持参薬などを捌くときに、私は朝昼夕、袋から全部出して錠剤は1個1個にハサミで切って…ってしちゃうんだけど机の上が薬で散乱してぐっちゃぐっちゃになる。昨日先輩に「1個1個やる。終わったら袋に入れる。」って注意された。確かにそのとおりです。こういう作業って性格が出るなあと思いました(¯―¯٥)
先輩
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
自分が分かりやすいように全部広げたくなりますよね(笑)そこがみんなで使うスペースなら先輩の言うようにしてた方がよさそうですね💧
回答をもっと見る
30代後半~40代後半の先輩たちは「もう私達はばばぁだから…」という口癖で愚痴ばかりを言います。かと思えば後輩は私語も多くて仕事の抜けも多いし、板挟みが疲れたよ😣💦⤵️
後輩先輩
3ミリ
内科, リーダー
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
働かない人に限って口ばっかりなんですよね…どこも同じですね⤵︎⤵︎ と、かくゆう私もばばぁ側の年齢なんですが💧
回答をもっと見る
ダブルスタンダードの上司とのコミニュケーションで良い方法があったら教えてください。 いつも、イラッとが先に来てしまい(^_^;) アンガーマネジメントも出来ません💦 先輩は小姑みたいで何かとライバル視してるのか私には教えてくれず困ってます。会話を心がけてますがブチッと切られますw どうするべきでしょう?
先輩
あき
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
個人的なライバル視みたいなのを仕事に持ち込まれちゃうとキツいですね😱 あきさんが下みたいになっちゃうかもですけど、相手を上げる感じでコミュニケーションとってみるとか? 頼りにしてる感を出してみるとか
回答をもっと見る
先生達が優しすぎるエピソードを一つ。 この前小児のオペに初めてついたのですが、モスキートペアンが足りなくて、単品であったか先輩に聞いたんですが、タイミングが少し遅くなってしまったんです。先輩は足りないと思ったらもう少し早めに言わないと。と指導され、私も反省しました。その時見学してた外科医の先生から、「小児つくの初めてなんだからそういうのは指導者である君が早めに気づいてあげなきゃダメなんだ」と言ってくれました。 他にも優しくしてくれる先生方ばかりで、思わず泣きそうになりました😭✨ 御局看護師は見習った方がいいがいいと感じた1日でした笑
外科指導先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
優しくしっかりフォローしてくださる医師ですね!!
回答をもっと見る
第108回看護師国家試験、無事合格しました! たくさんの方の支えのおかげです。 本当にありがとうございました(;_;) 4月から看護師ということで不安も大きいですが精一杯頑張ろうと思います💪🏻💪🏻 質問失礼します。就職先の病院では同校の先輩や同期も居ないので本当に0からなのですが、皆さんはどのように同期の方と交流を深めましたか…? 5年一貫校なので1番年下ということもあり、ぜひアドバイス頂きたいです😢
108回同期国家試験
めん
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
合格おめでとうございます❗🎉 私は業務中の休憩時間や終わった時間で一緒にいた同期と話しているうちに仲良くなっていきましたー 休みの日までたくさん遊ぶとかはあまりしなかったです(たまにご飯いったりするくらい) 5年一貫校だとたしかに一番年下ですもんね お姉さんと同期と思うと緊張しますね😫
回答をもっと見る
先輩から調子乗ってると言われました。 良く分かりません。何が気にいらないのか。。。
先輩
リコリコ
病棟, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
それはお辛い言葉ですよね。。 そんな風に言わなくてもと思ってしまいます。 めげないでくださいね。
回答をもっと見る
職場で先輩ナースから自分勝手なことを言われたり、自分だけ申し送りがなかった時上司に「自分で意見を本人に言うように」と言われます。実際言うとけんかみたいになります。上司が関わってくれない場合どうしてますか。
申し送り先輩
take
離職中
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
関わってくれない上司はなにを言っても変わらないと思うので、その上司に頼ることは諦めます(><) 私は患者さんからある特定の先輩についてクレームを言われて、私から先輩に言っても直らないし角が立つだけだと思って上司から注意してもらおうと相談したら、同じように自分で本人に言えっていわれたことがあります。 相談しても真剣に捉えてくれない上司にはもぉ相談しても無駄だと思ってしまいますし、別の上司で相談に乗ってくれる人がいたらその人を頼るようにしています◡̈⃝︎ 申し送りがないと自分だけでなく患者さんにも迷惑がかかりますし、先輩にそんな態度とられると困りますよね( ; ; )
回答をもっと見る
4月から看護師になります。来月から働く病院はいじめがあったり離職率も高かったりと良くない噂を聞いて不安でいっぱいです。 また、私は学生時代から要領が悪く、頑張って勉強しているつもりでも緊張で上手くいかなかったり、怒られることが多かったです。 私と同じように学生や新人の時に要領が悪かったり、怒られることが多かったと思う先輩看護師のお話(乗り越え方や仕事のコツなど)をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
いじめ離職先輩
ヤドカリ
新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
おめでとう🎁🎂🎉って節介、合格したのに…実は僕も要領が悪い方ですねf(^_^)でも患者様にはその方が良いみたいですよ✨まぁ他のスタッフには理解し難いようですね☺️美味しい料理を提供するのと同じで愛情を込める訳です😆🎵🎵それには多少、遠回りでも患者様には伝わるモノですよ☺️でも救急時にはスピードが要求されますが、スキルの向上で補うしかないですね( ^ω^ )前向きで取り組んでくださいね☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
4月から2年目になる新人看護師です。 小児科に配属されて始めは嬉しかったですが、病棟が空きすぎで学べる事が少ないです。業務も単純なことが多く平日は患者を1人しかみないこともあります。 私の病院は4年程移動がないので年数だけたって経験は少ない看護師になりそうです… それもあり転職を考えています…先輩看護師には3年勤めてから転職しなと言われますが3年経つと小児科でしか使えない看護師になるそうです…
配属2年目先輩
マリカ
小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たしかに年次が若いうちはガンガン経験しておいて将来困らないようにしたい、っていうのありますよね 学べることを増やしたい、という前向きな思いを持ってるなら、転職活動したら採用してくれるところたくさんありそうな気がします!
回答をもっと見る
看護師1年目は、看護学生と同じように黒髪じゃないとダメなんですか? 先輩からあいつ茶色くね?みたいな学生あるあるありますか?
あるある看護学生先輩
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
新卒当時わたしはソバージュ金髪でしたよ(笑)今考えると恥ずかしいことしてたな、と思います💧
回答をもっと見る
現職を続けながら、同棲を機に転職をしようと思っています。地方に行く予定だから転職活動も初めてだしできるか不安だし… 何よりまだぺーぺーの私が、転職先でうまくできるのかなって不安しかない(;_;) よそに行ったら中堅レベルだからねって先輩に言われたけど、プレッシャーだよよよよ 同棲からの結婚の予定なんだけど、結婚だとか妊娠だとかのこういうところはすごい閉鎖的なイメージが強いから、受け入れてもらえるのかな、私の考えが甘いのかなって不安です。 結婚して、子どももほしいけど病棟勤務はやめたほうがいいのかな…。 似た経験をした方がいましたらお話を聞かせてほしいです。
妊娠結婚子ども
まいきー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
似た経験ではないですが、慣れない場所での転職経験ありです。 土地勘もさっぱりなかったのでまずは転職サイトに登録せず、どんな病院があるのか無登録状態で色々地図と見比べながら情報収集してました。 後は、都道府県の看護協会のナースバンクを活用したり、引っ越し先の地域の医師会のHPからどんな病院があるかなぁと一覧を検索して見てみたり。 そこから病院のHP見て採用状況なりどんな病院なのか見たりしてました。 参考になればで投稿してみましたm(__)m
回答をもっと見る
なんで私が悪いことになってるの? 午後からのオペしかなくて、午前は入室の手伝いして、少し落ち着いたから、自分のオペの準備して来ていいですか?ってきいたら、まだ術前残ってるからその情報取って、って言われたから取って、 そのあとに「術前の情報取り終わったので準備しに行ってきます」っていうて、「はーい。」って言われて、準備しに行って、カウンター戻って来たときには11:00前ぐらいで、 そのときにまたスケジュール表確認して、特に食事交代も付いてなかったから、仕事探して、そしたら、明後日の分の術前の情報とってって言われたから取って、しばらくして、もういっかいスケジュール表みたら急に食事交代つけられてて、 でもそのときには既に11:00過ぎぐらいで、今から1時間交代でオペ付いて、終わったら12:30で、13:00からの私のオペ行くってなったら私のお昼休憩の時間がなくて、だから、このタイミングで食事交代だったら私休憩降りれないですって言いたかったけど、そんなときに限って誰もカウンターにいなくて… とりあえず時間ないから食事交代しにいって、 終わったら12:30過ぎ。 そのまま食事にもいけず、自分のオペついて… そしたら、私が食事降りてないのバレて、先輩が14:00前ぐらいに代わりに来てくれて、「私次14:15入室やからそれまで戻って来てー」っていわれて、 5分くらいしか休憩できず、そのままかわって、、、 オペ終わって、カウンター戻ったら師長に半笑いになりながら、「自分の休憩時間ぐらい自分で管理しなよ。」とか他の上司からも怒られ… いやいや、まず交代つけたんだったら一声かけろよ!私ずっとカウンターで術前とってたやん!!! なんで私が悪いことになってんの!?はぁ!? まず、私に「ごめん」の一言あってもいいんちゃうん!??なんで私が悪いの!!?? お前らこそスタッフのスケジュール管理しろよ!そのためのカウンター業務やろ!アホか!
休憩師長先輩
死んだオペ看ちゃん
新人ナース, 大学病院, オペ室
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
それはイラッとしますね〜!( ; ; ) 元々予定で入っているオペなら、誰が何時からオペにつくって把握してるはずだし、それを考慮して休憩交代のスケジュール組んでくれないと困りますよね。 自分の休憩時間ぐらい自分で管理しろって若い子に怒る前に、上司ならスタッフ全員の休憩時間の確保ぐらいちゃんとしろよって思います。 自由に休憩行けるなら勝手にそうするけど、皆交代しながらしか休憩入れないし、代わってくれる人もいなくて死んだオペ看ちゃんさんがずっとオペにつくはめになって休憩できなかったのに、ほんと気づかなくてごめんの一言ぐらい言えよって感じですよね(><) 先輩も休憩入れていないの気づいて来てくれたところで、5分の休憩じゃ水分しかとれないですよね。。 ほんとおつかれさまです( ; ; )
回答をもっと見る
新人看護師です。今年の四月で2年目になります。 わたしの職場では、月に休みが4回希望で取れます。 新人が休み希望を大体月に3回ぐらい取ることは先輩や師長さんから見て、生意気な新人と思われるでしょうか?
師長2年目先輩
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
4回とれるところで3回なら別にそんな生意気とか思われないんじゃないですかね?
回答をもっと見る
私の同期は何が忘れたことあるときにだけラインしてくるところがあります。 例えば… 伝え忘れたから先輩に言っといてとか今日集金のお金忘れたんだけど貸してとか… このこと記録書き忘れたから書いといて〜とか。 え、同期ってこんなことしないといけないの? 記録って受けもちが責任もって書くものじゃないの? 私の心が小さいだけ?
同期記録先輩
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
ぜひ同期の方に、ご自分でなさってくださいと言ってあげてください。 同期だからとあれこれなんでもする必要ないし、あなたがしんどいと思います。 そして、同期のためになりませんね、、、。
回答をもっと見る
入院患者さんで胸水があるとの事でドレナージをすることになり准看護師の先輩とDrの介助についたのですが、胸腔ドレーンを使うのかと思ったらCVカテーテルを使い、しまいには挿入後刺入部の膨らみが破裂した?とのことを知りました。他の同じ胸水の人でも胸腔ドレーンを使っているのに、そんなの使うからじゃないの?と思いました。胸水がある人にCVカテーテルは使うことあるのですか?
CV准看護師先輩
れな。
内科, 外科, 新人ナース
あみかめ
救急科, ICU, CCU, 一般病院, オペ室, SCU
アスピレーションキットは使うことあるけど、CVは見たことないです。。。
回答をもっと見る
新人看護師です。4月で2年目になります。 重大なミスをしてしまい、先輩からものすごく怒られました。信用を失ったように感じて、自分もすごくへこんでます。 この日は仕事も全て自信がなくて、声掛けやケアも自信持ってできないし 抜けや勘違いは多くて、看護師向いてるのかなって感じました。 先輩から信頼を失いかけてるので、何とか取り戻したいのですが どうしたらよいのでしょうか。
2年目先輩新人
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
こなつ
訪問看護
看護師が信頼を得なければならないのは 、先輩よりも患者さんだと思います。重大なミスは、重大と捉えている時点で今後忘れないだろうと思います。それより、患者さんに心配させては元も子もないので、切り替えは必要かもしれません。 だけど、辛いですね。きっとこわい思いをしたと思います。よくその日を耐え抜いたと思います!!!よくがんばった、明日からは気をつけよう、そして振り返る、そんな形でいいのではないでしょうか。2年目、これからです。もしかしたらこの日が1歩のきっかけになるかもしれません。一緒に頑張りましょう(∩´∀`∩)
回答をもっと見る
うちの一番若い子のことです。 若いといっても、20後半。経験3年前後? 新人ではない。頑張っているのはわかる。なんとなくできるようにもなってきた。でも、何かがずれている。 あれ?って思ったら聞きなさいって言ってるんだけど、あれ?とも思ってないみたいなのです。わからないまま自己判断で、やってしまっているんだなって、わかりました。 あれ?って思うところからだねーって話をしたんだけど、非常に困惑した顔をしてました。 プリとか経験ないので、これ以上どうしていいのかわかりません。あんまりいうと泣き出したり切れたりするらしく、他の人は関わりません。 いつもやってある業務がやってない時に、一声かけて、確認することもなく、経験しないとわからないことも先輩の確認なしで終了させてしまいます。 自己判断で自分の仕事をやってしまってるみたいです。療養なので、多少のことは許容される環境なのですが、(ほんとはいけないんですよ).こんな若いうちからいい加減な事に慣れて欲しくは無いのです。 ベッドサイドに行って、あれ?って思うか思わないか? そのちがいって、なんなんでしょう?
先輩新人
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
あれ?って思う経験が学生時代とかないんじゃないでしょうか? あとは、その人の性格によります。 僕がそうだったので。あれ?って気づけるようになったのは、実際に患者と同じような状況をつくって、考えて気づけるようになりました。 ローズマンさんは、優しいかたですね。
回答をもっと見る
しんどいしんどい。 休憩おりたら、次一緒にオペ入る先輩先におって、 私に気づかず、 「次…死んだオペ看ちゃんと…ボソボソ」って小声で言ってて、 向かい側に座ってた別の先輩は私がいること気づいてたからすんげえ気まづそうな顔してた。 完全にいつも私のこと言うてるんやろうな〜 はぁぁ…
器械出し休憩先輩
死んだオペ看ちゃん
新人ナース, 大学病院, オペ室
次郎長
仕事内容は皆さん方違う我慢辛抱後は素敵な出会いがあり人生笑い😊私が癒やしてやる。又やる気満々
回答をもっと見る
職場のプリセプターはいい所は褒めてくれたり、何かと声をかけたりして優しい所もあり嫌いではないんですが、その人のアドバイスは今ひとつ納得できないんです。 典型的な例は言ってることとやってることが違う。「このやり方はやめようね。見ていて不愉快だから」と言われたがそのやり方をプリセプターがしていたし、教えたのもその人、ということが何度もあります。 言い方も少しきつい時があって、不愉快に思う・全く出来ていない・わかってないetc…。正直グサッとくるので心が痛いです。 特に私が納得いかないと思ったのは、オペ前の流れを覚えるときに先輩がやっていることを体で覚えようと、身振りを小さく真似ていたのですが、それを気が散るということでやめるよう言われました。確かにそうかもしれないと思い、ならば考えて動けばいいんだと、次にやることを考えながらオペ前の準備をしていました。そうしたらプリセプターは、頭で考えるから行動が遅くなる。頭で考えないで流れるように動いて。と言われました。そもそも流れが覚え切れてないから覚えようとしているのに、体で覚えるのもダメ頭で覚えるのもダメと言われたら私は一体どうやって覚えればいいんだ!?ってなりました。 決してその人のことが嫌いではないですし、アドバイスしてくれることに感謝しています。ですが、その人の言葉を100%信じられないし、鵜呑みにできないと思っています。 これは私が悪いのでしょうか?
プリセプター先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃんさんは悪いなんてことは全然ないと思いますよ! プリセプターさんが言ってることが矛盾してしまってると思いますし、仕事の覚え方などは人それぞれなので、きーちゃんさんのやり方でやっていいんじゃないでしょうか! 全部鵜呑みにはせず、看護技術などで分からないことはもちろんちゃんと聞くようにしたうえで、きーちゃんさんなりに進めていってもいいのかなと思いました!
回答をもっと見る
退職交渉する際に管理者や看護部長から引き留められないようになるべく時間は掛けず辞めれた方、どのように伝えたか状況だったり詳しく教えて頂きたいです。 私は退職交渉を先月しました、理由は多忙でありながらも経営不振により賞与がまともにでないことを理由にしました。本当は職場内での恋愛で管理者の態度が変わり、異動になったことや患者の質の悪さ等沢山有りましたが上記を理由にして管理者へ退職交渉をしました。 管理者から言われたことは貴方は先輩達の時間をもらって色々教えてもらっておいて恩返しもしないのか、利用しただけで私のしてることは裏切りだ、せめて恩返しはしないといけない、転職したとしても私が続けたくても転職先の病院で貴方は経験も浅く戦力外であり辞めるよう言われるだろう、また他の病院では知らないことを教えてほしいと言っても教えてくれない、そうやって患者を危険な目に合わせてしまうだろう等、凄く心が痛むことを言われ引き留められました。 それから管理者の態度は冷たくなり、現在はそういった管理者の態度、言動に対しての嫌悪感、軽蔑、恐怖で体がかたまってしまいます。 どうかご助言頂きたいです。
部長異動退職
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
まあ、ひどいことを言う管理者ですね。辞めて正解の管理者のいる職場ですよ。 ずっといると麻痺してしまいますが、客観的にみてそのような精神的な負担を強いられる職場ではパワハラも多かったことでしょう。 私もパワハラを受けたことがあり、2月の末に退職を申し出て、有給を全部使って辞めました。 3月半ばからは職場にいきませんでした。 やめると決めたら、有給消化は権利ですので、強い意志を示してみてください。 辞めたいと話したときの管理者の言葉にさらに心が折れて、これ以上こちらで働くのは難しい旨を話してみたらいかがでしょうか。 どのように言われても構いませんが、他の場所でもう一度看護師として一からやってみたいとおもいます。 ときっぱりいうしかないかもですね。 そして周りの声に惑わされないよう、いらない言葉は心に染み込ませないよう、そちらを努力してみてくださいね^_^
回答をもっと見る
四月から県外の大学病院で新卒看護師として働きます(多分!) 就職先には研修医として働いている先輩や地元出身の友人がいるのですが、そのつてで「プリセプターが怖い」「実習先での看護師が怖過ぎてそこの大学の看護科の人は殆ど別の病院に就職する」など色々な情報が入ってきます😭 もちろん手遅れなので覚悟を決めるしかないのですが、何か少しでも乗り切る方法はありますか?? せめて3年…いや、まずは1年耐えなくちゃ…
研修大学病院プリセプター
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
U
国試おつかれさまです(^_^) そうなんですね…汗 働く前からそれを聞いてしまうと、どんな人なのかと怖いですよね。 わたしもそんな体験ありましたが、行く前に怖い人だろうなーと構えていると、実際会って話すと、そうでもなかった…という経験があります。 はじめからプリセプターが怖いのは嫌だと思いますが、一年目で厳しい人に見てもらえて、アドバイスもらえるのは、長いナース人生で財産になると思います。 4月から働いてみてりべっかさんがどう感じられるかはまだ分かりませんが、絶対明るい未来が待っていますよ! 応援しています(^^)
回答をもっと見る
経験5年以上の方に質問です。 1年専業主婦をして 4月から新しい職場で働きます。 前回の職場で新卒から働いていましたが 先輩との関係があんまり上手くいきませんでした。 仕事を辞めて 子供ができて母親になって 「あーあの時生意気だったな。先輩達からしたら嫌な後輩だったな。私だったら嫌いになるな。」と反省です。 どんな後輩は可愛いがりますか? またどんな後輩は嫌ですか? 今度は謙虚に仲良くなりたいので教えてください!
後輩子ども先輩
まいまい
その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
とにかくやる気のある方が可愛がられると思います。分からないことはどんどん質問してメモを取る!(笑) 仕事ろくに覚えられないのに定時で帰る新卒いましたが…見捨てられてます💧
回答をもっと見る
春から地方の総合病院に勤務する予定の看護学生です。 春から先輩方といい関係を作るために大切なこと、病院に勤務する前にやっておいた方がいいことを教えてほしいです。
総合病院看護学生先輩
ちゅらん
新人ナース, 学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
春から社会人なんですね。おめでとうございます。 わたしが新人スタッフに望むのは、明るい挨拶と素直、誠実であることのみです。 元気に挨拶ができ、先輩のアドバイスや患者さんの言葉に素直に耳を傾けられれば、良好な関係が築けると思います。 春から頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
帝王切開後、患者さんからだんだん下肢の痺れが出てきたと訴えがありました。 先輩は麻酔がキレてきている証拠と説明していましたが、ほんとうに麻酔が切れてきているのかわからないので、質問しました。
先輩
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
帝王切開の麻酔は腰椎麻酔と硬膜外麻酔してますよね。麻酔が切れてくると、徐々に感覚が戻ってくるんですよ。それが痺れと訴えていると思いますよ。足触ってみるといいですよ。どのくらいまで麻酔が切れているかわかるので。硬膜外麻酔はお腹切っているのでね。オペ後も麻酔薬、ワンショットするとお腹痛くないんですよ。オペ中も痛くはないんですけどね。引っ張る感覚とかはありましたよ。
回答をもっと見る
今日、専門学校の入学前スクーリングでした。 とても良い雰囲気の学校で先輩も優しくて明るい方ばかりなのですが、友達ができそうにありません😢 みんな話しかけないでオーラがすごくて、話しかけようと勇気を持ったのですが顔を見たらなかなか話しかけられなくて1日が終わってしまいました…。 入学式まで合わないのですが、四月からやっていけるか不安です。
専門学校先輩
はとぽっぽ
学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
今晩はです。 みんな緊張していただけかもしれませんよ? 緊張してしまうと緊張感オーラが凄い出て、それが話しかけないでオーラに感じたのかも? 入学してみたらちょっとずつ仲良くなれると思いますよ(*´꒳`*)
回答をもっと見る
新人です。もうすぐで、2年目になります。 先輩から指摘を沢山していただいてありがたいのですが、この時期にこんなこと指摘されてていいのかな、とか自己嫌悪に陥ります。勉強もやらないと、と思うのですがやる気が出ません。 同期とも比較してしまって、私より出来てるなと気にしてしまいます。 ポジティブに考えれるようになりたいし、勉強のやる気がほしいです。
同期2年目先輩
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
みりん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
覚えの早さは本当に人それぞれですし、全然自己嫌悪にも陥る必要もないですよ!たとえ時間がかかっても、丁寧に確実に気持ちのこもった看護が出来たらそれで良いのかなと思っています。
回答をもっと見る
3.11……もうすぐあの日がやってきますね。忘れたくても忘れらない日。余震に怯え停電した中で迎えた朝。ついたテレビに映っていたのは住んでいた場所が、行ったことある場所が、知っている場所が、見たことのない風景に変わっていた姿。そして看護師としての自分の無力さを知った日。今すぐにでも友達や同期、先輩たちのところへ駆けつけたかった。看護を必要としている人たちのところへ行きたかった。私の住むところは被害はなかったけれど、みんなからの安否確認メールの返事が来るまで落ち着かなかった。しばらくはそんな日を過ごしていました。 地震は勿論怖いけど一番の恐怖は津波。今でも津波の映像は見れません。土砂災害の映像も津波を思い出します。これってPTSDなのかなぁ。分かりませんが。 当日は「普通通り」過ごそうと思っています。「普通」の日常が送れることは「しあわせ」なのだから。
災害PT同期
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
ほんと、壮絶な日でしたね。私はそこからは遠い原爆が落ちた県に住んでいるのでね。わからないのですが。メディアでの映像を見ると計り知れない体験をしたのではないかと思います。また、メディアで映せない映像もあったと聞いてますので、沢山の方が命を落とされ、災害孤児という言葉も出てきましたが、親がなくなり、子供だけが残され淋しい思いの中、一生懸命に生きていくドキュメントなどメディアで見ると私まで胸が苦しくなりました。でも、あの日から考えさせられて、私も仕事上、車で運転しながら動いてますので、いつ事故が起きるのか巻き込まれるかわからないので、子供にはご飯だけでも作れるように生きていく力をつけさせました。 原爆も経験はしていないにしろ。患者さんに教えてもらうとほんと壮絶だったようです。家の中にいたから助かった人、あの時間に外に出て亡くなられた人、助かって出ると見た事もない風景に変わり、火の中を走って逃げたと聞いています。体験してみないとわからない事多いんですが、山津波も沢山ある県に住んでいるので、去年の災害でもほんと大変でした。高速道路が川になりました。大雨の日はいつも、防災情報とにらめっこです。 生きている事が何気ない幸せであると言う事を。私もこの日が近づき改めて思いながら、私の悩みなんてちっぽけな物なんだよなぁ。と思います。 今も日本中で地震だったり山津波などで大変な生活をされている方もいらっしゃると思います。言葉が軽いかもしれません。でも、少しでも、普段の生活が出来るように…。精神的安定が少しでもあって過ごせるようにと思います。
回答をもっと見る
昨日、先輩が、点滴入れられないって他の先輩に言ってて、その先輩も苦労して入れて、今日その患者さん私の部屋で、漏れてしまってまた差し替えになったんだけど、1回入らなくて先輩に入れてもらって何とか入ったけど、また漏れて、もう1回自分でルートとったら奇跡的に入って、落ちも問題なかった( -∀-)いい所選んだ笑 今日も、頑張った。明日は、日勤!!久々( ˙ㅿ˙ )遅、早、夜勤しかしてなかったレベルでしてない笑 久々にする笑
ルート点滴夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です! 点滴入って良かった! いっぱい自分を褒めまくって下さいなー(๑>◡<๑)
回答をもっと見る
仕事をやればやるほど自信が失くなる。 自分がやってることが正しいかなんてわからないし、 正解なんてないことはわかってるけど。 4月から3年目になり、日勤リーダー業務 フォロー付で何回もさせて頂けるけど不安で できる気がしない。 後輩ともっと関わって欲しいと言われたが こちらとしては悩みないか等、結構聞いてるつもり。 つもりだから足りないのかな? 貴女には何も心配してることはないよ、 貴女はよくがんばってるって周りも言ってるよ、 これからも後輩のお手本になるいい先輩でいてね、 と上司に言われたけど、そんなの無理だなぁ。 そういう周りの目も辛いと思ってる自分がイヤ。 3年目になるのに、今目の前のことだけで精一杯に なってるから、全然前進してる気がしない。
後輩リーダー先輩
ほの
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
目の前のことだけで精一杯で全然いいと思います。目の前の事すら出来ない人、しない人たくさんいます。 見限られるより期待されてる方がいいじゃないですか! 後輩の件も冷たくあしらってるわけでないし。コツコツ仕事をこなすあなたを上司も後輩もちゃんと見ていてくれてますよ。
回答をもっと見る
看護学生です。就職は精神科希望です そこで、精神科でお勤めの先輩方にお聞きしたいのですが… 精神科の魅力を教えていただきたいです! よろしくお願いします(^^)
看護学生先輩
みなこ
精神科, 学生
洋之助
その他の科, 一般病院
スミマセンm(_ _)m質問を質問で返しますよ☺️どうして精神科希望ですか?
回答をもっと見る
病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?
正看護師病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
ゆみこ
カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。
回答をもっと見る
記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。
参考書アセスメント記録
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺
回答をもっと見る
看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)