夜勤から帰って来たのですが、やり残したことないか、あれで判断合っていたか、あれこれ考えて寝られません。 準夜始めにイベントがあり、その後その方の全身状態がやや不安定で経過していました。その都度先輩や先生に報告・相談しながら、自分なりには色々考えて動いたつもりです。他の受け持ちの患者さんも手がかかり、記録・片付けなどもあり休憩とれずバタバタしていました。 深夜帯勤務の人に、申し送り時色々突っ込まれてしまい、落ち込んでいます。帰って来た後も寝付けません。 皆さんこんなことありませんか?そんな時どうしますか?
夜勤先輩メンタル
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゴンガンハム
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな時よく若い頃とか忙しい時はあります。 でも、結局考えてもどうしようもないので次同じことしないように気をつけようとと思って過ごさないと長い看護師人生、自分が疲れてしまうのでほどほどに。 私はその時はリフレッシュ出来るものでして寝てました
回答をもっと見る
質問したことない看護師に 自分で調べる事少ないよね。調べなよ。 と急に言われた。たしかに疾患に関する疑問点は調べて、業務は病院のやり方があるから聞いてるけど、、、業務も聞いちゃダメ?なのかな。 第一その先輩には質問したこと無いんだけどな。モヤモヤしか残らないな。
先輩病院
すずらん
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
業務に関しては確かに職場や科によって違いは有ります。そんな時はマニュアルがあるハズなので、目を通しましょう。先輩に対しては貴女の先回りして教えてくれたたと受け止めていいと思います。よく言えばあそこにマニュアルがあるからと言って貰ったら嬉しい😃🎶ですけどね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
40代で昨年県外に転職しました。一人苦手な先輩がいて夜勤のとき一緒だと固まってしまいます。機嫌のムラが激しく、声をかけても無視……オムツ交換も先に自分のチームだけまわり、後は知らんぷり。仕事は早いのですが、本当に苦痛でしかありません。師長さんに相談したいのですが、相談したことをその人の耳に入るとと思うと怖いです。みなさんは苦手な先輩にどう関わっていますか?
先輩メンタル人間関係
ふうふう
リハビリ科, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
年代は違いますがどこにもいますよね…意地悪な人…! 新人の時は申し送りでさえ無視され自分の受け持ちしかケアしない先輩がいました。 私は師長さんに思い切って相談しましたよ! 夜勤のペアにならないようにシフトを組んでくれました。 守秘義務があると思うのでよっぽど口が軽い方以外は言わないと思いますが、一応伝えないようにうまくシフトお願いしたいです…って言ってみてはいかがでしょうか? その方は結局皆んなが嫌だと言っていたので、他の病棟に飛ばされました。 声にしないとわからないこともあると思うのでまずは師長さんに伝えてみてください。
回答をもっと見る
手術室に異動になりました。 デバイスをたくさん扱う手術で、デバイスを渡す際にコードがよく絡まったり、医師がコードを持ってしまったりすることがあります。先輩には今は慣れないだろうから、戻ってきたデバイスを一旦置いてから、新しいデバイスを渡す際にコードに手を添えるといいよと言われました。いずれかは両手で受け渡しをしないと行けないと思いますが、皆さんはどのように工夫して渡していますか?アドバイスお願いします。
先輩勉強新人
ミル
外科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ひたすら自分だったらこうして欲しい、を考えてイメトレしてました。 私はよくマイルールを持ってて、基本その通りにしてます。休憩交代で1時間のみ入る時は前者のやり方をそのまま更新しますが、自分の器械台はマイルールで等一してました。 コードが長すぎたらオイフテープやオイフ鉗子で交わらないようにして、絡まったり落下するのを防止。 医師の手にまとわりつくのはコード捌きができてないからです。器械の持ち方、渡し方もよくないと思います。コードの根本付近を看護師が持って、医師の手に吸い付かすように渡せばコード捌きながら片手で渡せます。 渡した後もコードを追うようにしておくと、コードが手の中に入ることはありません。 デバイスの多い術式になると、かなりぐちゃぐちゃになる方がいるので、今のうちから練習大事ですね。 同期間で渡し方、器械台の整理の仕方、コード捌き等たくさん練習したの思い出しました笑笑 時間がある時に先輩の器械台見に行くのもコツですよ^^☆ よく空き時間にリーダーに了承得て見学に入りまくってました^^ 頑張って下さい^^ノ
回答をもっと見る
看護学生1年生でまだ実習も始まっていなく、時間があるときだと言うのに初めて赤点をとってしまい再試になってしまいました。こんなことこの先も多くあるんでしょうけどすぐ落ち込むタイプなので… このテストはどこが出るのかわからなかったので大切!よく国試にでる!と言われてたところを重点的にしたのですがそれらが出たのは2割程度…それなのにみんなは高得点。先輩たちから過去問をもらっていたようです。それでもかなりショックで、なんで頑張った私がと思ってしまいます。 こんなこと思っても何にもならないのでテストの復習と国試にでるって言ってたとこらを重点的にします。 みなさんは再試になったことありますか?体験談とか当時の気持ちを聞かせてほしいです。
テスト国家試験実習
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
おもち
精神科, 病棟, 離職中, 大学病院
再試ありますよー😭1つでも単位落としたら留年だったので血の気が引きました…。周りとうまく付き合って過去問入手はこれからかなり大事かと思われます。再試になった今からでももし手に入れば復習に役立つかも でも過去問だけだとやはり穴はできるので、ムースさんのように要点を抑えて勉強するのは大事ですよ! いじわるされて過去問回して貰えなかったことありましたが、その年度に限って過去問通用しなくて学年の半分以上が再試になった時意地悪のおかげで助かったことも(^^;; 要領とコツコツを併用して頑張ってください!
回答をもっと見る
術後のお迎えに向かうのに、術前の持ち物を持って行こうとしてました!!!! そしたら、先輩に怒られました!!! 私馬鹿すぎる、、、、笑
急性期先輩メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
お疲れ様です たまにはそんな間違いもありますよ🙂 患者さんに悪影響のない失敗なら可愛いものです☺️
回答をもっと見る
経管栄養の落とす速度が分かりません🥺 経管栄養はだいたい1秒に一滴で落とすと記憶しているのですが、今日先輩Ns.に400mlは何時がで落とすの?と聞かれ昨日は200mlで1hで落としたが、400の場合どれくらい時間をかければいいんだ?そもそもなぜ200を1hで落としたんだ?と何mlを何時間で落とせばいいのかがわからない状態です。 時間が分からないと計算も出来なので、わかる方がいましたら根拠も含めて教えてください(><)
経管栄養急性期先輩
限界新人看護師
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
こんばんは お疲れ様です☺️ 経管栄養の注入速度ですが、 注入速度は導入時は50ml/h 注入速度を上げることにより下痢などの消化器症状が出た場合には速度を遅くします。 経管栄養時は体位変更が出来ないため、同じ姿勢でいることになりますので、なるべく早めに終了させたいものですが、経管栄養を行っている方は消化器の機能が劣っている場合もあり、速度を早めることにより逆流や下痢などの症状が出る場合があります。 何に載っていたのかは忘れてしまったのですが、上記のように本に載っていました。 明確な速度はなく、あくまでも目安として50ml/Hから始めることが推奨されているようです。
回答をもっと見る
sumire
ママナース, クリニック
初めのうちは薬剤の作用・副作用、投与方法などは辞書で調べたり、添付文書を見たりしていました。覚えようというより、病棟でよく行う点滴は何度も経験すると自然と覚えていくと思いますよ!
回答をもっと見る
本当に上手く回せない。リーダー業務。辛い。 先輩達の表情、態度、全部怖い。なぜ私がリーダー業務を…
リーダー先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ねむ
ママナース, 病棟
リーダー業務辛いですよね 入院振るのも顔色伺ったり… 悪者になった気分になりますよね💦
回答をもっと見る
職場に昔は鬼医者と呼ばれてた整形外科の先生がいます。60歳手前、50代後半?くらい?たぶん整形外科では部長クラスです。 すごく優しい先生で、私が手際が悪くても怒ることはなく、色々教えてくれたりします。 そんな先生ですが、先輩方は『昔は怖かった』とのこと『ヤクザ医者』など散々な言われようで、今はだいぶ丸くなったと言っています。なんなら言うこと聞かない患者に怒ったり普通にしてたみたいです。 そういう方って一定層いるんでしょうか?そしてなんで優しくなるんでしょうか? ちなみに同じく整形外科の一部の30代後半、40代後半の先生はメチャクチャ怖くて『使えねー看護師だな』とか私の言い方が悪いとブチギレたり、外来では平気で紙の資料とか処方箋とかすぐ受け取らないと投げ飛ばしたりする人もいます。そんな先生でもいつか丸くなるんでしょうか?
先輩人間関係ストレス
T.M
救急科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
先生の目指している技術と回りのスタッフへの感謝だと思います。 だんだん一致してくるのでしょう。私が診てもらっている歯科医の先生も同じです。昔はきつい言い方をされていました。 今は男性の歯科医2名、女性の歯科医1名とクリニックも大きくなりました。優しい人です。 ある看護師さんの唄です。 【小夜時雨見ればわかりしありがたき看護師ゆえの仕事ありける】
回答をもっと見る
二年目です。 仕事でインシデント続いたことや自分の仕事のできなさを理由に少し休みたいと師長さんに相談しましたがその休みの期間が有れば回復できるの?と聞かれ、うまく答えられず、結局そのまま働くことになりました。 病欠やコロナ関係で出勤停止になっているスタッフが何人か出てきており、人手不足などそういう事情もあるんだと思います。 来月は夜勤減らしてもらいました。 今、二年目で仕事できない自覚があります。同期もおらず歳の離れた先輩ばかりだし、このまま働くのが辛いです 来月で辞めようと思っています。 逃げですかね? 皆さんだったらもう少し続けますか?
インシデント同期師長
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
sumire
ママナース, クリニック
せっかく師長さんに心の内を話したのに理解が得られず辛かったですね。 人手不足でシフト調整もシビアな事は重々わかりますが、辛いご時世ですね。 インシデントが続くと悩みますよね。 私は新人の時から毎月、来月辞める!と言い続けて8年目でやっと病院辞めました笑 個人的な考えですが、2年目の時点で辞めずによかったと私は思っています。 でも、kさんが本当にお辛いなら離れてもいいと思いますよ! 例え逃げと言われても、逃げて何が悪いのかと思います!
回答をもっと見る
最近、ちょこちょこミスが続き怒られてます 発熱外来の医療ゴミをガムテープで閉じていたら、たまたまそれを見ていた先輩が『不潔だから外でやってよ』と言われました。 他の先輩は私と同様にしてたのですが、その事を言ったら『言い訳に聞こえる 人のせいにしてると』とのこと。 今日もまた別件で怒られました。最近がミスが多いこと素直じゃないと。 ミスが多いのは自分でも認めてるのですが、1つ言い返したら全部素直じゃないと認定されてしまうことに納得いきません。 ちなみにその事を裏で先輩ら同士がコソコソはなしているのを聞いてしまいました。あー私のこと言われてるなと。仕事できないので仕方ないのですが。
外来先輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
ももたん
新人ナース, オペ室
お仕事お疲れ様です! ミスが多いと、たしかに先輩方もイライラされてしまい、乱暴な声かけが返ってきたりしますよね。。 ミスしているのはこちら側なので、 偉そうな態度は取れないし… また、自分でしっかり考えを持って行動したとしてもそれがうまくいかなかったり… その結果、怒られて嫌な思いをしてしまうこともありますよね! 主さんは言い返すというより、 他の人がこうしてたからこうしたとか しっかり先輩に自分の考えを伝えられていますよね! 私も働いている中で、尊敬してる先輩から "怒られて萎縮して何も言えないのはよくない。怒られたとしても、自分の考えやなぜそうしたか根拠をしっかり言えるナースになれ。考えを持っていなかったり、言えない人がいちばん良くない"と言われました! ミスはご自分なりに対策を考えて、 少しずつ減らせれたらいいのではないでしょうか。。 長々とすみません💦
回答をもっと見る
前回の続きになります…。 Aさんと人間関係が合わないなら、仕事が続けられないと思う。って先生に言われた。 先生から「確かにAさんの口調は強くて、主任?みたいな扱いされてるから責任感とか新人を教育しないといけない!っていう気持ちが強いから、言い方がきつく聞こえるんだと思う。けど、それに耐えれないのなら難しいかなぁ。」って午前診の仕事終わりに言われ傷付きながら帰ってきました。 みんな、その人の性格を分かった上で働いてる。とのこと。 「私が弱いの?」「なんで?」 環境さえ、変われば働きやすいだけやのに。一生懸命仕事してるのに。悔しい、涙が止まらない。環境配置の相談したら、このような扱いされないといけないの? 残りの7月末までの研修期間が怖くて不安しかない。これで片頭痛が悪化しそうや。「残りの期間も、様子見て判断するね。」←このセリフ、めちゃくちゃ怖い。 片頭痛に対しては理解あるようやけど「今日は薬(頓服)飲んでない?」とか聞かれ始めて、気配りしてくれてるとは思うけど、こっちからしたら見張られてる感じがして「辛い。」とも思ってき始めた。 けど、知人の紹介で働かせていただいてるから、辞めにくい。 私自身の性格が「逃げたらダメ。」と思い込んでしまう。 けど、逃げないとメンタルも身体も狂いそうなのも目に見えてきている。頑張れるとこまでは頑張ろうと思ってたところなのに…。
先輩人間関係新人
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
焼きそばパン 読んでるだけで悲しい気持ちになりますね。 前の記事も読みましたが きっとその職場が パワハラ気質ですし、 なにかと心と体を追い込んできそうですよね。 知人の紹介で辞めにくいのもあるかとは思いますが、無理に働いて心と身体に治療が必要な状況になる方が知人も責任感じるんじゃないかな?と思いました。 せっかくの資格職ですし、 今の職場よりも働きやすい場所は あると思いますよ。
回答をもっと見る
アコマ人工呼吸器ART-300の中にあるモードで、「DuoLevel」と「PRVC」がわかりません。 至急わかる方がいれば教えて頂きたいです。
先輩勉強正看護師
rabbit
内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
PRVC. は緊急換気モードですかね。緊急時に矯正換気する。
回答をもっと見る
回復期病院の看護師です。 制服は自己管理なので、洗濯もしないといけないんですが、汚れがどうしても気になってお家の洗濯機で回すのに抵抗があります、、、 コインランドリーで回してしまっているのですが、皆さんはどうされていますか??
先輩転職正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
めんどくさいからもう普通に一緒に洗っちゃってる
回答をもっと見る
わからないことは何でも聞いてねって言われるのですが、質問したことはあんまりありません。 そういう新人はやはり積極性がないと思われるのでしょうか。 あまり質問できないでいます... 業務でわからないことは聞いています。
先輩1年目人間関係
のすけ
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 わからないことは何でも聞いてね、とは言いますが、なんでもかんでも質問していると、「この子は自分で勉強しようとしない!亅みたいに言われかねません。 わからないことがある場合は一度調べてみて、それでもわからないことがあったときに先輩たちに聞く。というのが一番いいと思います。 また、今のまま何も質問しないのは 「何がわからないのかすらわからない子亅と認識される場合もありますので、意識しておいた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
職場に言い方のきつい先輩がいます 私が出来てないのもいけないのですが、「先生とこそこそ話してるけど辞めて。責任あんたとれないんだから。私とか他の人が取ってんだから。ほんとあんたに患者つけるの嫌」などや送り関係の内容などを言うときの言い方がきついです 医師と話てるのも自分の部屋持ちのことではなく継続受け持ちのことだったりと一部この先輩の思い違いがあっても訂正が出来る雰囲気も受け入れる気もない雰囲気です。「言いづらい?」と言われ勿論と思いましたが、そんなことも当たり前ですが返答出来ません。 もう今のところは退職させて頂く話にはなっていますが、退職時期が決まっている職場のためそれまでは出来て休職や無断欠勤、我慢して働くしかありません。 上の方にもその人が無理で辞めるという話をしましたが勤務は被っていて言った意味も感じません。 既に3ヶ月ほど我慢していますがもういつ我慢の限界がきてもおかしくない状態です。自殺念慮もあり精神科にもかかっていますが仕事が鬱すぎて休みの日に外に出る気にもなれず家で泣き散らしており、通院も出来ておらず、処方して頂いた薬もそこを尽きそうな状態です。「患者さんの命を預かってるんだから」と言う先輩ですが、それで言い方がきつくなって部下が死んでもいいの?命の重さなんて図れないのに一方は死にかけてるよと思ってしまいます。 再度上の人に相談しても大丈夫でしょうか?先輩との付き合い方もなにかアドバイスありますでしょうか?あと4ヶ月は一緒にいる可能性があるのでそれまで持ちこたえられそうなものだと嬉しいです。
辞めたい先輩人間関係
かえで
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
悲しいけど、どこのコミュニティーでも一人はこういう方がいるものです。 職場 学校 ママ友 ご近所、、、 歳を重ねた私ですが、 今までこういう人をたくさん見てきました。 若い頃と違って上手くかわせるようになってきましたよ。 かえでさんは、この先輩に振り回されず、俯瞰し見てみてください。 自分に落ち度があるなら見直し、 そうでなければ、毅然とされたらいいと思います。 雲の上から、先輩をふかんして見て、 冷静に判断されるといいと思います。 年齢は関係ありません。 よい人生勉強になったなとは 今は思えないかもですが 必ず人生の肥やしになります。 相談しやすい方がいれば相談されたらいいと思います。 人を変えることは難しいので、 先輩の態度の改善はあまり期待しない方がいいですが、 人に話をすることは かえでさんのこんがらがった思考が整理できるよい機会になるとおもいます。 次に目を向けてくださいね。 応援しています☺︎
回答をもっと見る
左大腿骨の人工骨頭置換術の術後の患者さんを夜勤帯でみていて、内旋と屈曲が禁忌肢位なので外転枕を使っていました。A先輩は「右は手術で扱ってるわけではないから膝を曲げて屈曲にして良い。(固定して動かさずに循環動態が悪くなったりするのは良くないしDVTにも繋がる)、左は枕でちゃんと固定して足先だけ低背屈運動はさせた方がいい。」と教えてもらいました。ちなみに左はフットポンプを着けていますが、右は動かせるために寝てる時以外は看護師判断でフットポンプを外していました。(指示にはフットポンプの付け外しについて書いてはいなかった) B先輩は今日1年生のフォローについていて、その子に「看護師判断でフットポンプを付け外ししたらダメ。外転枕も看護師判断で外したらダメ。どこからが医者の指示なのかが分からなくなるから。」と教えていました。 医者の指示を守らないといけないのは分かりますが、その指示を守って循環動態が悪くなったり不快感↑からのストレス↑からのバイタル変動や不眠などに繋がるのではないかなと思うのですが、どうなんでしょう?最後に患者にケア等施すのは看護師ですよね?医師の指示が絶対とはいえ、悪影響のありそうな指示まで守らないといけないのでしょうか?
急性期夜勤先輩
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! それはもちろん患者の状態にあわせたケアが1番だと私は思います! ただ、フットポンプのつけ外しなどに対してや、外転位に対しての医師の指示を詳細にもらうべきだとは思います。そうすることで、看護のケアも統一出来るし、医師にも指示の出し方で日頃の看護ケアでの困ることなども知ってもらえると思います。
回答をもっと見る
入社して半年ほど経ち先輩方が確実に冷たくなった気がします 私の能力が低いからか、言動が悪かったのかとか色々考えてましたが何が原因なのかわかりません 皆さんはこんな経験ありますか?新人いびりなのでしょうか、
先輩新人
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
憶測にはなってしまいますが、 新人として入職直後は分からないことだらけで先輩方も手厚く指導していたけど半年経って仕事の流れも少しずつ理解してきていると思います。 もしかしたら先輩方も手厚い指導から少しずつ自立していってもらおうというスタンスの変化ではないでしょうか。
回答をもっと見る
同じ職場に結婚を考えている相手がいます。相手も看護師です。職場には秘密にしているのですが、信頼している先輩には伝えました。上への報告は、色々決まってからでいいと思うよと言われましたが、どういうタイミングで言えば良いのか悩んでいます。1ヶ月前とかですかね。また、職場結婚になるので、それぞれの病棟の師長に2人で挨拶に行った方がいいのでしょうか…
結婚先輩病院
青汁
急性期, 病棟
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
信頼してる先輩からアドバイスされている通りで良いと思いますよ。 入籍日が決まってから、報告で。決まってから報告しないと、憶測や否定する上司とか中にはいるかもしれません。看護師間なら、なおの事、皆さん、そうしてましたよ。
回答をもっと見る
ベテランで先輩なのに子どもっぽく、男性ドクターにちやほやされてないと機嫌が悪くなる方って どのように接していれば雰囲気を壊さずに穏便に過ごせるのでしょうか。 新人の可愛いナースが入職するたびに空気が悪くなるので経験がある方がいましたらアドバイスください。
お局コミュニケーション先輩
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
います。とにかく男がだいすきで男には優しく、他の女性スタッフにはひどい扱い。男の医者にはもちろん媚を売り、トークもまるでキャバクラ。しかも忙しくても男性医師が来たら隣にぴったり。 しかも男の看護師がいる日はとにかくそのひとの手伝いや、その男性スタッフだけあきらかに優遇。 もう、基本は放っておいて、そのスタッフが男と話したい時はとにかくさらに放置。いらいらするとこちらが疲れるので… でもその人の場合は自分に自信はないのかかわいい女の後輩に対しては「かわいいね❤️」って「お気に入りだよ❤️」ってやってたので、 周りもとにかくドン引きでしたが。 女子のスタッフへの当たりや言葉があまりにも悪いのに師長への媚売りはしていたので、師長もスタッフに「我慢して」って感じで最悪でした。 とにかく煽てるとある程度は機嫌よかったので、そうして あとはその人の出勤日はとにかく男性医師、スタッフとも話さないようにしてました。(あなたが一番気に入られてますよ、わたし達は普段から話してませんって雰囲気を作ると、浮かれてました。) もうあれは責任者が言わないとどうにもならないものだと思います… 私の部署の場合は師長すら「我慢して」だったので何も解決せずに多数辞めていきました…
回答をもっと見る
美容クリニックに転職を考えています。 転職して後悔したこと、良かったこと、 教えて頂きたいです。
美容クリニッククリニック先輩
とりびあ
総合診療科, 病棟, 一般病院
コナツ
美容外科, クリニック
後悔:病棟に怖くて帰れなくなった 患者からの暴言 精神科や認知症でない分余計にタチが悪い 良かった:命に関わらないので気が楽 ノイローゼになるようなナースコールがない 認知症と関わらない。
回答をもっと見る
ポート感染の疑いで39度の発熱があった患者さん。 悪寒で足がおぼつかない中、寝る前にトイレに一人で行ってました。 その状態を見た先輩が、夜間帯だけフォーレを挿入する判断をしました。夜間は、何回もトイレに行かないですし、朝までトイレをしない人もいます。 一夜だけ挿入する必要って合ったのでしょうか。 フォーレを挿入することで感染も考えられますし。
先輩1年目正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
流石にフォーレまでは入れないかなと思います。 ナースコールの上、Pトイレ、尿器止まりですかね。
回答をもっと見る
先輩は人手不足の中、連休 私は新人で人手不足の中、訳もわからずな状態なのに忙しい時に入れられフォローすらまともにない 何ならお願いしたらキレられる 空気、読めって言われても…
先輩新人
ぱん
新人ナース
かおり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 しんどいですね。 働くところはひとつじゃないです。 合う合わないありますので、転職活動はタダですよ。
回答をもっと見る
夜勤帯患者さんが転倒後、バイタル以外に何を観察していますか?
内科夜勤先輩
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
TM
小児科, 大学病院
お疲れ様です^ ^ 小児科ナースです。 私は、創部の観察(腫脹や発赤、出血などはないか)、意識状態、活気や機嫌等を観察してドクターに報告したうえで、どのような状況で転倒したのか、周囲の環境は危なくないか、整理整頓されているかを確認して再発防止に努めます!
回答をもっと見る
苦手な先輩がいる人に質問です。 目をつけられてるなと感じる場面とか行動はありましたか?
先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
新卒〜2年目のときありました!! 常になんやかんや言われてました。笑 周りの先輩は「教えたくて仕方ないんだよ」と言ってくれましたが、そうは感じませんでしたね。 溜め息疲れたり、舌打ちされたり… ストレスの吐口を私に向けていたのかななんて思います😂
回答をもっと見る
精神的に病んでお休み貰ってましたが、休職したり辞めたりして逃げたくはない。 でも先輩方からもう見放されたかな、とか呆れられたかなとか考えると不安でさらに夜落ち込んであぁ、私ってなんでこんなに弱いんだろうと思ってしまいます。 皆さんは精神的に病んでしまったこと、先輩方からの目が気になることなどありますか? また、その際どう対応していますか? 1番上の管理職の方は無理しなくていい、待ってるから、今は休む時だよと言ってくれますが現場にいない管理職の看護師さんです。現場はどう思ってるのか、、と考えると不安で不安で仕方ないです。
休職先輩
AI
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。私の病棟にも心を病んでお休みをもらっていた子がいましたが、正直なところ捉え方は人それぞれだと思います。AIさんの働いていた時の態度であったり先輩との関わり方がとても重要かなと思います。その時の心を病んだ子は一生懸命で真面目だったことがあり100%を求めすぎてしまって心が病んでしまいました。周りの先輩方と話していたのは「どうしてもっと気にかけてあげれなかっただろう」や「声をかけてあげられたらな」という反省が多かったです。その子からも話を聞くことがありましたがみんながどう思っているか不安だと話していました。本当のことを話してもいや,そんなはずはないと言っていたのできっと心が落ちている時は何を言われてもどんどん気持ちも下がってしまうのかなと思います。私自身もし病んでしまい休むことになったら、思いっきり休むべきなんだろうなと思います。心と体を大切にする時間をいただいた時は、もう思いっきり休んで思いっきり仕事を忘れていいと思います。しかしそう簡単にも思えないですよね。不安で何度も仕事のことやスタッフのことを思い出しますよねきっと。でも今はやっぱり休むことが1番大切です。仕事よりもAIさん自身が1番大切です。スタッフのことや病棟のことでどうしても不安になったら同期だったりに聞くのはどうでしょう?大丈夫です、病棟はAIさんを末永く待っています。心と体を1番に大切にしてください☺️
回答をもっと見る
虫垂炎疑いの子供さんに、浣腸の指示があり浣腸をしようとしたのですが、左側がいになってなかったので 左向いてくれるー?と言おうとすると、先輩が大丈夫大丈夫!そのままでいいで!とのことで、右側からしました。 結局、虫垂炎で、、そんな先輩いますか?汗 びっくりしました。 みなさんならどう対応されますか?
子ども先輩
ゆん
ママナース, 慢性期
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
自分が虫垂炎になった時 激痛と、嘔吐でやばかったのでなんかイメージできますね。 でも、看護師からして右側臥位からは怖いですね。 せめて仰臥位がいいですが、動けなかったんですかね? しかも先輩が目の前にいてそんなこと言われたら余計しづらいですよね、、、 看護師あるあるじゃないでしょうか。 不満はたた出るかもですが、 頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さん日々の業務お疲れ様です。 前に勤めていた病院での話なのですが、先輩看護師が興味本位で同僚の電子カルテを閲覧していました。 同僚は精神的に辛くなってしまい、勤務先の病院の精神科を受診して、休職していました。 先輩看護師が「心配だね、大丈夫かな」などと言いながら、その同僚の電子カルテを勝手に開いて診察の内容を閲覧していました。 プライバシーの侵害もいいところですよね…。 その後先輩看護師は電子カルテで拾った情報をちぐはぐに繋ぎ合わせ、デマ情報を他の同僚看護師達に吹き込んでおりました。 私は同僚と直接連絡をとっていたので、「それは確実にデマでは?」と思うような内容に耳を疑いました。 流石に看護師としても、人としてもあり得ないなと思った経験だったのですが…。 興味本位で、自分と全く関係のない患者さんや同僚の電子カルテを閲覧する人って、どこの病院でもいるのでしょうか…?
カルテ先輩病院
いろは
くまみ
一般病院, 慢性期
電カルなら閲覧履歴分かるはずなので、上部の人に言って何か処分与えたいですね。 私の先輩も以前イケメンドクターが来たときに、勝手に電カル開いて感染症ないかなど下世話な情報収集してました。 最低ですよね。
回答をもっと見る
4月に転職先に入職し、3か月たとうとしています。 日勤業務にも少しずつ慣れてきました。 しかし、もともと人見知りで、人の顔色を伺ってしまう性格のため苦手と感じる人とのコミュニケーションが苦手です。 今はプリがいるので、1人では対応できないことも相談していますが、シフトによっては苦手な人だけの場合もあります。その時、患者さんの対応で悩んでしまった時に相談すると申し訳ないなと思ってしまい、緊張してしまいます。 みなさんは苦手な人とのコミュニケーションはどうしているのか、教えてくださると嬉しいです。
先輩人間関係正看護師
モンマル
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 苦手な人って居ますよね💦 相談しにくい人ばかりの勤務あるあるです。 でも患者さんや自分を守るために困った時には相談しましょ。苦手な人がどのような理由で苦手なのかはわかりませんが、ミスをした時に助けてくれるか宛にはなりません。 もう仕事と割り切って諦めるしかないです。話してみたら意外といい人!って発見もあるかもしれません。
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)