病院の組合ってちゃんと機能してるのか疑問です!! 労働環境悪すぎて、リーダー層辞めていくし、給料が他より安いし、残業代もきちんと出ないし、そんな中病院なら組合は必要なのかと疑問に思います。忙しいなか会議に出て欲しいとか言われるけど結局何も変わらないのに出る意味ないのに。みなさんのところは組合でなにか労働環境変わったり改善されたことありますか??
残業代リーダー残業
みさ
内科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ないですね😅 労働組合でベア要求したり、ボーナスアップを要求しました!といってもベアなし、ボーナス例年通りでいつも「今度こそ勝ち取ります!」の締めくくり。 本当に活動してるのかどうかは分かりません😅 ちなみに会議は、メンバーが誰かも分からないのであるかどうかも分かりませんでした。
回答をもっと見る
やっぱりリーダー嫌い… メンバーにお局的な人がいて、一日中文句を言われ、気疲れ💦 他のメンバーのことを、これでもかってくらい褒めまくり、最後には私に対して、そこにいたら邪魔なんやけどって言われる始末。 帰り際、私もキレて一言言ってやろうと思ったけど、ムシしてやった。 新年早々、頑張った私…
お局リーダーコミュニケーション
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
年明け早々それはつらいですね、、、お疲れ様です。 イライラ、モヤモヤ、負の感情は他で吹き飛ばしましょう!!! 今日1日よく働いてくださいました!いじわるにも耐えられたメンタルの強さすばらしい!嫌味にも嫌味を返さなかった心の強さ、きれいさ!!! ラモスさんのすてきなところを褒めてみました(笑)
回答をもっと見る
特別養護老人ホームの看護師をしています。 看護師としてバイタル測定、尿留置の交換、褥瘡などの軟膏処置、排便コントロール、急変時の対応をしています。 体位変換の習慣が全くない施設なのですが、それは普通なんでしょうか? 夜間は息をしているのを確認するだけ、おむつは20時にみた後は起きてきて5時以降。自力体位変換が出来ない人も褥瘡のある人も同様です。 褥瘡悪化予防のためにエアマットを挿入し、体位変換も介護士さんに必要性を説明したのですが、「本人が嫌がるからエアマットもポジショニング枕もいらないんじゃないか」と言われます。 病院から特別養護老人ホームに転職し働き初めて3カ月なのですが、こうゆうものなのでしょうか? 施設長(看護師)はわからないことがあれば、ユニットのリーダー(介護士)にきいてとなかなか取り合ってくれません。転職時から看護師としてすることの説明は薬のセットの仕方しか教わっていません。 薬の副作用が出ていると思われる利用者さんについて相談したところ、ユニットリーダー(介護士)に薬を中止するか相談してみてほしいと言われたり.. それは介護士に指示を仰ぐのはおかしいのではないかと思うことが多々あります。 なんだかもやもやすることばかりなのですが、どう思われますか?
褥瘡リーダー介護
みかん
外科, 急性期, 新人ナース, ママナース
かおりんご
ママナース, 介護施設
施設勤務しています。 体交はしっかり行なってくれていますし、必要な方にはエアマットも使っています。褥瘡できたら大変ですし。。本人が嫌がるから云々言う職員さんは幸いいません。 夜勤者は1時間毎に巡回もしてくれています。おむつも3時間おきには見てくれています。 薬に関しては、看護師2人日勤しているので、そこで相談して、さらに医師に相談して指示をもらったりしています。介護士に相談することはないですね。。
回答をもっと見る
年末年始お仕事の方いらっしゃいますか?? 私普段の年末はお休みですが、今年は流石に出勤です…このコロナ禍、みんなで乗り越えないとですね…!! 年末年始乗り越えるコツ教えてください… 私は明日の某ジャニーズライブです!!笑
産業保健師保健師リーダー
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
おつかれ様です!私も年末年始出勤です。 大好きなスイーツ買って、同じく某ジャニーズライブを楽しみに乗り切る予定です!楽しみですよね〜 年末年始出勤のためのご褒美たくさん準備して望む予定です。 がんばれ!私たち!! みんなで乗り切りましょう^ ^
回答をもっと見る
年末年始についての質問です。 通常年末年始は特別手当がでる病院が多いかと思いますが、うちの病院は今回から金額が減少すると言われています。 ただでさえ忙しい&時間内受診、コロナの検査等で大変になる可能性がある中での手当てカットは 働く看護師にとって辛いと思うのですが、、、 皆さんの職場ではいかがですか?💦
手当リーダー内科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ボーナスも部署によって減額でしたが、うちのところは満額。 正月手当も減らずにきっちり出してもらえるみたいです。 さらに商品券とかも配られました。
回答をもっと見る
添書、サマリー、情報提供書の違いを教えて下さい❗ 施設、転院先など他の機関へ情報提供するために看護師が情報をかいたものを、うちの病院はサマリーという言い方をすることが多いのですが、他の方から違うと指摘をいただきました。 上記の3つの表現で違いがあるのであれば教えていただきたいです❗
サマリー受け持ちリーダー
あああ
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
ぽんず
内科, その他の科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来
初めまして。 私は透析現場にいましたが、私なりにたどってきて違いをアドバイスするなら、 添書→受診、転院にあたってのご挨拶、今後も受け入れをお願いする書面。そして同封書類の掲示。 (主にクラークさんが作成担当) サマリー→既往歴・禁忌薬・家族構成・現病歴・ご性格・処方薬・転院や他科受診までの経過 (透析なら透析条件が必ず要ります。ナースが作成) 情報提供書→医師が転院先や他科受診先の医師へ伝える状態報告。医師が作成する書面。 となっていました。 参考になれば幸いです。 私もサマリーが他ではどうなのか知りたいです。
回答をもっと見る
精神科勤務の方に質問です。 外来患者からの電話相談はどのようなシステムで対応しているか教えていただきたいです。 私の病院は診療時間中は外来看護師が対応しているのですが、休日夜間は病棟看護師が電話を受けています。 時間外受診の相談や、警察や救急隊からの受け入れ要請の連絡の場合もあるため、基本的には急性期病棟で電話を受けています。しかし急性期病棟もそもそも隔離や不穏患者が多いので多忙であり、病棟業務も電話対応も両方するのは厳しい現状です。 なので、最近各病棟に持ち回りに…という話も出ているのですが、急性期病棟よりも人数配置が少なく、2人夜勤で50人近く見ているのに、さらに電話なんてとてもじゃないけど手がまわらないです。しかも電話の内容も不要不急な内容やただの愚痴やささいな報告だったりも…。そんなの夜にわざわざ電話してこないで!ってイライラしてしまうハァ━(-д-;)━ァ... どこもこんなんなんでしょうか(´-ω-。` )
リーダー精神科モチベーション
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
気持ちすごくわかります😅 うちの病院も同じように 休日夜間は病棟ナースが対応してます。 以前は比較的ベテランナースのいる閉鎖病棟が対応してましたが 最近は寝たきり、CV患者も半分近くなり、50床 二人夜勤ではとても手が回らず😭 あまり手のかからない開放病棟の担当となりました😅 以前。救急隊からの電話で、早くしてください‼️なんて言われた事ありますよ😡こっちはDr.に連絡したり早く出来るならとっくにしてますって😰
回答をもっと見る
働き方や、転職を考えている者です。 現在のコロナ禍の中で 残業なく働けている方がいらっしゃいましたら どんな病院や施設、クリニック等でお勤めですか?? また正社員かパート等も、もし良ければ教えて頂きたいです💦
循環器科保育園リーダー
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。 わたしは保育園看護師をしています。保育園としては2か所目ですが、残業はほとんどありません。書類整理などで残っても30分くらい。ちなみにずれ勤はしていないので、9時〜18時の拘束です。 以前勤めていた保育園は、わたしがいた頃はずれ勤なしだったのですが、今は8時〜20時半の中でずれ勤があるそうです。 病棟勤務よりはお給料は下がりますが、クリニックなどでパート勤務よりは貰えてます。地元のクリニックの正職求人のお給料よりも高かった……(´-﹏-`;) 体調不良時などでの早退やお休みも取りやすいです。保育士さんは、産休·育休中の方もいます。年末年始も保育園がお休みになるので、29日〜3日までお休みです(^_^)
回答をもっと見る
今日いたスタッフ(リーダーさんと私以外)はみんな時間休で帰宅しました。 今コロナの影響もあり入院患者さんを制限しています。そんな中私の受け持ち患者さんは重い人ばかりで、定時の時刻まで援助などを行い、定時以降から記録を開始しました。私が1年目で効率が悪いのも原因とは思いますが、新人で時間外をつけてはいけないという暗黙のルールもあり毎日辛すぎます😭
受け持ちリーダー一般病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まや
内科, 外科, プリセプター, 一般病院
辛いですね。私も同じような経験をしたのでよくわかります。頑張っていると誰かがみてくれる、と思って奮闘することも大切ですが、心と体を壊す前に身近な人に相談することも大切だと思います。一人で頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
勤務の8割がリーダー業務。というのが9月から続いている。手取り18万しかないのにな!!!連勤の日は辛い。リーダー業務手当ほしい。
手取り手当リーダー
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
てくてく
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わかります。 普通にチームとして働いてたほうが気が楽ですもんね。
回答をもっと見る
リーダーとられている方に質問です。 リーダーの日、メンバーに年上の方や主任クラスなどがいると指示をとばしてもなかなか上手くいきません。 私は、今の病棟で4年目で経験年数は9年目になります。 気にしても仕方ないのかもしれませんが、現場を円滑に回すために、年上の方に指示を出す時に注意してることなどはありますか?
リーダー人間関係
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります! くろみつさんの場合どう上手くいかないんですか? 私も主任や年配者がメンバーのときは采配をかなり気を使って考えます。。。 私はもう人を選んで指示しちゃってますね😂動かない人、やる気ない人、適当にしかしない人が決まってるので😭笑
回答をもっと見る
夕食の時間帯に日勤から薬のセットを頼まれてやってて、主任看護師にもこのセットが終わったら業務戻れますって言ったんですよ。 しばらくしたら「とりあえず今日の夕食分の薬だけみればいいから明日の分は今やらなくていいから早く業務して」ってちょっと嫌味っぽく言われたから、すみませんって業務戻ったのにさ。 ご飯来たから配膳しなあかんのに、主任はなんか違うことやってて全然配膳しないやん。 え、なに。自分のことは棚に上げるん? ちょっとイライラしたよね。
薬剤3年目リーダー
シルキーナース
整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
Miyu
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
言い方腹立つ😤それやりたいなら素直にやりたいから代わって欲しいとか言えば可愛いのにですね~。
回答をもっと見る
今日は久々のチームリーダーでした。メンバーには私より若くて起点のきく子、歳上の人、時短の人、卒業して3年目の子がいました… 起点のきく子と歳上の人の顔色を伺いながら、自分の担当の部屋周りをしたり、総リーダーに報告したりと、あっという間に1日が終わったけど、もう泣きそうになるくらい、疲れた… 自分の中では、例え自分のことを言われとしても、勝手に言わせておけ❗️と考え方を変えてるつもりなんですが、やっぱり気になってしまう…いつもなら、帰りながら、途中からスイッチをOFFにして仕事のことは考えないようにしてるけど、今日はなかなかOFFに出来ず、お風呂に入りながらやっとOFFに出来ました… 長々と愚痴って、ゴメンなさい😢
リーダーモチベーションメンタル
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
お疲れ様でした♡
回答をもっと見る
あー、なんか毎日嫌なことあるんです こんな嫌なこと言われる自分も悪いんですが、何も考えずに回ってたわけではないし 大事なことではあったけどまだ様子見たかったし急ぐことでもなかったので午後もその状態だったら、ちゃんとアクションするつもりでした リーダーにも午前中もこんな感じっていうのは早めに報告していました なのになぜか知らないけどチーム違う先輩があれはこれはと言われてこっちは思考停止 考えていたこと言っても無駄だろうなと思って、返事と謝罪の言葉しか出せず その先輩はすごく正しいんです すごい先輩なんですただリーダーには言いづらかったのか、下っ端の私にだけ言ってきて 先生に報告しましたとか言ったら それリーダー知ってる?まだ指示受けできる立場じゃないよねって 泣きそうになりました
リーダー辞めたい先輩
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
みかん
精神科, 一般病院
何て言ったらよいか…私は普通の会社員から、ナースになってもうなん10年…なんですが、ナースってかなり人間関係大変ですよねープライドも高いし…気も強いし、人によって考え方もいろいろあって…とにかく落ち込むことはわるいことではないです…次はこうしたらどうかなー?とかは少し考えてリフレッシュしてください🎵かなり年をとればすべて受け入れられるように自然となります🎵
回答をもっと見る
透析クリニックに勤務しています。 教育について悩んでいます。 チームリーダーがリーダーとして機能していません。 何かいいアドバイスお願いします。
透析リーダークリニック
なっちゃん
内科, クリニック, 透析
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 教育は大きなストレスですよね。 前の部署で同様な状態になった時、改めてリーダーやマネージャーの役割について勉強会をしました。説得力があるように管理者にリーダーが機能していない実情を説明し、開催してもらいました。 そしてリーダーをしている人達にチェックシートをつけてもらい、できていない部分を可視化しました。リーダーが機能しておらず困っている問題を無記名でアンケートをとり、それについてもカンファレンスで話し合いました。劇的な変化は望めませんが問題提起の意味と、意識づけぐらいにはなったと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ同期が初めてのリーダーを迎えます。初日に激励も込めて何か差し入れをしたいのですが、皆さんなら何を貰ったら嬉しいですか? ちなみに2年目女の子です
同期リーダー総合病院
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
形に残るようなものや、大袈裟なものだと気を使ってお返しとかを考えてしまうのでちょっとしたお菓子だと嬉しいかなと思います。 特に疲れることが多いと思うので、チョコ等の甘いお菓子(個包装のすぐ摘めるタイプ)とかだと嬉しいかなー
回答をもっと見る
ADHDもちで仕事も点々としてしまいました。経験年数も全部足しても2年行かないくらいの年数で27になります。 今の職場は人間関係で悩んでいます。前までは陰口で済んでたのに、最近は私がリーダーすることによって標的にされてます。正直しんどいです。 辞めようと思ってます。 経験2年も行かないくらいですが、施設で取ってくれるか、また通用するか知りたいです。施設の方情報頂けないでしょうか?
混合病棟リーダー精神科
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
まきたぬ
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
何故施設を検討されてるのでしょうか。 施設は、臨床経験を活かす場所であり、それなりの経験が無ければ逆にしんどいんですよ。 施設で急変時、スタッフに指示して的確に動けますか? 病院とは違い、医療機器の無い状況で、看護師も極少数で対応するんですよ。 ある程度の経験と自信が無いと、逆に難しいのでは無いのでしょうか。
回答をもっと見る
看護師嫌だなぁ。 そもそも先輩とのコミュニケーション苦手だし、情報共有が苦手すぎる。 学生の頃の実習がトラウマで、例えば血圧が低いからリーダーへ報告しようと思ってもだから何?って言われそうで怖い。そんな事言われないし、現在の症状とまた臨検する事伝えればいいことなのは頭では分かってはいるけど。。 それに、最近はリーダーの時や日勤の時に続々と患者さんが亡くなってしまって自分が本当に怖い笑
リーダーコミュニケーション一般病棟
いちご
内科, 新人ナース
毎日毎日「出来てない」…。 今の病院に来て3年目です。 病棟リーダー(夜勤含む)を任されて約3ヶ月程度になります。 自分で言うのも何ですが、昔から器用貧乏な感じで、一回言われたことは大抵のことが出来るタイプです。広く浅くというタイプで、一つのことを掘り下げるのはあまり得意ではないのですが…。 最近の病棟リーダーをしている時に毎日毎日「出来ていない」「向いてない」と言われてしまいます。 同じミスを繰り返すことはないのですが、毎日新しく学ぶことが多くて、知らなかったことをミスしてしまったり、盲点だったとうっかりミスしてしまうことがあります。 主にメンバーではやることがなかった他部署(医事課、検査科など)との連携の事務手続きでミスをしてしまうことが多いです。 それが後に重大なインシデントに繋がると言われてしまえばそうなのですが、患者さんに影響があるわけではない(他部署に迷惑は掛けていますが…)ミスに対して、延々と叱られます。 私なりに自分用のチェックリストを作ったり、忘れやすいものには付箋を貼り付けたりと対処はしているのですが、なんせ知らないことも多くてミスなく行うのは難しいです…。 なにかミスをするたびに「最初からあなたに出来るとは思ってなかったけど」「ほら、出来てないと思った」と言われ、精神的に辛くなってきました。 みなさんならどうやって乗り切りますか?
3年目リーダー先輩
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リーダーのマニュアルはないんですか? 知らないことを処理するときに聞ける人はいるんですか? そこらへんの環境整えていかないと変わらないと思います、、、 そんな言い方されるのはパワハラだとおもうので、できたら録音、どんなこと言われたのか内容をメモ残しておくことをお勧めします。 精神的にMAX辛くなったとき必要になります。(その前に解決されることが望ましいですが、、)
回答をもっと見る
病棟で急変時シミュレーションを行おうと思っています。みなさん事例などどの様に考え作成していますか?また、評価方法や振り返りの仕方、様式などありましたら参考にさせていただきたいです。
リーダー急性期勉強
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
おにいやん
外科, パパナース
先ずアルゴリズムに乗って動けているか?また蘇生中に変化した状況でのアルゴリズムに対応出来ているか?ですね。 そしてリーダー、メンバーがそれぞれの役割を理解し行動を取れているのか?患者主体に動けているか?をしっかり評価してですね。 振り返りはシュミレーション終了後、メンバーでディスカッションを行い、自分達がどこが良かったのか?どこが悪かったのか?を話し合い、その答えを元に評価者が的確に良い点と悪かった点を伝えてあげる様にすれば良いと思います。 事例としてはVF、VT、アレスト、呼吸停止をベースに戻るパターンと戻らないパターンを用意して。またメンバーの動きを見て、良くない動きの時にはBudパターンに変化させたりとか…
回答をもっと見る
私の病院には感染看護の認定看護師がいません。そのためか、病院の上司やスタッフの感染に対する認識の甘さがあります。点滴ラインも一回入れたら持続分はその点滴が終了するまで交換されることもなく、経管栄養でもイリゲーターやカテーテルチップはいつ交換なのかも明確になっていません。コロナが流行し出した時はゾーニングなどを行っていましたが、ほぼ役に立っていない状況です。 感染に関して、どのように介入すればスタッフや上司の意識を変えられると思いますか? このままでは患者さんを全ての感染から守れないのではないかと不安です。 感染看護の認定看護師がいない施設ではどのように感染対策を行っているか教えて頂けたらありがたいです。 長文、失礼しました。
神経外科脳外科リーダー
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はる
ママナース
感染対策委員会というものがあり、医師が委員長で多職種で構成されています。委員の人は勉強会に参加して、その内容を全スタッフ対象に講習会を開きます。 月1(抜き打ち)で各部署をラウンドし、不潔な所がないか、アルコール剤・ハンドソープ・軟膏類に開封日が書かれているか、手洗いが正しくできているかなどを確認しています。
回答をもっと見る
転職して半年が経ちますが、職場に上手く馴染めません。 新人の頃の先輩指導者や実習の指導者の怖い?イメージが抜けず、未だに先輩方と気軽に話せません。 そろそろリーダー業務もしないといけないし、もっとコミュニケーションが取れた方が自分も働きやすいと思うのですが、、なかなか会話に混ざっていけない現状です。 職場にもう少し馴染んでいくにはどうするのがいいでしょうか。
リーダーコミュニケーション指導
い
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
カンゴトーク ひよこ
先輩方とはそれぐらいの距離がいいと思います♪無理して仲良くならなくても、ほどよい距離感でいる方がごちゃごちゃしないかと😊 休憩中に話してみたり、先輩の話を聞いて、とかそれぐらいの感じでいいと思いますよー!✨
回答をもっと見る
優先順位がいいとはあまり思えない主任をどうフォローしたらいいですか? 先日、リーダーをやっていて思ったことなのですが、患者さんを待たせてまで受け持ちである主任が患者を見るといい、患者さんが放置されていたことがありました。 他のメンバーは、念押ししてあなた(リーダー)が、主任に●さんみますよと言った方が良かったと言われました。ですが、主任は責任感が強く、受け持ち患者がいるときには、私が絶対に見るから手を出すなと言わんばかりのことを言ってくるんです 。そんな人に、私がやりますよなんて言えません。 また、下っ端からそう言われるのはあまり空いていないようなんです。 外来の特殊なところに勤務しているため、理解しづらいかもしれませんが、アドバイス頂けると幸いです。
外来受け持ちリーダー
かな
内科, 急性期, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私なら患者さんを待たすのは嫌なので後から主任に言われるのは嫌ですが、気にせず患者さんをみると思います。その主任さんもどうかと思いますが…。スタッフ間で連携していけるといいですよね。
回答をもっと見る
だーかーらー 夜勤の仮眠時間は、受け持ちが軽い部屋持ちの人か業務落ち着いている人だって。 なぜ、軽い部屋持ちの人(リーダーやお局が受け持つことが多い)が後半に残るの?
仮眠お局受け持ち
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
わかります!!!!、 お局ってまじ何様なの。
回答をもっと見る
最近、リーダーをやり始めました。 先輩からフリーさんがいる時には、メンバーでたくさん仕事を抱えている人がいたら、フリーさんに依頼してねと言われました。 次のリーダーの時にできるようにしなきゃと思い張り切ってました。笑 ただ、その日のフリー?というか自分のチームのフォローは主任でした。 主任とはいえども、フォローに入ってくれるなら、仕事を依頼しなくちゃと思いました。主任は、少しでも気に食わないことがあると?私によく怒ってくるので、(この理由は確実ではないですが。)あらかじめ〇〇さん、おはようございます。今日はチームのフォローよろしくお願いします。(あれお願いしますと指示されるのは立場上嫌だと思ったので、)何をお願いしたらいいですかね?と聞きました。 すると、目の色を変えて、私はシフトもやるのよと言ってきました‥ その後、チームの先輩に上記の流れがあったことを伝え、私の言い方が悪かったか聞くと、そんなことはないと言っていました。あの人は優先順位が違うからねなどと言われており、少しホッとしつつも、もやもやが残りました。 私はただ、リーダー業務ができるようになりたくて頑張っていただけなのに‥。。。 下っ端からあれしてくださいとか言われるのは嫌だろうなと思っての私の声かけだったのですが、それも気に食わないとなると、、、放置しかないですかね。でもそれはそれでチームリーダーとしてどうなのか‥😅
シフトリーダー先輩
かな
内科, 急性期, 一般病院
ゆめまる
整形外科, 離職中
お疲れさまです! 一緒に仕事をやりにくい人はどの職場にもいますね笑 それも上の人に多い傾向が… 前の職場では副師長さんがそんな感じでした😂 気分屋でその時の精神状態でこちらに攻撃してくる人でした😂 かなさんの振る舞いは悪いところは無いと思います。あらかじめ挨拶もできていたので素晴らしいと思います👏もやもやするとは思うのですが、仕事は仕事と距離感を保ちつつ一緒に働くしかないんですよね😢 時が経つと接し方のコツも掴めてくると思います! 私の場合は適度にそういう人をヨイショしつつ距離を保っていました😂 長文失礼いたしました🙇♀️
回答をもっと見る
現在、脳卒中看護認定看護師教育課程の研修生を受け入れています。うちの病院には、ファーストにさえ行ったことのない人が、師長だ副部長代理だと、理不尽なことを言ってきます。そんな人たちを、大切な研修生にみせたくないですね… 向上心のない人たちを上手く巻き込んで、一緒に看護の楽しみをわかってもらえるにはどうしたら、どこを変えたらいいと思いますか?
リーダー指導ストレス
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
それは困ったものですね💦 その勉強に来ている方達のモチベーションや考え方、学ぶ姿勢を見ていても変化は起きない物ですかね? 教育ではなく共育と捉えて貰えれば幸いなのですが… 教える為には何が自分達に必要か?またどう教えてあげれれば分かりやすいのか?そして足りない部分は自分達も学び、そして教える場で自分も学ぶ…それを感じて貰って一緒に成長出来れば良いんですけどね😅
回答をもっと見る
私にだけあからさまに毎回態度悪くしてくる人がいます。その方はリーダーをする機会が多く、報告などで話す事あるのですが、適当な返事、挨拶はシカト、どこかの病室にこもって陰口といった態度を取ってきます。毎回ターゲットにされた人があからさまな態度を取られ、ストレスで辞めてます。今は私のようです。昨日私も耐えれず陰口を言った所見られてしまってやりずらいです。皆さんは態度に出す人にどう対処してますか?
混合病棟慢性期リーダー
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆめまる
整形外科, 離職中
初めまして! やっぱりどこにでもそういう方は居るんですね😢 私の場合は副師長がそのタイプでした😂 上の人がそんな感じだとやりにくいですよね… 自分は副師長と同じにはなりたくないと思い、辛いですが、毅然とした態度で接していました… 辞めた方たちは誰かに相談できる環境だったのでしょうか。 できれば上司に相談できる環境であるのがベストですが、それはなかなか難しいですよね。 今までやめた方の原因がその方にあるというのは認識されているのでしょうか? その点を考慮してもらえれば、もう少しみんなが働きやすくなると思うんですけどね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
回答をもっと見る
学会に向けての症例検討や論文発表をしたことがある方に質問です。私は来年の看護学会に向けて研究を始めているのですが、言いたいことが沢山あってまとまりがつきません。上手くいく方法ってありますか?
脳外科やりがいリーダー
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
確かにまとめていると、あれも言いたいし、これも入れたい!って思いますよね😅 でも文字数が決められていたり、莫大な量になったり…なかなか困る部分ありますね。 まず骨組みが出来ているなら、結論!結論を分かりやすく、そこを目立つ様に表現したら良いと思います。 その結論のゴールに向けて、エビデンス含め、どの肉付けが必要なのか?この肉付けは甘いから削除とか?肉付けとして付けたがエビデンスが甘く突っ込まれポイントになる事も有ります。 肉付けの段階で、しっかりとしたゴールに向けての文章は深く掘り進め、エビデンスの甘さのある部分はあっさりと残すぐらいで良いと思います。 しかしその甘さのある部分は必ずピックアップしておき、質疑応答の場面で聞かれる可能性があるので、メモとして残す必要はあると思います。
回答をもっと見る
異動辞令が出ました。なんでこのタイミングなの?なんで?と頭の中では怒りやら悲しみやらでぐちゃぐちゃで涙が止まらなかった。皆に辞令発表されてないから何にも言えなくて自分ひとりで今抱え込んでいる状態。 嫌で嫌で仕方なかったリーダー活動だって、なんやかんやで、やっと軌道に乗ってきてたのに…。私がなかなか自身の目標だったりとりたい資格だったりが定まらなかったからって、また中途半端に出された方の気持ちも考えて欲しい。前も看護研究やってる最中に出されたし…もう嫌なんですが。別に向上心の押し売りはいらんし私自身何をしたいとかなくて、その日が無事終われば良いんだけど…。そういうんじゃダメなのかね?皆がみんな向上心なんてありません。
リーダー異動ストレス
もみ。
内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
もみさん。急な望まない異動はショックですよね…。異動先の人間関係から悩んだり、新しく覚える事沢山あったりで、ストレスですよね…。今のところは何年目ですか?向上心がなくても看護師を選んで働く以上は、ましてや異動がある病院なら致し方ないと思います。 看護師の長いキャリアから言うと早い異動の方が割り切れます。10年以上も同じ部署にいて、異動すると慣れるまでに時間はかかるし、即戦力扱いされない。私も定年までには後2回は異動を覚悟しています…。 目標なくてもただ仕事を続けるだけでも十分に良いと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
どむどむ
循環器科, 外来
嫌だね…先輩を采配しないといけないとか苦痛でしかない。協力的なできる先輩と報連相がきちんと出来る後輩が勤務のときのリーダーはいいけれど…。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)