今の新人さんの目の前で「ちょっと!!多分あの子は分からないだろうから○...

🐣

小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟

今の新人さんの目の前で「ちょっと!!多分あの子は分からないだろうから○○のやり方あなたが教えてあげて〜」ってわざわざ言う先輩の言葉に何だかとっても棘を感じてしまう…言い方が嫌味ったらしい感じでもう聞いてて嫌な気分になります。 私自身も同じようなことを言われ、経験がないだけに小馬鹿にされてるような気がして傷ついたのを思い出します。 もちろんそれで助けられることもあるだろうけど、私は全然嬉しくなかったし、ちゃんと自分で分からなければ聞ける新人さんだからもっと信用してあげて欲しいな。普通に、、、 先輩本人はやってあげてるって気持ちでいっぱいなんだろうけども😞

2020/08/05

2件の回答

回答する

高圧的な物言いな方ってどこにでもいますよね…。目の前でそんな言い方するって性格悪すぎ。自覚していないのなら、人の立場に立って物事考えられなすぎ。そんなで患者さんの訴え傾聴できてるの?と疑いたくなります。周りも聞いていて不快になるし、本人はきっと私に直接教えるのは面倒くさいのかな、嫌われているんだろうな、この先輩にはこの先色々聞づらいな、怖いな……と思ってしまいますよね。看護って1人では完結しないはずです。チームワークが大事です。知らないところで自分も誰かにフォローしてもらっていることが必ずあるはずなのに、そんな態度だと周りから助けて貰えなくなります…(私が被害者だったとき、後日先輩がミスしたの聞いてこの人散々強くあたってたけど今どんな気持ちなんだろ…と思ってましたし)。とにかくムードメーカーの真逆に当たる人で、プライベートなら距離とりたいタイプの人です。。先輩を教育するのはまず無理です。周りの人たちの負担になるかもですが、周りの人達がフォローするのが自然です。なにも考えずとも困っていたら、可哀想だなと思ったらフォローできるのが人です。できなければ看護師名乗る資格ないです。ではどんな事がフォローか。それぞれの解釈があってそれぞれの関わりがあっていいと思いますが私としてはその事実の受け止め具合によって関わります。ほどよいのが本人にとっても助かるはずなので。フォローして貰えないと、周りの人達何も言わないけどあの先輩側なんだろうな。私、孤立してるんだな。なに話しかけられても信用できないな、心開いて笑えないな、と鬱々としてしまいます。 気付いた貴女が、その先輩とは違った言い方で丁寧に教えたら、新人さんは救われた気持ちになると思います。もちろん先輩の非難はしなくとも、私はそんな言い方で教えないから心配しなくていいよというメッセージを込めて。聞づらい雰囲気だと、どんどんミスしてどんどん隠してどんどん悪化します…。

2020/08/06

質問主

お疲れ様です! 正直その先輩より下の後輩にあたるスタッフ達はみんな嫌っています。特に1~3年目の人は特にです。同じ日に夜勤、なんなら日勤が続かないか勤務表を1番に確認するくらいです… またその先輩の嫌なところは上の先輩にはめちゃくちゃ愛想良くて、ご機嫌取りしてるんです。私が1年目だった2年前は他の先輩達は下の子たちがこんな酷い言い方で指導されているのを知らなかったんです。私達も正直にキツいってことを相談できなかったのも悪かったとは思いますが… 最近になってボロが出て来てるのかちょこちょこ他の先輩方にも伝わってる様ですが、師長さんも聞いた話だと「厳しく行ってくれる人も必要」みたいなことを言ってたみたいです。 ひとつ間違えるとパワハラになりかねないのに、上はそんな感じなんだと絶望しました。 後輩には私になんでも言って!分からないことは一緒にやるからって伝えてます😌あの人はそういう言い方をしたけど、私はそんなことないと思うよ!ってフォローもしつつ、なんとかやってます😔 人間関係はほんとに難しいですね、、 私もゆるりさんに共感していただけて、心が楽になりました😌 長文失礼しました。ありがとうございます🙇‍♂️

2020/08/06

回答をもっと見る


「指導」のお悩み相談

新人看護師

報告連絡相談が遅いといつも言われ、意識して早めにしようとしてますが、リーダー看護師バックの看護師はいつもステーションにいるわけでも無く、忙しくて誰かと話していたり、電話していたりと話しかけられる状況ではないです。 怒られるのは後回しでいいかと思ってしまう私の問題でもあると思いますが、、。 報告連絡相談をどうしたら出来るようになりますか? どう心がければ良いですか? 怒られるばかりでメンタル落ちてて、涙止まりません

コミュニケーション指導病棟

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32025/09/01

まーる

救急科, 外来

声をかける時に、報告させてくださいってまず声をかけたり、今報告しても良いですか?って声をかけたりするといいと思います。 何を話したいかをまず明確に伝えたら、今聞くか後で聞くかを先輩も判断できると思うし、後で聞くにしても先輩も後回しにしたとか思わないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

若手スタッフや異動してきたスタッフに対し、攻撃的な口調で指導をするスタッフが数名います。 指導となっているならまだしも、ただ指摘をするだけであったり、その時の自分の気持ちを抑えられずに「言ってる意味がわからない」などと暴言に近いようなことを言っているスタッフもいるようです… 中間管理職として、このようなスタッフにどのように関わっていけば良いのか悩んでいます。 心理的安全性が守られる病棟にしたいと思っているのですが、現状若手も守れなければ、攻撃的な人への指導もうまく出来ていません。 スタッフのモチベーションを削がないように、態度面への指導をするにはどのようにアプローチするのが良いのでしょうか?

指導人間関係

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

42025/09/29

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

あんたふざけてんのか?や 日本語を話せないのか、とか日常的に言ってくる50代看護師がいました。 その看護師の前では萎縮しさらに出来ることも出来なくなっていました。 ついには申し送りで吃音のような症状も出てきたので上司に相談したら移動になりました 中間管理職に求めることは、指導ですね。 指導したら、大抵の人間は反省こそしないにしても、表立っては好き放題出来なくなります (被害者ヅラして周りに触れ回る奴もいますが) また、そのような弱い立場の人間に威圧するような人間はプライベート、自分の内面、両方に不安やストレスを抱えていることが多かったです。(9割はそうでしょう) 指導することによってあなたの態度は周りに見られていますよ、批評されますよ と気づかせるのが良いと思います 大変だと思いますが、辛い目にあう人が減りますように

回答をもっと見る

キャリア・転職

人生初めて屈辱を覚えた職場でした。 9月から保険診療と自由診療をやっている皮膚科クリニックへ転職して勤務スタート。1ヶ月目にして、職場の社会保険労動士に解雇を言い渡されました。 遅刻も休みもしていないし、先輩や後輩に逆らったわけでもなく、仕事はしっかりとこなしていました。 ただ、転職して1週間目で早く診察室に患者を呼び入れはやく処置をするように言われたりしたので早く努力をしていました。 また、先輩方は上の階が美容エリアだったのでそちらの方に行くことが多く、保険診療のエリアにはほとんど人がいないことが多々ありその点は気になっていました。 また、理不尽な指摘や指導をしてくれないことが多くありとてもやりづらい面もありました。なので自分から聞くように努力してきました。 陰湿なイジメみたいなのがありましたがそれでも、自分が学びたい分野だったので勉強をして努力をしてきました。素行も悪くないです。 それなのに、解雇を言い渡されました。不当解雇なのではと思う程… 理不尽すぎるし、最初から人を雇う気がないならば人をつかうなと言いたい。 こんな経験したことありますか?周りでも聞いたことがなく、初めて解雇されました。 一生懸命やっている人にこんな屈辱あるのでしょうか。

皮膚科保険後輩

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12024/10/01

美容外科, 皮膚科, 救急科, ママナース

美容クリニックで働いてましたが、 美容は結構試用期間は本当にお試しで働かせてみるという風潮ありますね。。 大手ではないですが、個人や規模の小さいフランチャイズだと試用期間で終わり、試用期間でなくとも職場になんか合わない人は給料1ヶ月分渡して辞めてもらってました。(事務長など上判断で)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

プリセプターやリーダー業務など、責任のある立場になるとプレッシャーを感じます。 ミスが許されない環境で、緊張をうまくコントロールする方法はありますか? 自信を持って判断できるようになるために、日頃意識していることを知りたいです。

プリセプターリーダー正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

22025/10/29

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。毎日お疲れ様です! プリセプターやリーダー業務緊張しますよね!でも、絶対に完璧に出来る方はいないと思います。まだ、プリセプターやリーダー業務はじめたばかりだと完璧にやろう、先輩に何か言われるかも💦と思ってしまいますよね。 私が日々意識していたことは、プリセプターであれば、まずは新人さんがどこまで出来て出来ないことは何か把握すること、そしてメンタルサポートが1番大切だと思っていました。 リーダー業務では、業務の落としが無いようにチェックリストを作成し、もし緊急入院がきたら等、起こりそうな事の対応を事前に決めておくと少しは安心して業務に臨めるのでは?と思っています。 長々とすみません。あとは、緊張する時こそ深呼吸!できる!と自分を信じていきましょう。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!

クリニック転職正看護師

ももか

内科, ママナース, 離職中

52025/10/29

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職についてとみなさんなら どう思われるか教えてください🥲 他のところでも相談していますので 添付画像見てください🙏 普段の外来の仕事は好きだし、 スタッフもすごくいいいので悩んでいます🥲

外来転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

32025/10/29

まどれーぬ

その他の科, クリニック

師長のこと&他の外来に手伝いに行ったときのストレスと、 転職する勇気を天秤にかけたときに いちごさんの中でどちらが勝るかではないでしょうか?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

337票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

545票・2025/11/03