先輩」のお悩み相談(28ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

811-840/3414件
看護・お仕事

私は日勤が一番嫌いです。その理由はたくさんの人の目を気にしないといけないからです。夜勤はペアの方だけを気にかければいいのであまり苦痛ではないのですがどうも日勤は苦手です。皆さんはどの勤務が苦痛ですか?

先輩1年目人間関係

ドラえもん

42022/10/13

しぃ

内科, ママナース

わたしは夜勤かなー。好きな人だったらいいけど、苦手な人だったら最悪。拘束時間長いし、、。喋ることない。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長くまとまりのない文章です。すみません。 今日師長と半年の面談をしました。 そこでは今できていることは何か、困っていることは無いかなど聞かれました。 話をしている中で患者さんとの接遇について聞かれました。ここ最近慣れてきて患者さんにタメ語を使ってしまう事があると正直に現状を伝えたところそれは人生の先輩に対して良くないからちゃんと考えてみてと言われました。それは確かにその通りだと私も思い今後考え直して患者対応をしていこうと思います。 その話の流れで先輩との関わり方についても指摘がありました。私は先輩とは仲が深められた方が気を使わずに分からない事が聞けて業務がスムーズに回るのではないかと考えており、また現在は職場の方以外と関わる機会があまりない為、親睦を深めたいと思い先輩に積極的に話しかけています。また仲良くなれてきたと感じた方にはちょっと冗談を言って笑い合ったりすることもありました。その事を全て話した訳ではないのですが先輩に対しての態度、言葉遣いが馴れ馴れしいと言うことをもう少し遠回しにですが言われました。確かに少しやりすぎちゃったかなと反省することもありますがそんなに関わりのない師長にそれがあなたの社会人としての課題だよねと言われた時に少しひっかかるものがありました。 ここからが本題です。 みなさんは職場の方と仲良くお話をしたりすることはありませんか?もちろん先輩に対しては敬意を持って接する事が大切なのは分かりますが、先輩に対してどこまで関わって良いのかの限度が正直分かりません。 一年目にプライベートな事で質問されたりすると嫌な気持ちになりますか??

コミュニケーション先輩1年目

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

22022/10/13

おだんご

外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科

こんばんは。 人間関係って難しいですよね。 私は職場の先輩と仲良くお話することはほぼあまりありませんでした。 先輩から話しかけてくれることはありましたが、その場合は仲良くお話します。 ですが自分から話しを振るということはしなかったです。 それは先輩や後輩との関係は職場でだけの関係だけだと割り切っていたからだと思います。 私は仕事とプライベートを分けたいタイプだったため先輩に対しても聞くのは失礼かと思って聞いていませんでした。 また、私は仕事中に後輩からプライベートの話をされるのは誰が聞いているかわからないので少し嫌でした。 ですがプライベートについて話すことによって仲が深まるのは分かります。 話す場を考えてみてはいかがでしょうか。 仕事が始まる前や後、休憩時は全然して問題ないと思います。 仕事中は避けた方が無難かと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日より先輩達に記録の書き方丁寧にと言われました。自分では言われてからはより1層丁寧に書いてるつもりなんですがまだ丁寧にっと言われます。元々国語能力が低く日本語が下手で書きたいことが上手く書けないんですが自分では頑張って記録しているつもりです。 どうすればいいですか?記録を上手くかけるコツはありますか?

記録辞めたい先輩

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

62022/10/11

しゅすたん

精神科, 病棟, 保健師, 大学病院

日々の看護業務お疲れ様です。 ありますよね、自分では丁寧に書いているのに、先輩にはダメ出しされてしまうことって。 正直、先輩看護師の好みの記録の書き方みたいなのに左右されていることが多いと思います。 そのため、この書き方でどうでしょうか…?と、書いている途中で先輩に聞くのがいちばん手っ取り早いと思います。忙しそうにどたばたしてる先輩に声をかけるのは、勇気も労力もかかりますが、どうせやり直すなら、はやめに聞いておくのがひとつだと思います!応援してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.

辞めたい先輩人間関係

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

62022/10/11

えり

その他の科, ママナース

お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の先輩Aさんに嫌われていて、ギクシャクした関係が半年以上経ってます。 そのAさんは、昨日早退したんですが… 日替わりリーダーの私にひとことも言わず帰宅していました。早退したと人づてに聞きましたが…いくら嫌っているといっても早退するのも言わずに帰るのってありえないと思うのは私だけでしょうか?

リーダー先輩病棟

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/10/13

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

それはダメですね😱 いくら嫌っていてもきちんとホエレンソウ出来ないと仕事も回らないと思います… 私もありえないと思います…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場に同性の大好きな先輩がいます… 私には彼氏がいます 彼氏とは結婚も考えています 別れることも考えていません でも職場の歳の離れた同性の先輩が大好きで 彼氏よりも高頻度で彼女のことを思います… 大好きでわたしのものにしたいです… 甘えたいだけなんですかね 気に入られたいだけなんですかね 恋なんですかね そういうふうに思う方いませんか? 逆に後輩からそう思われたらいやですか? でもとりあえず好きな人がたくさんいることは 幸せだと思います。

後輩先輩人間関係

ゆるりんこ

呼吸器科, プリセプター

22022/10/11

おだんご

外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科

こんばんは。 好きな方がいるのはとても素敵なことですね。 私も先輩のことは好きでしたが職場の先輩として好きでした。 でも私は後輩からそういう風に行為を抱かれるのは凄く嬉しいですよ! たくさん好きな人に囲まれて幸せになってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

整形、脳外科統合の一般病棟看護師一年目してます。 (長くなりますすみません。本題は1番下) 今、看護力といい、先輩との付き合いといい、自分の無能さを痛感していて自己肯定感だだ下がりな時期到来中です。この頃ふとした時に泣いていたり、夜眠れず寝れても夜中何度も起きて朝はなかなか起きれなくなったり、胃痛や動悸がしたり、、、と滅入っていました。 生理などの波もあったせいとは思いますが、なんとか連勤も終え、いまはピークを脱しつつありこのような文も打てている所存でございます。 ただやはり、こんな新人は居ないのではないか、なんでこんなにできないんだろう、あぁこれから先輩たちにこんな目でみられながら、裏ではあんな風に言われながら仕事をしていかなければならないのか、と被害妄想が膨らんでしまいます。 (人に頼ったり相談したりも苦手でなかなかできないし、休職はブランクとか復帰時のことを考えるとそんな自分…とか、戻るに戻れなくなるだろうと考えてしまいます。) やっと本題ですが、 人の失敗や苦労話を聞いて安心なんて最低かもしれませんが、こんな新人でも逞しく先輩になっていけるか、今後も続けていけるか、こんなのは今だけ、みんな経験して今の姿になっているんだ と思いたいです。 自己肯定感が少しでも上げられる話や今の私の情けなさ、無能さをしょうもない、もっと大変なことある人もいたんだと思えるを聞かせていただけませんか。 皆さんの一年目時代どんな新人だったか聞かせてください

先輩メンタル人間関係

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

102022/10/01

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは!おつかれさまです。わたしは経験四年のナースです。部活の先輩がいたという理由で大学病院循環器を選びました。全然いまになっても腑に落ちないのですが、働きはじめから同僚と差別され、医師の前で悪口言われたり、ファイルを投げつけられたり、お前らのせいで新人が育たないと2年目の時に言われました。 あなたのことを思ってゆってるんだよ、と周りの先輩から言われましたがそんなの違うと思います。 ほんとにひどかったですから。人間扱いされませんでした。 名指しで嫌いと言われたりナースステーションで悪口言われたり。 でも、こんなやつらのためにやめるなんてできないと歯を食いしばって耐えました。 仕事ができないし、判断もできないからイライラされたのだとは思います。 2年目以降は嫌だった先輩たちが違う部署に異動になり、のびのび働けました! いまは病院の雰囲気が嫌で、派遣ナースしてます。毎日楽しいです。 派遣は三年以上の経験を条件にするところが多いので、あのときやめなくて良かったです。 あなただけじゃないですよ。 みんな結構同じような境遇通過してると思います。 無理しないでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご閲覧ありがとうございます。 いつもお返事をくださっている方、ありがとうございます。 訪問看護をされている方に質問です。 プランによって訪問時間が30分なり60分なり決まっていると思うのですが、実際はそれより早めに切り上げたりすることも多いのでしょうか。 先日から訪問看護に行くようになったのですが、先輩の滞在時間はプランより短めです。でも記録上は時間通りになっています。 「次のプランのため」とか、「定期巡回もあるから」など仰られており、分からなくもないのですが、その決められた時間で契約してお金を頂いていることを考えるとモヤモヤします。 ちなみにサ高住での訪問看護です。 また、規定通りの時間より早めにすることが終わった場合はどのように過ごされていますか? ここまで読んでいただきありがとうございました。 お返事をいただけると幸いです。

訪問看護先輩1年目

そら

訪問看護, 慢性期

22022/10/06

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

基本は決まった時間までいますが、医療や精神の方は30分で切り上げることもあります。まぁ、なかなか切り上げられることはありませんが。介護保険の場合はケアマネさんが来ることもあるからきっちり居ないとダメと聞きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

KCLの輸液ポンプルートの側管から抗生剤をつなぐ場合、こちらもポンプで落とさなければならないのでしょうか?ポンプでつなぐ先輩とそのまま自然滴下で落とす先輩がいて、どちらが正しいかわかりません。

滴下輸液ルート

学生

12022/10/09

おにいやん

外科, パパナース

アスパラKの少ない量を混注なら分かりますがKCLのラインからの滴下は危ないと思います。もしやるなら逆血させてルート内のKCLを空にしてからの滴下ですかね。 基本、KCLラインをIV系ルートに使う事は有りません。表現を変えればカテコラミンルートからIV系はしないですよね😅それと同じです。ルートの長さは分かりませんが仮にルート内に1mlあるとすると一気に1mEqが一気に入る訳です。そう考えると… 出来るならIV系ルートを単独にするか、KCLルートを単独にするかですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じチームの先輩Aさんが、私の悪口を数人にしていただけでなく、師長さんにもわざわざ面談を自分から申し出て私から避けられてる。無視されてると言っていたのを知ったら、普通その人との距離は置きたくなりますよね…  それなのに…未だに、私とは業務以外の話はしないとわーわーまわりに言いふらしています。

師長先輩

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/10/08

えり

その他の科, ママナース

いつもお疲れ様です! そーいう方いますよねー… 陰口言いながら、自分に注目してほしい人って感じがします。きっと周りの人と会話する内容がないんじゃないですか?笑 質問者さんも師長さんとお話しは出来ないですか?? 少しでも状況を話して、働きにくいと言うことを訴えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟でほんとに嫌いなお局さんがいます。あちらも私を嫌っているのは分かります。皆さんは嫌いな人に対してどうされてますか?

先輩ストレス

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/10/06

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

挨拶を含め業務上の会話以外、一切口を利きません。😊 無理して仲良くは出来ません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ガチャ目で左右差がある方で、裸眼で、五十代の方で、5メートルの遠距離視力は右が良くて左が悪く、50センチの中距離視力は、左が良くて右が悪く、左右逆の結果でした。 老眼の影響ですか?先輩に測っていただいても同じ結果だったのですが。

先輩

いろえんぴつ

内科, ママナース

22022/10/03

ペペ

ママナース

ガチャ目の不同視です 右は正視or遠視で、遠くにピントが合ってるので遠くは見えて、近くは若ければ近くも見えますが、50才台だと老眼で視力が出ない 左は近視で近くにピントが合ってるので近くは50cmで見えるけど遠くは見えないのだと思います 近くに関しても若い頃はもう少し近く(例えば30cm)で見えてたのが、老眼で50cmでピントが合ってるのだと思います うまく説明できなくてすみません😣💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です。今学内で基礎看護学実習を行なっています。看護援助をする際に、なにをどうしたらいいのか分からなくなることがあります。 そこで、皆さんが看護援助を行った際に行って良かったなと思えるエピソードがあれば教えていただきたいです。

看護学生先輩1年目

みん

学生

32022/10/04

いく

新人ナース, 一般病院

実習の援助中は、声かけを一番心掛けていました! 何もわからずに体に触れられる、動かされるのは誰でもびっくりしたり、これから何をされるのかわからず不安になると思います。 なので、「今から〇〇しますね」「体を私の方向へ向けます」など 患者さんに丁寧に伝えることが大切だと思います。私も実際患者役をして 大切なのだなと実感しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は手持ちできる手のひらサイズのノートに勉強していますが、学習を提出してくださいと言われた時にそれを提出するのは失礼でしょうか。。。 看護師以前に社会人としてのマナーが欠けていますか

辞めたい先輩1年目

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

22022/10/05

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 提出先によるかと思います。 もしプリセプターへの提出くらいであれば要相談でいけると思いますが、職場全体としての指示であれば、指定された書類、書き方があるでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう限界です。 育休復帰したものの、毎日残業。 インシデントばっかりで自信喪失。 先輩からコソコソと悪口を言われる始末。 家庭と毎日の日勤で疲労困憊です。 過去に双極性障害と診断され内服していたのですが母乳と胎児に影響があるため休薬中です。 今日、仕事中に過呼吸になりそうでトイレに駆け込みました。今の職場に馴染めず相談できる人もいません。先輩に少し相談すると、いずれ辞めると思っとるからと言われました。実は他の病院で内定はもらっている状態です。まだ、決めきれず保留にしています。皆さんの意見を聞かせて下さい。ちなみに今は急性期、内定先は地域包括病棟です。

急性期先輩ストレス

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

92022/10/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 それはしんどい状況ですね、、 内定もらっているところがあるなら、辞めてそっちに行っちゃえばいいと思います! 応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩から参考書を借りてました。 いつ返してもいいからねと甘えてしまい、結局先輩が産休に入ってしまい1年も借りていた😱 返す時は何かお礼をつけた方がいいでしょうか?

参考書先輩

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

22021/06/17

ひかり

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

一年もたったなら、先輩も貸したの忘れてるかもですね(笑) 何もしないで返すよりは、私だったら安産のお守りとか買って一緒に渡すかな〜。本貸してくれるくらいの仲なら、何をあげても先輩は喜んでくれると思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

何残ってる?、あとは?、早く帰って、 上が色々うるさいのはわかるけど、圧がすごい。 忙しい理由もやることも山ほどある。患者さんのために記録を後回しにしてでもやりたいことがある。 効率よく回れなかったり、アセスメントが遅いのは実力不足だけどさぁ。年数も違うんだからあなたが想像してるようには私は回れないよ…。 こっちだって残りたくて残ってるわけじゃない。やらなきゃ行けないことがあるから身を削ってやってる。 休憩時間全部記録に回して、2年目なのに学生5人もつけられて、絶対明日はできないカンファ用の記録残って書いて。休日にこっそり記録しに来る時もたくさんある。 残業禁止だからこその辛さがある。 身を削って頑張ったのに、ちょっと配布物読んでたら そういうのは勤務中に終わらせる!あるなら言わないと! なんて言われて。もう限界でぐさっときて 大好きな一個上の先輩が2時間泣かせてくれた

2年目先輩メンタル

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

22022/09/29

Leeku

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来

わかります!!残業禁止の圧!ほんとイラッとしますよね。 誰も好きで残ってるわけじゃない!残業代とるために残ってるわけじゃない!! 私もそのせいで、カルテがどんどん溜まって、結局それを書くためにまとめて、残ることになって、先輩は、休みの日にきてまで書いたり、なんなの、と思ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 私たちの部署はペアで患者さんをみているため、私も先輩とペアになって動いているのですが、記録や必要な入力を済ませたうえで先輩より先に帰るのは良くないのでしょうか? まだまだやることがあるのに残業せずに帰るのはさすがにおかしいと思いますが、やることをやったうえでペアの先輩から「〇〇してくれたんだね、私はこれするだけだから帰ってもいいよ。」と言われて帰る後輩をどう思うのか先輩方の率直な意見を聞きたいです! ペアの看護師にやることがないか聞いて大丈夫だと言われた場合、他の看護師にも聞くべきなのでしょうか??

後輩記録残業

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/10/04
愚痴

人の目が気になってしまう 何か代わりにやらないといけないのではないかと思って自分の仕事が終わってないのに引き受けようとして怒られる 今日も、プリセプターが検査出しについて説明してくれていたのに、食器下げながら聞こうとして、先輩に「大事な話しているんじゃないの」と注意された。苦手な先輩の近くほど(何かやらなきゃ)って思っちゃう、最善策とは真逆なことしちゃう。なんでなの

プリセプター先輩人間関係

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

12022/09/07

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

それ、分かります💦私はいわゆるお局世代なので、電子カルテに疎くて、リーダー業務の日はいつも記録のために居残りしてます。午後からシーツ交換や清拭を一斉に行う時に、「リーダーさんは記録してて下さい」って言ってもらうと助かったって思うのですが、記録していると主任から「今は〇〇する時間やで😤」と言われたりして、「私はどないしたらエエねん😫」って、主任とスタッフの板挟み状態になっています💦 私以外のリーダーさんは、電子カルテに慣れてる場合は、要領よく記録しているので、定時に上がれてるんですよね💦 いつになったら電子カルテに慣れるんかなっていつも悩んでます。

回答をもっと見る

愚痴

気管切開している患者さんの担当看護師になってます。 だいたい2週間から1ヶ月に1回のペースでカニューレを交換するのはわかります。 中央材料室にも交換用のカニューレを依頼して準備はできています。あとは主治医に物品の準備はできているためいつ交換するのか確認をして、交換の時は看護師は補助に入る。 主治医の指示受けは日替わりの日勤リーダーが行います。なので、確認したいことリストに交換をいつ行えるかと書きました(もう2週間以上前からです)。 でもまだ報告できてなくチェックはされていない。 交換の依頼くらいしてくれてもいいのにと思います。 カニューレの件だけではなく、すべての業務を担当看護師に押しつけるやり方。特に主任が仕切り屋のように、最後には「人任せなんだから」と言ってくる。 担当者会議も患者さんの家族の都合で決まった日が、ちょうど私は不在の日でした。その後、主任が文句を言ってたそうです。家族の希望で決まったんだから、しょうがないでしょ。 一時期、コロナ病棟へ応援で行ってたのですが、私の担当患者は放置。私が抜けている間に色々と進んでいたはずの退院支援もリーダークラスのスタッフも「担当者に一任」との記録。 コロナ病棟で勤務が一緒になった他病棟のスタッフからは「こっちの病棟は一人では限りがあるから協力している。そのやり方はおかしい」と言っており、私も自分の病棟はおかしいなと思うようになりました。 もし上から何か言われたら言い返したいくらいです。

内科先輩人間関係

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

12022/10/01
新人看護師

新人看護師です。 先日初めての4人+自分で夜勤があり、フォローのもと行いました。 そこで採血で生化学をとった後転倒混和していると、先輩看護師(Aさん)に、 生化は転倒混和したらだめでしょ!今までそうやってやってたの?ちゃんと認定〈先輩に手順を一通り見て合格できら1人で実施してもOK=認定〉貰ってるんだよね? と言われました。 認定は貰っていたのですが、貰う前までも何人かの先輩方には見てもらってはいたのですが、言われた記憶が無い気がします。(もし忘れていたら本当に自分の記憶力の無さに嫌になります) 帰った後調べましたが、生化を転倒混和しない理由について、これといった根拠のあるものが見つからず、、 しいて、生化学は1本目に採取するため〈真空管の場合〉穿刺の損傷によって凝固しやすいので転倒混和すると早く凝固しすぎるから?ぐらいしか分かりません。しかし、どのサイトや採血について調べても生化学は転倒混和をしたらいけないとは書かれてありませんでした。 次の夜勤のフォローも同じ先輩(Aさん)で、その上転倒混和をしたらいけない理由を調べて来るように言われています、、 ズバズバ言う方なので、曖昧なことを言えるような相手ではないので、お力を貸してくださいよろしくお願いします

採血夜勤先輩

ゆー

新人ナース

52022/09/30

ぼー

循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院

結論から申し上げると生化学の採血スピッツは転倒混和しても良いものです。 生化学は血液中の血清部分を検体として用い、肝機能や腎機能、電解質などの値を計測しています。そのため、検査のためには血液を凝固させ血球成分と血清成分に分ける必要があります。 生化学の採血スピッツの中には、血液凝固促進剤や血液分離剤のようなものが入っており、スピッツ内に入れた血液を凝固させ、血清成分を早く抽出できるような仕組みになっています。 そのため、生化学の採血スピッツに血液を注入後転倒混和させることは凝固促進剤と血液をより触れ合すことができるため間違った行為ではありません。 しかし、実際のところ血液は勝手に凝固するため、生化学の採血スピッツに関しては転倒混和をしなくても大きな問題にはならないとも言われています。 この、「転倒混和しなくてもよい」→「したらダメ」と解釈し、勘違いをしている看護師もいると先輩から聞いたことがあります。 ゆーさんの先輩(Aさん)も勘違いしている可能性があるのかなと思いました。 質問内容を拝見する中で私自身も新人の辛い頃を思い出してしまいます、、、 不安も多いと思いますが御自身で調べられた内容に間違いはないと思うので、自信を持って良いと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で4月から働いてたクリニックを辞めるのですが、最初は誰に言えばいいのでしょうか?直属の上司は主任(同じクリニックにいる)で、師長は基本的に分院のクリニックいます。 採用面接の際は師長に対応してもらいました。 辞めようと思った経緯は、面接時に採用が決まったクリニックとは違うクリニックに配属されて通勤時間が1時間半くらいかかってしまい体力的に厳しくて、別のクリニックの面接を受けたら採用が決まったので辞職したいと思っています。上司が苦手なのも辞めたい原因の一つです… どうすればいいのでしょうか? 規約上辞める2ヶ月前に申告となっているので、新しいクリニックには2ヶ月後から勤務開始する予定です。

先輩1年目人間関係

その他の科, 学生

22022/10/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 それならば、もう退職について話したほうが良いと思います。 とりあえず、直属の上司に退職の意向を伝え、指示を仰いだら良いかと思います。 最終的にはしちょうに退職届は提出になるかとは思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの施設では時短勤務の方いらっしゃいますか。 どんな仕事内容で、他のメンバーからどんな評価でしょうか。 何時〜何時まででしょうか。 今の部署に時短勤務者が帰ってくる予定です。 フリー業務といっても、そんなに無いので何をして貰うか検討中です。 まだ働いてもないのに、時短は…などマイナスばかり言うメンバーもいて悲しいです。

先輩人間関係正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42022/09/24

あー

外科, ママナース

時短勤務者です。 8時半〜16時勤務(急性期病院病棟勤務)です。 PNSでメンバーとして働いています。少し遅く出勤して、少し早く帰るのでどうしてもペアのメンバーに負担をかけるかたちになります。それを考慮した部屋わりにしてくれている&フリー業務のメンバーは私がいない間フォローしてくれる、が一応前提となっています。 時短勤務者になれている&皆さん協力的のため、時短勤務が出来ています。 嫌な思いをしたことは全くないです。が、迷惑をかけているのは事実なので…正直裏でマイナスなことを言われていても仕方ない…と思っています。 新人のときはPNSではなく、普通に1人のメンバーとして時短勤務をされている先輩がいました。リーダーがフォローをする…という前提でしたがやはり無理があり、なかなか時短で帰れていませんでした。(今となっては私がもっとフォローするべきだった、と反省しています) ケア係だと比較的時短で帰れていました。 ただ、ずっとケア係…というのもあまり現実的ではないですよね。 ほとんど時短で帰れていないにも関わらず、マイナスなことを言う先輩もいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

呼吸器疾患看護の認定看護師のかたいらっしゃいますか。 もしくは一緒に働いている方。 取得後はどのような活動をされるのでしょうか。 病棟配属ではなくなるのでしょうか。

先輩勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/09/22

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。私自身は取得していませんが、同僚が取得していました。 同僚は、取得前はICU 勤務で取得後は看護部付になりましたが、ICUか呼吸器外科内科の病棟にいる事が多かったですよ。  詳細の業務はわかりかねますが、病院中の呼吸器をつけてる患者様の元には毎日行くそうです。病棟全体の技術指導もすると言ってました。  私はICU だったので、ICUでの業務しかわかりかねますが、抜管に向けてと抜管後のケアプランは積極的にアプローチがあり助かりました。 ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今特養に勤務してます。 看護師の上司の先輩で毎日何かしら厳しく言われてます。自分ができてないことが多いので自分のせいだと受け止めてますが私からしてこんなことでということでも厳しく言われ仕事に行くたびに今日は何を言われるのかピリピリします。 どこの職場でも同じですよね?

先輩

あゆみ

その他の科, 介護施設

62022/10/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 私も特養で働いていてどちらかというと注意する側でしたが、 あゆみ様が思っている「こんなことで」と思っているものは注意してくる先輩からしてみたら「重要なこと」なのかもしれません。 重要ではないことで注意されるのであれば、何故重要ではないのかを根拠をもって反論してみたらいいのではないかと思います。 特養の看護師は勉強していない方もたっくさんいますので、看護の雑誌などで最新の情報を得てからそれを根拠に行動したらいいのではないかなと思います。 どこの職場にも小うるさい人はいますが、経験年数よりも、最新の文献のほうが正しいと私は思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

泣いてばかりです。 今日も泣いてしまい、先輩にとうとう「泣いても何も変わらない、迷惑、泣くんだったらよそで泣いて」と言われました。精神的にもう限界です。泣きたくて泣いてません。 次出勤するのが怖くてたまりません。

先輩1年目メンタル

ゆな

新人ナース

52022/09/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私も新人の頃は四面楚歌でした。 そしてめちゃくちゃストレートに発言される先輩がいらっしゃいますね。 言い方にはトゲがありますが、先輩がその様に言うのにも何か理由があると思います。 その理由を誠実に受け止めて応える対応、行動をみせれば変わってくれると思います。 でもその理由が分からなければきちんと分からないから分かりやすく伝えて欲しい旨をプリセプター、師長に相談してもよいかもです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時に一緒の先輩看護師が、ちょいちょい仮眠休憩で寝坊します。笑 しかも複数の先輩。 爆睡されてるみたいなんですが、一緒に組んでいて疲れさせてしまっているのではないかと心配になります。寝坊しても許してくれるだろう的に思ってくれていれば、まだ安心なのですが。 皆さんは夜勤の仮眠の時って爆睡できますか?

仮眠休憩夜勤

ねこ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

82022/08/24

らびらび

検診・健診, 派遣

夜勤業務お疲れ様です。 私は今は夜勤をしていませんが、していたときは緊張していたので寝ていてもすぐに起きていました。 爆睡できるかどうかは疲労もあるだろうし、その人の性質や慣れもあると思います。 もし、心が許せる先輩がいたら何気なく聞けるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

外科病棟で働く看護師2年目です。 休日の日勤は看護師の人数が5人なのですが、今日はたまたま患者数も少なく普段はなかなか行えない清潔ケアをしました。(洗髪や手浴など) 夕方、夜勤で来た先輩に、今日は忙しくないしこう言うときにしか清潔ケア難しいからできて当たり前だよね〜みたいな話をサラーっとされました。 普段、患者数が少なく手が空いてる時でもその先輩は他の人と喋ったり、ナースステーションにずっと座ってて患者さんに清潔ケアをしているところを見たことがありません。(わたしが休みの日にしているのかもしれませんが…) 確かに今日は、落ち着いていたかもしれませんがそんなふうに言われるのは少しモヤモヤして誰かに吐き出したくなったのでこちらに書かせていただきました😇

外科辞めたい先輩

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/09/25

メロ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です! あるあるですよね!絶対病棟の看護師で1人はケアしたところ見たことない人いる気がします😅 明日ケアしたいところの部屋持ちなので頑張りたいです😊

回答をもっと見る

愚痴

仕事をしない・しようとしない・押し付けてくる先輩?(勤務年数は下、看護師歴は上)の対応募集してます 腸が煮えくり返りそうです

透析室先輩人間関係

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

12022/09/29

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 よくこんな言葉耳にしません? 相手は変えられないけど自分は変えられる、と。 どーしてもムカつくならその人と違う部署に行くか、初めから割り振りをしておき、〇〇さんがてっきりやってると思いました。朝、分担確認しましたよね?と。 ですが、どちらにせよ、無駄な努力で自分が疲れるだけです。 いっぱい仕事させてもらえてラッキーと、イヤミのひとつでも言ってスーパーポジティブシンキングにとらえた方が私は好きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急病棟で働く看護師1年目です。 私が働く救急病棟ではODや首吊り、飛び降りなど、自殺未遂で入院されて来る方が多く、はじめて受け持った患者さんもODの方でした。 先輩に患者さんに希死念慮がないか確認して、と言われるのですが、毎回どのように確認すればよいか分かりません。 「今死にたいですか?」と直接聞くのもなぁ…と思って聞けずにいる間にいつも退院してしまいます。 最近また自殺未遂で入院されて来る方が多くなってきたので、ここで質問させていただきました。 みなさんは患者さんにどのように希死念慮を確認しているか教えていただきたいです。お願い致します。

先輩1年目新人

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

52022/09/19

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

「今お辛いですか?」とかどうでしょう?死にたいと思うことがあると言えば希死念慮ありです。また、自傷の跡が増えてないかとか。患者さんが話しやすい看護師になるのも必要だと思います。「辛いことがあればいつでも話してくださいね」と言った声掛け1つで違います。 希死念慮のある患者さん対応のガイドラインもあるので読んでみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

看護・お仕事

勤務しているクリニックはほぼ予約制です。(ほぼなのは院長の知り合いは飛び込みでもOKだから) それ自体はありがたいのですが、お盆休みは薬の処方を1週間増やせば長く取れると思うのですが、飛び石で連休が短いです。 なんなら昨日は午後の予約ゼロでした。 だったら休みにしたら良かったのに・・・と思ってしまったのですが、どこもこんな感じですかね? ちなみに前職のクリニックはお盆はカレンダーに関係なく長めのお盆休みでした。 もちろん、休みあるだけ病棟時代と比べると天国と思っています。

モチベーションクリニック正看護師

まっち

循環器科, クリニック

22025/08/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

夏休みとして、お盆は休みですよ。 周りのクリニックもみんな休みで大きい病院だけ関係なくやってますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが長く看護師に戻りたいのですがどんな施設で働いたらいいかわかりません。どういう所が働きやすいのか誰か教えて下さい。訪問看護は考えていません。今の私の知識では力不足だと思うのです。

ブランク施設クリニック

ぴよこ豆

内科, 病棟

32025/08/14

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ感染対策について、病棟勤務の方々にお聞きしたいです。私の病院では、最近やっと5日間の隔離対応となりましたが、大部屋から感染者多数が出た場合、何度も部屋移動します。それで感染が広がるのではと意見も飛び交います。皆様の職場では、大部屋から出た場合、移動さずに隔離なのか、どのような対応しているか聞きたいです。(個室がない場合を想定して)宜しくお願い致します。

コロナ正看護師病院

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22025/08/14

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私の病院は個室が少しあったので、感染者は大部屋から個室に移動していました。移動時は大部屋は全てドアを閉めます。移動後、使っていた大部屋と廊下の手すりは全て消毒をします。 他にも多数コロナ患者が出た場合は1つ大部屋を潰してドアを閉め、コロナ部屋として使っていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

435票・2025/08/21

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

496票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/08/18