今の新人さんの目の前で「ちょっと!!多分あの子は分からないだろうから○...

今の新人さんの目の前で「ちょっと!!多分あの子は分からないだろうから○○のやり方あなたが教えてあげて〜」ってわざわざ言う先輩の言葉に何だかとっても棘を感じてしまう…言い方が嫌味ったらしい感じでもう聞いてて嫌な気分になります。 私自身も同じようなことを言われ、経験がないだけに小馬鹿にされてるような気がして傷ついたのを思い出します。 もちろんそれで助けられることもあるだろうけど、私は全然嬉しくなかったし、ちゃんと自分で分からなければ聞ける新人さんだからもっと信用してあげて欲しいな。普通に、、、 先輩本人はやってあげてるって気持ちでいっぱいなんだろうけども😞

08/05

2件の回答

回答する

高圧的な物言いな方ってどこにでもいますよね…。目の前でそんな言い方するって性格悪すぎ。自覚していないのなら、人の立場に立って物事考えられなすぎ。そんなで患者さんの訴え傾聴できてるの?と疑いたくなります。周りも聞いていて不快になるし、本人はきっと私に直接教えるのは面倒くさいのかな、嫌われているんだろうな、この先輩にはこの先色々聞づらいな、怖いな……と思ってしまいますよね。看護って1人では完結しないはずです。チームワークが大事です。知らないところで自分も誰かにフォローしてもらっていることが必ずあるはずなのに、そんな態度だと周りから助けて貰えなくなります…(私が被害者だったとき、後日先輩がミスしたの聞いてこの人散々強くあたってたけど今どんな気持ちなんだろ…と思ってましたし)。とにかくムードメーカーの真逆に当たる人で、プライベートなら距離とりたいタイプの人です。。先輩を教育するのはまず無理です。周りの人たちの負担になるかもですが、周りの人達がフォローするのが自然です。なにも考えずとも困っていたら、可哀想だなと思ったらフォローできるのが人です。できなければ看護師名乗る資格ないです。ではどんな事がフォローか。それぞれの解釈があってそれぞれの関わりがあっていいと思いますが私としてはその事実の受け止め具合によって関わります。ほどよいのが本人にとっても助かるはずなので。フォローして貰えないと、周りの人達何も言わないけどあの先輩側なんだろうな。私、孤立してるんだな。なに話しかけられても信用できないな、心開いて笑えないな、と鬱々としてしまいます。 気付いた貴女が、その先輩とは違った言い方で丁寧に教えたら、新人さんは救われた気持ちになると思います。もちろん先輩の非難はしなくとも、私はそんな言い方で教えないから心配しなくていいよというメッセージを込めて。聞づらい雰囲気だと、どんどんミスしてどんどん隠してどんどん悪化します…。

08/06

お疲れ様です! 正直その先輩より下の後輩にあたるスタッフ達はみんな嫌っています。特に1~3年目の人は特にです。同じ日に夜勤、なんなら日勤が続かないか勤務表を1番に確認するくらいです… またその先輩の嫌なところは上の先輩にはめちゃくちゃ愛想良くて、ご機嫌取りしてるんです。私が1年目だった2年前は他の先輩達は下の子たちがこんな酷い言い方で指導されているのを知らなかったんです。私達も正直にキツいってことを相談できなかったのも悪かったとは思いますが… 最近になってボロが出て来てるのかちょこちょこ他の先輩方にも伝わってる様ですが、師長さんも聞いた話だと「厳しく行ってくれる人も必要」みたいなことを言ってたみたいです。 ひとつ間違えるとパワハラになりかねないのに、上はそんな感じなんだと絶望しました。 後輩には私になんでも言って!分からないことは一緒にやるからって伝えてます😌あの人はそういう言い方をしたけど、私はそんなことないと思うよ!ってフォローもしつつ、なんとかやってます😔 人間関係はほんとに難しいですね、、 私もゆるりさんに共感していただけて、心が楽になりました😌 長文失礼しました。ありがとうございます🙇‍♂️

08/06

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

愚痴

病棟異動&主任昇格して8ヶ月。誤ったタイミングで服薬したにも関わらずカルテには時間通りに服薬したように書く。急がなくていいのに食後薬を食前30分に飲ませ空いた時間にチラシを読む。…本当ダルいんですよ。管理者なら指導しろってことなんですど。「転職して民度変えた方が早くね」と思うんですよね。知人に愚痴ったら「どこの職場も一緒」って言うんだけども。

指導転職ストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

004/06
看護・お仕事

20年目の救急ナースです。 救急車の不適切利用に悩まされています。つまり、2次救急なのですがタクシーのように利用する患者が救急車で押し寄せて、業務を煩雑にしています。私は、直接そのような利用はやめましょうと指導しますが、そこまで言えない、という人が大半です。病院として、看護師としてそのような患者に直接指導することは悪いことなのでしょうか。当たり前の事だと思うのです。 タクシー代わりに救急車を使うな。 これを言っては、だめですか?

二次救急指導病院

黒猫大和

救急科, 一般病院

202/28

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

はじめまして 私の住む地域は、救急車の選定療養費が始まり、軽症者の救急搬送は減ったような気がしますが、やはりまだタクシー代わりに救急車を呼ぶ人はいます。 医師が軽症だと判断した場合は選定療養費を取らせていただく➕医師より、かかりつけの受診や同じような場合は自家用で来院するように、救急車を呼ぶ場合の症状の説明をやんわり伝えています。(指導とはいきませんか…) あとは、収容要請の段階で軽症そうであれば、ロビー待ちで待ち時間発生しますといいことを了承していただいてウォークイン扱いで診察しています。 難しいですよね… 医療者側の考えと患者側の考え… 個人的にですが、『こうゆう時は救急車を呼んだ方がいいです』『こうゆう時はかかりつけに行ってくださいor自家用で来院してください』と看護師でも言ってもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目の派遣施設看護師です。 先ほど帰りましたが少し愚痴らせていただきます。 今日と明日、本来は私ともう一人の正社員さんとで日勤のシフトになっていました。なのに、パートの一人が今日半勤で出勤してきたのです。やることが増えすぎて手が回らないときに来てくだされば助かりますが、そのようなことはなく至っていつも通りの状況でした。本来私がやる予定だった仕事をされるのは正直迷惑に思いましたし、私は何のために今日出勤したのか分からなくなりました。絶望しましたし私の仕事を奪われた感じがしました。 その人は自分の考える通りにならないと気がすまない人で、経験の少ない私にも指導してできるようにしてくださるというより、できないなら私がやるというスタンスです。また、私の業務のやり方で改善してほしい点を「苦情」ともおっしゃっていました。 施設側にも派遣会社を通してシフトがかぶらないように調整をしていただき、できるだけ距離をおくようにしていますがそれでも手伝いと称して私の担当フロアに入ってきたりします。何のためにシフト調整をお願いしたのかと思っています… 新年を迎えるというのにその人のせいで気分悪いです…

シフト派遣パート

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

712/31

kta

皮膚科, クリニック

前の職場では、稼ぎ目的で忙しくもない日に出勤してくるパートさんはいました。トリプルワークをしていて、空いている日に時給が高い方の仕事を入れるという仕事の取り方をしている方だったので、それこそ直前になって出勤になったりでかなり悩まされました。シフト決定後はシフトは変えない!などとルールがるといいのですが、勝手に出勤されるとストレスたまりますよね…。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

819日前

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

モチベーション勉強新人

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

220日前

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

220日前

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

304票・11日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

462票・12日前

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

525票・13日前

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

554票・14日前