう意見を出すか、転職か病棟を変えてもらうのも視野にいれながら、 ご自身が働きやすいようにした方がいいですよ!
回答をもっと見る
こちらは良かれと思って患者さんの気持ちを代弁してst評価まで依頼して食事形態も変えたのに、結局結果は患者さんの思いには達する事は出来ませんでした。ここまではいいのですが、その件をリーダーに報告し依頼をかけてもらって、結果は上に書いてある通りになると、いらない仕事増やして、嚥下状態見てから言えよ、転院なのにいらん事するなよとかコソコソ悪口言ってました。しかも目の前で きちんと嚥下状態も日々の記録も見て報告して、患者さんのためになるならと思ってやったのに、そんな言われたら何のために仕事しているのかわからないです。あと、患者さんが居て私たち成り立ってるので、こんな言い方ないと思います。 愚痴ってすいません、
記録リーダー
しちみん
総合診療科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そんな人に自分の家族看て欲しくないものですね、、
回答をもっと見る
街に待ってたけど、一昨日突然知ったリーダーデビュー。 嬉しいけど、昨日まで激務だったし準備できてるかというと一夜漬けレベルw 家庭の問題で3時間しか寝てないけど、今日大丈夫かなぁ… 頑張ります!!
リーダー病棟
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ありさん 大変だけど、リーダーをやる事は大事な事です。 そして、リーダーは慣れると楽になります。部屋もちよりも、ドクターと話が出来ることも多くなるし、信頼関係もできてきますから、応援してます📣
回答をもっと見る
主任さんってどんなイメージですか? どんな人に出会ってきましたか? いいとこ、悪いとこ、教えてほしいです。
リーダーコミュニケーション指導
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
さきと
外科, 病棟
主任さんは仕事ができる方というイメージが強いです。ただ仕事ができるだけでなく、人柄も優れており、お局さんのような性格が悪い人はいませんでした。 悪いところは特に見当たりませんが、仕事熱心すぎるところがあり、勉強会に付き合わされることがあります。
回答をもっと見る
3年目です。 私の病棟では2年目の最後からリーダー研修が始まりました!同じ病棟の同期は2人いてもう5.6回経験しています。私は未だに2回しかやったことがなく、次で1人でこなして下さいと上司に言われました。 流れもあまり掴めてないので心配でしかありません。 みなさんもリーダーを始めた時はこのような感じでしたか? フォローとか結構ありましたか? 次もデンシャバトのようになってしまいそうです。 どのように周りの状況を把握して割り振りしていますか?
3年目リーダー
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
リーダーを正直、どんどん数をこなすことと、リーダーは軸になるので周りの状況の把握が1番大切です。伝書鳩である必要はないです。最初はとてもやりにくいと思います。 自分が受け持ち側の時に回りやすく采配してくれる先輩(リーダー)は何をしているかを見てみるととてもわかりやすいです。 あとは自分がリーダーをした日に普段リーダーをしてる先輩にわからないことは聞いて、どうやればよかったかなどもその方たちに聞くと自分はどんな風にすれば良かったかの振り返りになります。
回答をもっと見る
看護技術系のサイトは見ることが多いですか?文章(ブログ)と動画(youtube)だったらどっちを見ますか?サイト内リンクがあれば動画も見る感じになりますか? 例えばルート確保とかドレーン管理って文章より動画を見た方が早いかなとか思います。最近の若い人は、本よりネットを見て勉強するみたいなので役に立つサイト作ってもいいかなと思いました。
ICUリーダー指導
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
マッキー
学生
サイトの方が見ます! YouTubeよりもGoogleで検索して分かりやすそうなのを見るんですけど、文章だけよりも確かに動画とか写真とか乗ってた方が見ます!
回答をもっと見る
患者重症すぎる。+不穏。地域包括病棟なのに人工呼吸器管理がいるのに代行リーダー+受け持ち+転入取らされる。重症ついてないチームに転入頼みたかったけど朝から文句たらたら。今日は帰れないな。
不穏受け持ちリーダー
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
きついですね。私も地域包括病棟で働いたことがあります。包括のはずなのに、結局看護度が高い患者さんがやってきて、きつい思いをしていました。(夜勤も減らされました)他のスタッフさんもきっと包括に対して不満があると思います。せめて、スタッフ間では助け合ってほしいですよね。お体壊されないようにされてくださいね。
回答をもっと見る
リーダーをしていてチーム会(病棟会のグループ版)をしようと思っていますがLINEとかでするのってやっぱり休みの日とかに通知が来たら嫌なものですか?
ICUリーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。私は正直嫌でした。同期などでしたから構いませんが、先輩などからだとせっかくの休日も気が休まらなくて…。ですが、なかなかみなさんが集まれないとそのようになってしまうのも仕方ないのかなと思います。
回答をもっと見る
年休消化して3末でやーっと退職! 久しぶりに会う友達にめちゃくちゃ明るくなった、優しくなった、笑顔が多くなった!といい事ばかりいわれました! ほんとに散々な病院で働いててしんどすぎたから性格悪くなってたんだなー、、そして辞めたらスッキリ!全てが上手くいくようになりました!
リーダー総合病院一般病棟
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
長い間ご苦労様でしたね。 肉体的にも精神的にも大変疲れる職業ですよね。 リスクを意識しながら緊張感をもって看護をされていたことでしょう。 私も辞めるまで、忙しさから時間に追われ、責任感から気がはっていて余裕がなくて優しくなれない自分がいたかもしれません。 今は非常勤でまったり働いてます。 新しい門出に乾杯🍻
回答をもっと見る
30過ぎてから看護師の資格をとりまして、年齢はいってるのに新人という期間は過ぎて10年経ちますが、忘れっぽくなったり前出来ていたことが出来なくなったり思い出せなかったりするようになってしまいました😅 なのに複数の教育の担当がついたり日勤はリーダー業務当たり前で夜勤も多く日勤が月に7にちくらいとか、、当たり前なのでしょうか?わたしが甘い?みなさんはどうですか?
リーダーメンタルストレス
かず
精神科, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
普通かは分かりませんが、私はそのような形はいつもです。
回答をもっと見る
現在プリセプターを担っている看護師3年目です。 病棟リーダーが同時に始まったこともあり、 ストレスが溜まり新人が何度も同じミスを繰り返すと、キツく当たってしまうことがあります。。 皆さんその様なことありますか? またそんな時どう対処していますか?
3年目プリセプターリーダー
あす
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しいたけ
当院では3年目の負担が、どの経験年数よりも多い研究結果で、プリセプターは4年目以降になりました。
回答をもっと見る
毎日30分から1時間の残業がありますが、 看護部からリーダーナースの采配が悪いと言われ 中々残業代を書きにくい雰囲気です。 一生懸命に働いているのにやってられません。 どの病院も同じなんでしょうか?
残業代リーダー残業
あす
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しいたけ
リーダーの采配が悪いのはシステムを作らない無能な管理側と、変えたく無い一部の古株の影響が多いです。サービス残業は、立派な労基違法です。様々な病院がやっとかっと少しずつ変化している過渡期です。
回答をもっと見る
HSP気質だなと思う看護師さんいらっしゃいますか? 仕事の上でやりにくいな、とか気をつけていることはありますか? 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
プリセプティプリセプターリーダー
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちょこちょこ見かけますよー。けっこう誰でも当てはまりそうだったりもしますよね。 繊細さはあるけど、あまり腫れ物に触るような扱い方しても余計に気にしてしまうと思うので、あまり大袈裟にとらえなくてもいいのかな、と思っています。HSP気質とは行っても、どういう部分に過敏なのか、繊細なのかって人によって違ったりするので。 ただ、多重課題が苦手であったり、情報処理能力が平均以下だったりすると思うので、すごく忙しい部署とか、急変の多い部署は正直つらいだろうなと思いますね。 その人にできる範囲で、業務をこなしてもらうのがいいのかなと思います。まぁこれはHSPの人に限らないですが。あとはその人のペースに合わせてあげる配慮があればいいのかなと思います。そういう余裕のある仕事じゃなかったりするので難しいですが😅
回答をもっと見る
リーダーやサブリーダー、教育担当などの役割りに対して手当てはありますか? 責任も多く、研修や勉強会なども増えるかと思うのですが皆様の病院ではいかがでしょうか?
手当研修リーダー
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
手当あります🤗
回答をもっと見る
来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリーダー業務が始まりますが、なんだかんだで24歳になる歳。学生時代は一人暮らししていましたが、働き出してからは出戻りで実家暮らし。そろそろ一人暮らし考えていますが看護師の一人暮らしはやはり大変ですか?皆さんはいつくらいから一人暮らし始めましたか??
3年目プリセプターリーダー
みん
精神科, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私は働きだしてから2年ぐらいは実家で貯金ためて、看護師3年目から一人暮らし始めました◡̈⃝︎⋆︎* 一人暮らしは私は全然大変という感じはなく、むしろ自由で楽でしたねw 仕事終わりや休みの日などもほとんど外食ばかり行っていて、自炊はあまりしていなかったせいかもしれませんが^^; 洗濯や掃除も、疲れていると溜め込んで夜勤前とか休みの日とか時間あるときにやってましたw
回答をもっと見る
委員会に入る基準、リーダーに入る基準、指導に入る基準など経験年数以外で設定している施設はありますか? その人の頑張りなどが評価できる制度を知りたいです
委員会リーダー
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんばんは、うちの病院はクリニカルラダーを導入しているのでラダーで委員会は分けられます。 リーダーはICUなので、院内のステップアップとはリンクせずまず一通り症例をとれてアセスメントが出来るようになったり、問題点をあげたり、医師と治療方針を共有できるようになることなどいくつか項目があげられていて、さらにリーダーに上がるためには師長と主任、ICU医師、チーフからの許可がないとだめだとなっています。 ぶっちゃけこのリーダー制度は実力とリンクしている気がしませんが…それでも私が入職してから今まで受け継がれています。 また目標管理もやってますが、給与査定に影響するわけでもなく、頑張りを評価できているとは思えません。
回答をもっと見る
夜勤明けでリーダーに送ろうとしたら [情報とってからでいい?]と言われ散々待たされ、 9時が定時なはずなのに50分になったら送りちょーだい、と50分に言われ (はぁ(*゚∀゚)=3?) 記録に書いてあることはた送らなくていいよと言いつつ、これはあれは?どーなってるの?と まだ記録全部見れてないと言いつつ 10分いないでこの濃い患者、人数を送れと? すみませんが、まだこんな若造には難しいですね とゆーか情報収集してから送りを貰いたいなら時間ギりにくるなし 前日にリーダーと知ってたんならもう少し早めに来いや いつも遅刻ギリギリにくるやつが
明けリーダー一般病棟
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
そんな病院によーおるな、俺なら辞めてるわw
回答をもっと見る
シフトで回してるのに、土日祝日は休みを主張する時短勤務がいるから、そのシワ寄せが来てます。。毎日誰かがリーダー業務当たるんだけど、できません‥と言い、週一しか入らず。。権利主張しまくり(;_;)私も子どもいてるから、シワ寄せマジで迷惑‥
シフトリーダー子ども
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
ぷぷ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
本当に給料貰ってるんだから、平等にしてほしいですよね。
回答をもっと見る
素朴な疑問です。 3年目になります、外科の術後管理、リーダーの仕事について「3年目だから独り立ちして1人で状況判断が必要になることが多くなる。あなたの判断力はまだ足りないからもっと知識を掘り下げて言った方がいいと思う。3年目だと新人のようにはみれないよ」と言われました。もちろん、言われてることはごもっともですし自分が知識が浅いから言われているため今猛勉強中です。 新人よりある程度できなきゃいけないのは分かってます。それでも判断力がかけていると言われてもこれは経験もあるのではと思ってしまいました。知識がつけば判断力もつくようになるのでしょうか。3年目にして完璧を求められているように感じています。 他病院の方々の教育状況が知りたいです。
術後3年目リーダー
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
厳しく言えば、患者さんから見たら、3年目の看護師だからって見られないですし、裁判になったとしても資格取得何年目・臨床経験何年目で刑が変わることはそうないです。 今回のは焦点を絞って術後管理をやればいいのでそんなに難しいことではないと思います。 知識があればアセスメントもできますし、アセスメントできたら観察項目・ケアも出てくるので、繋げて勉強していけば大丈夫だと思います。 分からないことは先生に聞いたりして勉強してましたよ!後追いでもいいので、 なんでこの患者さんこうなったの?→術中の記録みてみ。〜やったからだよ。とか この患者さんなんで状態悪なった?→もともとの既往、術前から予測してたよ。〜だから状態悪い。 とか、それも経験ですよ♪ 先生に聞いていくうちにプラスαの知識ももらえるので、アセスメント広がります。 3年目は夜勤リーダー訓練しながら18人のうち9人術後管理しながら見てたのでそう難しいことではないかなって感じます。 むしろこうやって先輩に言ってもらえてるだけ華ですよ^^ノ 例え自分で判断しきれなかったとしても、先輩・先生への報告で、必須項目の観察、アセスメント、可能性のあること、今1番の対処等報告できたら十分です。診断するのではなく、アセスメントしたうえで、動けるか否か。なので。
回答をもっと見る
明日から三連休です。 コロナじゃない時代なら、みなさんは、何をしますか? 何をしたいですか? そんな、 現実逃避をしたくなる 夜勤の晩御飯休憩中のリーダーです…
休憩リーダー夜勤
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
初めまして!! 私は体を動かして、且つリラックスできる場所で休みたいので 大人のアスレチックなどのアクティブな所に行き近くの旅館を予約して温泉に入ります!
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 新人で残業代付けれないとか、 逆に残業代をバンバン書く子がいますよね? 本当に必要な残業してんのかな?ってめちゃくちゃ思うんですけど、、。 年数を重ねる事に責任も増えて、 業務も多忙だから残業するのはすっごくわかるんですよ! でも新人で残ってるのって、仕事に慣れてなくて遅いからと指導される時間があるからだと思うんですよねー。 ほんと残業せずにその業務内容ならさっさと帰ってよ!って思う時でもめちゃくちゃ残ってるとかあって、、 かと言え、残業書かさないのも問題だし、、っていう矛盾抱えてる人他にいますか?
残業代リーダー残業
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
nc対応や勉強のためにと見学や処置をチーム外でもさせていただくことがあるので一概に仕事になれてなくて遅いからと言われると複雑な気持ちになります。残業代もらうのもおこがましいくらいですし重々承知なのですが、付けないと業務改善にひっかかるので付けてとうちは言われます。あと、なれてなくて遅いだけと言いますが必要以上に急かされるとインシデントの元にもなりますので温かくご指導頂けると有難いです。意見書かせていただいてすみません。
回答をもっと見る
急性期病院の病棟で、日勤帯にリーダーなし。年齢やパート、正社員、看護師経験年数関係なく 各自が責任持って部屋持ち、定期入院、緊急入院、指示受け、時間管理、ケア、処置、OPE前後対応、食事介助、次の日の退院準備。 人手不足過ぎてこのような勤務体制になるらしいのですが、、可能だと思いますか😭? 私は10年目看護師なので何とかなるかもしれませんが、 そうではない新人や慣れてない人、パートさん達の負担が大きく、指示漏れによるインシデント等毎日のように起きそうで怖いです、、、。 そしてもっと皆辞めていきそうな気がしてなりません😭。。 最低でも3ヶ月はこの体制らしいです。。💧
緊急入院食事介助退院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
絶対うちの病院は無理です😌 経験が浅いのに責任もってーっていうのはありえないですね😢 下の指導とフォローに時間をとられそう💦 無理にでもリーダーをつけた方がスムーズにいきそうです😫
回答をもっと見る
看護師って何で訳もわからず機嫌悪い人多いのか。朝から。偏見ですが。看護師に限らないとは思いますが。 特に管理職。 今朝は夜勤リーダーで、日勤リーダーが主任。必要な事を伝えたいのに話しかけただけで機嫌悪い。業務始まって申し送り中も機嫌悪そうな声のトーン、表情、態度。 本当、意味が分からない。こっちまで気悪くなる。そして、意 責められる。なんで?普通に聞けば良いことも責めるように聞いてくるし、威圧的?攻撃的? メンバーに救われた夜勤でした。。。 自分のやるべきことはしたはず。頑張った。
申し送りリーダー夜勤
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
お疲れ様でした。結構,昔からいます威圧的な上司って。素は違うんだろうなと思ってもなかなか見えないからウンザリですよね🎵でも他のスタッフがフォローしてくれるなら大丈夫ですよ🎵プラスとマイナスがうまく機能していると思いますよ🎵ちなみに夜勤をする上司は他のスタッフより立場的に緊張感が増加すると考えられます。なので威圧的な言葉とか不機嫌そうな様子、取っ付きにくい感じになると思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
オペ室には保温庫があります。 そこに点滴バックを入れてますが、安全に使用できる期限として3ヶ月と一律で決めました。 点滴はフィジオ140、ポルベン、ソリューゲンとか入ってて、使用頻度はマチマチです。 点滴本体に札をつけて使ったら補充し、3ヶ月後の日付を書いて直すというルールを取り決め運用が始まりました。 確認はリーダーがすると言われ、係で保温庫の洗浄生食をチェックするため数だけ私もついでに毎週確認してました。 そこまではいいのですが、いつのまにか使用後入れた人が点滴自体の使用期限を書き出してて気づいた時には、保温庫内の点滴全てダメになりました。 取り出した時に違和感、そして発覚。 始末書は気づいた私かぁーと取り決めた師長に報告に行くと、、、 何言ってるのか分からないけど、見に行ったら分かった。 取り決めた時みんなに周知したのに、、、 まさかあんなことになってるとは、、 気づいて言ってくれてありがとう。 マルマルさんが言ってることは正しい。 始末書は私がやるからマルマルさんはやらなくていいよ、いつも気づいてくれてありがとう。 気をつけて帰ってね。って。 やっぱり、物事のしている理由、根拠を考えるのは大事だし、違和感を感じることも大事。 何より気付く力ってとても重要だと思いました。 そして師長さん。 超真面目な私にいつも優しくて嫌なことは引き受けてくれる優しさ。これが師長。笑
安全手術室リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
優しい師長ですね🤗
回答をもっと見る
3年目の看護師です。3年目の途中で病棟を移動し、もうそろそろ4年目となります。 訳あって3年目ではプリセプターをやらず、途中で移動したために新しい部署でも恐らくプリセプターはやりません。 そして、今後は結婚の予定があるために5年目に差し掛かる前に今の病棟を辞める予定です。 このままでは、プリセプター、リーダー共に未経験のまま新しい職場に出向くことになるのですが、看護師のキャリアとして明らかに遅れをとっていると思い、不安です。 5.6年になってもリーダー未経験の方はいますか?? また、そのような方はどのようにしてリーダーをやるようになりましたか?? ご経験ある方居ましたら、ぜひアドバイスを聞きたいです。
4年目3年目リーダー
もも
循環器科, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 周りと比べると、遅れているなぁ。と思うかもしれないけど、それぞれのタイミングがあるし、何年したらプリセプター、リーダーしないといけない。とは決まってないから、出来るときに、出来るタイミングで始める。でいいのではないですか?(^ー^) もし次の時に何故しなかったか。?って聞かれた時にきちんと自分の意見を言えれば問題ないと思いますよ。(^ー^) 能力は人それぞれだから、自分自身はその持ってる能力を精一杯使う、役職者はその能力を最大限引き出すよう努力することが務めかなぁ。って思います。 だから、無理やりリーダーにならなくても、その分周りのサポートに回る。とかでもいいと私は思います(^ー^)
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)