今4歳と2歳の子供がいますが、先日転職先でも管理職への検討を受けました。 よく小一の壁と聞きますが、お子さんをお持ちの方はいつ頃から子育ての比重が楽になるのでしょうか?今は保育園がありますが、小学校にならば余計に夏休みや冬休み、宿題など忙しいのでは?と思ってしまいます。
リーダーママナース子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
まあまあナース
ママナース, 介護施設
我が家の場合ですが… 現在8歳4歳の二人子供がいますが大きくなるにつれて激しさを増してきて怒鳴る回数が増えてきました… 宿題は見ないといけないし、ノート類の管理も見ないとなくなってた、なんてこともあり大変さは変わらずです。 ほんとに高学年になったら手が離れて少し楽になるのかなと考えています。
回答をもっと見る
リーダー層の先輩が2年目の先輩の悪口(仕事できないよね等)や学生の悪口(メンタル弱すぎ等)を聞くと自分もこう思われてるのかなと思って辛いです
リーダー2年目先輩
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
めちゃくちゃその気持ちわかります。でも大丈夫。言われてるのはあなただけじゃないし、この人はだれのことでも悪くいうんですよ
回答をもっと見る
もう仕事辞めたいですが、辞める勇気がありません。 変則2交替で日勤リーダーを終えて帰宅するのはいつも23時。経験年数とともに任される仕事の量は増えるばかりで、同僚たちには「可哀想すぎる」と言われる始末。仕事の軽減をお願いしても、上司は逆ギレ。ワークライフバランスも充足されず、今月は連休なし。プライベートでやりたいことは、何もすすまない。 看護師辞めたところで、次の生活の糧もない。 ため息ばかりの日々です。
回復期リーダー辞めたい
ふ
病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
その計算ですと月の残務は100時間ぐらいになるじゃないですか!? ちゃんと残務貰えてますか? 労基法にかなり引っかかるので、問題ですよ!! 上司自体、業務管理や労基法にも関心が無いとは… もし残務も全て貰えず、業務改善されないのであれば、労基署に言うべきかも知れません。
回答をもっと見る
紙カルテで記録はほぼ定型文が多く、カルテ内容まで見る人ほぼいない状況で 申し送りは日々の情報をまとめたシートを利用して申し送るけど 書ける枠が小さいからか 口頭も多い ここまでが前提で 前の日に採血データが急激に悪化し 転院騒ぎなった人がいたけど 私は担当ではなかったため 大まかな事しかわかってなかったのですが 次の日の朝の申し送りで夜勤がその日のリーダー(先生への確認事項とか全部纏めてる)に 「〇〇さんのこと聞いてる?」→「さっき聞いたよ」 これで終了ってびっくりしませんか? 一応IC内容の記録はありましたが、自分が聞いた内容が全部かもわからなく無い? それで1日掛けててんやわんやした出来事の申し送り終了って… ダラダラ言うのも良くないけど 短すぎだろ マジで怖い しかもそのICに 他の家族に相談するけどとりあえずDNRみたいな感じで書いてあったけど その後どうなったか記録残ってないんだよ なぜ記録を残さないのか… マジでこの病院怖い
記録リーダー採血
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
それは怖いですね。今時、カルテ開示の要求をされたらできるように誰が見ても分かるように書くべきですし、ICは医師だけでなく同席した看護師も記録を残すべきと言われています。そういう病院は自分の身を守れないので、全力で逃げた方がいいと思います。
回答をもっと見る
常勤からパートに切り替えて一年くらいになります。 パートはリーダーをとらないはずなのに、普通につけられてます。これって都合の良いように使われてるとしか思えないんですけど、なんで他のパートさんはやってないのに私はって思ってしまいます。
リーダーパート
ぷりむ
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 透析
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
リーダーをつけられて 時間で上がれますか⁉️
回答をもっと見る
一般病棟勤務3年目になりますが、コロナ病棟に人事異動が多く、病棟の人手不足がすごいです。 ベテランの先輩ばかりが異動になってしまって、自分がリーダーの次に経験者、という勤務がよくあります。 そのためリーダー業務をもうすぐ覚えなくてはいけないと言われとても不安です。 自分の病棟はゆるい方だと言われますが、新卒3年目でリーダー業務は結構やっているのでしょうか?? 覚悟を決めるためにも、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
リーダー異動一般病棟
suzu
小児科, 病棟, 外来
もち
その他の科, 訪問看護
病棟やその人によって違いはあると思いますが、わたしも3年目でリーダーデビューしました。周りの同期や、他病棟のひとも、3年目が多かったです。一連の手技や一般の業務に慣れてきた頃が3年目なのかなぁと思います。 不安も大きいと思いますが、リーダー業務を通じてみえることもあると思うので、頑張ってくださいね(^^)
回答をもっと見る
緩和ケア病棟で勤務しています。 病棟チームリーダー、委員会のリーダーを任せられてます。 そのプレッシャーだったり責任だったりを背負いながら毎日患者さんと向き合う日々。 最近、辛いお看取りが続いてその時は頑張るけど帰ってきてからが本当にしんどくて。 食事も摂れない、吐き気はする、気分は落ち込む、涙は出る。 元々、精神科に通っているのですが体調も良くて安定剤とかは2年前くらいから切ってて。 明日、診察に行くけど、1~2週間程休みたいと思う反面、リーダーだからという責任だったり、私より辛いスタッフはたくさん居るだろうに私だけが休むなんて許されない、頑張らないといけないって更に自分を追い込んでしまい余計に辛い。 いや、でもやっぱりこんなんでへこたれてたらいかんですね。 がんばらないと。
リーダーメンタルストレス
あい
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
身体がこんなにもSOSを出している状況で仕事を続けるのは難しいと思います🥺 リーダーという責任感は素晴らしいですが、まずはあいさんの健康が大切だと思います!! 症状がよりひどくなる前に!! 無理しないでください!!
回答をもっと見る
患者さんが急変して亡くなったとき 自分が関わっていたりすると自分がなにか 間違えを起こしてしまったのではないか 〜したときに実は○○だったかもしれない など自分のことを責めてしまいます。 自分は看護師に向いてないっておもうし 悪い方にばかり考えてしまい 自分で自分を追い込んで病んでしまいます。 どうしたら前向きに考えることができるでしょうか。 最近リーダーもとりはじめ尚更責任感を 感じるようになり毎日ほんとにそんどいです。
急変リーダー
na
外科, 病棟
nami
その他の科, 離職中
naさんは、すばらしい看護師さんですね😊 看護師に向いていない人は、患者のことを思いやれない人だけです。 急変したり、亡くなったりしたときは、もっとこうしてた方がよかったのかも、何であの時こうしなかったんだろうとか考えてしまうことは誰にでもあると思います。 その後悔を悪い風にとらえず、次に生かせばきっと大丈夫です😊 責任感で押しつぶされそうになることもあると思いますが、naさんは間違いなくすばらしい看護師さんなので頑張ってください😊
回答をもっと見る
リーダーをするときのコツはありますか?
3年目リーダー病院
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ぷりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能
リーダー業務は周りをみて指示しなければ病棟が回りませんよね😊 看護体制にもよると思いますが、担当に、進行状況を確認しながら残務や入院を余裕のある人に振っていくのがいいと思います。
回答をもっと見る
◯年目なのにできてない、仕事が遅い、リーダーなんてできない、とかよく言われるんですが、意味わからなくないですか?人間みんな成長のスピード違うし、何年目でここまでできてなきゃいけない、という考え方おかしいと思います。
リーダー先輩ストレス
らら
内科, 病棟
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
めちゃくちゃわかります。 私なんて今年7年目ですが、 本当に今までたくさん言われてきましたよー( ; ; ) 看護師と言っても色んな人がいますが、みんなペースとか慣れる、順応する期間って違いますよね。あくまで目安ですよね。ららさんは自分のペースで目標に向かっていけばいいと思います!
回答をもっと見る
新米の主任さんいらっしゃいますか? 悩んでます。うちの病棟には私なんかより仕事ができる人、まとめることができる人がたくさんいます。その中で今回主任になったタイミングで異動してきて信頼関係もなく私の立ち位置というものが分かりません。仕事が嫌になっちゃって出勤するまでグダグダしちゃってます。
リーダー急性期メンタル
nocco
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 病棟, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お辛いですね😭 異動したばかりだとなおさらその科のことは下手したら自分より若手のほうがよほど知っているし、気をつかうし😭 でもnoccoさんにその力があってこそ役職がついたのだと思うので、負けないでください
回答をもっと見る
病棟の雰囲気は良くて先輩たちも面白くて楽しいです。 整形外科で臨時オペ多いので重なると凄く忙しいですが… 私の病棟は3年目からリーダー入っていきます。 同期が順番にリーダー経験始まっていき、私は秋頃からの予定ではあります。 ですが、もう環境を変えたくて仕方ありません。 引越しの準備整ったら年内もしくは1月頃辞めたいと思ってます。そうなるとリーダー経験あるかどうか…独り立ちはしてない状況での転職になると思います。 整形のみの病棟で3年働いてきました。 今後も整形で働いて行きたいと思っているのですが、整形しか経験ない、リーダー経験無い状態での転職は大丈夫なのか少し不安です
整形外科3年目リーダー
なぎ
整形外科, 病棟
なーさん
3年目と丸三年働いたのでは経験の価値が全然違います。3月末まで頑張ったほうが後々いいですよ
回答をもっと見る
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
全部リーダーは大変ですね💦けど、それだけ頼られているということだと思いますよ!
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟に配属。 直腸癌の腹膜炎後廃用症候群 ストーマ造設 バイタルサイン異常なし。 ストーマ内の排泄状況正常でした。 午前中には腹部膨満感軽度あり、腹痛なし 蠕動音良好。気分不快なく経過。 午後、排便破棄のため訪室。 ストーマ内の排泄状況に違和感を感じ、良く見ると泡沫状の水様便が多量に暗赤色でした。ガス多め ストーマの皮膚周囲は皮膚トラブルなし。 意識清明。蠕動音良好。腹部膨満軽度あり、腹痛なし 嘔吐なし。 リーダーさんにバイタルサイン、午前中と午後のストーマ状況を報告し、腸管からの出血している可能性があるかもしれないので、一緒にお通じみてください。と伝えました。色んな人に見てもらってアセスメントし先生依頼できました。 その後CTを取ったら腹膜炎と腹水があり転院されました。 もう少し早く見つけて上げたかったです😭何アドバイスあったらコメントお願いします。 4月から新人看護師としてスタートしあっという間に9月。 中々自信が持てなくて、少し自信持ってもいいと思いますか?
配属アセスメントリーダー
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
あい
病棟, リーダー, 一般病院
悔しい想いをされましたね。もう少し早く見つけられていれば…患者さんの状態が悪くなったとき、そう考えるのは当然ですし、よくわかります。 私はゆめさんの行動に何も違和感を感じません。患者さんを観察し、異変に気付き、報告して一緒に確認してもらい、医師に報告した。当たり前のことがきちんとできているように思います。 新人さんとのことで、自分の知識やアセスメントが足りなかったように感じられているのかもしれませんが、正常・異常がわかり、それを報告・相談できることって、とても大切です。むしろ、忙しそうにしてる先輩に気を遣って自己解決したり、タイムリーに報告しなかったり(できなかったり)するほうが問題だと私は思っています(これは先輩の方の問題もありますが…)。 その上、ゆめさんは「何かできる事があったんじゃないか」と振り返りもできています。これは成長するために不可欠な行動です。 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、患者さんが予測してないタイミングで急変することは仕方のないことです。そのサインを見逃さないために必要なのは、観察と報告です。 今回のことは、ゆめさんにとって落ち込む出来事だったかもしれませんが、この経験から得たことを忘れずに、自信をつけていってくださいね!
回答をもっと見る
パートにしては業務負担が多すぎる気がします。病棟パートはこれが普通なのでしょうか?療養で週4の日勤パートですが、リーダー業務、委員会、プリセプター、プライマリー業務をつけられています。人手不足な中、子供の発熱でお休みをいただいたこともあり、申し訳なくて断れませんでした。もちろん残業をしなければ終わらない時もあります。病棟のパートさんってどこも私と同じようなかんじでしょうか?持ち帰りの仕事も多く正直しんどくて辞めたいです。
残業代委員会プリセプター
もか
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
y-かあさん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
私も療養で病棟パートしてました。パートNsが多かったのもあるのかリーダー、委員会、プライマリーやってましたよー。パートの人のプリセプターもしました。 でも時間で終われない時は師長さんや常勤Nsが変わってくれて、そんなに残業する事なかったです。持ち帰りの仕事が多いのは大変ですね。 私は委員会とか勉強会、研修などがしんどくなったのもあってクリニックに転職しましたよ。
回答をもっと見る
最近リーダーも始まって強化月間ということで全部の深夜でリーダーしてるせいかストレスすごくて、仕事行きたくないし朝起きれないしグダグダになってる。それだけならまだいいんだけど腹痛がすごい頻度できて痛いだけで終わるなら我慢すればいいけどこの間痛すぎて動けないしずっとトイレ行ってるし午後から早退してしまった。家帰っても下痢止まらんで大変。もう仕事嫌だ。心配されるのも辛い。
リーダー精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
40代前半の看護師です、経験年数は15年ほどです。 今は小学校低学年の子どもが1人いてフルタイムで働いています。 産休、育休をとって復帰してオペ室や病棟勤務を経験しています。若いスタッフがリーダー業務に入るようになったのですが、私はまだリーダーを出来ません。 以前師長と面談した時、あなたのためにもリーダーをつける予定はないと言われました。 自分の性格として複数の業務が重なってしまうといっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 実際に確認不足でインシデントを起こすこともありました。自分の性格は理解しているつもりなので、それ以降は時間はかかっても丁寧に確認をするようにしています。 若いスタッフがプリセプターや委員会やケース発表などで頑張っているなか私は何もありません。 師長が退職したので、理由を聞くことはもう出来ません。 自分には能力がない、看護師に向いていないと思います。 年齢も40代になり、今後の目標というか、やりがいが見つけられないような感じです。 同じような方はなかなかいないとは思いますが、どのようにモチベーションを保っていけばいいか教えていただけないでしょうか?
リーダー急性期正看護師
wat@ko
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ 子供さんもいらして、色々タイミングもずれてリーダー業務が難しかったのもあるのかとおもいました。 私自身はリーダーの他にも、プリセプター、エルダー、委員会などなど看護業務の他の仕事をたくさんやってきて、なんで自分がとしんどかったこともありました。現在は子供を産み、考えもかわり、現役でバリバリしていたころが懐かしく、それをみて羨ましくおもうこともあります。 ですが、やはり適材適所、あるとおもいます。貴方様がいっぱいいっぱいになってインシデントをしてしまったり、リーダーをさせてもらえないのも、なにがいけないとかではなく、適任ではないからかとおもいます。 リーダーに関しては、全体の把握が素早くでき、スタッフはもちろん、医師との信頼関係や連携もふくめさまざまなことが同時に考えられないといけません。ですから、はっきりやらせることはないと言われたのだと思います。悔しい気持ちや不甲斐なさあるかとおもいますが、もしかしたら違う場所でしたら貴方様のよさがはっきできるかもしれませんよ^_^ 病棟だけが病院ではありません、施設や老健、デイサービス、保育園、看護師は色々あります^_^ これをきにすこし考えてみてもいいとおもいました^_^ 応援しています!頑張って下さい^_^
回答をもっと見る
コロナ病棟ではありませんが、コロナ病棟がすぐ隣ということもあり、コロナ前に受け入れていた患者さんは、私達の病棟に入院してきます。 新しい薬剤や処置などその部署特有のことがたくさんで、毎日てんやわんやで残業がかなり増えてます。 コロナ病棟はもっと大変かと思いますが、、 コロナ病棟ではないけど、コロナによって勤務や仕事内容が変わって大変だよーってありますか?共有したいです。
薬剤リーダー残業
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私が勤務している病院では呼吸器内科、呼吸器外科の病棟がコロナ病棟になりました! なのであーーすさんと同じように各病棟に呼吸器系の患者さんが入院してくるので、なかなか大変です。 お互いがんばりましょう😭!
回答をもっと見る
看護師3年目の男です。 慢性期の病棟に勤めています。病院内では比較的急変や看取りの多い病棟ではあります。 リーダーをやりだして自分の知識になおさら自信が持てなくなってきています。 何か読むといい本などありますか? 急性期ではないので専門的な科に属してるわけではないです。誤嚥性肺炎や胆嚢炎、心不全など高齢者が患う病態を幅広く理解できる、看護に応用できる知識が得られる本を希望です。 本を読むのは好きなのですが、項目ごとにまとめられてる本はあまり興味持てなくて、、できれば読み物のように読める本がいいです。難しいですかね💦
男性慢性期3年目
りょう
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
毎日お疲れ様です。 ちょっと難しいかもしれませんね💦 ただ患者さんをアセスメントして看護につなげるためには、まずその方の「疾患」を把握して「観察」しなくてはいけないので、やはり大変ではありますが様々な疾患の勉強をコツコツしていくのが大切になるかと思います。 特に慢性期の患者さんは、様々な疾患や既往歴がある方ばかりだと思うので、今のうちに基礎的な疾患の知識は大事です。 地道に基礎と看護のポイントを抑えてしまえば、どんな患者さんにも応用できたりするので、大変かと思いますが頑張ってみて下さい💦
回答をもっと見る
私は今日明けでした。私の苦手な人が今日リーダー看護師をしています。 先生へ処方依頼などする際に電子カルテのメールを使用しています。不具合である患者さんだけ重複して送られてしまっていました。それをリーダーさんが教えてくれ、色々試しましたが直らず、その事を報告しましたが「それで?何で直らないんだろうね。私は“はい”って話聞いてればいい?」などと言われました。 その後も先輩たちが色々と試し最終的には解決することができました!どうしてこうなってたのかを改めてリーダーさんへ報告すると「あなたの言ってる意味がわからない。理解できない。」と言われ、リーダーさんが私と一緒に解決して下さった先輩を呼び、先輩が私がした説明と同じ説明を再度して納得されていました。 仕事上なので仕方がないと思い我慢しながら関わっていますが、こうゆう態度を取られると余計に関わりたくなくなります。私のことが気に食わないのかもしれませんが、もっと違う言い方をしてくれても良いのではないでしょうか…?
カルテ明けリーダー
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
助産師4年目として働いている者です。 私も貴方様のような経験は何度もしたことがあります。苦手な人がリーダーだと話すの緊張するし、テンションも下がりますよね。そんな言い方ないんじゃないかと傷つきますよ😭私の職場の人の中にも話しかけても返事してくれない人がいて、話終わった後に「それで?」って言われてカチンとすることあります。 最初は傷ついて落ち込んでいたけど、クヨクヨしてるともっと言われるので、シャキッとするようにしてます。なるべく関わらなくてもいい時は関わらず、距離を取るのが一番かなと思っています。 のんのんさんは最後まで頑張ったと思いますよ。
回答をもっと見る
病棟勤務3年目の看護師です。 今年の4月からプリセプターをしています。 だけど、私はプリセプティーに何か教えることが できているのか、一緒に成長することが できてないと感じていて… 教え方も何をどう教えたらいいのか 分からないし、 先輩看護師には、プリセプティーを置き去りにして可愛そうと言われる始末。 3年目で、プリセプター、日責、日勤リーダー、委員会リーダー、症例検討… できるわけないじゃん💧 キャパオーバーです。 もう、看護師事態辞めたいです。
3年目プリセプターリーダー
まぁ
内科, 新人ナース
仏なーす
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
看護師9年目、急性期病棟に異動して5年になります(その前は回復期) 一昨年にプリセプターになりました。教え方わからない……!私も悩みました。 私は自分が異動したばかりのときや1年目のときのプリセプターの関わり方をまず参考にしました。 教え方は勿論、自分の仕事についてどのように聞いてくれたか、どうやって一緒に悩んでくれたか……新しく考える、というよりは自身の経験から活かしてまずは実践してみてはいかがでしょうか。 プリセプティと話してみえてきた課題は、自分も1年目のときにぶつかった課題ではありませんか?うまくいかないなーとおもったら、先輩に相談しながら、教え方を学べればいいのではないかと思います。 自身のやることも多く、私も何度も辞めてやる!!と思いましたが、プリセプターになって、1年たつころには板挟みになって辛かったこともありましたが、成長したと思うこともあり、やってよかったと思います。 やってよかったは、プリセプターを終えて2年たついまも思います。 私個人の話が多くなってしまいましたが、得るものもたくさんあったので、やってやるぜーと思っていきませんか? ですが、体調が第1。休める時にしっかり休み、やっていきましょう。得たものも多い……と思いつつ、本音はもうプリセプターはやりたくないなぁとも思いますが笑
回答をもっと見る
現在第二新卒・22歳看護師。 昨日、リーダー看護師と准看護師から廊下で聞こえるように笑いながら「ハハハ!殴っていい!?」と暴言吐かれました。 原因は、イレギュラーなことが起こり、その際に私が焦って動けなかったことです。 要領悪く、次に何をするか瞬時に判断することが難しく、動けなかったのでそれに腹を立てたのは分かるのですが… あまりに暴力的な言葉を吐かれて正直かなり衝撃ですし、それをお互い笑いながらというのが信じられません。 今日は幸いにも休みでしたが、明日以降の出勤が不安で仕方ありません。 また暴言吐かれたらどうしよう…。殴る以上の発言をされるのではないかと心配で心配で仕方がないのです。 どのように気持ちを落ち着かせたらいいでしょうか…??
准看護師リーダー
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
n
それは苦しいですね。 イレギュラーで新人が動げなくなった時にすごく頭にくる気持ちは分かります。イレギュラーな内容によっては患者さんの命がかかっていますから、私もとても怒るかもしれません。でも、それでその発言は信じられないですね。指導ではなく脅しのような発言です。誰かそういうことを話せる、信頼できる職場スタッフはいるのでしょうか。
回答をもっと見る
看護師7年目、30歳台に突入ー。 中堅と言われる世代に入り師長からも 今後自分がどうなりたいかこの数年で 考えてねーと言われ。 悩むー。このまま平凡な看護師人生を選ぶのか キャリアを積んでスペシャリストもしくは管理職を 目指すのか。。。 同世代諸君、この気持ち分かってくれるー⁇
7年目プリセプターリーダー
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私もちょうど7年目です。 すごく目標が高く、尊敬します。 平凡なというよりも患者対応したいと思い、普通の人生を歩みたいなと思ってます。 ただ、病院都合で異動となりそれには納得がいかないので早く転職したいなと思っています。
回答をもっと見る
夜勤リーダーができない看護師10年以上になります。努力はしています。もうほとんどの後輩はやっているのにいつまでもできいないです。できない理由はわかっています。なので少しずつですが毎日の小さな目標を立てて奮いたたせて仕事にいきます。でもこころが正直折れます。やっていないのに大変さの共感やいろんなアドバイスや後輩とのコミニケーションも消極的になります。ミスを今までやってきて反省したうえで考えながら仕事をしていますが、やっぱりミスする時もあります。家族もいるので逃げたくなりますが、生活もあるので何とかやっている状況です。長文になってすいません。
リーダー夜勤
ラッキー
急性期, 病棟
さおり
内科, 病棟
気持ちわかります!私も同じ感じです… 勉強してもうまくいかないことありますよね! 私が先輩から言われたのは新人の時から調べてきたものを一から振り返ってできてるかチェックするというものです 例えば、バイタルサインは教科書通りにできてるか、根拠は聞かれたらわかるのか、とか… 違ったらすみません。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
死ぬ思いで看護師になりました。 しかし、3年目の5月にきつい先輩からの圧力に耐えきれず抑鬱状態と診断され退職しました。 それから休養期間を経て、クリニックや町立病院でパートをしています。 最初の総合病院でプリセプターやリーダーを任されるようになった矢先に退職してしまったので、看護の基礎が曖昧なところがあります。 またいつか総合病院で部屋持ちなどをして働けたらと考えているので、初心に帰り1から学ぼうと思った時、何から勉強すればよいでしょうか? 解剖生理学や基礎看護技術などでしょうか? アドバイス頂きたいです。
解剖生理3年目看護技術
かおりん
内科, 小児科, クリニック, 検診・健診
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
辛かったですね。。 そして今は別の場所でご活躍とのことで、まずはご無理なさらないように。 何から手をつけるべきか迷われると思いますが、私の場合は、勤務先が消化器内科なので、その分野の病気がみえるから見返しました。解剖学と病態生理、治療、少し看護も載っているので。そこから、知らない薬を辞典で引いてましたよ。3年以上ご経験もあるのであれば、看護技術はぼちぼちご経験があるのではと思いますので、基本はざっと振り返りつつ、主に根拠部分をつめていかれてはどうでしょう?やり方や物品は病院によって色々なので、やり方よりも根拠を押さえておく方が役立つかと思いますよ。
回答をもっと見る
次勤務者への申し送り、リーダーへの申し送りが本当に苦手です。 今の職場ではアナムネ情報からオペ経過、オペ後の経過などアセスメントも含め申し送りします。 うまく言えないと「で?」「あっそ」って感じの反応ばかりで圧が怖くて余計喋れなくなります。 医療の現場なのでちゃんとしたみのある送りじゃないとそうなるのは承知してるし、自分が悪いのも分かってます。 実習の時みたいに頭真っ白になります。 頭の中では理解してるつもりでも、伝えられてないってことは100パーの理解じゃないってことですよね。 皆さんの申し送り技術を教えてください。
申し送りアセスメントリーダー
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
事前にノートやメモ帳におくる内容を書いて置いたらどうでしょうか? 苦手意識があると余計に緊張しますよね😭 頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日初めてリーダーをし、明けの今日は朝申し送りをしました。日勤中の動きはそれなりにできてたと思ったのですが朝の送りでスムーズに伝えられませんでした。自分なりの台本は作っていたけどやっぱりつっかえてしまい今日のリーダーには申し訳なかったです。周りの先輩方は優しくてできてたよ、重要な事は送られてたから大丈夫と気遣ってくれたのですが自分が納得できなくてイライラします。どうすればリーダーとして上手く立ち回り、情報を送ることが出来るのでしょうか。
申し送りリーダー精神科
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
リーダーお疲れ様でした! 今回の反省点は申し送りだけということでしょうか? きちんと準備して申し送りされていたようですし、つかえるくらいなんの問題もないと思いますよ! 申し送りに関しては情報の優先度の選択ができれば、過不足なく伝えられるかなと思います!
回答をもっと見る
リーダーシップ研修の担当明日なのですが、二人の研修生、どんなディスカッションをさせれば良いですか?二人とも看護師10年選手です🙇
リーダー
看護太郎
精神科, パパナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
まずリーダーシップとは何かを研修前に話してもらってから、 自分が思っている良いリーダーシップと悪い影響を与えるリーダーシップをディスカッションします。 それから定義的なリーダーシップを講義してさらにディスカッション。 最後に研修後自分が思い描くリーダーシップをレポートしてもらうのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
みなさん、退職される時に退職理由を聞かれた時に、どのように答えていますか⁇ 私は、ここの病院では経験できない事を他院でしたい!子どもが好きなので小児看護がしたい!(現病院には小児科なし) と伝えたのですが、全然明確じゃない!と言われました。それどころか、リーダー業務が増えて責任感が増した事が嫌になったんでしょ?と、思ってもない事を言われ、落胆しました。 辞める理由が明確になってないとは、、 なにをもって明確と言えるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください🙇♀️🙇♀️
リーダー退職子ども
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。充分明確だと思うのですが😅 辞めさせたくない一心ででた言葉なのでしょうか💦さらに、相手のことを決めつけるような発言はTOPの発言とは思えません。私が退職する時も引き止めにはあいましたがそこまでのことを言う上司はいなかったです。話を進めたいのであれば、別の上司に話を通して進めてもらうほかないかもしれないですね💦
回答をもっと見る
先日の私がやらかしたインシデントをナースステーションで言われてる… 師長に報告いくのは分かるけど、その後師長から何もお咎めがないのも不可解。師長からお咎めがない=ただの悪口大会じゃん。 あの子は目が離せないとでも話されたのか分からないけど、今日はやけにリーダーがしつこいくらいに様子を見にくる… もう仕事したくないし、泣きたくなる。本当に辛い。
インシデントリーダー師長
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
cocoa
救急科, 一般病院
私の前の病院も同じでした。冷蔵庫に張り出されたりして、辛かったです。失敗を引きずってしまい、負の連鎖で何回も出してしまいました。師長からあなたはインシデント出し過ぎ。と指導され、リーダーも外されてしまいました。 転職してからはいい仲間と出会い、3年間で2枚ですね。インシデント出しても攻めたりはだれもしないので、仕事やりやすいです。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)