3.11……もうすぐあの日がやってきますね。忘れたくても忘れらない日。...

3.11……もうすぐあの日がやってきますね。忘れたくても忘れらない日。余震に怯え停電した中で迎えた朝。ついたテレビに映っていたのは住んでいた場所が、行ったことある場所が、知っている場所が、見たことのない風景に変わっていた姿。そして看護師としての自分の無力さを知った日。今すぐにでも友達や同期、先輩たちのところへ駆けつけたかった。看護を必要としている人たちのところへ行きたかった。私の住むところは被害はなかったけれど、みんなからの安否確認メールの返事が来るまで落ち着かなかった。しばらくはそんな日を過ごしていました。 地震は勿論怖いけど一番の恐怖は津波。今でも津波の映像は見れません。土砂災害の映像も津波を思い出します。これってPTSDなのかなぁ。分かりませんが。 当日は「普通通り」過ごそうと思っています。「普通」の日常が送れることは「しあわせ」なのだから。

03/10

1件の回答

回答する

ほんと、壮絶な日でしたね。私はそこからは遠い原爆が落ちた県に住んでいるのでね。わからないのですが。メディアでの映像を見ると計り知れない体験をしたのではないかと思います。また、メディアで映せない映像もあったと聞いてますので、沢山の方が命を落とされ、災害孤児という言葉も出てきましたが、親がなくなり、子供だけが残され淋しい思いの中、一生懸命に生きていくドキュメントなどメディアで見ると私まで胸が苦しくなりました。でも、あの日から考えさせられて、私も仕事上、車で運転しながら動いてますので、いつ事故が起きるのか巻き込まれるかわからないので、子供にはご飯だけでも作れるように生きていく力をつけさせました。 原爆も経験はしていないにしろ。患者さんに教えてもらうとほんと壮絶だったようです。家の中にいたから助かった人、あの時間に外に出て亡くなられた人、助かって出ると見た事もない風景に変わり、火の中を走って逃げたと聞いています。体験してみないとわからない事多いんですが、山津波も沢山ある県に住んでいるので、去年の災害でもほんと大変でした。高速道路が川になりました。大雨の日はいつも、防災情報とにらめっこです。 生きている事が何気ない幸せであると言う事を。私もこの日が近づき改めて思いながら、私の悩みなんてちっぽけな物なんだよなぁ。と思います。 今も日本中で地震だったり山津波などで大変な生活をされている方もいらっしゃると思います。言葉が軽いかもしれません。でも、少しでも、普段の生活が出来るように…。精神的安定が少しでもあって過ごせるようにと思います。

03/10

回答をもっと見る


「災害」のお悩み相談

看護・お仕事

社会人経験から看護師を目指し、今年4年目の38歳看護師です。部署移動後半年経ったところです。 ご相談というのが、今年、災害医療ナースの研修があると告知があり、それに参加したいが迷っている、ということです。元々災害医療ナースに興味があり、できれば登録し有事の際に現場で支援できたらなと考えておりました。 しかし、部署移動して半年、まだまだ現部署で学ぶこと、スキルアップすることがある中、災害医療ナース研修にも手を伸ばすのは時期尚早なのか?という迷いもあります。NICUの災害医療ナースとして支援に行くには知識不足だし、成人対象の災害医療ナースとして支援に行くには離れてしまってるし、と思いますが、しかし自分の年齢を考えると早く取りたいなとも思います。 1番は師長に相談することですが、その前に皆さんのご意見をお聞かせいただけたらなぁと思いご相談させていただきました。よろしくお願いします。

災害4年目勉強

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

405/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やろうかなと思った時点で行動したほうがいいです。 行動してみて時期尚早でした。のほうがよっぽど、良いと思います。 羨ましいですよ、悩めるなら! やりたくてもできない環境はありますので、もしできるならやった方がいいです。応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1日も経たない内に再び質問申し訳ございません。 転職について深く悩んでおります。 22歳の看護師です。 2020年4月に総合病院に就職。 私は患者さんと密に関わって看護をしたかったこと・夜勤を経験したかったため病棟勤務を強く望んでいましたが、まったく希望していない手術室へと配属されました。 予想通り、患者さんとの関わりが薄すぎる手術室はまったく合いませんでした。そして夜勤も経験出来ませんでした。 それが原因で鬱による休職を2〜3回繰り返しました。 そんな事態に発展しても異動が叶わず、1月末にて退職しました。 現在、転職活動をしております。 自身が心療内科に通ったこと・そこの主治医と公認心理師に憧れを持っていること・患者さんと密に関わりたい気持ちがあって精神看護に興味を持っています。 先日、とある精神科病院の面接を受けましたが、面接で事務長から「1年未満で辞めるなんてやっぱりこっちからしたら根性ないわ!!」などなど、怒鳴り散らされて結局不合格。 経歴しか見ていませんでした。 そして今、ある精神科病院を受けようかどうか、とても迷っております。 そこは、2月の頭に合同就職説明会に参加した際に看護部長が私を見て「初々しいね。」と言って下さりました。 その後、わざわざ私の方に電話をかけて下さり、「とても好印象だった。見学にでもぜひ来て欲しい。そしてその後面接出来たらなぁと思っているんだけど…」と言って下さりました。面接をしたら即採用になりそうな感じでした。 その時は「ゆっくり考えさせて下さい」と返事をして「分かりました。またお電話待ってるわね。」との返事があって終わりましたが、先日の圧迫面接を受けた後だと、私の経歴ではなく、性格や本質を見て下さった唯一の人であったなぁと今になってとてもありがたく思います。 しかし、そこは実家から少し遠く、JRを使います。 寮もありません。 以前の勤め先で大雨のために電車が止まり、その際に師長に「申し訳ございません。遅れます。でも職場には必ず向かいます。」と電話をしたら「歩いてでも来れるでしょ!?」と攻撃的に言われ、2時間歩いて出勤したことがありました。 その経験があると、「JRはよく停止するしなぁ…。また歩いて来いと言われたらどうしよう…」など考えてしまいます。 そして、母親からも「災害があったら車で送ってあげられる距離ではない。通勤時間も十分ストレスの原因になる。」と言われました。さらには「第二新卒で精神科だと、患者さんの感情に振り回されて病んでしまうのではないか?」と言われました。 自身の気持ちとしては、難しいかもしれませんが、心療内科の医師や公認心理師への憧れがあり、私も先生達のようになりたい!という考えが強いこと等々、たくさん考えて是非精神科に挑戦したいと考えております。 また、これは甘い考え方だとは充分分かっておりますが、精神科病院は手術室がありません。手術室が向いてないということが痛いほど分かっているため、手術室のないところがいいのです。例え総合病院への入職が出来たとしても「手術室経験あるよね」っていう理由で手術室へと飛ばされる可能性が高いです。手術室になると合わなすぎることでまた鬱を繰り返します 。 ハローワークで療養型病院・精神科病院など色々求人も出してもらいましたが、圧迫面接がかなりのトラウマになっているせいか、「どうせ経歴しか見てないんだろう。書類選考で落とされる。病棟経験がないからダメとか、即戦力にならないと思われているんだろう。」と思ってしまいます。 だからこそ、説明会で出会った看護部長からのお言葉が嬉しく、そこに行こうかという考えが大きいのです。 本当に、今自分自身でもどうしたいのかが分からなくなってきました。 唯一分かっていることは今は病棟で働きたいという気持ちがあることです。 とても悩んでいます。 見学だけでも行ってみてもいいのでしょうか? みなさんならどうされますか?

災害ハローワーク部長

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

702/27

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

参考にはならないかもしれませんが、やはり人間関係は転職の際に重要になると思います。 なので、声をかけていただいている所があるなら是非とも見学に行ったり、面接を受けてみてもいいのかな、と思いますよ。 経験年数のみを気にする病院なら、断ればいいですし、やりたい事を優先させてもいいのかな、と思います。 自分なら、やりたい事が出来る場所で人間関係(上司の人柄)が良ければ、それ以外の条件が多少下がっても受けますね。 やりがいがあった方が、長続きしますし。 もちろん、どこに行っても自己研鑽は必要になるので、日々勉強にはなりますし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職をするにあたって二つの病院で悩んでいます。 ①ケアミックス(約400床) ・年間休日124日 ・家からはバス乗り換え時間を含め1時間程度 ・比較的新しく建てられた病院であり、若い人が多く働いている ・夜勤の休憩時間120分(夜勤2〜3名体制) ②回復期・障害者一般(約100床) ・年間休日108日 ・家からはバス乗り換え時間を含め20分程度 ・オープニングスタッフ ・2つの病院が統合され、そこの職員も異動してくるとのことだが、年齢層高め ・夜勤の休憩時間90分(夜勤3〜4名体制) 給料と勤務時間はどちらも同程度です。 ①は休日数の多い所がとても魅力的ですが、距離が遠く、病院までのバスの本数も多くはないので時間がかかってしまうのが引っかかっているポイントです。遅延した時や自然災害が起こった時に苦労しそうだなと思っています。 ②はバスの乗り換えこそありますが、わりと距離が近い所とオープニングスタッフだと言う所がいいなと思っています。ですが、ゆっくり休む時間と友達と遊ぶ時間が欲しいタイプなので、休日数が多くはない所が引っかかるポイントです。 皆さんなら、どちらを選びますか?

災害回復期休憩

バタフライ

病棟, 慢性期

308/31

さな

内科, クリニック

私なら引っ越しを視野に入れて①を考えます。通勤時間はどうにかなりますが、休日や休憩時間はこちらの努力では変えられないと思うからです。 またオープニングスタッフの経験ありますが、思ったより大変でした。頑張って下さい!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

11日前

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

01日前
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

21日前

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

249票・残り6日

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

482票・残り5日

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

527票・残り4日

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

534票・残り3日