先輩」のお悩み相談(27ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

781-810/3351件
職場・人間関係

老健に転職しもうすぐ2ヶ月 思っていたより介護の方たちの立場が強く困惑しています。 ここはこういうやり方だから。あれができていなかったのでやってきてもらっていいですか。など指摘や指導を介護リーダーからされることが多いです。 看護師の先輩には入職してすぐに 介護施設では介護が主体で看護師は置いてもらっているだけ だからこちらから指導したり歯向かったりしてはいけないよ、それがここで上手くやっていくこつ! 向こうの方が立場が上だからね。とアドバイスをいただきました😂 スタッフ同士のコミュニケーションが大切なのはもちろん承知ですが、やりたかった看護ではないし、介護士さんに気をつかって働くことが業務上特に大切になっていることがどうしても受けいれらません😅この環境に慣れるまで待つか、転職したばかりですがまた次を探すか迷っています😣

ママナース先輩人間関係

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

102022/09/14

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

日本の福祉の現状です! 先輩看護師の言葉通り、上手くやってくなら看護は出せない。 もう少し福祉の現状観てから、出来れば介護者さんとの情報を得てから、次の職場探しでも良いと思います。 頑張り過ぎて、時間を無駄にする事もないです。 私の教訓でもありますわ😵

回答をもっと見る

新人看護師

最近業務が忙しく、同じチームのペアの先輩とも別行動したりすることが多いです。そんな忙しい中、自分では自主性を持ち出来ることも大分増えてきたつもりなのですが、先輩に「これやった?あれやった?」と言われてから気付いて動くことがあったり、1人では自分の行動に自信が持てず先輩にいちいち確認したりなど、まだまだ新人感が全然抜けていない気がします…。 忙しい中先輩に頼ってばかりで申し訳ない気持ちも大きく、もう配属されて4ヶ月目なのに使えない新人だなあと思われていないかということも気になり、すごくモヤモヤしていますし、自分に嫌悪感も抱いています…。 皆さんはこのくらいの時期はもう独り立ちして、先輩にあまり頼らず業務されていましたか…?

先輩1年目新人

ぱすた

HCU, 新人ナース

42022/09/15

AI

4ヶ月で何にも忘れずにできるなんて難しいと思います。 3年目の私ですら忘れることもありますし、先輩に頼ってしまうことももちろんあります。 新人さんに対して、使えないとか仕事できないと思う人の方が心狭いし理解してないなとおもいます。 そんなに一人前にできてしまったら先輩の出る幕がなくなってしまいます 笑 できるようになりたいと思う気持ちはとても素敵なことですが、焦ってしまっては逆に危険なこともあります。 少しずつできるようになってきていると思いますので、できないことに目を向けすぎないようにしてくださいね^^ ましてやHCUであれば忙しく、なにかと大変な部署だと思うので無理せずに仕事してください!

回答をもっと見る

新人看護師

常にチクチク指摘してくる先輩がいます。 もちろん私は新人なので指導されて当然だと思ってます。しかし、常に言われすぎて勤務がしんどいです。 うまくその人とやっていく方法を教えてください。よろしくお願いします。 どうやって受け流して、どのように受け取り、付き合っていけばいいですか? 先輩方教えてください

総合病院指導辞めたい

まるまる

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

92021/05/24

まぐろ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

4月から2ヶ月目でようやく慣れたかなーですよね。がんばってますね、お疲れさまです。 先輩との付き合い方ですが…、先輩が指摘してくることの全てには納得がいってないのかな、と思います。 納得できるところは改めていく。そうじゃないところは気にしない、にするといいのかな、と。難しいですけどねー。 可能なら、同期とか友達に愚痴ってストレスを発散するのをお勧めします笑 新人の頃、トイレ1人泣いたりしましたが、同期に愚痴って、なんとかやってこれた面がありました。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩達はなんであんなに厳しく、言方がきついのでしょうか😭 プリセプターをやっている患者さん回答していただきたいです😢

先輩1年目ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/05/25

ねむ

病棟

今年から初めてプリセプターをしています。 多分余裕がないのだと思います。私はリーダーをしながらフォロー、自分にも受け持ちがいる状態でフォローする事が多いのですが、1年生の状況を見ながら患者さんの状態把握をしていると自分がいっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 態度に出ないように注意していますが、ついつい何か作業をしながら「ちょっと待って」と言ってしまうことがあり反省しています。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目看護師です。 仕事をしている中で、多重課題になり自分の中で優先順位をつけて動こうとしてもどうしても1人じゃ終わらないときがあってもどうにかしてやろうとしてしまい、時間が押してしまうことが多々あります。 一人で実施できないとわかった時点で先輩に声をかけるのが良いと言うのはわかります。 ですが他のスタッフも他の業務をしていたりするためいつもなんと声をかけて良いのか分からず困っています。 皆さんが何かしらを他のスタッフに依頼する際に気をつけていることやこれはやらないほうがいいなどなんでもいいのでご助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

先輩1年目人間関係

れいか

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

122022/09/10

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1人でどうにかやろうとするお気持ち、よく分かります! 先輩看護師やリーダーに、思い切って相談するのがいいと思います。 他のスタッフに依頼する際は、自分以外が担当しても問題ない業務がいいですね^^ また、声をかける際は、「今、○○と○○と○○をやらなくてはならず困っています。○○を誰かにお願いしたいです」などと、自分が多重課題で困っていること、お願いしたいことをはっきり伝えることがポイントです。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

配属されて4ヶ月たちますが、未だに馴染めてないなぁと思うことが多いです。おどおどするのはよくないと分かりつつ、どうしてももにょもにょ話してしまったり、周りの目を気にして悪手な方法を取ってしまったり… 2年目以上の方に質問です。可愛いと思う新人、何かヘマしてもいい意味で「◯◯さんなら」と思われる新人の特徴や行動はどういうものですか?

先輩1年目人間関係

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

122022/09/07

保健師, 検診・健診

4年目病棟看護師です。 個人的な意見になりますがごめんなさい。 新人さんに指導をした時に、「はい。わかりました。」と言うAさんと、「そうなんですね!分かりました、ありがとうございます!」と言うBさんがいました。どちらも同じこと言っていますが、個人的には感情の起伏がないAさんよりは、指導に対する反応が良いBさんの方が、伝えてよかった〜!という気持ちになり、印象が良い気がしています。あとは、小さなことでもお礼と謝罪がしっかり言えること、業務を一生懸命頑張っていることだと思います。 新人のときは気疲れもしますよね😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは、お疲れさまです。 30数年日本で生活している純日本人ですが、未だに文章力がありません。 今度、全国患者会の広報誌で2年間連載する事になったのですが、人受けする文章など書いた事ありません。 同じような経験・体験をされた方に質問です。 ネタ切れ時にはどうしましたか?ぶ 回答よろしくお願いします🙏

休職師長指導

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

02022/09/13
職場・人間関係

来年から転職をする予定で、師長さんには伝えましたが、同じ病棟で働いている先輩や同期、後輩には伝えていません。人間関係は悪くないのですが、伝えたほうがいいのでしょうか?

後輩同期先輩

ぷぅ

内科, 病棟, 一般病院

32022/09/12

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

ぷぅさん、こんにちは。 転職活動お疲れ様でした。 言いにくい環境でないなら、ご自分から伝えた方がいいのではないでしょうか。 私なら人づてに聞かされるより本人から直接聞きたいです。 人数が多かったら一人一人に伝える、というのは大変かもしれませんが😅

回答をもっと見る

新人看護師

私はコロナ禍の実習生だったため、現場に行ける実習が数少なく、その行った中から「あ、いいな」って唯一思えたのが回復期リハビリ病棟での老年実習でした。ちなみに急性期実習は全部ペーパーペイシェントだったため、病棟には行けてません。そのため、希望は回復期リハビリ病棟に出して、希望がとおり、4月から回復期リハビリ病棟で1年目看護師として働いております。思っていた通り、患者さんの入院期間が比較的長く、一人一人の患者さんと向き合いやすい病棟だと思っています。 そのため、病棟師長も「私は1年目でここにきたのは、正解だと思ってる。こんなに看護と向き合える病棟はここくらいじゃないかな?」とおっしゃっておりました。 しかし、他の看護師の先輩方は「1年目でここきちゃうと後々困るかもね」とか、「ここは点滴とか心電図とか全然ないから、周りの同期との差が広がっちゃうから、もし点滴の機会があったら、積極的にね」など、1年目でここに来ると「技術面」の差が同期と広がったり、「1年目というなんでも聞ける特別枠をここで過ごしてしまうと、2.3年目になって、何も分からなくても先輩には恥ずかしくて聞けないよ」と言った言葉を掛けられることもあります。 正直私もたった1人だけ、回復期リハビリ病棟に配属されたため、回復期病棟を選んだことへの後悔や変わり者感は否めません。ちなみに関わりが全くなく、他の同期の成長具合も分からないです。 私の病院は入職して1年9ヶ月後に、強制的に配属病棟シャッフルがあります。そのため、約3年目から他の病棟でバリバリ働かなければなりません。ここの病棟で技術も全然身につけられないまま他の病棟で後輩もできて、働くというのは不安で仕方ありません。その事を師長に相談したら、「もし希望するなら、1年9ヶ月よりも先に移動もできるよ」と提案を受けました。 私は1年目のうちに、急性期病棟へ移動した方がいいのか悩んでいます。なぜなら、回復期病棟が自分の性格的には合ってる気がするから。そして、急性期病棟に突然ポツリと移動して、何にもできない自分がもう色々と学んでいる同期の中に入って行けるのか不安が大きいし、自分のメンタルが崩れて退職しちゃうのでは?って不安だから。 私は4年間は奨学金の関係で働かなければなりません。 1年目の看護師は途中からでも急性期病棟へ移動した方が自分のためになるのでしょうか?

先輩1年目人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

32022/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、勉強ってどんな状態でもできるので 働く環境は別だと思います。 その場に行けば強制的に学ぶだろうし、今は回復期の勉強しっかりしてもう学ぶことがない若しくは、1年9か月がきたら異動でいいと思います。 急性期とはやるべき看護は違って当然です。 急性期に行った時に、回復期で学んだことを発揮してその分教えてあげられる人になれば同期との差は関係ありません。 私は一年目オペ室、二年目から病棟異動で経験しましたが、 病棟のOJTでオペ室の知識を広め、周手術期チームのリーダーに3年目からなってパスの見直し、退院指導の見直し、オペ前後の説明の見直しに携わり貢献してきました。 2年目の異動直後は技術面ではもちろん劣ってましたが、一年目にオペ室の勉強死ぬほどしたので、オペ室の知識では誰にも負けませんでした。 また処置介助にも自信があったので、異動当日のルンバールにもすぐに適応し介助つきました。 注意点、必要物品、声かけ等、病棟スタッフよりスムーズに出来たことから初日より皆さんから信頼されオペ室のこと教えてほしいって言われました。 (オペについて医師とも仲良かったので、私が病棟に居たのに気付いて介助ついてってお願いしてくるほどでした) 私は病棟業務になれないから少しずつ前進したいと積極的に勉強し見てもらいました。 3ヶ月ほどで全て自立となり、同期と同じ技術+αオペ室なのでキャリアは同期より上がりました。 大事なのはどこで仕事するか? より 何を学ぶか?何を勉強するか? だと思いますよ^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科病棟で働く1年目看護師です。 就職して1ヶ月半で精神的にしんどくなり適応障害と診断され約、3ヶ月休職して8月1日から同じ病棟に復職しました。 復職して1ヶ月が経ったのですが初めは「1からやと思って自分のペースでゆっくりでいいから」と言われていたのですが1週間でフォローの先輩について頂きいきなり6人の部屋持ちをし始め1ヶ月がたち9月に入ってからは1人で4人の部屋持ち+オペ当日の患者さんなどを持たせていただくことに…… 毎日いっぱいいっぱいで分からないこと出来ないこと自立していないことばかりで先輩に聞いてから援助を行っているのですが忙しい病棟なので聞いても軽くあしらわれたりため息をつかれたり「えっ、まだ自立貰えてないの?」と呆れられたりします。 どんどん先輩に聞きずらくなってどうしたらいいか分からなくなって何度か涙が出そうになりました。 忙しいから仕方ないのかもしれないですけど… 出来ない自分が悪いとは思いますができないことが多い中1人にされてしまって毎日1人で命を預かる責任と出来ないことあるかもしれない、また聞いたら嫌がられるのかと言う思いで押しつぶされそうです。 辞めたらいいとか親に言われますが休職していた時に散々やめてどうするの?とか、違うところ行っても同じなど言われていたので辞めたくても頑張るしかないと思ってます。 どうやって乗り越えればいいのかアドバイスや、励まして貰いたくて投稿しました。

先輩1年目人間関係

おと

新人ナース, 消化器外科

102022/09/08

マリトッツォ

内科, クリニック

お疲れさまです。 辞めても大丈夫です! 辞められない、ふんばらなきゃ…という気持ちはとても大事けど、最終的に合わないなら辞めていいんだという気持ちは持っていてください。 自分を追い込みすぎないように。 それでも今の状態をちょっとでも良くして、看護師として今の病棟で頑張りたいと思っているおとさんは素敵です。 特に1年目はストレスも多いし、外科病棟はハッキリしている人が多いから、挫けそうになりますよね。 今の受け持ち状況について考えていること、おとさんの抱えてる不安についてもう一度師長さんや主任さんに相談してみたらいかがでしょう。 またおとさんのプリセプターがいるなら、プリセプターに相談するのも良いと思います。 ちなみに先輩に聞きに行って溜め息つかれたり、「まだ自立してないの?」と言われたりは私もありました。 私の場合は、ほどほどに申し訳なく思って、ほどほどに気にしないようにしていました(笑) 代わりに新人の自分でもできること、物品の補充とか環境整備、ナースコール対応などは先輩の分まで頑張ろうと決めて働いていました。 おとさんの体調を最優先して、少しでもお仕事うまくいきますよう願ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今急性期病院にて、働いています、2年目です。 だいぶ慣れて来たものの、同期の中では遅れているほうです。アセスメント力が足りないことや、報連相が足りないからっていうことで夜勤を一旦外されて、今は夜勤に入らず日勤だけやってます。ですが、ここまで来るのには凄く苦労しましたし、何度も何度もやめたいって思いました。 ですが、病院の奨学金のためと思って未だに踏ん張ってます。ありがたいかもしれないですが、先輩からは私にだけ特別に課題を出したりなど、きついながら面倒は見てくれます。自分の中ではだいぶ報連相もできてきたし、積極的に動いてて、頑張ってますが、先輩からは裏でいろいろ言われてました。課題のやり方がおかしいとか、チームの時と違ってフリーの時はやる気満々なのにね目つきと表情が違うよねとか、なんとなく突き刺さります。ちょっと傷つきます。もう、この先何に向かって、どう頑張ればいいかわからなくて、夜勤に独り立ちするのも凄い勇気いるしきついですし、ずっとこのまま日勤でやっていくのもしんどいです。どの方向へ行くべきかよくわかりません。自分的にはいっそのこと自分に合った病院へ行きたいけどっていう願望あります。どうしても難しいところあります。

急性期先輩メンタル

スター

新人ナース

62022/09/09

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

こんばんは お疲れ様です 自分は1年目から3年目まで怒られたり、他の同期とキャリアプランが変わったりすることに耐えられなくて性格が捻じ曲がってしまいました スターさんは自分のことをしっかり理解されていますし、がんばってるのが伝わります 奨学金が枷になってるのも同じ境遇なのですごく共感できます 診療科でも、病院の大きさでもいろいろな特徴がありますよね 自分は悩んでた時に一年だけ他の科に修行という名目で移動しましたがその経験がだいぶその後の自分を成長させてくれました 方向がわからないと思いますが 自分が好きなことじゃないとやっぱり頑張れないと思うので、学生の時に実習で勉強してて楽しいまでは行かなくても、そこまできつくなかったところとか、2年看護師を頑張ってみて興味が出てきたところとかに一歩踏み出してみるのも一つの手かもしれないかなと思いました 同じところで辛い思いをして頑張り続けるのも 昔は良かったかもしれませんがやっぱり体調崩したり、コロナ禍で実習自体が少ない中で看護師になってるので 自分に合った方法が少しでも見つかることを祈っております 一生懸命さはすごく伝わりました

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺炎による廃用症候群で入院されており、セフトリアキソン使用していましたが、メロペネムに変更の指示が出ました。 特に投与時間の指示がなく、朝にセフトリアキソンを投与したので、6時間後にメロペネム投与し様子観察。。。 すると、先輩から、すぐいって良かったんだよ!よ言われました。多種類であれば抗生剤は変更されたらすぐ投与していいんですかね?? 無知ですみません。

先輩

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

12022/09/09

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

医師から時間指示があったのでしょうか? その様な指示は医師がするものなので、先輩が言ってることが正しいのかは分かりませんが…。 今後疑問に思えるようになればいいかと😊💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターからご飯のお誘いがありました。 嬉しいんですけど、とても緊張します。というのも、私、家族や親戚以外と外食をした経験がほとんど無く、話し下手だし、ご飯食べながらお喋りをするのに苦手意識を感じてます。(咀嚼しながら声出せないし、質問されたりでこっちが何か喋らないといけない状況になった時に口腔内に食物があると、焦ってしまいます…) 矯正器具も付けてて食べ物が挟まって汚く見えないかとか、咀嚼音で不快にならないかとか、会話続くかなとか、とにかく色んなことを考えてしまいます… 大人数だと黙って食べてても特に何も起こらないので気が楽なんですけど、2人とかだと考えるだけでめちゃくちゃ緊張します😣 ちなみにその先輩は仕事では結構厳しめの人で、プライベートは全く想像できないです。なので余計に緊張します😣

後輩プリセプター先輩

ネコ

透析

42022/09/04

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 事前に、私話すのとかすごく苦手で緊張してて!って旨を伝えておいて、矯正器具つけてるので何かはさまって汚く見えたらごめんなさい教えて下さい!ってことも伝えておいて、無理なく会話したら良いかと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 先輩と仲良くなりたいです。 同期は特定の先輩それぞれと仲良くはなしてたり、ご飯行っていたり、ラインを交換していたり… 私はまだ何もできてないし、業務上での関わりしかありません。 できることなら仲良くなりたいです。 先輩からしてこんな新人看護師はプライベートでも仲良くしたいと思うのはどんな人ですか? 業務はしっかりとこなしていることを前提でお願いします。

先輩1年目人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/09/06

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

後輩から相談がある、先輩と仲良くなりたいからランチかカフェ行きませんか? など、お誘いしてもらっただけて、可愛い後輩だなっと思います^_^ ママナースですが、人懐っこい後輩とは未だにランチや相談に乗ったりプライベートも続いてますよ♩ なので緊張せずにお気楽な気持ちでお誘いしてみてください(^^)

回答をもっと見る

愚痴

マタハラに疲れたなぁ。 主任や子どもがいない先輩からのマタハラ。 今日のスタッフは最悪だった。 主任や子どものいない先輩は患者の受け持ちはせず、 仕事を押し付ける。 そして、子どものいない先輩からマニアックな質問攻めされ、知らないと怒られる。 そしたら、 家に帰ってきたら出血少しあった。 安静の指示があって、夜勤も変わってもらわないといけなくなっちゃった😖 また、師長や主任、他の先輩にも悪口を言われてしまう。 でも、自分の子どもを守るためだからしょうがないね。

受け持ち師長子ども

cocoa

救急科, 一般病院

22022/09/07

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

大丈夫ですか?ってか、大丈夫じゃないよね😠 確かに自分の子どもを守る為だけど、自身も守らないと❗先はまだ長いよ~🐣 都道府県の看護協会や労働基準局に相談する事も検討して下さい! つわりもまだあるんでしょ⁉️ 取り返しのつかない事が起きてからでは、手遅れです。心身の負担も残ります。 近くに、味方になってくれる方はおらんかな~🐥 主治医に切迫早産の恐れなどとの診断書をもらって、出すのも一つの手段かと👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目以降の先輩看護師に質問です。 私は今1年目の新人でつい先月ルート確保の研修を行い先輩や同期の腕を借りて練習し、先日1人で患者の元にルートを確保しに行く自立OKを貰いました。今日先輩も付かず受け持ち患者のルートを確保することが出来たのですが。嬉しすぎて今日のフォローの先輩にルート確保出来たことを伝えて貰って褒めて貰ったのですが、今日は会えなかったプリセプターにも後日「1人でルート確保出来ました!」と伝えたいんですけどこれって先輩たちからしたら出来たことを伝えるのは迷惑になりますか……?

急性期先輩1年目

なつめぐ

整形外科, 新人ナース

102022/09/03

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

迷惑なわけないじゃないですかー! 自分がプリセプターだったら伝えてくれることがとても嬉しいし、これからも頑張って欲しい気持ちになります。 ルート確保の成功、第一歩ですね! 初めてできた時の気持ちを忘れずに素敵な看護師になってください。 先輩たちにたくさん褒めてもらってくださいね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職してます。 ブランクは少しありますが助産師で働いていました。 お産メインの病院ではなかったので分娩件数も 年数にたいして少ないです。 心のどこかでは助産師というプライドが捨てられず また現場に戻ろうかと思ったりしますが、 多分助産師としての業務はあまり得意ではないんです。 自分がなにをしたいか、どこをめざしてるのかわからなくなってしまって毎日悶々としてます。 助産師の何が嫌だって 意地悪な人が多かったり 人の悪口を言ったりする人が多い気がして そういうのもストレスです。 みなさんどういうキャリアの積みかたをしているか知りたいですしそうやって迷う時期があるのかも知りたいです。 なにかこの記事を読んで思うことがあれば遠慮なく教えてほしいです。

先輩メンタル人間関係

きたさん

産科・婦人科, 離職中

42022/09/02

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

こんにちは。 助産師をされていたのですね。 私は出産の際に助産師の方にはお世話になり、とても感謝しています。 きたさんさんは、助産師の業務のどんなところが得意ではないんでしょうか。 また現場に戻ろうと思うのなら助産師の仕事に未練があるのかなと思いました。 私は訪問看護をしていますが、車の運転も苦手で方向音痴で必死で毎日訪問しています😅 何を目指してるわけではなく、毎日訪問して利用者さんの支援をしているという感じです。 上手くいかないことやモヤモヤすることもよくありますよ。 いろいろ考えたり、悩む時期はあります。yucca答えを見つけてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生を目指している高校3年生です! 看護大学、または専門学校で面接があった先輩方、 どんなことを質問されましたか? そしてその質問にどう返答をしましたか?

専門学校看護学校看護学生

その他の科, 学生

62022/09/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

志望理由や看護師になりたいと思った理由、地域に根ざした医療についてどう考えるか、寮生活をしたときにもし部屋の仲間が喧嘩をしたらどのような対応をするか、等聞かれた気がします。 地域に根ざした医療に関しては、大学病院として高度な医療を提供しながらも、まごころ持って患者に接し、施設や在宅等様々な退院先があると思うが、ケアマネジャー等多職種と連携し、その人の退院後の生活まで考えた医療を提供できるよう考えていきたいみたいな内容を答えた気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で初めて受け持つ患者さんでケアの方法とかわからないことがあったので勤務初めにリーダーに初めて受け持つ人ですと伝えたら「勉強してないの?」と言われました。他の人がリーダーの時は優しく教えてくださるのにその人は新しい人とかにはあたりが強い人です。わたしにもあたりが強く何かある度にぐちくち言われます。そのせいで怖くていつもできてることが上手くできなくて落ち込んでしまいます。 他の先輩にこいうことは相談してもよいのでしょうか?

先輩メンタルストレス

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

42022/09/03

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

あたりが強い方との仕事は辛いですよね、1度そういう経験をすると中々自分の意識を変えるのも難しいと思います。頼れる先輩や同期がいたら相談しましょう。1人で抱え込むのは辛いですよ。また、そのリーダーさんとはまた仕事で関わると思うので何か聞きたい事があった場合は事前に情報を調べた上で具体的に何が分からないのか説明して、それでも教えてくれなかったり強い言い方をされた場合は話を流して他の先輩に頼るのが良いでしょう。誰にでも分からない事はあるし、あまり追い込み過ぎないようにして下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病棟にはうっかりミスとか仕事のやり忘れの多い先輩が居ます。時短で帰られることや、先輩故あまり指摘することができず、ミスの後処理をさせられることがあります。 正直その先輩とペアになりたくないとまで思ってしまいます。 みなさんならどう対応しますか?

先輩人間関係ストレス

にっくねーむ

内科, 病棟

82022/09/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 先輩の性格やにっくねーむ様との関係性によるかもしれませんが、冗談混じりでミスや後処理があったことを伝えるようにします。それでも改善しない場合は師長に相談、師長から伝えてもらうように対応します。患者様に実害が起きないと良いですね。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在高校生です。 私は助産師になりたいのですが、助産師になるための資格が取れる大学が少なく友達に相談したところ 専門学校を卒業した後に大学に編入という意見をもらいました。皆さんはどうゆう進路で助産師になりましたか。

専門学校国家試験看護学生

りりりりりーす

その他の科, 学生

32022/08/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

助学目指していましたが、私は大学へ行かず後悔しました。わたしも専門からまた専門へ行く気持ちでした。 しかし、人生は狂うものです。社会人になってからの受験も大変で、辞めてしまいました。 助学だけに関わらず、看護目指す高校生にアドバイスなら大学一択です!!学費含めて、大学で助学を学ぶ方が、時間も学費もコスパも一択です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場には一回り、二回り上の世代の先輩が居て、新人の目線に立って優しく指導してくださる人も居れば、常に何かしら小言を言ってくる人も居ます。 私の苦手な年配ナースは粗探しするかのように新人のミスを見つけて注意してきます。自分でも「口うるさくてごめんね」と言っていました。できるだけ注意されないように気をつけますが、その人の前では緊張していつもはしないミスをしてしまいます。向こうも私から苦手意識を持たれていることを分かっていると思います。どうすれば緊張せずに関われるでしょうか。 新人への対応が酷いことはすでに先輩ナースの間でも周知されており、できるだけ関わらない、何か言われても聞き流すように言われていますが、まだ上手く付き合うことができません...

指導先輩人間関係

産科・婦人科, 新人ナース

32022/09/01

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

絶対居ますよねこういう年配ナースの方。話しだしとかに「細かいこというようだけど」とか付けて細かいことチクチク言う。笑 緊張すると余計なミスしちゃいますよね!私もありました😓 勤務が重なってフォロー担当とかだともうテンション下がったり😥 粗探しされたり、細かい事言われると嫌な気分にしかならないですが、私はポジティブに切り替えるようにしました🥲 私をちゃんとみてくれている、私のために指導してくれている、など切り替えて捉えるようにしました。自分も教育する立場になって思うのですが、やはり言いたくなくても言わないといけない場面もあったりします。教育する側も結構気疲れしたりします。成長する気のない子に指導という労力を使うのも嫌になってくるので、そうなると細かい事ももう言いたくなくなるのです。だから細かい事言ってもらえるってことは、自分に労力を割いてくれている=成長させようとしてくれているなど肯定的に捉えてみたらどうですか😀?最初は簡単じゃないかもですが、一度そう思えるようになると張り詰めてる気持ちがラクになったりします^ ^お互いお仕事頑張りましょうね✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の仕事に余裕なくなると 口調が強くなる人の対応はどうしたらいいでしょうか

先輩1年目人間関係

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/09/02

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

いますよね、そういう人。。 私はできる限り、直接聞きます。察してるつもりでもその人のしてほしい事と違うかもしれないので^^

回答をもっと見る

愚痴

新卒1年目の看護師です。 病床数が1000を超える大きな病院で働いています。 先輩との関係について相談させてください。 私は先輩方から嫌われています。 同期の新人はかわいがられていますが、私は小さなミスでも大きな声で説教をされます。 最近は先輩3人~5人に囲まれて、怒鳴られることも増えてきました。 患者さん達が「どうしたの?」「何事?」と集まってくるので、それも辛いです。 新人歓迎会のときは、「アンタ何なの?やる気あるの?」「看護師になっちゃダメなタイプじゃない?」「頭悪いんじゃない?」とお酒が入っていた先輩方からこれまで以上に責められ、初めて泣いてしまいました。 歓迎会が終わるまでの2時間、無言で座っていました。 それでも3年間は辞めずに頑張りたい。 そう思い、翌日の朝礼で「今後もご指導お願いいたします」「ご迷惑をおかけしますが頑張っていきたいと思います」と決意表明しました。 ただそれでも先輩方からは嫌われ続け、今でも毎日罵声を受けています。 3か月目の新人評価は「D(最低)」でした。 努力が足りない、やる気が足りない、周りとの協調性が足りない、と評価されました。 周りとの協調性は、確かにそうかもしれません。 先輩方とうまくやって行きたいけど、どうしても嫌われてしまいます。 たけど努力だけは認めてほしかった。 私は人一倍しています。 耐えて、耐えて、耐えて。毎日耐えています。 私は心のどこかで「頑張っていれば、必ず誰かが見ていてくれる」と思っていました。 でもそうじゃなかった。 私はどうしたらいいのでしょうか?

先輩1年目新人

新人ちゃん

外科, 病棟

32022/09/01

かさ看

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

個人的には部署異動か退職をオススメしますが、既に退職されてるんですかね? その病院にこだわる理由がないのであれば、例えばあなたのことを知ってる人が居ない病院に行って心機一転初めから頑張るってのも一つの手かも知れません。 あなたの仕事ぶりを見ているわけではないので先輩達の反応や評価が何故そうなるのかわかりませんが もし同じ部署でやり続けたい意志があるならどんなことが出来れば良いのか指標みたいなのがあると自分がどんな行動、学習をすれば良いのかわかってくるかなと思います。 看護師って嫌なことも沢山あるけど、色々出来る様になれば楽しいこと、嬉しいことが沢山ある仕事なので、続けたいのであればあなたの心と身体を大切にしてあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職先で初め、業務を教え貰う際など、 わかってる事(例えば気管吸引の仕方や透析後に抗菌薬は流すなど、細々としたことなど)を年上の方から教わる場面があります。知ってますみたいな態度では教えてくれる方に悪いとおもいつつ、知らなかったふりではできないのかな?と思われてしまいそうで、 そうなんですね、そうですね、などと返答してますが、できないと思われてないか?など心配になります。 皆さんはこういう場合どう返答されてますか?

訪問看護先輩正看護師

ままま

内科, 循環器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

62022/08/31

みお

急性期, 病棟

同じこと思ってます なるほど、とかじゃなくて、はい!わかりました!系の返事でいいと思います! 色々言いにくいだろうけど… なるほどって言われた時「おいおい…」って思いました笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年目なのにアセスメントもできない、上司や先輩ともうまくやれなくて本当に社会人としても看護師としても向いてない…

4年目アセスメント先輩

かこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/08/31

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

そんなことないですよ。 かこさんは、休まずに職場にいってる。無断欠勤がない。それだけで社会に適応してると思う。 アセスメントは、疾患から勉強したり、人からみて学んだり、まだまだ若いから、これからですよー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よくここまでICU頑張ってこれたな自分。一年目なんて過酷すぎた。 全然覚えられない業務 看護がわからない日々 疾患と治療が全然繋がらない 疾患の勉強しても業務に繋がらない わからないことがわからない 怖すぎる先輩 患者が急変した時の役立たず感 インシデント起こした時の先輩たちの目 研修の日が天国 毎日隕石降ってこないかなって思いながら通った通勤時間 考えたらキリがないくらい辛い出来事がたくさんあったけど、よく辞めなかった こう言う辛い経験があって、それを乗り越えてきたからこそ、(あの時先輩が厳しく言ってたのはこう言うことがあるからか、このリスクがあるからこのメカニズムをしっかり理解してないといけないんだな、今こう言う状態だからこう言う処置入るかな、あの先輩が持ってる患者さん状態悪そうだから応援に入れるようにしとこう、今日は自分が1番浮いてる日な気がするからどんどん応援いこう、、、)いろんなこと考えられるようになった。 まだまだ未熟だし、抜けること沢山あるし、インシデントも起こすけど、自信がついてきて、必要とされることが多くなってきたから今が楽しい ICUに入って、やめずに頑張ってきてよかった

先輩1年目メンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/09/01

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 1年半よく頑張りましたね。 ICUは急性期だし、色々な科を見なくてはいけないし、急な処置とかも始まるし、、、で大変ですよね。 私も2年目からしかも内科からの移動だったので見れるのは呼吸器くらいからのスタートでした。 辛かったけど、同期と励まし合いながら3年だけですが、頑張りました。 大変ですが、今思えばやりがいのある現場だったなと思います。 ICU時代が今の支えとなっています。処置だったり基礎をきちんと学べる場でもあるので今後どこに再就職してもとても重宝されますよ。 これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事辞めたいです。 今二年目ですが、患者や職員がコロナ発症してからずっと病棟バタバタしてて、私は特に何も出来ないけどずっと緊張状態で疲れてしまいました。 相談できる同期や先輩がいなくてここに書かせてもらいました。すみません。

コロナ同期辞めたい

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32022/08/31

希死念慮

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

自分も転職して2ヶ月。 ギャップの差が埋まらず、毎日しんどくて最近は看護師向いてないのかな、辞めたいなって気持ちになります。 どこでもいいんで吐き出すことは大事だと思います。思い切って辞めることもありだと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのダイエットありますか? いろいろダイエット方法ありますが、どれもいまいち続かず。 わたしの場合は単純に食べすぎ。 食べる量へらすのが一番ですが、看護師はストレスも多い。ストレス発散が唯一の食事なんですよねー。情けない。運動しろと言われてもなかなか続かず。 これなら続けやすいとか、これで痩せたとか有りましたらコメントください。参考にしたいです。 ちなみにミジンコメンタルなので、厳しいお言葉はいりません。 ちなみに先輩が昼もよるもほとんど食べないダイエット、さらに主食は米オンリー、土日はちゃんと食べるダイエットで痩せまして、真似してみましたが、ほとんど食べないダイエットは無理!!リバウンドしてない先輩ですが、モチベーションはジャニーズ推しだそう。ジャニーズとか興味湧かず推しのためにダイエットもなかなか続きません。はぁ、どうしたら痩せるかな。

一般病棟先輩ストレス

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

82022/08/26

さな

内科, クリニック

私はフラフープから運動を始め、そこから筋トレを毎日、更に食事制限を追加してやっと痩せ始めました。 筋トレは今はYouTubeで色んなものがあるので自分に合ったものを選ぶのがよいかと思います。ただやっぱり運動だけでは痩せません。それプラス食事に気を付けてないと。 食事制限は白米を玄米、またはさつまいもに置き換えたり、サラダチキンをよく食べたり、糖質脂質を避けたりしました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

11月に入籍予定です。 指輪はもうすぐ買う予定ですが、仕事中は結婚指輪はつけていますか? 先輩は着ける方もいれば、着けていない方もいます。 個人的には着けないつもりですが、せっかくだし着けておきたいなとも思います。 着けている方は何か気を付けていることありますか?

指輪結婚先輩

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

322022/08/26

あー

外科, ママナース

ご結婚おめでとうございます。 私の病院でも結婚指輪は禁止されておらず、ひとそれぞれです。ただ、私はなんとなく不潔になる気がしてつけていません。通勤時だけつけたい気がしましたが、なくしそうなのでそれもやめ、結局休みの日だけつけてました。 ちなみに、出産後今はほぼつけていません…。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。

2年目メンタル転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/02/13

わんこ

美容外科, クリニック

転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?

施設クリニック転職

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/13

さな

内科, クリニック

私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!

国家試験

みーたん

12025/02/13

わか

小児科, 学生

114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

379票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

537票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

580票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.