先輩」のお悩み相談(69ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

2041-2070/3374件
雑談・つぶやき

PSVTって何やっけ?発作性上室性頻拍?上室ってどこ?心室やと思ってたけどえ、心房なん? って言う同期。 まってまって、今までPSVTのアブレーション何度もやったよね?今までどうやって患者さん担当してたの?てか心室の頻拍やったらアブレーションとか悠長なこと言ってる場合じゃないでしょ?!! 私が PATがよく分からない と言ったら心臓のベテラン先輩2人が頭を悩ませ結局答えは出なかった。 だけど観察項目にはよく PAT って入れてるよね?説明できないのにどうやってそれがPATって分かるの? え?私の考え方が変なの? なんで知らないのに これはPAT っていえるの?なんで今までPSVT知らないのにそんな器用に患者さん受け持てたの? 私は同期の誰よりも遅れてるのに なんでみんなはそんな上手に仕事できるの? いいなぁ。。 私なんか、前世で悪いことしたのかな。

同期先輩

きらきら

循環器科, 病棟

02020/08/07
雑談・つぶやき

先生から「本当に患者さんみてるの?って思う看護師ほど潰れないから、医療の世界はブラックだよね〜」と言われて、たしかになぁと…それにやっぱり自己主張が出来る人ほど楽に仕事できてる感じがあるから、自分の意見言わないとダメなんだなと落ち込んでしまう…まずうちの病院がやばいということも教えてもらったからますます体調崩したわ…

ブラック先輩1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

62020/08/04

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

本当にそうだと思います。施設もそういうところありますね〜 私も今の派遣先がまだ3日目にして合わず、どうしようと思ってます

回答をもっと見る

新人看護師

皮下注射で24G使おうとしたら先輩に怒られました。24じゃだめなんでしょうか…

先輩

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

22020/08/06

きりみ

呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院

皮下注射24Gでも問題ないはず。。。 ですが、より細い注射針があったのかもしれませんね。患者さんの疼痛を最小限に抑えるために、より細い注射針を使用しましょう◎

回答をもっと見る

職場・人間関係

元職場がお局さんと婦長さんがやばすぎて2年間で新人も移動してきてくれた人や既卒で来た人も含めて15人以上は辞めて今年の新人が若手や中堅の近い人がいなさすぎて、孤立しているらしく、そんな時どう声掛けたりフォローしたらいいか同期が困っているのですが、身近な先輩がいない時はどう新人のフォロー入ってますか?唯一3年目が2人いるだけであとは前後の先輩後輩はいなくて。

お局先輩人間関係

えってぃ

内科, クリニック, 慢性期, 終末期

92020/08/05

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。2年で15人辞めてってすごいですね。 原因わかっててもすぐ解決できないのが人間関係の怖いとこですね。 何年目とか関係なしに優しい先輩1人いれば救われると思いますよ。 大丈夫?て言ってくれたり、ご飯食べに行ったり。

回答をもっと見る

看護・お仕事

定年間近の大先輩からの引き継ぎで、今年度から講義を担当することになりました。 それに際し、前年度に使用された資料をいただいたところ… 文字ツメツメ、行間セマセマ、明朝体とゴシック体がランダムに入った、吐き気が出るような資料で( ´-ω-) まずは、これを修正するか、新たに一から作り直すか…。期限も迫っているし、どうしようか( ´-ω-) 病棟業務あるし、コロナ対策もあるし、USBは持ち帰り禁止だし、 あぁーーーー、もうっ!!

教科書専門学校看護学生

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/08/07

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

教育担当は、大変ですよね。自己研鑽、スタッフ全員の知識の底上げが大切なのはわかりますがいわばボランティアなので、プライベートが削られていきますし。手当てがつくなら頑張れるんですけどね😔 USB持ち帰れないのは、辛いですね。私なら職場での資料づくりは、集中できないので作業スピードがすごく落ちてしまいます。 まずはUSB持ち帰りを交渉してみて、それができないなら期限延長をお願いしてみます。😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校時代の顔見知りの先輩が、 今度私の職場に転職してくることに〜〜 あっちは私がいることは知らないし、 部署も一応違うけど、転棟とかで結構 行く病棟だからなあ〜 嫌だ。これからこうやって中途で前の職場から 知ってる人が来るって考えたら憂鬱🌀

中途看護学校先輩

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

02020/08/06
新人看護師

私は職場に苦手を通り越して嫌いな先輩がいます。その人は大学卒業したり元警察だったりとちょっと学歴が高く5年一貫高校出身の私を見下す様な言い方をしてきます。また、それだけではなく私の取り組み方なども他の同期には言わないのに私にだけネチネチと言ってきます。本当にイラッとしたりすることがありますが、一応先輩ではあるので愛想よくその先輩に対応しています。 皆さんは苦手な先輩にどの様に接していたり関わりを持たれていますか?

先輩人間関係新人

るの

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/07/27

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

おつかれさまです。春から入職で仕事内容を覚えるのに大変なのに人間関係までと無理しないでくださいね。 るのさんの対応が大人的で素敵だと思います。同期やその他の先輩も見ている人は見てくれていると思いますよ。 私が新人の時は嫌いな先輩にされたことを信頼できる先輩と同期に逐一報告相談していました。後々嫌いな先輩と被らないようにしてくれたりと助けてもらえる場面が増えましたよ。 自分の味方を作っておいて損はないと思います!!

回答をもっと見る

新人看護師

もう毎日仕事に行きたくないです。先輩に気を使うのも疲れました。モニターの音やらナースコールの音も嫌です。自信もないしメンタル弱くて一旦辞めてしまいたいです。何のために仕事をしてるのか前も頭に入らないし何だかよく分からなくなってしまいました😭

モニターナースコール先輩

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/07/29

ユナタ

整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期

はじめまして。 私も看護師2年目に入ったくらいで先輩ナースの方と合わず、精神的に参ってしまいそこの職場を辞めてしまいました。 看護職から離れて2年位経ちますが、家庭を持って子供も生まれ9月から老健での復職を予定しています。 何か壁にぶち当たって迷ってしまってどうしようもない時、同期の子達に相談したくても私の場合は同期が皆辞めてしまったためストレスが溜まる一方でした。そこの病院は市民病院や大学病院とかでは無かったですが急性期で患者さんの入退院、検査、オペ出し、そういった事が目まぐるしい感じで私には急性期での看護職が合わなかったんだと思います。そこで先輩ナースと考えも合わない、他のナースとの接し方が違うのが全面的に出てたのでメンタルも参ってしまい不眠症になったり家族にもあたってしまったりしてたのでそこでの仕事を辞めました。 それから看護職から離れて家庭を持って子供ができたら子供のこれから必要になる学費やなんやらを考えたら結局看護師で復職する事を考えました。たぶん、旦那も看護師でバリバリ働いてるから何か困ったら先輩看護師の旦那からアドバイスをもらえると頭の片隅で思ったのかもしれません。 私も看護師として自信なんてありません。でも家族のためにもう一度看護師で頑張ってみようと思い復職予定しています。 だからという訳ではありませんが、きらさんも何が何だか分からなくて迷ってしまっているのであれば1度看護師という仕事から離れて見つめ直してみても良いと思います。看護師の中で自信もってやっていけれる人なんて何年も務めていてもなかなかいないと思います。私の旦那も自信ないけど家族のために頑張ってるよって前言ってました😅 無理して自分の身体がダメにならないように逃げる事も私は必要だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の新人さんの目の前で「ちょっと!!多分あの子は分からないだろうから○○のやり方あなたが教えてあげて〜」ってわざわざ言う先輩の言葉に何だかとっても棘を感じてしまう…言い方が嫌味ったらしい感じでもう聞いてて嫌な気分になります。 私自身も同じようなことを言われ、経験がないだけに小馬鹿にされてるような気がして傷ついたのを思い出します。 もちろんそれで助けられることもあるだろうけど、私は全然嬉しくなかったし、ちゃんと自分で分からなければ聞ける新人さんだからもっと信用してあげて欲しいな。普通に、、、 先輩本人はやってあげてるって気持ちでいっぱいなんだろうけども😞

指導先輩人間関係

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

22020/08/05

ゆるり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

高圧的な物言いな方ってどこにでもいますよね…。目の前でそんな言い方するって性格悪すぎ。自覚していないのなら、人の立場に立って物事考えられなすぎ。そんなで患者さんの訴え傾聴できてるの?と疑いたくなります。周りも聞いていて不快になるし、本人はきっと私に直接教えるのは面倒くさいのかな、嫌われているんだろうな、この先輩にはこの先色々聞づらいな、怖いな……と思ってしまいますよね。看護って1人では完結しないはずです。チームワークが大事です。知らないところで自分も誰かにフォローしてもらっていることが必ずあるはずなのに、そんな態度だと周りから助けて貰えなくなります…(私が被害者だったとき、後日先輩がミスしたの聞いてこの人散々強くあたってたけど今どんな気持ちなんだろ…と思ってましたし)。とにかくムードメーカーの真逆に当たる人で、プライベートなら距離とりたいタイプの人です。。先輩を教育するのはまず無理です。周りの人たちの負担になるかもですが、周りの人達がフォローするのが自然です。なにも考えずとも困っていたら、可哀想だなと思ったらフォローできるのが人です。できなければ看護師名乗る資格ないです。ではどんな事がフォローか。それぞれの解釈があってそれぞれの関わりがあっていいと思いますが私としてはその事実の受け止め具合によって関わります。ほどよいのが本人にとっても助かるはずなので。フォローして貰えないと、周りの人達何も言わないけどあの先輩側なんだろうな。私、孤立してるんだな。なに話しかけられても信用できないな、心開いて笑えないな、と鬱々としてしまいます。 気付いた貴女が、その先輩とは違った言い方で丁寧に教えたら、新人さんは救われた気持ちになると思います。もちろん先輩の非難はしなくとも、私はそんな言い方で教えないから心配しなくていいよというメッセージを込めて。聞づらい雰囲気だと、どんどんミスしてどんどん隠してどんどん悪化します…。

回答をもっと見る

新人看護師

抗生剤や抗菌薬を使っている人が下痢になるのを防ぐために、ビオフェルミンRが処方されているのはわかるのですが、先輩から ただのビオフェルミンが処方されていたら、ビオフェルミンRにしてくださいとドクターに言わなきゃいけないよ!と指摘され、ビオフェルミンとビオフィルミンRの違いを参考書で調べたのですが、 抗生剤や抗がん剤投与時にはRが処方される。 と言う風にしか乗っておらず、なぜビオフィルミンではダメなのかわかりません。 わかる方教えてください。

ドクター参考書先輩

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

12020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3539 ↑整腸剤の使い分けについて、乗ってますので参考にしてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に疲れてしまいました。 陰口が怖くなってしまって毎日精神すり減ります。 陰口はどう対処すればいいのか。 気にしないようにしてもあー。また言ってる。って感じの雰囲気が辛いです。

先輩1年目人間関係

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/08/06

ゆんゆん

内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期

陰口は言わなきゃいけない、ある種の病気のような人がいます!! なので、言われても構いません!と一貫した態度が必要かなと。 うちにも、いますよ。 カンファレンスで意見言えば陰口をいわれ、いなくても言われ… 頷いただけで陰口に参加した、なんなら、私が言ったように言う人もいます。 もう病気なのでほっとくしかないです。言いたいやつには言わせればいいです。真実を知ってる人は必ずいますから✾

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日プリセプターの先輩から いろいろ裏事情を聞いてしまった笑 社会って大変、働くって大変、 人間関係ってめっちゃ大変…

先輩1年目人間関係

もか

外科, 病棟, 一般病院

22020/08/06

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わたしは何も気にしないことにしました! めんどくさい人間関係もないです笑 むしろ一匹狼かもしれないです。 手伝ってくれる人ももちろんいますが、人は選びますね笑 気にしないのが1番。その裏事情だってほんとかどうかわからないし!

回答をもっと見る

看護・お仕事

土曜日の夕方急に目の上が赤く腫れて怠いなとと思ったら38度の発熱がありました。バファリン飲んで朝起きたら36.7間で解熱したのですがその日の夜また38度まで発熱。救急に行きました。味覚障害、呼吸器症状なしです。 仕事も大事をとって休むことにしましたが、正直怖いです。pcrを受けようと思いますがもし陽性だったらどうなるのだろうとか、私のせいで病院に多大な迷惑をかけてしまう。そう考えただけで、仕事を辞めたくなります。 もし、コロナだったら仕事やめたほうがいいですかね。 もうこの先どうしたらいいかわかりません。

一般病棟辞めたい急性期

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

32020/08/03

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

なりたくて病気になったわけじゃない。もし繁華街に飲みに行ったりなどの無責任な行動をしていないのであれば、コロナでも仕方がない。気にしなくていいですよ。スーパーや交通機関、コンビニでも感染リスクはあります。そんな私も明日コロナ発症するかもしれません。いまは体をしっかり休めて大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒一年目です ペアの先輩は優しく指導してくれます。 アドバイスもしてくれますが、私は全てのアドバイス、注意されたことなど同じ失敗をしないように振り返りなど必ず行うんですが、この三ヶ月でそのような振り返りがたくさんありそのアドバイス全て行動に移すことがでずぬけぬけです。 患者さんに声かけは丁寧にしようねと言われても急いでるとき、など声かけが不足してその場面を助言くれた先輩にみられ何回も注意され呆れられてます。 何回も同じ指導されてます。全て私が悪いのですが、今日ペアだった人、他の先輩にも飽きられてます。 頭もなんか働かなくてボーとしてしまいます。社会人として終わってますよね、、また同じことしないか不安で本当に病棟に行くのが怖いです

指導先輩病棟

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

42020/07/13

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

そうやって悩みながら出来る様になって行くんだと思いますよ。ミスを心配して緊張しながら勤務すると、逆にミスに繋がりやすいのも事実です。リラックスして、言われた事の80%位今日は出来ればいいかーと思って見るのも手だと思います。 それと、自分の歯痒い気持ちをプリセプにきちんと伝えて見るのも大事だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職の時年休は貰えましたか?先輩が退職するんですが10年以上働いているのに年休消化がないんです。このまま働き続けても自己犠牲に終わるのでしょうか

退職先輩

めい

その他の科, 病棟

72019/03/10

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

有給ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前も質問させて頂きましたが、 また質問させていただきます。 病院のドクター(40代、男性、既婚)の方と看護師の先輩含めて食事に行きました。その際にラインを交換して、時々やり取りをしてました。 すると、ドクターが講演会が終わりに飲み会があり帰りのタクシーで電話がかかってきました。 内容はわたしの地元の近くのお店に行ってみたい、この前話した時に面白かったからもっと話してみたい と言う内容がありました。 少し、怖くなってしまったのですがそういうことって普通なのでしょうか? 直接言われるとよく関わるドクターであり、患者さんとの関わり方は尊敬できる方なのでなかなか断りづらいです。にこやかに断る方法はありますでしょうか?

ドクター男性先輩

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

542019/02/28

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 もしや、…以前の医師でしょうか? 2人で行くのはやはりご家族に申し訳ないので、職場のスタッフの皆でまた行きましょうに切り替えましょう。 この間の先輩方もまた一緒にいかがですか?みたいに。 内容的にちょっと狙われてるかなーと思うので。 尚且つ、断りづらいなら違う方向に転換で。

回答をもっと見る

感染症対策

発熱しました。仕事休むのが億劫。 これでコロナだったらどうしたらいいんだろう。たくさんの人に迷惑をかけ、、第一人者なんて、、

辞めたい先輩1年目

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

12020/08/03

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

体調は大丈夫でしょうか? コロナ不安な気持ちすごく分かります!私も体調が悪くなった時すごく不安でした。 クビかなーとか、ニュースになるのかなーとか、、 でも、誰しもなりたくでコロナに感染するわけではありませんし、運が悪かったと思うしかありませんっ。今はゆっくり休まれて、病院の指示通り対応したら良いと思います。お大事にしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

違うチームの先輩Nsに「コールくらい気づかんのん、日中からしとかないと夜勤の時困るで」とわざわざ私の横まで来て私に向かって言われました。 (不穏の頻コールの患者さんにイライラした様子で。) 鳴ってたのは知ってますが私は記録を書いてました。 私は自分のチームのコールは積極的に出て動いてます。 言ってきた人は詰所で記録書いててコールに出れない状態ではなかったです。 ずっと鳴ってて相手チームの誰も詰所に居なければコール出ようと思いますが…。 違うチームのコールまで出ないといけませんか…。 ふだん日中は相手チームのコールにでる人ほとんどいませんよ。私が若いだけで他の動かない人には言わないし。 今月その人と夜勤一緒が多いので苦痛です。気が重いです、 しかも今日体調悪かったので余計にメンタルまでしんどくなりました。

不穏辞めたい夜勤

ねむねむ

内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院

222020/08/02

タンポポ

内科, 産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

病棟によってルールがあるのかなあとは思いますが、どんな感じでしょう?例えば、受け持ちが必ずとる、ずっと鳴ってたら受け持ちやチームが違ってもとる…とか。以前働いてた病棟は、受け持ちがとることになってました。でも、なかなか取れなかったり、あるいは緊急な時もあるかもしれませんよね。なので、あまりにナースコールがずっと鳴ってたらとってほしい、夜勤では確かに受けもち以外でもとらないといけなくなるから、日勤から慣れといてねと先輩は思って言ったのかもしれませんね。 私は後輩たちに言わないといけないことが多くなってきましたが、まず自分から率先して動こうと思って働いてます。それをみて少しでも後輩が気づいてくれるようになって欲しいと思ってます。人に動いてもらおうと思ったら、まず自分からしていくように心がけてます。本論からずれたかもしれませんが…頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新米助産師です。 他の助産師の方に質問です。 内診しただけでこの人は進むなとか、まだまだだなとか分かりますか? この前、子宮口7センチの初産婦さんがいて、それまで少し停滞していたから、まだ少しかかるかな〜と思って、もう1人の受け持ちの子宮口9センチの初産婦さん(胎胞パンパン)に付き添ってました。子宮口もそっちの方が柔らかかったし、発作時児頭下降してくる感じも強かったので。 そしたらまさかの子宮口7センチの方が破水して急に進んできました。 先輩スタッフには、子宮口の状態からこの人が進んでくると思わなかった?と言われました。 私は全然分からなくて、急に進んだのは破水したからなんじゃない??😅と思ってしまいました。 皆さんは子宮口の状態であとどれくらいでお産になるかとか分かるもんですか? なんか先輩に難しいこと求められてる気がして、うーん、、ってなってしまいました。

受け持ち先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

42020/08/03

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

分娩予測は難しいですよね。新米で同時に2人受け持つとパニックになりますよ😂私も子宮口の開大よりも展退の良い方が分娩が速いと判断すると思います。破水したらその時点で内診して、進行状況を確認⇨優先順位付けるくらいしか方法がないような気も。 ちなみに、先輩は同じタイミングで内診してたんですか?そうでなければ、ゆうさんの判断に口を出すのは違うとかんじます。 本来なら新米なんですから、1人の産婦さんに付き添ってじっくり分娩介助したいところですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

もうすぐナースになって1ヶ月経とうとしていますが、1年目のみなさんは今どのような気持ちですか? 楽しいですか?辛いですか? コロナの影響で同期達とも飲み会などできずに、1年目がどう考えてるのかなどわからないので、良かったら教えて下さい! また先輩方でも1年目の4月はどうだったか教えてくれると嬉しいです。 ちなみに私は覚える事の多さなどで辛くて、今後考えるととても不安でいっぱいです… 食事もあまり食べられず、寝てる時はなんだか熟眠できてない感じがあります…

同期入職急性期

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

102020/04/26

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

1年目の4月は、毎朝、朝が来ちゃったと思う日々でした。なりたくてなった看護師なのに、辞めたくて仕方なかったです。国家試験の後のバーンアウトにもなってたので、余計に辛かったです。 私の場合は頑張りすぎて、職場の理解も得られず、鬱っぽくなって、異動&転職しました。 色々経験して思うのは、どこへ行っても、慣れるまでは相当疲れると思います。 心身をしっかり休ませて、自分を褒めてあげて、無理をせず長く続けられるように、過ごしてくださいね! 自分を蔑ろにしてまで、しなければいけない仕事はありません。自分を大切に。 今は、職場に恵まれて、仕事が楽しくなってきています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今のわたしはまだまだ看護師としても人としても未熟だし、支えてくださっている先輩たくさんだし、ありがたい環境だなとは思います。 でもずっとこの急性期にいたいとは思わないので、せめてでももう少し使えるようになってから、技術たくさん身につけてから辞めようと思います!そのためには勉強しなきゃってことですね!でも自分のためにもなるならやるしかないですね!快く辞められるように!!! はー頑張ります乗り切りますみんな新人さんお疲れ様です😂

一般病棟辞めたい急性期

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

02020/08/02
新人看護師

同期の中で、1人だけ自立出来てなくて辛いです。 恥を晒すようなお話になります。 同期に比べて覚えが悪く、指導者さんには、 「なんで?簡単なことも出来ないの?」といわれ、 主任さんには、「私の言ってる言葉理解出来てる?」 と言われてしまう始末です。 性格がきついフォローの先輩と、入退院のイベントなどを 持つと、指導が21時までかかってしまうこともあり、 家庭のある指導者さんへの申し訳なさと、不甲斐なさで、 仕事終わりに号泣してしまいます。 皆さんは、入退院どうやって行う項目覚えてますか?? 自分なりのチェックリストは作戦してます。

指導辞めたい先輩

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

22020/08/02

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

入退院のマニュアルはないのですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人1年目です。病棟の先輩で私にだけ冷たく話しかけづらい先輩がいます。他の人とかと話す時は笑顔でわちゃわちゃ話しているのに、私が分からないこととかあって話しかけるとため息をつかれます。その先輩とこれからよく夜勤で2人きりになるのですが、やっていける気がしません。その先輩と打ち解けたくて色々質問とかしてみましたが、ダメでした。これはもう話しかけないほうがいいのか、でも夜勤だと2人きりだし分からないことはその先輩にしか聞けなくて困ります。こういう経験ある人、どのように乗り切ったか、アドバイス等あれば是非教えてほしいです。その先輩がいるせいで仕事が今すごく辛いです。他の先輩方はすごい良い方なので、その先輩と上手く打ち解けられればいいなと思ってます。

辞めたい夜勤先輩

ゆーりんちー

精神科, 新人ナース, 病棟

42020/07/30

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

どこの病院、病棟にもそんな方一人はいるみたいですね😣 私も前の病院にも居ましたし、今の病院にもそのような方います! 自論ですが、多分人見知りだったり気心知れた人以外には警戒心強かったりするのかなと思います💭 前の病院のそんな人も私が一年目の時はすごく冷たかったけど年月経つにつれて打ち解けたので 冷たくされてるんじゃなくて人見知りなんだな〜くらいに思って必要最低限関わってればいいと思います🙌🏻

回答をもっと見る

新人看護師

どんな看護師になりたいですか??

辞めたい先輩1年目

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

22020/08/02

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

月並ですが、やっぱり優しさが大事だと思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩看護師から陰口を言われているのでは…とても迷惑な存在になっているのでは…プリセプターにとってお荷物でしかないのでは…と思って毎晩泣いています。胃も痛いしご飯も喉を通らず…。入職してから数キロ痩せました。つらいです。

プリセプティプリセプター入職

ぴぴこ

内科, 新人ナース

42020/04/20

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

プリセプターに数キロ痩せたり、毎日辛いですと話してみるとかはどうでしょうか?でも言えないから悩んでるですよね。かなり辛いと思います。同期とかに話してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で働いています。2年目になったのに毎日自分に余裕がなくて、バタバタしていて。 先輩からなんでこの患者さんにこの治療をするのかとか、この人はどういう疾患でどういう治療をしていかなきゃいけないのかとか疑問を持つくせをつけてって言われたのですが。疑問をもつ余裕もなくただ時間に追われて日々がおわります。全てが中途半端になっている気がして... ここまで急性期でがんばってきて、異動はしたくないのですが、気持ち的には限界かもしれなくて。どうしたらいいのかわからなくて辛いです。やはり急性期に向いていないと感じたら異動をするべきなのでしょうか。

中途異動2年目

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

52020/07/07

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^_^まだ2年目ですよ! その先輩は自分がもうできるからそういうことを言える余裕があるだけで、私も2年目の時はバタバタしててそんなこと考える余裕はありませんでした! でも今日言われて、その言葉が残ったということはえりさんが納得したからなのかなーとも思いますし、今気づけてよかったじゃんとも思います。私は10年目ですが、大きな声では言えませんが中には経歴だけ長くてルーチンになって中身が全くない人もいます。そういう人に限ってアクシデント多発したりします。 今日のところは、次からは少し疾患のことや治療のことも少し片隅におこうと決意だけして、次から少しずつ取り組めばいいと思いますよ^ - ^ 向いてるから挫折しない、ではありません。向いているときは、挫折をして乗り越えた時に格段に飛躍するものです(^^)これは私の恩人の師長の教えです。 少しでも、励みになれますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師6年目だけど臨床は4年目、 4月から転職したのですが 職場の先輩達のケアの荒い感じが モヤモヤ。 私ごときが看護観とか主張していいのかと 考えてうつになりました、

6年目うつ4年目

G2

小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校

12020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

声にだしても大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が勤務している病棟は、10年以上のベテランと、5年以下の若手で構成されています。 ベテランが多いからなのか、若手が何か小さなミス(判子の押し忘れや書類のしまい忘れなど)をすると、それみたことかとベテラン看護師から指摘され、自分で直すまで放置されます。しかし、ベテランが同じようなミスや、それ以上のミス(オーダー受け間違いやそもそも入力すらされていない)などを若手が見つけても、指摘をすると倍返しされそうなのでそっと直しています。また、夜勤明けで帰るベテランは、何かミスしてても「揉み消しといて」と言って帰っていきます…。 みなさんの病棟でも、ベテランのミスは若手が黙って直していますか?それともきちんとミスをしていたことを先輩に伝えていますか? どう行動することが正しいのか分かりません…。

先輩人間関係病棟

ショート

その他の科, 訪問看護

62020/07/31

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私が以前働いていた急性期病院でも同じようなことがありました。 もちろん指摘したいのは山々でしたが、あとの処理や人間関係を考えると後輩たちで尻拭いをしていました。 自分のことは棚に上げてイラッとしていましたが、反面教師として自分の仕事の仕方とかをちゃんとしようとがんばっています。 ほんとグチグチ言う人程、自分はできてないんですよね…!

回答をもっと見る

新人看護師

PICCの時のヘパロックの逆血確認ってどこまで血を引きますか?? 見守りでヘパロック実施したのですが、逆血確認したと言ったらしてないと言われて、ルート内全部血が引けるぐらいしないといけない。ちゃんとしてください。カルテみましたか?と言われました。 その患者さんのカルテには薬剤投与の前に必ずヘパリン投与を!って書いてあるのですがこれを見ただけでルート内全部に血が引けるぐらい逆血しないといけないってわかりますか?

カルテ薬剤ルート

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

32020/07/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

使っているものがどのタイプのPICCかにもよりますが、基本的にルートには何ml入るというプライミングボリュームについて書かれているはずです。理論的にはこのプライミングボリューム分を引けばルート内には血液が満たって、ヘパリンをプライミングボリューム分より少し多めに入れればルート内はヘパリンで満たされることになります。 しかし、PICCは太さから閉塞しやすいと言われていて、コアグラができると容易に閉塞します。 書き方には問題があると思いますが、そもそものPICCカテーテルの取り扱いマニュアルを遵守すれば問題ないかと思いますよ^ - ^

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 私は独り立ちしていても不安があり、先輩に聞くことがあります。先輩によっては教えてくれる人もいますが、何でそれ聞くの?独り立ちしてるよね?自分の責任だよと言われることが増えました。 働き初めて4ヶ月やっと業務になれてきましたが責任と言う言葉が増え、精神的にも辛くなってきました。不安があって聞きたくてもどうしたら良いのだろうと悩む日もあります。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

先輩にも色んな先輩がいますよね。親切な先輩ばかりではないと思います。少しずつできることが増えてきていると思うので、少しずつ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

69

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

92025/04/19

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/04/19

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

62025/04/19

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

299票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/04/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.