3.11……もうすぐあの日がやってきますね。忘れたくても忘れらない日。余震に怯え停電した中で迎えた朝。ついたテレビに映っていたのは住んでいた場所が、行ったことある場所が、知っている場所が、見たことのない風景に変わっていた姿。そして看護師としての自分の無力さを知った日。今すぐにでも友達や同期、先輩たちのところへ駆けつけたかった。看護を必要としている人たちのところへ行きたかった。私の住むところは被害はなかったけれど、みんなからの安否確認メールの返事が来るまで落ち着かなかった。しばらくはそんな日を過ごしていました。 地震は勿論怖いけど一番の恐怖は津波。今でも津波の映像は見れません。土砂災害の映像も津波を思い出します。これってPTSDなのかなぁ。分かりませんが。 当日は「普通通り」過ごそうと思っています。「普通」の日常が送れることは「しあわせ」なのだから。
災害PT同期
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
ほんと、壮絶な日でしたね。私はそこからは遠い原爆が落ちた県に住んでいるのでね。わからないのですが。メディアでの映像を見ると計り知れない体験をしたのではないかと思います。また、メディアで映せない映像もあったと聞いてますので、沢山の方が命を落とされ、災害孤児という言葉も出てきましたが、親がなくなり、子供だけが残され淋しい思いの中、一生懸命に生きていくドキュメントなどメディアで見ると私まで胸が苦しくなりました。でも、あの日から考えさせられて、私も仕事上、車で運転しながら動いてますので、いつ事故が起きるのか巻き込まれるかわからないので、子供にはご飯だけでも作れるように生きていく力をつけさせました。 原爆も経験はしていないにしろ。患者さんに教えてもらうとほんと壮絶だったようです。家の中にいたから助かった人、あの時間に外に出て亡くなられた人、助かって出ると見た事もない風景に変わり、火の中を走って逃げたと聞いています。体験してみないとわからない事多いんですが、山津波も沢山ある県に住んでいるので、去年の災害でもほんと大変でした。高速道路が川になりました。大雨の日はいつも、防災情報とにらめっこです。 生きている事が何気ない幸せであると言う事を。私もこの日が近づき改めて思いながら、私の悩みなんてちっぽけな物なんだよなぁ。と思います。 今も日本中で地震だったり山津波などで大変な生活をされている方もいらっしゃると思います。言葉が軽いかもしれません。でも、少しでも、普段の生活が出来るように…。精神的安定が少しでもあって過ごせるようにと思います。
回答をもっと見る
昨日、先輩が、点滴入れられないって他の先輩に言ってて、その先輩も苦労して入れて、今日その患者さん私の部屋で、漏れてしまってまた差し替えになったんだけど、1回入らなくて先輩に入れてもらって何とか入ったけど、また漏れて、もう1回自分でルートとったら奇跡的に入って、落ちも問題なかった( -∀-)いい所選んだ笑 今日も、頑張った。明日は、日勤!!久々( ˙ㅿ˙ )遅、早、夜勤しかしてなかったレベルでしてない笑 久々にする笑
ルート点滴夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です! 点滴入って良かった! いっぱい自分を褒めまくって下さいなー(๑>◡<๑)
回答をもっと見る
仕事をやればやるほど自信が失くなる。 自分がやってることが正しいかなんてわからないし、 正解なんてないことはわかってるけど。 4月から3年目になり、日勤リーダー業務 フォロー付で何回もさせて頂けるけど不安で できる気がしない。 後輩ともっと関わって欲しいと言われたが こちらとしては悩みないか等、結構聞いてるつもり。 つもりだから足りないのかな? 貴女には何も心配してることはないよ、 貴女はよくがんばってるって周りも言ってるよ、 これからも後輩のお手本になるいい先輩でいてね、 と上司に言われたけど、そんなの無理だなぁ。 そういう周りの目も辛いと思ってる自分がイヤ。 3年目になるのに、今目の前のことだけで精一杯に なってるから、全然前進してる気がしない。
後輩リーダー先輩
ほの
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
目の前のことだけで精一杯で全然いいと思います。目の前の事すら出来ない人、しない人たくさんいます。 見限られるより期待されてる方がいいじゃないですか! 後輩の件も冷たくあしらってるわけでないし。コツコツ仕事をこなすあなたを上司も後輩もちゃんと見ていてくれてますよ。
回答をもっと見る
看護学生です。就職は精神科希望です そこで、精神科でお勤めの先輩方にお聞きしたいのですが… 精神科の魅力を教えていただきたいです! よろしくお願いします(^^)
看護学生先輩
みなこ
精神科, 学生
洋之助
その他の科, 一般病院
スミマセンm(_ _)m質問を質問で返しますよ☺️どうして精神科希望ですか?
回答をもっと見る
こんなことを聞いてすみません!輸液ポンプの早送り方法で質問があります。テルフュージョンの輸液ポンプなんですが早送り時、停止.消音ボタンを押し早送りスイッチを押す。推してる間早送りされてます。積算量画面に早送りされた量が加算されていきます。 と、取り扱いに書いてあるのですが表示されるまでにどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?以前、先輩が行なっているところを見たのですがそんなに長く押すの!?と感じました、、、。わかりにくい質問だったらすみません!
輸液先輩
ねず
外科, 循環器科, 病棟
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
その場で、先輩に聞いたら良かったのではないかとは思います。 押した時に数字が変わったりすると思います。指定された、一回量というか…早送りする量によっても長押し時間は違うと思いますよ。 表示されるまでにそんなに時間はかからないと思います。
回答をもっと見る
春から新人ナースに助言 これぐらいは知っといて(怒) な、看護技術、患者への対応、先輩への対応、解剖生理、礼儀、作法、社会、などなど厳しい視線から緩い視線まで教えて頂きたいです💪💪
解剖生理看護技術先輩
サクラ
内科, 急性期, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私が新人の頃は「ほうれんそう」をとにかく徹底しろと言われていました◡̈⃝︎ ほうれんそうって 報告、連絡、相談のことです✩︎⡱ 新人さんは出来なくて当たり前なので、なんでも先輩に報告、連絡、相談をしましょう! 挨拶とか礼儀など人としてのマナーは患者さんと関わる上でも基本だと思いますが、その基本すらできていないといくら仕事ができても残念に思います。 慣れてくるとたまに若い子が患者さんにタメ口使っててびっくりすることがありますが、人生の先輩にタメ口は絶対NGです( ; ; ) とりあえずは、もう自分が学生ではなくお給料をもらって仕事しているという社会の一員だという心構えさえ持っていれば大丈夫かと思います⑅︎◡̈︎* 春から頑張ってくださいね✩︎⡱
回答をもっと見る
皆さまの職場では先輩の方が積極的に仕事しますか?それとも後輩がやるべきっていう雰囲気ですか?
後輩先輩
にんにく
外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
難しい質問ですね🤔 誰かが楽しようとしているという事はないように思えます。常に忙しいので周りの様子を見ながら声を掛け合う感じな気がします。
回答をもっと見る
1年目ですが。 看護師の仕事って本当に大変なんですね。 不規則な生活、長時間労働、時間外労働、サビ残+サビ早出、休憩は時間いっぱい取れず、休憩中もアラームに呼び出され、緊張感のある張りつめた空気、小さなミスも許されない、表面上だけの人間関係、人員不足、休日は勉強やレポート。もう書ききれません。 何年もこなしている先輩方、どうして働き続けられるのですか?本当に尊敬しております。 私はもう、看護師になりたいと思った自分が憎いです。必死に勉強して、ろくに寝られずに実習もこなした学生時代が馬鹿みたいです。 こんな風に思ってしまうなんて、私は看護師に向いてなかったんですよね?
時間外労働休憩実習
唯
総合診療科, 新人ナース, 病棟
akimaru
内科, 外科, 小児科, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, SCU, 派遣
こんにちは 辛いことの連続ですよね 自分の頑張りだけでは解決できない問題もあるけれど 私は、辛かったときに 「相手のことを思って、何を望んでいるか考えて 仕事してみたら」と 母との会話で言われたこと 実践してみました。 仕事をするときに、主語を自分から患者さんや先生のサポート、先輩が望んでいること、を考えるようになって 少しずつ仕事の楽しさを感じれるようになった。 あなたに、それが合うかはわからないけれど、辛いことの積み重ねがあって 今も続けられてるよ。 因みに、私は新人の時は落ちこぼれ でしたよ😃
回答をもっと見る
看護学生3年生です。実習も後半になってきて、もうすぐ4年生。就活に卒論に、と同時進行しながら国試の勉強をしていこうと思っているのですが、今までの実習先での知識ばかりついてしまってどこから勉強すればいいのか、わからない状態です。1年の時からコツコツやっておけばよかった、、、と思うのですが、時間は戻らないので、先輩方でどのように計画をして勉強されていたのか教えて頂きたいです。
就活国家試験実習
rina
外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU
つなの看詰
その他の科, 大学病院
過去問を中心にでいいと思います。私は+でレビューブックを3周くらい読んで終わりでした。 実習での知識は決して無駄ではありません。 問題に困った時に実習で得た学びが役立ちます。 私は専門でしたので卒論は、ありませんでしたがケーススタディはありました。 実習、ケース、国試、就活すべて同時進行なので行った科に関してはその実習期間に勉強は終了させ、長期休暇は行かなかった科の勉強でした。 必修は毎日1年分ずつを問題も答えも暗記するまでやりました。 過去問はおおよそ5周程度ですかね。 私がやったのは「試験を受かるためだけの勉強」ですので実践向きではありません。 配属される科によっても病院によっても必要な知識は異なるので、それは就職してから改めて学び直せば良いと考えていたからです。 ただ、「受かるためだけの勉強」なのか「今後にも役立つための身のある勉強」なのかは個々の好みによりますのでじっくりやりたい場合は私の勉強は参考にならないと思います。
回答をもっと見る
先輩方にお聞きしたいです。 看護国家試験の模試で取れている点数や得点率と 実際の国家試験での点数、得点率は どのくらい差がありましたか?
国家試験先輩
かふぇおれ
学生, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕の場合はあまり変わりませんでしたね。もちろん合格圏内でしたよ。目安として勉強すると良いですね。しかし当日は水モノとか魔物がいると言われています。心して望んでくださいね。実際に僕は当日は少しテンパって思うように解答ができませんでした。後で見直してもギリ合格圏内でしたが、結果はダメでしたf(^_^)次の時はしっかり😉🆗✨でしたよ。自分としては良い経験したと思います。
回答をもっと見る
実習を機にグループ内で揉め事が浮き彫りになると先輩から話をよく聞きます。 揉めない為には何を心がける事が必要でしょうか? また、揉め事が解決出来たというエピソードがあれば教えてください。
実習先輩
ポン
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
やはり適度なコミュニケーションでしょうか? 後はだいたいグループに仲裁役ではないですが何かちょっと雰囲気が…って時に和ませてくれたりって方がフッと出現したりしますよ☆ 実習中は実習だけでも大変ですから、学生同士平和でいたいですよね。
回答をもっと見る
先輩方が仰る、「今の国試は過去問が通用しない」というのは、答えの丸暗記は通用しないということですか? 問題の解説や他の選択肢について勉強して理解を深めていない場合のことを言っているのでしょうか?
国家試験先輩勉強
(^^)
その他の科, 学生
洋之助
その他の科, 一般病院
その通りですね。国試は過去問とまるごと同じ問題が出るわけでないです。僕らの時は文科省と厚労省とで1年置きに問題を作っていると噂が流れていました。過去問をするなら出題傾向もですが、問題の解説と答えの解説が示された問題集を選ぶと良いでしょう。そうすると問題が何を説いているいるのか、理解できるでしょう。引っ掛け問題も気付くと思います。人の心身の問題なので、覚えるより理屈で理解すると良いと思います。
回答をもっと見る
採用人数が少ない病院だと、各病棟の同期が少ないと思います。その分手厚く先輩方から指導が頂けるかと思うのですが、実際は悩みなどを分かり合える同期が少ない為精神的に苦しいものがあるのでしょうか…
同期指導先輩
なあこ
新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
同期がいると情報共有ができたり、愚痴りあえたり、心強い面もありますが、比べられたりもするので一長一短かなと。 ちなみに私は同期2人いましたが1年目のうちに辞めてしまい... やっぱり寂しかったですが、その分大切にはしてもらえました☆
回答をもっと見る
恐らく、今年から新人看護師として働き始めます。 国立病院に就職する予定ですが 、その病院は付属の学校がありほとんどがその学校から上がってきます。 私は五年一貫の看護科でほかの方達より若いために小馬鹿にされたりしないか 、人間関係が不安です 、、 同僚や先輩方とうまくやっていくにはどうしたらいいですか😭
先輩人間関係新人
ゆうゆう
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
にゃおちゃお
精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
確かに実習場所が付属の人は慣れてるところだと思うので、そういった意味で、外部から入ってくる人は物品の位置から検査室の位置など、戸惑うことはあると思いますが、慣れれば大丈夫だと思います。 また、私は新人で入った時に1番同期の中で若かったんですが、小馬鹿とかには全くされず、逆に若くていいねって可愛がられましたよ。普通に先輩に同じ干支だねぇーって言われて、食事に誘ってもらったりしました。
回答をもっと見る
うえでぃ
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
共感です…🙄
回答をもっと見る
入職したら同僚の方が沢山いて比べられそうで怖い... 技術が出来ないとか、疾患のこと理解してないとか 先輩に言われそうで嫌だなぁ。優しそうに見えても 実際性格がめちゃめちゃ厳しい方だったら凹む。。 キツイこと言われたらすぐ泣いちゃうのを直したい。
入職先輩
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
学生実習レベルだと「できる」「できない」の差は目立ちますが...新人は一括りに「できない」「知識が国家試験止まりで浅い」なので、そんなに差はないですよ。感がいいとか、はったりが上手いとかはありますけれど(笑)
回答をもっと見る
肥満体型で血管が出てない人の採血などをやる時の工夫などを先輩方から教わりたいです。 よろしければ自分なりの工夫などを教えてください。
採血先輩
たき
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
凛
消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 終末期
比較的血管が見えてる手背や足背から取ってます。 あとは、ホットパックで温めたり。
回答をもっと見る
「あなたに嫌われてるって悩んでる人がいるみたいよ」と師長に言われたけど、「別に誰も嫌いじゃないし態度が悪かったならごめんなさいだけど、具体的にはどう言う事ですか?」と聞けば「よく分からないけど」と言う返答。「そんなんじゃ一緒に仕事は無理なんじゃないですか?だったら私は移動でいいです」と言えば、「移動は無理」だって。具体的な指摘もなく何を改善すりゃいいのかもわからず。どうすりゃいいのかも検討つかず、ただただ病む(T ^ T) 仕事は押し付けてきて都合の悪い事は先にチクリにいくような先輩方ばかりに囲まれて、毎日楽しいわけないわな。なんなんだろう?本当に嫌になるわ。
師長先輩
まな
精神科, 老健施設
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たしかにそれだけ言われても……ってなりますね よく分からない指摘されても、具体的に改善するところ分からないとどうしようもないですもんね 嫌な先輩がまわりにいるみたいで大変そうですね……😱 ただでさえ仕事は大変なんだから、毎日の働く環境くらいは気持ちよくないとつらいですよね😭
回答をもっと見る
保健師国家試験を過去に受験された先輩方、医教とインターメディカルで解答速報が出ているのですが、実際の解答との一致度はいかがでしたか?? 10点以上の差があると落ちてしまうかもしれないため、毎日不安です…
保健師国家試験先輩
(^^)
その他の科, 学生
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します!おつかれさまでした(●´ω`●)速報より10点も差はなかったと思います!
回答をもっと見る
知り合いから聞いた話です。 プリセプターがプリセプティがおかしいと言っています。自分に聞いてきたのに目の前でまた別の人に同じことを聞くと。だったらはなから私に聞いてくるなと言っていたのです。 自分が教えていた事が間違っていた時も、誰に教えてもらったのか上司に聞かれたとき濁すのが普通だと思うと言われました。 先輩を売るのはどうかと思うと。 話を聞いてみて、思ったのですが。 プリセプティとして勉強してあるのは基本だと思おもいます。勉強したものや根拠のある事をプリセプティに仕事ができるように教えていくと私は思っているので。 自分が出来てない上に病棟の都合で業務している内容をやらせておいてそれはないなと感じました。 いわゆる。まともな事を教えてないのに、失敗ばかりして迷惑だ。プリセプティは周りがみえてなくて迷惑をかけられていると…そうきこえたのです。 どこの病院もそんなものなのでしょうか。
プリセプティプリセプター先輩
ぼん
内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
たまに居ますよね。いろんな先輩に同じこと聞く子。 それをおかしい事のように言ってくるター世代。 そしてそれをもっと上は鼻で笑ってます、すみません。 状況によりけりですが、「聞くことでその場をしのいでいる」ならティーを。 「頓珍漢なことを教えていて、指導できていない」ならターを怒ります。 それでも改善されないなら、諦めます。
回答をもっと見る
ストーマ手術後の患者さんを受け持っています。看護目標が立てられなくて困っています。先輩方、教えて欲しいです😂
ストーマ術後先輩
おすしなのでね
精神科, 学生
ちゃむ
精神科, 病棟
その患者さんの背景もわからないわたしには目標はたてれません。 ここで、教科書通りの目標立ててもそれは個別性のない意味のないものだからどうしてもわからないなら、自分なりに考えたうえで実習先のスタッフに何が足りないか聞くなりした方が自分のためになると思います。 現役看護師でも目標とか悩むところは先輩に相談しながら決めるものです。 実習先の指導者さんや先生、身近な人に相談しましょう。もちろん、自分で考えるのが先ですよ!
回答をもっと見る
保健師の解答速報がインターメディカルから出ましたが、信頼できるものでしょうか?ネコナースはあてにならないと聞きましたが…誰か先輩方で利用した方いたら教えてください(;_;)
保健師先輩
(^^)
その他の科, 学生
きょつ
ママナース, 病棟, 離職中, NICU, GCU, 大学病院
看護師国家試験だったので参考にならないかもしれませんが… 二種類ぐらいのアプリで答え合わせしましたがどちらも2、3点ぐらいの差にしかならなかった気がします💡 その差もかなり重要だとは思いますが…😓 仕事し始めたら大変ですし、私は気にせずやっと来た休息を思いっきり楽しんでました!😅👍
回答をもっと見る
新人1年目、消化器外科病棟に勤めてます。 先日の夜勤でアクシデントを2つ起こしました。 1つ目は車椅子から転落〔安全ベルト装着しゆるみがないか先輩とも確認はしました。〕 2つ目はドレーンが自然に抜けかかってました… なんどか刺入部の確認はしてて起こりました… しんどいです…
転落アクシデント外科
ちい
新人ナース, 消化器外科
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
お疲れ様。アクシデント起こした日はどっと疲れますよね。 正直対策をした上での転落や自然抜去は最早運が悪かったとしか…。状況があまりにもどうしようも無さすぎて、「お医者さんが暇そうな時は見張っててもらう」なんて対策が出てきた時もありましたよ笑(救命センターで研修医も10人くらい居たから出てきた対策でしょうけどね…) 本当そのくらい見張ってないとどうしようもない時はあるので、あまり落ち込まないでくださいね。
回答をもっと見る
緊急の心カテの機械出しでいきなり入れられ、やったことも教えられたこともないのに、はいやってって投げ出されても… 経験ないので教えてくださいって言っても無視。最終的にはドクターに聞きながらやるもその看護師の先輩には遅いと怒られ。なんとか終わったけど、いくらなんでも理不尽すぎなのでは…?これが普通…?
ドクター先輩
ぴす子
循環器科, CCU, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そうだったんですね!ひどいですね。ただでさえカテの現場ってぴりぴりしてるのに、辛かったですよね( ; ; )普通は、指導がつくはずですよ( ; ; )普通じゃないです!
回答をもっと見る
分からないことが分からない!このまま仕事を続けてていいのでしょうか? 私は看護師一年目なのですが、先輩から指導や質問をされることがほとんどありません。自分で疑問を見つけ学んでいかなければアセスメント能力が伸びないのは分かっているのですが、なかなか自分でその視点を見つけるのが頭の悪い私には難しいです。このままここで働いていていいのか迷っています。 先輩はとても優しく環境はいいのですが、果たして看護師として成長出来ているのか不安になります
アセスメント指導先輩
かさ
産科・婦人科, 新人ナース
みーん
内科, 整形外科, ICU, 離職中
まずは一年働いて、2年目でわかることがあるかもしれない。 何か不満があるのかね。
回答をもっと見る
この前日勤深夜の時深夜に遅刻してしまった後、先輩と話をしたんですが、あなた以外のメンバーみんなあなたと夜勤したくないと思ってるよ。って言われました。それを聞いてからその事ばかり考えてしまって仕事に集中できません。
夜勤先輩
ゆんゆん
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そんなひどいこというひとがいるんですか?( ; ; )師長にいったほうがいいですよ。そんなこと言われたら私も仕事いきたくないです( ; ; )
回答をもっと見る
みなさんの職場には一人でも優しく大丈夫?と声かけてくれる先輩はいますか?
先輩
ちゅん
小児科, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
育休前にいた病棟の副師長さんは、私が体調悪かったり、嫌なことがあって落ち込んでいるとよく「元気ないけど大丈夫?」などとすぐ気付いて声をかけてくれる優しい方でした!自分では隠しているつもりでも見ている人はちゃんと見てくれているんですよね(><)もおすぐ仕事復帰したら全然違う病棟異動になると思うので不安ですが。。 ちゅんさんの職場にはそのような先輩はいないですか?1人でも辛いときに声をかけてくれる人がいるかいないかで辛さも全然違いますよね。( ; ; )
回答をもっと見る
最近50代の看護師さんに注意されることが多くて、それが積もりに積もって今日ついに仕事場で泣いてしまいました。自分なりに頑張っているのですけど、なかなかうまく動けません。患者の状態把握はしていたつもりでもどこで判断していいのかわからないです。 先輩に言ったりしているのですがこのままで様子見てみようと言われた後にほかの人からちゃんとみていないと怒られたりします。精神的に限界になってきました。 みんなこれを乗り越えているんですか? 私は乗り越える前に自分がどうにかなりそうです。 もちろん優しい先輩方もいて、その人達に今日泣いてしまって、色々フォローしてくれたり励ましてくれたりしてくれて心が少し楽になりました。でもこれからもまた心が折れて周りに迷惑かけてしまいそうで自分的にいやになってしまいます。
先輩
ぽみぽみ
内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
つらいですね。 ぽみぽみさんはきちんと他のNs.に 相談ができているので良いと思います。 しかし、もしかしたら、 その50代Ns.などへの報告が 上手に出来ていないのかも知れません。 50代Ns.への報告内容が 「Aさんに患者さんの件で相談して、 〇〇なのでまずは 経過をみようという結論になりました」 の〇〇の部分、つまりアセスメントが 薄いのではないですか? 他のNs.に報連相ができていて 50代Ns.には注意されることが多い というのはもしかしたら、 50代Ns.にたいしぽみぽみさんが 緊張・萎縮し本来の力が 発揮できていないのかも… なんて私は思ってしまいました。 ぽみぽみさんと一緒に働いていないので 憶測で語ってしまって申し訳ないですが、 うちの後輩ちゃんには、 アセスメントが苦手もしくは アセスメントを言葉に表すのが苦手 な人がいます。 観察やアセスメントは 日々の積み重ねであり、 一朝一夕ではできません。 だからこそ報連相が必要であり、 それをしようとしている、できている、 ぽみぽみさんは偉いと思います。 まずは自分自身を責めるだけでなく できているところを探してみては。 私は苦手な先輩よりも 話しやすい先輩に沢山聞き、相談し、 御局様対策を練りながら過ごしました。 そしてだめだったので転職しました。 世の中相性の悪い人ばかりでは ありませんよ。 まずはひと休みして、 できているところを探しつつ 自分をなぐさめいたわってあげて。
回答をもっと見る
夜勤忙しすぎて外回りのことを先輩にしていただいてできないです。記録もかけるときにかかないと認知、不穏等でコールが多く2時間の休憩削らないとおいつきません。ただ削ると朝つらいですし抜けまくりです、先輩に申し訳ないです。
不穏休憩記録
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
あん
精神科, 病棟, リーダー
お仕事お疲れ様です。 そんなの大丈夫ですよ。 順番です。りーさんもいつか先輩の立場になります。今、先輩に申し訳ないと思えるりーさんならその時に今の気持ちを後輩に思いやることができると思います。 仕事は必ず慣れて出来るようになります。 先輩方も同じ道を通ってきてますからわかってくれてると思います。 焦らず頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
働き始めて1年目の看護師です。 皆さんどの様な流れで、科や病院を変わっていってるのか知りたいです。先輩看護師から「若い内に色々な科を経験しといたほうがいいよー」と言われるのですが、どのくらいで科を変わったらいいのか、どういう科を中心的に希望出せばいいのかわかりません。 参考にしたいのでお願いします。
先輩1年目病院
ななほし
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
わたしだったら、呼吸器、循環器、脳外科がいいと思います (o^^o)
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)