今度1年目のプリセプターを頼まれました。自分まだ業務や介助をでもやっていないこととかあるので教えることに不安です。また、同期でも1番出来が悪く先輩にも怒られます。断りたい気持ちの方が強いです。その為プリセプター経験した方に苦労したことややってよかったこと等プリセプターの経験を教えてほしいです
同期プリセプター先輩
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
やってよかったことは、教えるなかで自分がどこを分かってなかったのかも明らかになって、結果として自分のスキル向上につながったことですかね 苦労したことは、やっぱり後輩を教えるのは大変だし、できるはずのことでも改めて勉強したり準備したりする時間が必要になったことですかね😭 それと、新人の前でミスや間違いはできない、というのは少しプレッシャーになって精神的にも少し大変ではありました😱 いい経験だし、通らないといけない道だけど、やっぱり大変、というのが感想です!
回答をもっと見る
めちゃくちゃ怖いベテランの先輩が指導してくれてた時。 外回りの三年目の先輩もトレーニングで私とその三年目の先輩をその怖いベテランさんが両方指導してくれてた。 ベテランさんに、色々突っ込まれて、私なりの根拠を言って、怒られたりしたらちゃんとすみませんと言っていた。 その次の日、同期から「三年目さんが死んだオペ看ちゃんのこと態度悪いって言ってたよ。なんかベテランさんに反抗的な感じだったって。あ、でも私は死んだオペ看ちゃんと、そのベテランさんと一緒にオペ入った時は全くそんな感じしてなかったからそんなに気にするほどのことじゃないとは思うけど。気をつけたほうがいいかも…」 も言われた。 いやいや、反抗的な態度取ってないし、自分の意見言っちゃあかんのか?? そもそも私に直接言わないでその同期通していってくるあたり、めちゃくちゃ腹立つ。 私にビビってんのか?? 来週もその三年目と一緒やし。 だる。
同期指導先輩
死んだオペ看ちゃん
新人ナース, 大学病院, オペ室
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
自分の意見言うのは大事だと思いますし、怒られたときにすみません、と言えてるなら間違ってないと思いますよ! 直接言ってこないのはちょっと嫌だし、同期経由とかだと陰口いってるみたいでもっと嫌な気持ちになっちゃいますね 来週の勤務がんばってくださいね…!
回答をもっと見る
休憩室で口を開けば1年目の愚痴ばっかりの人たちだし、いい先輩は辞めていっちゃうしで人間関係が嫌で辞めたいがつのるばかり
休憩辞めたい先輩
らら
新人ナース, NICU
ポンコツ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー
内容は違えど女世界は何処に行っても裏では同じです。
回答をもっと見る
看護師って不妊の人多いですよね? (失礼な言い方だったらすみません) 病院にいたとき、何年も不妊治療してて上の人たちも知ってるのに、新人教育係のリーダーを何年も付けられたり、固定リーダーを付けられたりしている先輩を見てきました。 治療を理由に休みの希望を出しているところも見たことがないので、夜勤前後で時間見つけて治療されてたのだと思います。 どこの病院もそんなものでしょうか?
リーダー夜勤先輩
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
うちの病院も不妊の人が多く、治療してるひとたくさんいました!友人にはいないのに、看護師にはたくさんいてなんだか多い気がします。
回答をもっと見る
初めまして、現在就職活動中です。 社会人入試で資格取得後はすぐに障害者施設勤務を5年経験しましたが、要領が悪く引っ込み思案な性格が災いし、先輩ナースを怒らせてしまい、仕事をもらえなくなりました。 辞める前の半年間は掃除と後片付けだけを与えられていましたが、結局自分の気持ちが付いて行けず、辞めてしまいました。 施設は障害者とのコミュニケーションが中心で、医療行為もほとんど無く自分には技術もありません。 次に働くとしたら、精神科かと思っていますが、施設でも通用しなかった私が、精神科という病棟で通用するのか不安が大きく、前もって学んで行こうと思っていますが、何をやったら良いのか悩んでいます。 ちなみに採血も点滴も未経験です。 職場では人間関係への自信も無く、看護師には向いていない人間だという事も分かっているのですが、どうしてもこの仕事で生きていきたく、また戻る決心をしました。 精神科の看護で求められているものは、何なのでしょうか、教えていただければ幸いです。
コミュニケーション採血点滴
いぬ
精神科, ママナース
しほ
精神科, 新人ナース, 病棟
精神科病棟で働いています。看護師2年目です。私も正直全く看護技術が出来ません。採血も年に数回…精神科と一言に言っても差がありますが一般科に比べたらゆっくりしてると思います。うちでは時間はあるので慣れないことは先輩が付きっきりになって教えてくれます。前もって勉強するならどんな病棟かにもよりますが統合失調症など患者数の多い病気の症状と薬ですかね… 5年も施設で働くことが出来たのは充分今後に活きる経験ですよね!障害を持った方とのコミュニケーションは精神科でも通じるものがあると思います。自信もってください!
回答をもっと見る
苦手な先輩が一緒の夜勤だと、自分の仕事を全部抱え込み相手側が大変だと相手の事を手伝って自分の方を疎かにしてしまいます…あとで自分のミスが発覚します。看護師向いてないと思ってますが、他の仕事だって同じです。辞めたい
辞めたい夜勤先輩
松本
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
苦手な人が一緒だとそうなりますよね……分かります 一緒に入る相手のことももちろん大事ですが、まずは松本さんご自身の仕事を優先してもいいと思いますよ!(その場の空気とかもあるし、簡単じゃないとは思うのですが)
回答をもっと見る
2年目看護師なんですが、先輩に注意させることが多く、独り立ちできるようにねと言われました 独り立ちってなんでしょうか…何ができるとできる人になれるのでしょうか。
2年目先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
ひとり立ちできるように 指導するのが先輩の仕事でもあり、ひとり立ちできるよう環境整えるのが先輩の仕事でもあります!さおりさん一人の問題ではないのでどうぞ落ち込まないでください( ; ; )とはいえ注意される日々はお辛いですよね。同じ注意は二度と受けないよう気をつけるだけでも日々成長できるかと思います!
回答をもっと見る
怖い先輩の前ではできる仕事もできなくなってしまいがちです。思ってもないようなことを言っちゃってあとで訂正したり、気軽に話しかけにくいです。 どうしたらいいでしょうか。
先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
思ってないことを言ったり、本当とは違うことを言うのは事故にもつながりうるので、そこだけは気を付けた方がいいです!(でも先輩が怖いと言っちゃいますよね、私もそうだったのでとても分かります😱) 私はどうにか慣れるっていう解決方法でした…
回答をもっと見る
どうして(特に)看護師は同僚または、同じ部署でともに頑張って働いてる先輩後輩関わらず、いいところを引き出そうとせず、間違ってしまったところ、悪いところだけをだけを粗探ししているかのようにみつけては陰口を言いたがるのでしょうか? その雰囲気の悪さを変えようとしているのですが、その風土ってどうしてなかなか変わらないのでしょうか? うちの病院だけですか?
後輩先輩病院
けー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
多分日本人(と言ったら大げさだけど)がこれまで育ってきた環境、学校などで 沢山の反省会やら問題点を話し合ってきたことはあっても、(たとえミスがあったとしても)良かったところや褒めたいところを話し合う機会がないんじゃないかな!? あとは人を褒めてもストレス発散にならない…これが大きいんじゃないでしょうか 陰口を聞くのは結構疲れるんですよね…
回答をもっと見る
先輩に色々してもらって当たり前なんて思ってないのに、そんな態度じゃそうとしか見えないと言われてやる気がイマイチ見えてないんだと思う今日この頃
先輩
mi
内科, 検診・健診
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 先輩にそんなこと言われてしまって辛かったですね。 いろんなこと言う先輩はいますが、 みーこさんのできることを一つ一つこなしていってくださいね。
回答をもっと見る
尿失禁があり、夜間オムツ履いている方のオムツ交換って2時間に1回も本当に必要なのでしょうか?また、患者さんをなるべく起こさないように意識していることとかってありますか?? 先輩から、巡視のたび=2時間に1回は確認しておくといいと言われて実施しているのですが、尿が出ていない時もあります。逆にオムツ内びっしょりになっていることもあります。ビショビショのままで寝ているのは気持ち悪いと思うので先輩の話されている意味もわかるのですが、いびきをかいてまで寝ている人のオムツ内を見るのもどうなのかな?と自分の中でモヤモヤしています。眠りが浅くなってしまう気がしますし、もしも私だったら頻回に起されるほうが嫌だと思う気がします。。
先輩
ピカ×チョパ
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
夜間だけに限らずオムツ交換は時間毎に必須です。あなたはオムツ交換だけを目的に考えていませんか?まずは失禁しているまま寝ているリスクを考えてみるといいかと思います。
回答をもっと見る
5年目です。 病棟に一つ上の先輩はプライペートを職場に持ってきます。話を聞いてるうちにプライペートまで付き合うようになりました。 ついこの間まで、毎日ラインしてましたが、距離をとったりその人に内緒話をすると怒るので機嫌取りとるのが大変です。ある時から 急にそっけなくなりました。 理由はわかりませんが、一ヶ月前に夜勤中に暇だからと言ってテレビを見ていたことを許せず管理に伝えたので、それかなーって思います。 ほんと小さいし、先輩として尊敬できないのに先輩ぶったりするところストレスです。仕事は仲良しごっこしてるわけではないので、指摘すればいいのですが 人の顔色観るとビビってしまいます。 皆さんこんなご経験ありますか?
夜勤先輩ストレス
ちゃんゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プライベートと仕事が混じってしまうの厄介ですね…… それに尊敬できない部分が多いとあんまり付き合いたくなくなりますよね… 私も新人の時に同期がそんな感じになってしまい、それで反省して、病院の人との人間関係は基本的に病院の中だけにするようにしました。 普段からよく連絡とるのはほんとに仲のいい同期二人だけになりました。
回答をもっと見る
月末に勤務表できるんですけど今月も来月も苦手な先輩とばっかり夜勤が当たってしまってほんとにキツイ。怖いし嫌だし一緒の空間にいることでさえストレス感じるのに、その人と一緒じゃない夜勤1回しかないとかまじで無理。。。
勤務表夜勤先輩
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
まめこ
呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟
わかりますー🤦♀️ あたしもそういう先輩がいて6回中3回夜勤が一緒とかその人がリーダーの夜勤ばっかりだった時は勤務表出た時からマークつけてました😣 夜勤って拘束時間長いし人数も少ない中やらなきゃいけないから逃げ場もないし嫌な人といる空間が長いとほんとに苦痛ですよね😷 あたしは1回嗚咽して過呼吸になるくらい泣かされてから師長にお願いして夜勤被せないで貰うように対応してもらったりしたので可能だったらそういうの伝えてみてもいいのかもしれませんね😭! 勤務大変だと思いますが応援してます🙌
回答をもっと見る
現在1年目看護師ですが、入職時から現在も自分が行う看護に自信がありません。 受け持ち患者さんに対しては私が担当看護師になってしまってかわいそう、ほかの看護師が担当になったらもっと良い方向に向かってたのではないかなと思ってしまいます。 先輩や主任からは患者さんへの関わりが丁寧と言われますが、そんなものは上辺で言っているのだと感じてしまいます。 同じような思いを持つ方いらっしゃいますか?
受け持ち入職先輩
@のん
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
私も1年目の看護師です! 私も仕事終わりによく行った看護はよかったのか、先輩看護師が担当だったほうがいいんじゃないかってよく思います!!! 先輩から関わり方や言葉遣いが丁寧ってよく言われすぎて、上辺っぽくなってます!最近は前向きに捉えるようにしたら気持ちは軽くなりました!!! まだ看護に自信は持てませんが(笑)
回答をもっと見る
こないだ給料日前に髪の毛をさっぱり切ってきたら先輩に嫌味な感じでは無かったんですが、「凄いね!!給料日前に髪切れるんだ!」って言われました。正直先輩方が行っているようないい美容院ではなく、カットのみ3000円強の安いところでやってもらってるんですが、そう言われてしまうことに驚きました… こう言われちゃうと、これから財布を買い換えようと思ってたんですが、あんまりいいブランドのものは買わない方がいいのかなぁって思っちゃいました😶 正直なところどうなんでしょうか…
給料先輩
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
嫌味で言ったわけじゃないかもですが、ちょっと嫌な気持ちになりますね… 気にしすぎない方がいいと思いますし、財布は好きなブランドのもの買っちゃってほしいです
回答をもっと見る
1月にGakkenの看護必修模試があります。 Gakkenさんの模試はテコムやさわ研と違って難しいというのをよく聞くので心配です。 それで対策としてはGakkenさんの出版している問題集をこなすのと、過去にGakkenさんが出した模試を先輩から譲り受けて慣れておくのとどちらがいいですか? とにかくGakkenさんの模試について何でもいいので受けたことあったり知ってる情報あったら教えていただきたいです。
問題集先輩
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
基本的に模試は少し難しく作られていて、本番の国試とは若干質の違いを感じます。しかし、近年問題が複雑化してきている傾向からも模試などで慣れておくのは大事かもしれません。 さて、Gakkenですよね。個人的には解説のしっかりある方をえらんでもらいたいです。また時間がないならどちらかをしっかり解いて、違う方は解説だけ目を通す。それだけでも違うと思います。そういう意味で解くのはどちらでも良いと思いますよ。やったらいけないのは、あれもこれも手を出して終わらない!と中途半端にしてしまうことです。 まだ時間はあります。ただ追い込みの時期になったら新しい問題集を始めるよりも、すでにこなしているものを何度もすることが有効だとおもいますよ!
回答をもっと見る
以前に少し復職をしたときに訪問看護をしたのですが先輩たちが仲がいいのもあって入っていきづらく、苦手な人と回る時は緊張ばかりでミスを連発していました。 10歳からそれ以上離れた人とでもそつなく付き合うコツとかありますか? 人間関係はいいです、と聞いていても、仲がいいからこそそこに入るのはまた別だと強く感じました、、、 よく愚痴も話していたのでパートのわたしは上がったあと言われてるんだろうなぁと思ったら気も重かったです
復職パート訪問看護
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
すわん
内科, 泌尿器科, その他の科, 一般病院
あめちやん、大変でしたね。 人間関係って一番大変な事ですよね。私もいろいろ考えてますが、生理的に合わない人は、仕事の先輩なら仕事だけの最小限の会話で済まし、好きな相手には仕事面で分からない事を相談するけど なれならしくしないように注意です。 同期でも、いつ裏切るか分からないので、あまり深く入り込まない方が良いのかも。。 真の友は、昔から貴女の身近にいるのでは? 仕事は仕事仲良しこよしの現場ではありませんよね ましてや、看護の世界なら なおさらですよね(*^^*)
回答をもっと見る
特に具体的な予定は立ってないですが、3年~5年後には結婚してそれを期に仕事を辞めようと思っています。 結婚するからという理由だけでも辞められますかね??きちんと自分の中での思いや決意があれば大丈夫でしょうか? 今の職場の先輩方には聞きづらくて… 私のイメージだと結婚して子供が出来たから辞めますとか、体調を崩されて辞めます等どうしても辞めないといけない事情がある方は辞められてると思っています。 将来のビジョンのためにもアドバイスいただけると嬉しいです。
結婚子ども先輩
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職場だとこういうことって聞きづらいですよねー 結婚がきっかけでも辞めることはできると思いますよ! まわりもたまにそういう人はいます! ただ、結婚がきっかけだと、引き留めとかもされて、正式に辞められるまで半年くらいかかるパターンも結構ある気がします。 それを踏まえた逆算もしておくとよさそうですよね…!
回答をもっと見る
五時になると ぴったりに帰る先輩がいます。 確かに検査部門は 検査さえ終われば終了ですが 私は夜勤さんに片付けなどを残してかえることはできませんでした 五時ピたに帰る職場で 働いている方片付けなど残務は その後の勤務が引き継ぐという職場で働いたことがある方いますか? これも、時間外勤務を減らす策のひとつなのでしょうか?
時間外労働夜勤先輩
かずぞ
離職中
きゅう
その他の科, 学生
5時ピタ、羨ましいですね^_^ 私も5時ピタは無理でした。ただ要領の良い先輩はサクッと帰っていましたね!自分の仕事はきっちりこなして帰宅していたので、すごく信頼はされていました。残す仕事というと、ある一定の時間を要するもの、たとえば、消毒などは一定の時間つけないといけないのでその片付けは夜勤にまかせたりしていましたね。 とにかく、それ以外のことで日勤でこなせるものをきちんと日勤でおわらせる、無駄に残業しない、は、かなり師長から言われ、残業手当を減らすよう病院全体が取り組んでいました。私自身残業をしない看護師はできる看護師だなあと、人知れずリスペクトしてました。
回答をもっと見る
CCU勤務の新人看護師です。 患者さんのCT所見にて、『皮髄境界不明瞭化』という記載があり、それについて詳しく調べてくるよう先輩看護師よりご指摘頂きました。私なりに調べたのですが、今まで循環器系の方しか持ってなかったこともありよく理解できません。 脳梗塞の所見、という理解でよろしいのでしょうか。
先輩新人
おにぎり
ICU, CCU, 新人ナース
まーちん
内科, 外科, 病棟, 大学病院
普通は皮質と髄質がくっきり分かれて見えます。それが不明瞭化してるのは脳がダメージ受けて時間が経っていると言う事です。梗塞は言葉の意味を考えてみて下さい!梗塞は脳全体がダメージ受けるわけでは無いですよね?
回答をもっと見る
基本的な質問です。 訪問看護で肺せん癌の患者さまがいるのですが、入浴時酸素をMAXまであげて看護している先輩がいると相談を受けました。 病院ではドクターの上限指示がありますが、そこでは指示がなかったそうです。 普段O2が3リットルの方なのですが、看護師の 判断でそこまで増量しても良いのでしょうか?
ドクター訪問看護先輩
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
医師の指示通りが基本です。MAXは多すぎますね…せめて5リットルぐらいじゃないでしょうか。 労作時の苦痛やSpO2低下があるのであれば労作時の指示を仰ぐべきですね。
回答をもっと見る
1年目の新人ナースです。 最近看護業務に慣れてきた反面、研修やらレポート・病棟単位で課題が出たりとドタバタです… 提出期限が短いものもあり、先輩にも「もうちょっと余裕を持ってやってね」と言われてしまいました。 けど、正直なところ提出期限2週間前にプリセプター・実地指導者・副師長・師長に確認してもらって全員からOK出てやっと提出出来るようなレポートをやれと言われても厳しいです。自分の勤務も不規則になり、もちろん先輩方の勤務も不規則でなかなか会えず、先輩の勤務に合わせて休日出勤当たり前なのは何回もご指導頂くのに、ちょっとしんどいです。 そんな今も提出期限に追われ、夜ぐっすり寝つけません😢 また自分が向上心が無いからか、今の状況が嫌すぎて仕事やめたいって思ってしまっています。 病棟の先輩方や雰囲気はとてもいいからこそやめたいと思っている自分が嫌です。
研修プリセプター師長
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 でも私が新人の時もそんな感じでした。夜ほとんど寝ずに日勤もざらにあったし、休日出勤も当たり前・・・1回2週間毎日病棟行ったこともあり、その時はさすがに気がやみそうになりました。 でも、勉強をさせてもらいながらお金がもらえるならラッキーだ!って気持ちを切り替えて頑張れましたよ。最初の1年だけですよ、今が踏ん張りどき!!頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
いつもはできることが出来なくなる時が多々あってその時の先輩の評価が怖い。心電図の右と左を読み間違えて付けたり。充電出来てるんだと思って使ってみたら記録の時に電源落ちたり。仕事疲れた
心電図記録先輩
あや
内科, 整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟
いつか
内科, ママナース
心電図右左間違え、わたしもよくやります。 わたしは自分について、「しっかりしているように見せたいだけの、かなりうっかりさん」だと認識しています、笑。なので、え!?と言われることも多々あり、そんな時は「またうっかりさんがきた、つぎ気をつけよう!」ともう一度気持ちをピリっとします。わたしは気をぬくと5回に1回くらいはうっかりさんが来ます。 とりあえずそれを知っておくことが大事かなと思っています。
回答をもっと見る
再就職を考えています。病院や訪問、介護施設など色々な働き方があり迷っています。また、常勤にするか、非常勤にするかなども決められずにいます。 子供を保育所に入れて働こうと思うのですが、育児や家事との両立ができるのかどうかに不安があります。先輩ママさんたちの意見を聞きたいです。 今働かれている職場にして良かったこと・不満なことなど、どんなことでも結構ですので教えてください。
介護施設介護施設
みお
その他の科, 離職中
いつか
内科, ママナース
私は年長さんを保育園に入れて、パートの看護師の仕事をしています。上に小学生が二人いて、なかなかお世話が大変で、常勤は無理でした…。 まとまったお給料はないですが、きちんと両立ができる短時間勤務の方が私には合っています。扶養の範囲を超えないようにぼちぼち働けばいいかあと思っているので、焦りもありません。もし働かれるなら、子育てしながら出来る仕事を見極めてえらんでみてくださいね!
回答をもっと見る
プリセプターさんが怖いです。。 他の先輩は、出来てるねーとか頑張ったねーとか言ってくれるんですけど、プリセプターさんはむしろ逆で、この前なんか、もう患者受け持たなくていいよとまで言われました…。
プリセプター先輩
きぃちゃん
ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 プリセプターさん厳しいですね、しっかり注意やアドバイスはしてもらいたいですけど、そんな嫌味やキツイことを言わなくても...お辛いですよね。 ほかの先輩や上司に相談してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
私の職場は私新人1人で周りはベテランの 先輩ばっかりでしかも年も親世代しかいなく 半年以上経ったのに全然職場に馴染めません。 相談ごともできず1人で解決してしまいます。 どうしたら馴染めるようになるのでしょうか。
先輩新人
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
周りがベテランばかりっていうのは、相談し辛くつらいですね( ; ; )馴染めるかどうかは、年齢的なこともあるから難しいかもしれませんが、自らのことを話したり、相手のことを聞いたりして距離を縮めるしかないとおもいます。
回答をもっと見る
このままだと、来年バイトをすることになりますよと直々に学校教頭から国試について脅されました(ᐡ •̥ ﻌ •̥ ᐡ) 奮い立つようなアドバイス助言など良かったら先輩方から頂きたいです(っ´;ω;`с )
アルバイト国家試験先輩
やめぴ
小児科, 新人ナース
ぼんぼん
リハビリ科, 病棟
留年とか経験してみてやっぱり同期との風当たりとかも違うし私はしなくていい苦労ならオススメしません。 国試は運ももちろんあるのですが、精一杯頑張って欲しいです。あんだけやってムリなんだからしょうがないって思えるほど頑張って欲しいです。そしたら後悔も悔しさも違うのではないでしょうか。 ひたすら私は過去問を解きました。もうひたすら解くしかないと思います。 あとは参加できる国家試験対策に出るとか。
回答をもっと見る
今年から子どもが幼稚園に入園したものですが、幼稚園に子どもを入れて働いているママナースの方いらっしゃいますか? 今は退職していて、園生活が落ちついてきたので、パートで働ければな、と考えています。 ママナースの先輩方はどんな風に働かれていたり、働き方を考えているのか教えていただきたいです。
パート退職ママナース
あいり
内科
ハリネズミのたね
その他の科
私は子どもが3人いて、それぞれにやることもおおく、到底フルや夜勤はできませんでした。最初は、健診業務などかなり短時間の仕事をしたり、午前中だけとかのクリニックを探したり、あとは、デイサービスなんかだと、食事時間だけ付き添ってほしい、など、ニーズが様々でしたので、ご自身に合うことから始めるのがハードルが低くくて、やりやすいですよ。
回答をもっと見る
準夜フリーでの話です。患者さんから「おしっこが出た」とナースコールがあったので訪室するとシーツまで汚れている状態でした。しかしその患者さんはパットも当てていたため1度の量でシーツが汚れるのが不思議でした。患者さんを配慮して「何度かおしっこ出ちゃいました?」と尋ねたら「2回目です」とのこと。なぜ1度目に出た時にナースコールで呼ばないのか尋ねると「担当の看護師にパッドもついてるから2回はオシッコの出しても大丈夫だって言われたのよ…」と悲しげな表情で言われました。その時の担当の看護師は4年目の先輩看護師でしたが、自分さえよければいいという考えの方でした。だいたいどのような口調で患者さんにそう言ったのか想像は付きますが、今回の件は本当にありえないなと思ってしまいました。自分が患者さんの立場であれば1度おしっこが出ただけで気持ち悪いと思います。こういう事は忙しさを理由にしてはいけないと思うんです。
ナースコール4年目先輩
やじも
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
コメント失礼します。 読んでいてとても悲しくなりました。。 その患者さんのことをおもうと、とても心が痛いですね( ; ; ) 年配の患者さんはオムツ交換もトイレ介助も、私達のような子供や孫世代の若者に介助されるのにはとても羞恥心もあり、遠慮もあってなかなかナースコールできずに我慢してしまう方も沢山います。 それなのに看護師自ら「2回は出しても大丈夫」って、1回のおしっこで呼ぶなと言わんばかりの対応するなんて、とても酷いですね。。 やじもさんのおっしゃる通りだと思います!忙しいを言い訳に、患者さんに我慢させてしまうのは違いますよね。(><) その担当の先輩も、やじもさんのように患者さんの立場に立って気持ちを考えれるナースになってもらえれるといいですけどね(><)
回答をもっと見る
7年目の看護師です。わたしの職場では、上の人ほど新しい知識を取り入れようとしません。「今はこれが主流なんです」と言っても「昔は〜」と言われます。新しいことを勉強せずに、役職についたり先輩っぽく振舞われると、イライラしてしまいます。みなさんは、そんなことないですか?また、ある方はどう対処してますか?
7年目先輩勉強
まゆみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟
うの
精神科, ママナース
すごくわかります。同じ思いをした事があります。 私は、自分と同じ考え方をしている他の先輩に相談していました。先輩同士で話をして、結局は皆でミーティングとなりました。 よりよい看護を提供するために…腹をわって話し合うのも素敵です。 ただし!感情論にならないようにです。
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
そこで働くすべがない感じなら 転職します
回答をもっと見る
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)