先輩」のお悩み相談(111ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

3301-3330/3409件
看護・お仕事

皆さまの職場では先輩の方が積極的に仕事しますか?それとも後輩がやるべきっていう雰囲気ですか?

後輩先輩

にんにく

外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22019/03/02

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

難しい質問ですね🤔 誰かが楽しようとしているという事はないように思えます。常に忙しいので周りの様子を見ながら声を掛け合う感じな気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ですが。 看護師の仕事って本当に大変なんですね。 不規則な生活、長時間労働、時間外労働、サビ残+サビ早出、休憩は時間いっぱい取れず、休憩中もアラームに呼び出され、緊張感のある張りつめた空気、小さなミスも許されない、表面上だけの人間関係、人員不足、休日は勉強やレポート。もう書ききれません。 何年もこなしている先輩方、どうして働き続けられるのですか?本当に尊敬しております。 私はもう、看護師になりたいと思った自分が憎いです。必死に勉強して、ろくに寝られずに実習もこなした学生時代が馬鹿みたいです。 こんな風に思ってしまうなんて、私は看護師に向いてなかったんですよね?

時間外労働休憩実習

総合診療科, 新人ナース, 病棟

242019/02/16

akimaru

内科, 外科, 小児科, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, SCU, 派遣

こんにちは 辛いことの連続ですよね 自分の頑張りだけでは解決できない問題もあるけれど 私は、辛かったときに 「相手のことを思って、何を望んでいるか考えて 仕事してみたら」と 母との会話で言われたこと 実践してみました。 仕事をするときに、主語を自分から患者さんや先生のサポート、先輩が望んでいること、を考えるようになって 少しずつ仕事の楽しさを感じれるようになった。 あなたに、それが合うかはわからないけれど、辛いことの積み重ねがあって 今も続けられてるよ。 因みに、私は新人の時は落ちこぼれ でしたよ😃

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年生です。実習も後半になってきて、もうすぐ4年生。就活に卒論に、と同時進行しながら国試の勉強をしていこうと思っているのですが、今までの実習先での知識ばかりついてしまってどこから勉強すればいいのか、わからない状態です。1年の時からコツコツやっておけばよかった、、、と思うのですが、時間は戻らないので、先輩方でどのように計画をして勉強されていたのか教えて頂きたいです。

就活国家試験実習

rina

外科, 循環器科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, SCU

32019/02/26

つなの看詰

その他の科, 大学病院

過去問を中心にでいいと思います。私は+でレビューブックを3周くらい読んで終わりでした。 実習での知識は決して無駄ではありません。 問題に困った時に実習で得た学びが役立ちます。 私は専門でしたので卒論は、ありませんでしたがケーススタディはありました。 実習、ケース、国試、就活すべて同時進行なので行った科に関してはその実習期間に勉強は終了させ、長期休暇は行かなかった科の勉強でした。 必修は毎日1年分ずつを問題も答えも暗記するまでやりました。 過去問はおおよそ5周程度ですかね。 私がやったのは「試験を受かるためだけの勉強」ですので実践向きではありません。 配属される科によっても病院によっても必要な知識は異なるので、それは就職してから改めて学び直せば良いと考えていたからです。 ただ、「受かるためだけの勉強」なのか「今後にも役立つための身のある勉強」なのかは個々の好みによりますのでじっくりやりたい場合は私の勉強は参考にならないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方にお聞きしたいです。 看護国家試験の模試で取れている点数や得点率と 実際の国家試験での点数、得点率は どのくらい差がありましたか?

国家試験先輩

かふぇおれ

学生, 大学病院

52019/02/06

洋之助

その他の科, 一般病院

僕の場合はあまり変わりませんでしたね。もちろん合格圏内でしたよ。目安として勉強すると良いですね。しかし当日は水モノとか魔物がいると言われています。心して望んでくださいね。実際に僕は当日は少しテンパって思うように解答ができませんでした。後で見直してもギリ合格圏内でしたが、結果はダメでしたf(^_^)次の時はしっかり😉🆗✨でしたよ。自分としては良い経験したと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習を機にグループ内で揉め事が浮き彫りになると先輩から話をよく聞きます。 揉めない為には何を心がける事が必要でしょうか? また、揉め事が解決出来たというエピソードがあれば教えてください。

実習先輩

ポン

学生

72019/02/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

やはり適度なコミュニケーションでしょうか? 後はだいたいグループに仲裁役ではないですが何かちょっと雰囲気が…って時に和ませてくれたりって方がフッと出現したりしますよ☆ 実習中は実習だけでも大変ですから、学生同士平和でいたいですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方が仰る、「今の国試は過去問が通用しない」というのは、答えの丸暗記は通用しないということですか? 問題の解説や他の選択肢について勉強して理解を深めていない場合のことを言っているのでしょうか?

国家試験先輩勉強

(^^)

その他の科, 学生

32019/02/01

洋之助

その他の科, 一般病院

その通りですね。国試は過去問とまるごと同じ問題が出るわけでないです。僕らの時は文科省と厚労省とで1年置きに問題を作っていると噂が流れていました。過去問をするなら出題傾向もですが、問題の解説と答えの解説が示された問題集を選ぶと良いでしょう。そうすると問題が何を説いているいるのか、理解できるでしょう。引っ掛け問題も気付くと思います。人の心身の問題なので、覚えるより理屈で理解すると良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

採用人数が少ない病院だと、各病棟の同期が少ないと思います。その分手厚く先輩方から指導が頂けるかと思うのですが、実際は悩みなどを分かり合える同期が少ない為精神的に苦しいものがあるのでしょうか…

同期指導先輩

なあこ

新人ナース

22019/02/26

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

同期がいると情報共有ができたり、愚痴りあえたり、心強い面もありますが、比べられたりもするので一長一短かなと。 ちなみに私は同期2人いましたが1年目のうちに辞めてしまい... やっぱり寂しかったですが、その分大切にはしてもらえました☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

恐らく、今年から新人看護師として働き始めます。 国立病院に就職する予定ですが 、その病院は付属の学校がありほとんどがその学校から上がってきます。 私は五年一貫の看護科でほかの方達より若いために小馬鹿にされたりしないか 、人間関係が不安です 、、 同僚や先輩方とうまくやっていくにはどうしたらいいですか😭

先輩人間関係新人

ゆうゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22019/02/24

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

確かに実習場所が付属の人は慣れてるところだと思うので、そういった意味で、外部から入ってくる人は物品の位置から検査室の位置など、戸惑うことはあると思いますが、慣れれば大丈夫だと思います。 また、私は新人で入った時に1番同期の中で若かったんですが、小馬鹿とかには全くされず、逆に若くていいねって可愛がられましたよ。普通に先輩に同じ干支だねぇーって言われて、食事に誘ってもらったりしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メンバーに先輩がいるとやりづらい

先輩

おんでぃ

整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42019/02/15

うえでぃ

整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

共感です…🙄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職したら同僚の方が沢山いて比べられそうで怖い... 技術が出来ないとか、疾患のこと理解してないとか 先輩に言われそうで嫌だなぁ。優しそうに見えても 実際性格がめちゃめちゃ厳しい方だったら凹む。。 キツイこと言われたらすぐ泣いちゃうのを直したい。

入職先輩

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

132019/02/18

つなの看詰

その他の科, 大学病院

学生実習レベルだと「できる」「できない」の差は目立ちますが...新人は一括りに「できない」「知識が国家試験止まりで浅い」なので、そんなに差はないですよ。感がいいとか、はったりが上手いとかはありますけれど(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

肥満体型で血管が出てない人の採血などをやる時の工夫などを先輩方から教わりたいです。 よろしければ自分なりの工夫などを教えてください。

採血先輩

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/02/22

消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 終末期

比較的血管が見えてる手背や足背から取ってます。 あとは、ホットパックで温めたり。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「あなたに嫌われてるって悩んでる人がいるみたいよ」と師長に言われたけど、「別に誰も嫌いじゃないし態度が悪かったならごめんなさいだけど、具体的にはどう言う事ですか?」と聞けば「よく分からないけど」と言う返答。「そんなんじゃ一緒に仕事は無理なんじゃないですか?だったら私は移動でいいです」と言えば、「移動は無理」だって。具体的な指摘もなく何を改善すりゃいいのかもわからず。どうすりゃいいのかも検討つかず、ただただ病む(T ^ T) 仕事は押し付けてきて都合の悪い事は先にチクリにいくような先輩方ばかりに囲まれて、毎日楽しいわけないわな。なんなんだろう?本当に嫌になるわ。

師長先輩

まな

精神科, 老健施設

42019/02/22

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

たしかにそれだけ言われても……ってなりますね よく分からない指摘されても、具体的に改善するところ分からないとどうしようもないですもんね 嫌な先輩がまわりにいるみたいで大変そうですね……😱 ただでさえ仕事は大変なんだから、毎日の働く環境くらいは気持ちよくないとつらいですよね😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師国家試験を過去に受験された先輩方、医教とインターメディカルで解答速報が出ているのですが、実際の解答との一致度はいかがでしたか?? 10点以上の差があると落ちてしまうかもしれないため、毎日不安です…

保健師国家試験先輩

(^^)

その他の科, 学生

22019/02/21

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!おつかれさまでした(●´ω`●)速報より10点も差はなかったと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

知り合いから聞いた話です。 プリセプターがプリセプティがおかしいと言っています。自分に聞いてきたのに目の前でまた別の人に同じことを聞くと。だったらはなから私に聞いてくるなと言っていたのです。 自分が教えていた事が間違っていた時も、誰に教えてもらったのか上司に聞かれたとき濁すのが普通だと思うと言われました。 先輩を売るのはどうかと思うと。 話を聞いてみて、思ったのですが。 プリセプティとして勉強してあるのは基本だと思おもいます。勉強したものや根拠のある事をプリセプティに仕事ができるように教えていくと私は思っているので。 自分が出来てない上に病棟の都合で業務している内容をやらせておいてそれはないなと感じました。 いわゆる。まともな事を教えてないのに、失敗ばかりして迷惑だ。プリセプティは周りがみえてなくて迷惑をかけられていると…そうきこえたのです。 どこの病院もそんなものなのでしょうか。

プリセプティプリセプター先輩

ぼん

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22019/02/21

つなの看詰

その他の科, 大学病院

たまに居ますよね。いろんな先輩に同じこと聞く子。 それをおかしい事のように言ってくるター世代。 そしてそれをもっと上は鼻で笑ってます、すみません。 状況によりけりですが、「聞くことでその場をしのいでいる」ならティーを。 「頓珍漢なことを教えていて、指導できていない」ならターを怒ります。 それでも改善されないなら、諦めます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ストーマ手術後の患者さんを受け持っています。看護目標が立てられなくて困っています。先輩方、教えて欲しいです😂

ストーマ術後先輩

おすしなのでね

精神科, 学生

32019/02/19

ちゃむ

精神科, 病棟

その患者さんの背景もわからないわたしには目標はたてれません。 ここで、教科書通りの目標立ててもそれは個別性のない意味のないものだからどうしてもわからないなら、自分なりに考えたうえで実習先のスタッフに何が足りないか聞くなりした方が自分のためになると思います。 現役看護師でも目標とか悩むところは先輩に相談しながら決めるものです。 実習先の指導者さんや先生、身近な人に相談しましょう。もちろん、自分で考えるのが先ですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

保健師の解答速報がインターメディカルから出ましたが、信頼できるものでしょうか?ネコナースはあてにならないと聞きましたが…誰か先輩方で利用した方いたら教えてください(;_;)

保健師先輩

(^^)

その他の科, 学生

22019/02/19

きょつ

ママナース, 病棟, 離職中, NICU, GCU, 大学病院

看護師国家試験だったので参考にならないかもしれませんが… 二種類ぐらいのアプリで答え合わせしましたがどちらも2、3点ぐらいの差にしかならなかった気がします💡 その差もかなり重要だとは思いますが…😓 仕事し始めたら大変ですし、私は気にせずやっと来た休息を思いっきり楽しんでました!😅👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人1年目、消化器外科病棟に勤めてます。 先日の夜勤でアクシデントを2つ起こしました。 1つ目は車椅子から転落〔安全ベルト装着しゆるみがないか先輩とも確認はしました。〕 2つ目はドレーンが自然に抜けかかってました… なんどか刺入部の確認はしてて起こりました… しんどいです…

転落アクシデント外科

ちい

新人ナース, 消化器外科

12019/02/17

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

お疲れ様。アクシデント起こした日はどっと疲れますよね。 正直対策をした上での転落や自然抜去は最早運が悪かったとしか…。状況があまりにもどうしようも無さすぎて、「お医者さんが暇そうな時は見張っててもらう」なんて対策が出てきた時もありましたよ笑(救命センターで研修医も10人くらい居たから出てきた対策でしょうけどね…) 本当そのくらい見張ってないとどうしようもない時はあるので、あまり落ち込まないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緊急の心カテの機械出しでいきなり入れられ、やったことも教えられたこともないのに、はいやってって投げ出されても… 経験ないので教えてくださいって言っても無視。最終的にはドクターに聞きながらやるもその看護師の先輩には遅いと怒られ。なんとか終わったけど、いくらなんでも理不尽すぎなのでは…?これが普通…?

ドクター先輩

ぴす子

循環器科, CCU, 新人ナース

22019/02/14

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

そうだったんですね!ひどいですね。ただでさえカテの現場ってぴりぴりしてるのに、辛かったですよね( ; ; )普通は、指導がつくはずですよ( ; ; )普通じゃないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

分からないことが分からない!このまま仕事を続けてていいのでしょうか? 私は看護師一年目なのですが、先輩から指導や質問をされることがほとんどありません。自分で疑問を見つけ学んでいかなければアセスメント能力が伸びないのは分かっているのですが、なかなか自分でその視点を見つけるのが頭の悪い私には難しいです。このままここで働いていていいのか迷っています。 先輩はとても優しく環境はいいのですが、果たして看護師として成長出来ているのか不安になります

アセスメント指導先輩

かさ

産科・婦人科, 新人ナース

32019/02/15

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

まずは一年働いて、2年目でわかることがあるかもしれない。 何か不満があるのかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前日勤深夜の時深夜に遅刻してしまった後、先輩と話をしたんですが、あなた以外のメンバーみんなあなたと夜勤したくないと思ってるよ。って言われました。それを聞いてからその事ばかり考えてしまって仕事に集中できません。

夜勤先輩

ゆんゆん

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 新人ナース

52019/02/12

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

そんなひどいこというひとがいるんですか?( ; ; )師長にいったほうがいいですよ。そんなこと言われたら私も仕事いきたくないです( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場には一人でも優しく大丈夫?と声かけてくれる先輩はいますか?

先輩

ちゅん

小児科, 新人ナース

32019/02/08

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

育休前にいた病棟の副師長さんは、私が体調悪かったり、嫌なことがあって落ち込んでいるとよく「元気ないけど大丈夫?」などとすぐ気付いて声をかけてくれる優しい方でした!自分では隠しているつもりでも見ている人はちゃんと見てくれているんですよね(><)もおすぐ仕事復帰したら全然違う病棟異動になると思うので不安ですが。。 ちゅんさんの職場にはそのような先輩はいないですか?1人でも辛いときに声をかけてくれる人がいるかいないかで辛さも全然違いますよね。( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近50代の看護師さんに注意されることが多くて、それが積もりに積もって今日ついに仕事場で泣いてしまいました。自分なりに頑張っているのですけど、なかなかうまく動けません。患者の状態把握はしていたつもりでもどこで判断していいのかわからないです。 先輩に言ったりしているのですがこのままで様子見てみようと言われた後にほかの人からちゃんとみていないと怒られたりします。精神的に限界になってきました。 みんなこれを乗り越えているんですか? 私は乗り越える前に自分がどうにかなりそうです。 もちろん優しい先輩方もいて、その人達に今日泣いてしまって、色々フォローしてくれたり励ましてくれたりしてくれて心が少し楽になりました。でもこれからもまた心が折れて周りに迷惑かけてしまいそうで自分的にいやになってしまいます。

先輩

ぽみぽみ

内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

42019/02/07

わらまま

循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU

つらいですね。 ぽみぽみさんはきちんと他のNs.に 相談ができているので良いと思います。 しかし、もしかしたら、 その50代Ns.などへの報告が 上手に出来ていないのかも知れません。 50代Ns.への報告内容が 「Aさんに患者さんの件で相談して、 〇〇なのでまずは 経過をみようという結論になりました」 の〇〇の部分、つまりアセスメントが 薄いのではないですか? 他のNs.に報連相ができていて 50代Ns.には注意されることが多い というのはもしかしたら、 50代Ns.にたいしぽみぽみさんが 緊張・萎縮し本来の力が 発揮できていないのかも… なんて私は思ってしまいました。 ぽみぽみさんと一緒に働いていないので 憶測で語ってしまって申し訳ないですが、 うちの後輩ちゃんには、 アセスメントが苦手もしくは アセスメントを言葉に表すのが苦手 な人がいます。 観察やアセスメントは 日々の積み重ねであり、 一朝一夕ではできません。 だからこそ報連相が必要であり、 それをしようとしている、できている、 ぽみぽみさんは偉いと思います。 まずは自分自身を責めるだけでなく できているところを探してみては。 私は苦手な先輩よりも 話しやすい先輩に沢山聞き、相談し、 御局様対策を練りながら過ごしました。 そしてだめだったので転職しました。 世の中相性の悪い人ばかりでは ありませんよ。 まずはひと休みして、 できているところを探しつつ 自分をなぐさめいたわってあげて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤忙しすぎて外回りのことを先輩にしていただいてできないです。記録もかけるときにかかないと認知、不穏等でコールが多く2時間の休憩削らないとおいつきません。ただ削ると朝つらいですし抜けまくりです、先輩に申し訳ないです。

不穏休憩記録

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22019/02/12

あん

精神科, 病棟, リーダー

お仕事お疲れ様です。 そんなの大丈夫ですよ。 順番です。りーさんもいつか先輩の立場になります。今、先輩に申し訳ないと思えるりーさんならその時に今の気持ちを後輩に思いやることができると思います。 仕事は必ず慣れて出来るようになります。 先輩方も同じ道を通ってきてますからわかってくれてると思います。 焦らず頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

働き始めて1年目の看護師です。 皆さんどの様な流れで、科や病院を変わっていってるのか知りたいです。先輩看護師から「若い内に色々な科を経験しといたほうがいいよー」と言われるのですが、どのくらいで科を変わったらいいのか、どういう科を中心的に希望出せばいいのかわかりません。 参考にしたいのでお願いします。

先輩1年目病院

ななほし

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科

92019/02/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

わたしだったら、呼吸器、循環器、脳外科がいいと思います (o^^o)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ目的で入院してきたのにオペオリしないってなんなの。オペ2日前入院だから前日にすりゃいいってなにごと?バイタルとってカルテだけ書くって看護じゃねーから。 オペオリしなかったのは自分の勉強不足ってわかってるなら勉強するなり同期で共有してくれ。それでできないなんて患者さんには関係ないし!!! 同期って一生の宝なのになんで仲良くできないんだろう、、、新人のときなんでいろんなこと知りたいし覚えたいこといっぱいあったから積極的に同期と共有したり先輩に聞いたり勉強してたけどね。 それができないのも時代なのか?

バイタル同期先輩

にゃんちゅー

内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析

22019/02/09

金ちゃん

プリセプター, 一般病院, オペ室

笑っちゃうほどよくわかります(笑) 『そういう時代だから』ってなに? 『怒らない指導』ってなに? できないのに、わからないのに、そのままでいいと思ってるって何事? あなたのその考えがいつか患者殺すよ? と、日々思っています。 この怒りは本人にぶつけても、本人は「え、あ、はぁ…」っておいっ! すいません、もうただの愚痴です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分はかなりメンタルが弱いです。当たり前ですが命を預かる現場なので、周りのスタッフはみんな気が強いです。何を言っても何をしても怒られるのではないかとうまく言葉が出てこなかったり、嫌な汗をかいて仕事をしています。自分の判断は先輩をイラつかせる、と…全然自信が持てません。根拠を話すにもしどろもどろです。もう四年目なのにまだこんなことって…今日は休みでしたが道路を渡ろうとして、横断歩道で車にさえ道を譲る自分を情けなく思いました。

先輩メンタル

松本

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

92019/01/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 メンタルが弱い、悪いことではないですよ。 そして看護師だから気が強くなきゃいけないわけでもありません。 だって弱さを知っているから優しくなれるし、色々な事に気を配る事が出来るんですから。 気の強い方だって色々凹んだり悩んだりしますから。 それにもう四年目ではなく、まだ四年目って考え方もありますよ? 10年以上看護師やってても自信があるかと聞かれたら多少はあるかもしれませんが、下手な自信は持たないようにしてますと自分は答えます。 自信ほど怖い過信はないと思っているので。 横断歩道を渡ろうとして車が来たら譲ったって全然良いと思います。 車の方が密かにありがとうと思ってくれたらラッキーぐらいで☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

グリセリン浣腸液を温めずに患者さんに施行している先輩看護師さんがいるんですが、大丈夫なんでしょうか? 看護学校で学習した基礎看護や国家試験の問題では、温めるとあったので、今までなにも考えず学習した通りにお湯につけて温めてから施行していたので驚きました。 みなさんはどうされていますか?

看護学校国家試験先輩

こんころ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82019/02/05

みん

外科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

最近は室温程度で大丈夫みたいですよ。 そして、3分くらいは我慢するようにと習ったけど、最近は我慢するのも根拠ないみたいで、数秒で効果あるとの見解らしいです👌✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。抗凝固薬である「アルガトロバン」について質問なのですが…。急性期の脳梗塞時のアルガトロバンを投与するにあたって、メイン(私の病棟では、フルクトラクト等)を一緒に時注した方が良い根拠は、なぜでしょうか? 添付文書などを見ても、分かりませんでした…。先輩ナースに聞いても、なぜだろう?と一緒に悩みましたが答えが出ず…。Dr.に聞くに聞けず…。知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです!よろしくお願い申し上げます。

急性期先輩病棟

ness

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22019/02/07

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

記憶が確かであれば、アルガトロバンのみで投与すると、出血性脳梗塞、脳内出血を急速に助長する可能性があるので、最初は適当量の輸液とともに投与して状態を把握していくと言う用法だったはずです。 その後、凝固時間や患者の年齢や状態を見ながら、適宜増減していく…だったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人訪問看護師です。 採血指示が出たため行かせてもらったんですけど 準備に不備があることを先輩に言われました。 最終的には終了したんですけど不備があった ことについてなぜプリセプターや主任に報告しないのかと注意を受けたんですけど正直こんなことも 報告しないといけないの?と思ってしまいました。 まだ新人だし報告すべきこととかこれは大丈夫だろう とかの判断もできないしその報告があったからこそ 助かったこともあったので報告が大事なのは 理解してるんですけど報告すべきことしなくても 大丈夫だろうという判断はどうしていますか?

プリセプター採血訪問看護

かなちゃん

新人ナース, 訪問看護

52019/02/07

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

新人が、大丈夫と考えることがそもそもの問題だと思います。 経験も知識もないのに『〜だろう』でトラブルを起こしたら、責任を負うのは誰でしょうか。 うちにも、そういう新人いましたけど『問題起こしたら辞めます』と軽々しく言ってましたが、辞めるで済む問題ではないです。病院の運営停止にもなりかねないし、上司は管理不行き届きで処分を受けます。 結果良ければ全て良しではないですよ。 準備に不備があったのはどの段階なのでしょうか。 そして、それに気付いたのはいつでしょうか。 不備があるけどまあいいや、こんなことだし?と気付いていたのに上司に聞かないのは、常識としておかしいです。 判断が出来ないと御自身で分かってるのなら、何でも聞くのが大事です。 新人の仕事は、分からないことがなくなるまで聞いて学んでチェックしてもらって実力を身につけることです。 報連相が出来ない人に、仕事は任せられないし、独り立ちさせられません。 考えをリセットして欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年配の先輩ナースさんが、少し気難しく困っています。もちろん大先輩でキャリアもプライドも尊敬はします。でも、忙しい中でも新しくやらなければいけないことや、今までのやり方を変えていかなければいけないこともあります。教育に関して指導スキルというのはその先輩自身の人格さえ問われる時代です。主任である自分としては大先輩のスタッフの方にもやはり協力していただきたいのですが、なかなか変革させてもらえません。 同じような経験のある方、アドバイスお願いします。

指導先輩

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

42019/02/03

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

少し状況が違うかもしれませんが、病棟で新たに統一して行わなくてはいけないことができたときに、 まず全員に説明 その後できているか評価 できている人も含め1対1で全員に再度説明、指導。その時に自分がその行わなくてはいけないことに対する気持ち?みたいなのも伝え、相手の思いも知れる様にしています。 期間を決めて、再度評価。って感じでやってます。 色んな人がいるので、名簿作ったりして 全員にやってるよ!私もやらされてるの!みたいなアピールしつつやります。笑

回答をもっと見る

111

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院から施設へ転職して驚いたことのひとつに、NGの挿入は看護師がやるということがありました。(ハイリスクや挿入困難な利用者さんのみ、往診時に医師が入れ替えます) 看護師で気泡音の確認などダブルチェックで行うものの、レントゲン撮らなくても良いの?!と毎回不安になります。 施設でなく本当の在宅だとダブルチェックもできないので、どうしているんでしょう、、? みなさんが病院から転職して驚いたこと、ギャップなど教えてほしいです。

施設転職病院

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

32025/07/21

はな

内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期

急性期病院の集中治療室から回復期リハビリテーション病院へ転職経験があります。施設での看護師アルバイトの経験もありますが、入浴の場面でギャップを感じました。 集中治療室での勤務の際は、カテーテル管理などで入浴が困難な患者や長時間臥位で皮膚トラブルの発生リスクが高い患者が多かったため看護師が毎日清拭を行なっていました。医療トラブルを避けるため介護補助者等は患者への接触が禁止されていました。 そして、回復期リハビリテーション病院では、週に2回介護補助者が入浴介助をしており、看護師には入浴前後の報告のみです。看護師がの人数が少ないからかもしれません。 施設でのアルバイトでは、保湿剤や軟膏など個人持ちではなく、すべての利用者で共用のものを使用していました。 入浴はリスクを伴う場面との認識でしたので、転職時に看護師の必要性とは?と、考えさせられました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2024年から東京から移住し、へき地の訪問看護ステーションで働いています。 診療報酬改定で訪問のリハビリ職の減算、看護職員は6割以上が望ましいとされていましたが現在のステーションでは全く対策されていません。まさに事実上の訪問リハビリステーション化しています。 経営者に減算対策について話をしていますが制度の理解ができないので対策は難しい、へき地なので仕方がないと言われてしまいました。 看護職員6割以下、リハビリによる減算がある事業所さんで減算対策について工夫していることがあれば教えていただきたいです。

訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

02025/07/21
看護・お仕事

看護2年目の重症心身障害者病棟で働いてます。 未だに看護師2年目で、確認ミスなど初歩的なことで怒られることが多いです。 看護師向いてないのかなとか落ち込みます…。

2年目モチベーションメンタル

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/07/21

まる

検診・健診, 派遣

看護師になって早十数年経ちますが、いまだにミスはしますし、怒られます。が、まだ看護師を続けています。 看護師の向き不向きは人格や性格、倫理観によるもので、ミス=看護師ではないと思います。ミスをすると自覚できているだけ素晴らしいです!ミスをカバーするための工夫がきっとよい看護につながると思います。 ミスした日は一通り落ち込んで反省したあと、美味しいもの食べてゆっくりお風呂に浸かって、早めに寝るのがおすすめです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

133票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

502票・2025/07/27

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/07/26