子ども」のお悩み相談(74ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2191-2220/2897件
看護・お仕事

保育園で働いている看護師さんに質問です。実際、保育園でのお仕事ってどうですか?お仕事の大体の内容や人間関係、看護師の立ち位置を教えてください。子どもと関わることはあるのでしょうか?

保育園子ども人間関係

ゆん

急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校

22021/04/12

まみ

病棟

保育園でのお仕事は業務としては医療行為はほとんどなく保健的業務が多いです。医療行為といっても医師がいるわけではないので、応急処置として家庭でできる範囲のケアです。子どもの健康管理と保健指導、健診介助、衛生環境の整備、保護者からの相談対応、職員の健康管理などです。園にもよりますが、0.1歳クラスには入ることもあります。人間関係は1人仕事のなので、大変な時もありますが、医療従事者として頼れるのでやりがいもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児病棟や小児科務めの看護師さんまたは小児に関わりがあった看護師さんにお尋ねします。 今年の春から新人看護師として、とある病院に入職しました。 部署が昨日、小児病棟と分かったのですが。 いざ、勉強しようとすると何から手をつければいいのか分からなくなりました。 ちなみに私の部署では乳児から中学3年生まで入院を受け付けています。 ・小児の発達・成長過程 ・子どもの権利 ・小児特有の看護技術の見直し ・比較的、受け持つ事の多い疾患や子どもによく見られる疾患 ・小児のバイタルの正常値・異常値 ・小児の意識レベルの見方 上記のものを調べようとしています。 他に何か、これやっといた方がいい!みたいなものってありますでしょうか? よろしければ教えて下さい。 また、参考書やスケールでこれが使いやすい!というものがありましたら合わせて教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致します。

子ども1年目勉強

ぱん

新人ナース

72021/04/03

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

後は、小児感染症もわかるといいです。 

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、声かけよかったよって言われてすごい嬉しかったなぁ! 日々やれる事が増えていってすごい楽しい! 子どものバイタルサイン測定の時、安心してもらいながらする事 出来たし本当に楽しかった! まだまだ足りない箇所あるけど、見返して次に繋げよ! 小児看護、色んな処置をするのに時間がかかるけどその分 協力してくれる時のあの瞬間が子どもたちの逞しさとか強さが見えてくるしやりがいがすごい。 小児看護って楽しいって思える日がきてよかった! これからも頑張ろう!

子ども1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/04/08

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ぜひそれを1年間維持してください

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳幼児の関わり方が分からない…。 沐浴しても怖々、触れてしまうせいで不安が伝わって泣いてしまうし。 指導者さんに見られてる緊張もあってちゃんと出来なくて乳幼児の子どもたちに申し訳ない…。 どうしたらちゃんと関われるか教えてください…。 やっぱり経験、重ねるしかないですか…?

子ども1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/04/14

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

私も誰かに見られてるとプレッシャーでいつもできてることできなくなるタイプです笑 経験あるのみだと思いますが、泣く子はなくし泣かない子は多少雑でもなかないです!泣いたことを自分のせいだと責めないでください^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供がまだ小さいからと夜勤を渋ってまだしていない人っていますか??

子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/04/13

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は子供が生まれるタイミングで夜勤をやめて、現在上の子もうすぐ5歳、下が2歳。 普段保育園だけど託児所もあって、利用しようと思えば託児所を夜勤で利用できるけれど。月に最低2.3回だったとしても子供を預けてまで夜勤、、、?という考えがあり結局利用せず。 旦那は暦通りの休みで、託児所使わないとなると土曜日入が絶対条件で、夜勤のために家族の時間が削られるのと旦那に負担かかること、あと絶対土曜入というう条件を職場が飲んでくれないこともあり現在結果的に夜勤してません。 夜勤自体は嫌ではないですが子供が自分のことをちゃんとできなければ難しいかなと思い、最低でも下の子が小学校高学年くらいになるまでは夜勤なしかなと考えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしやすい環境について。 現在妊娠中で、産休明けのことを考えています。 私としては産休明けもフルで働き、お金をしっかり稼いでいきたいと考えていました。先輩看護師も仕事と育児を両立しているので私にもできると思っていましたが、その考えは甘かったということに気づきました。 子供が生まれ1歳になり保育園に預けた場合を想像すると、熱が出た等でお迎えを言われることがあると思います。夫婦で仕事をしていたらお迎えなんて難しいです。 定時で帰れないので保育園は延長の日々だと思います。 夫は仕事で急に呼び出されることもあります。私が夜勤の時に呼び出されたら、、、 先輩看護師に相談していると、自分やご主人の親が支援してくれていることを知りました。 両方の親に頼めない我が家では、夫婦ともフルで働くことは現実的に難しいです。 ご夫婦だけで子育てされた方、どのように子育てされたのでしょうか。働き方の工夫など教えていただきたいです。

子ども

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

32020/10/16

ちょこ

その他の科, 離職中

夫婦だけで、お互いフルに働くのは厳しいと思います。 我が家は、義母の協力が得られていたので、夫婦でフルに働いていました。 フルと言っても、主人は夜勤があるので、私は日勤のみの正社員でした。 義母は、農業の仕事だったので、急病時の対応と保育園の送迎を助けてもらいました。 しかし、義母が病気になってからは、協力が得られなくなり、日勤のパートに切り替えました。 お金を稼ぎたい気持ちも分かりますが、夫婦だけの子育ては、大変です。 無理のない程度に働く環境を考えたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小規模多機能ホームで看護師兼介護職員として働いています。 以前は国立病院の混合病棟で2年勤務し、その後主人の転勤と出産のため退職しました。 今1歳と3歳の息子を育てながらなので 病院で働くと定時で帰れないと思い、今の職場で働いています。 しかし、2年しか病院で働いていないので経験不足もあり、何か利用者さんの体調の変化があったときに対応できていないことがあります。 自分でも不安だし、利用者さんにも申し訳ないので、病院に戻って働きたい!スキルアップしたい!と思います。 そんな気持ちが強いのですが、どうしても子供の迎えが遅くなると思うと踏み出せません。 子供が小学校に上がってから病院で働こうかと思っているのですが、そうなると私は32歳になっているはず、、、30代で病院で一から働くってどうなんでしょうか。。やっぱり20代から働いた方がいいのか、、とか色々考えちゃって、自分がどうしたらいいのかがわからなくなってきました。 みなさんならどうしますか。

混合病棟介護退職

たけ

その他の科, 介護施設

32020/10/18

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

たけさん 小多機は、通い、訪問、宿泊と あり、利用者さんにとっては 顔馴染みで安心できますが、 スタッフは様々なスキルが 必要となり、ましては看取りも あったりして、常に不安は ありますよね。 私は約6年間クリニックにて 勤務し、主人の転勤&出産をきっかけに退職しました。 子供が少し落ち着いたので 私は、スキルアップを目指しケアマネージャーの資格を 取得するべく、先日試験を 受けてきました。 これからはケアマネージャーとして勤務予定です。 今の職場でも充分経験は積めると 私は思いますが 日勤のみの病棟勤務も良いと思います。 私も30代ですが、遅くなんか 全くないと思います! 一緒に頑張りましょう☆

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠前と産後では仕事へのモチベーションが変わりました。 育休復帰すればライフワークバランスを充実させながら、仕事も責任を持ってきちんと行いたいです。 子どものことを考えると妊娠前の働き方は出来ないなと思っています。 しかし仕事と子育てどちらも妥協したくなく、葛藤があります。 ママナースさんはどんなふうに仕事と子育てのバランスを保っていますか?仕事復帰すれば子どもと関わる時間は確保できますか? 私は仕事復帰すれば家事、日々の生活に追われてそうで、子どもと接する時間が無いのではと不安です

育休モチベーションママナース

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

私も同じような状況です。 妊娠前はいくらでも残業できていましたが、子どもができるとそうもいきません。 仕事復帰したときに実際体験して、妥協できるところを見つけていくしかないような気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目なんですけど、理不尽な怒られ方とかすると、すごくイライラして、どうしても心を落ち着かせるのに時間がかかっちゃいます、、、。 何かいい案無いでしょうか?(子供みたいですみません😭)

2年目子ども

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/04/08

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

理不尽なこと、大なり小なり、人だから働いているとありますよね。怒られた内容によると思います。怒った方は、どんな内容に対して怒っているのかの本質をアセスメントする事が必要です。看護師は、感情労働も含まれてるので、いろいろな上司、同僚、患者、医療スタッフと働いていかなければなりません。怒る背景は、なんなのか、もし自分が何か当てはまる事があれば反省し、それ以外は割り切る事です。イライラしたら、深呼吸して冷静な自分を取り戻してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供がいて、夜勤専従で働いている方に質問です。ちなみに、私は中学生の子供が二人です。 メリット、デメリットを教えてください。

夜勤専従子ども夜勤

あいあい

内科, 介護施設

22021/03/31

あやね

外科, 病棟, リーダー

昼間に時間があきますから 家の事ができますが。 なかなか、お子さんがいると難しいのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の妊娠、出産、就職についての質問です! みなさまのお考えを参考にしたいです(;o;) 私は社会人経験後准看、正看と働きながら資格をとり今年卒業。年齢は31、既婚、子どもはいません。 外科系の持病の為就活を一旦中止、現在再開している状況です。内服等も一切なく元気です。 ゆくゆくは認定看護師などキャリアアップも考えている為、就職先は教育制度がしっかりしてる総合病院を考えています。 ただ子どもも近い将来ほしいと思ってるため、総合病院よりクリニック、診療所がいいのか?今はスキルアップを考えた就職を優先して考えていいのか、、男性は良いなと謎の領域まで達し進路を悩んでます。 文章わかりづらくすみません。 ご意見おねがいします(*_*)

総合病院子ども新人

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

22021/04/08

由美

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

何を優先するかですね。 自分で子育てしたいと思えば、子育てに理解のある職場を選ぶといいですね。 協力者が居て自分の代わりに子育てを手伝ってくれる方がいる環境なら、ある程度キャリアを考えて就職先を考えるのがいいですね。(手伝いも、どの程度してくれるのか話し合って下さいね。)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早く結婚して、子供産んで仕事を辞めたい。

結婚辞めたい子ども

のも

新人ナース

12021/04/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

わかります。 でも、お金のことを考えると仕事辞めることを悩んでいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

報告書の作成終わったε-(´∀`*) 子供達寝てからじゃないとできないのがなぁ…

子ども

あんこママ‎¯ࡇ¯

その他の科, 訪問看護

22021/04/04

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

毎日お疲れ様です。子どもが居るとなかなか自分のことはできないですよね😫💦私は寝てからやろうと思っても一緒に寝落ちしてしまうことがほとんどです😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が大きくなると、働き方を変えないといけなくなりました。常勤だと休み希望が3日くらいしか入れられず、子供のイベントや習い事の役割がこなせません。 家庭と子育てと仕事を両立させるのは、子供が生まれてすぐも何かと大変ですが、成長に応じてますます大変になることを実感しました。私らしく働くってどうあるべきか…日々悩んでいます。

離職アルバイトパート

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

102021/04/03

しいたけ

どちらがあなたにとって幸せかで判断したらいいんじゃないでしょうか?子どものため、とかにせず、自分の幸せで決めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本当は夜勤をしないといけないけど、子供がまだ小さいからと夜勤をせず勤務している人はいます??

子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/04/02

看護師3年目

精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 育児短時間勤務はないんでしょうか?うちの病院では育短さん結構います、16時くらいに帰りますね。 それが使えないなら、夜勤は師長さんに行って調整してもらうしかないと思います。お子さんが小さいときは大変だと思いますが、周りがサポートしてくれる環境だといいですけどね…。無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長の片腕ともいえる係長はうちの部署にふたりいます。 ふたりともこどもがいますが、他のママナースとの扱いが違いすぎて腹が立ちます。 ひとりの係長の子供は、もう高学年になるのに旦那さんの帰宅時間が遅いという理由で夜勤を月に1回しかしていません。それに、暗黙の了解?で土曜は希望を入れずして休みにしてもらっています。 ふたり目の係長は、土曜だけ休日出勤で日曜と祝日は休みと暗黙の了解でなっています。それプラス大型連休は他のママは誰かに子供を預けて仕事にでろと言われている中師長はその係長には言いません。 係長だからなのか勤務のことで何も師長から言われないのに、私達スタッフは時短の更新を申し出ただけで目の敵にされ日曜と祝日は勤務を要しないとしているのにも関わらず、旦那に預けて勤務しろ。シングルマザーじゃないんだから夜勤の回数を増やせと強要されます。ちなみに私の子は下がまだ、2歳ですが誰かに子供を預けて勤務しろと強要されます。これって不公平だと思うのですがどうでしょうか?

旦那師長ママナース

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/04/03

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私の弟も20歳になりますが、発達障害があり、かろうじて留守番くらいはできますが、こないだも3万程ゲームに課金して親に怒られてました。もしかしたら、障がいもちとかもありえるかも、、?と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって良かったなと感じるのはどんな時ですか?一生看護師続けたいと思いますか? 子どもにも看護師をおすすめしたいですか?

子ども

さきと

外科, 病棟

42021/04/03

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

小学生の頃、父が入院したことで看護師さんにお世話になり、憧れから看護師になりました。もともと世話をやくのが好きだったので、看護師になった今はやりがいを感じています。天職だと思っています! 結婚・出産してからも夜勤など働き続けたので、子供達には寂しい思いもさせたかなぁと思っていましたが、高校生の娘が看護師を目指すと言ってくれた時は本当に嬉しかったです。 もちろん看護師になる事を応援していくつもりです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休復帰されたお方に質問です。 完全母乳で育てていて、一歳の誕生日に仕事復帰予定です。 断乳のタイミングはいつ行うのが良いのでしょうか? ちなみに添い乳や散歩でないと寝ません…

育休ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/04/01

まあまあナース

ママナース, 介護施設

はじめまして! 私も子どもたちを完母で育てましたが5月くらいまでは特に夜添い乳して寝かせてました。 保育園で1日遊んで疲れていつの間にか添い乳なくても寝られるようになりました! 保育園パワーはすごいです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の看護師について。急なお休みをとるのか難しかったり、融通が利きにくいと聞くのですが実際どうですか? 保育士さんと一緒に働くのは、大変ですか? 転職活動中で、子どもが小さいため 残業が少ないと聞く保育園で働こうかと迷っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

保育士保育園残業

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

62021/04/02

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

私のいる保育園では、急な体調不良などで休みを取るなど融通ききますよ。保育士さんと衛生面や保育の仕方で考え方が違うことはありますが、それはコミュニケーションを取っていくことで解決出来ると思います。子育ての悩みなど相談することも出来ますよ。 看護師が何人体制か、どこまで看護師が介入するかにもよるとは思いますが、残業はほとんどないです。 よい転職先がみつかるといいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から正看護師になるために、通信制の学校に入学します。子供がまだ0才で…タイミング間違えたかなとか不安ばかり…やるしかないのはわかってますが。😭 働きながら、子育ても、両立した方へ励ましやアドバイスが欲しいです😭

通信辞めたい子ども

hina

内科, クリニック

182021/03/29

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

今月通信を卒業し、先日国家試験合格したものです。私は中学生二人、夜勤ありのフルタイムで働きながら2年すごしました。何事も不安はつきものです。長い人生の2年間、何とかなります。周りの人に感謝の気持ちを忘れずにお世話になってください。そして今しかない可愛い子の成長も見届けてください。 今年はどうかわかりませんが、この一年はコロナで実習、スクーリングもオンラインで済んで逆にいいタイミングでしたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。近日、内定をいただいた病院に制服合わせに行くのですが、その際はスーツじゃ無いとダメですかね?院内託児所の説明もあるので、1歳半の子供も一緒に行きます。ヒールとスーツだと子供の世話をしにくいのですが、入職前なのでキチンとして行った方が良いですかね?

保育園入職ママナース

かな

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/04/01

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私の病院の場合、皆スーツで行きました。 迷った時はスーツが無難ですよ。 間違えた場合、私服の中でスーツで浮くのと、スーツの中で私服で浮くのではやはり気分が違うと思います(^_^;) でももし病院側も幼い子供さんもいるとわかっているなら、理解しているかもしれませんね。 お節介ですが、ヒールのないフォーマルな靴があると便利ですよ。走れるくらい足が痛くないけど、見た目はきちんとしてるタイプがあるので。 子育てしながらの新生活大変かと思いますが頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前から良くしてくれてた 助手さんと5年ぶりにLunchへ。 看護師になった事や、4月から働く新しい職場の話や子供の話をしてリフレッシュ。 また、いい報告ができますように。 好きなブランドのecoバックをプレゼント して頂いた! ありがとうございます! 変わらずに応援してくれてる 周りに感謝!! 来月から頑張るぞ!

気分転換プレゼント看護助手

いちこ

新人ナース

22021/03/29

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

いいリフレッシュできてよかったですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院だったら、未就学児の子供がいたら夜勤を強制的に命じることはできません?? 師長から時短の申請を継続で提出したら、いつから夜勤ができるのか?夜勤をそろそろしてもらわないと困る!あなたはシングルマザー??と厳しく言われました。 でも、通勤に車で1時間片道でかかりますし、まだ子どもふたり未就学児です。まだまだ夜勤はできないです。そういうとき、師長の言うことはスルーしてます?それとも次の更新のときに夜勤再開を申し出ますか??

師長総合病院子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/03/30

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

病院の規定はどうなってますか?? 病院により夜勤免除期間が違います。 私の勤務先は小学校上がるまで夜勤免除ですが、友人のとこは1歳だったり、3歳だったりします。 夜勤に入れない場合はパートに切り替えたりの手続きが必要になるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

平日休みに保育園に子供を預けるときの緊急連絡先はどうしていますか? めったに平日休みはありませんが、たまたま3月にありました。そういうときは、休みでも預けてのんびりしたいですが、緊急連絡先を私の職場にしています。 職場にかけられて休みとバレたらいけないのでどうしようか悩んでいます。 研修のときとか、忙しくて電話対応できそうにないときに主人の携帯にかけてくださいとお帳面に書いていますが毎回研修やら忙しくて出られないと書いていたら、保育士さんに仕事休み?と怪しまれますかね?? 主人はたまの平日休みだし、子供は預けて緊急連絡先は俺にしたらいいよと言ってくれますが…なんといえばいいでしょうか。

保育士研修保育園

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/02/13

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

保育園に入れない人もいるのに、のんびりしたいために預ける!? 自分の子供より一人になりたい理由って何!?自分の時間がこどもできても欲しいと思うなら、子供産まなきゃ良かったんじゃないの!?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいる方はどんな病院・施設で働きますか?

子ども転職病院

もち

病棟, 消化器外科

32021/03/29

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 子どもがいたら介護施設とか訪問看護など日勤で定時に帰れるところになってしまいます。 本当は病院がいいんですけど、悩むところです😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートで看護師しています。子どもがまだ小学生未満なので、夜勤は無理かなぁと。しかし地方の看護師パートかなり時給は安く、副業を模索中です。地方のため派遣の単発などもありません。副業をされている方、どんな仕事をされていますか?

副業派遣パート

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/03/24

natsu

その他の科, 病棟

私はひたすらドライフラワーを作って売ってます。 元々趣味でやってました😊 夜勤はできないとのことですが日勤常勤OKの所を探すのもいいかもしれませんよ。副業やるより確実に稼げますし♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜尿症の子供で入院のため持続点滴をしているときの看護ってなんですか?日常生活では寝る前にトイレ行ってしっかり排尿済ませたり、夕食では汁物をあまり摂取しないようにとありますが入院中で持続点滴もある場合はどんな看護があるのでしょうか?夜中にわざわざ起こしてトイレ行かせた方がいいのでしょうか?

点滴子ども急性期

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/03/28

らららん♪

あのー、部外者なのでよくわかりませんが、保育士の知識としての夜尿症の原因として習ったのは身体的なものだけでなく精神的な物(子どもでもストレスを抱えてたりする子もいるので)それを軽減させるような言葉かけや聞き取り(対話)なども治療の一環ではないのですか? また、検診などで、おねしょする子は夜中寝ているのをわざわざ起こしてトイレに連れて行くことはしないほうがいいと教わりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアについて 現在結婚して半年程度です。そろそろ子どもをと考えていますが、仕事のことで迷っています。 もし子どもができると、夫以外は支援者なしで、夫も当直や拘束がある仕事なので夜勤は難しいと思っています。 でも病棟の仕事は好きだし、自分のキャリアも作っていきたいという思いもあり… ママさんナースの皆様どのような働き方をされていますか?またご自身以外でもこんな働き方もあるよ!など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

結婚子ども夜勤

からあげ

内科, プリセプター, リーダー, 慢性期

42021/03/27

あみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診

子供が小さい頃は外来や内視鏡室、オペ室、透析室など日勤業務だけの部署に配属、子供がある程度大きくなって夜勤ができるようになれば病棟復帰されてる方が多かったです^_^ 病院と相談して育休後日勤時短で病棟復帰されてる方もいましたよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてる方に質問です。 中抜けって実際どうですか? 午後終わるのも19時とか遅いですよね?子供のこととか、家事とかどうされてるんでしょうか?

クリニックママナース子ども

yuka

外科, 病棟, 一般病院

22021/03/25

はるな

内科, クリニック

私は予め働く前に勤務時間や勤務日数について伝えてそれでもよければという感じで働きました!じゃないと働いても家事や育児の両立が出来ないので…。最初に伝えた条件は時間や日数少なめにして、クリニック側に慣れてきて状況を見ながら増やしていきたいと思いますって伝えました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年看護師4年目で緩和ケア病に異動します。 結婚して3年目の27になります。 異動が無ければそろそろ妊活したいなと思っていたところです。 緩和ケアはあんまり経験できないし、せめて2年くらいは働きたいと思っていますが年齢的にもそろそろ一人目が欲しいです。 女の人って仕事と結婚など考えると色々難しいなと感じます。 子供は欲しいと思ってもすぐできない可能性もあるのでなお難しいです。 みなさんの人生設計と仕事の関係を知りたいです。

4年目異動子ども

ゆー

その他の科, 病棟

82021/03/25

yuka

外科, 病棟, 一般病院

私は看護師11年してますが、3月で退職予定です。 職場が合わないから辞めるのですが、看護師としての仕事は好きで、本当は働きたいです。 でも結婚2年目で、妊活してるので、新しい職場に入って間もないうちに子供が出来たら迷惑だなと思い就職しません。 すぐ子供できるとも限りませんが、、。難しいですね。子供が出来て2.3年したら働きたいと思ってます!

回答をもっと見る

74

話題のお悩み相談

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/04/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護以外のお仕事をした事ある方いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

102025/04/08

あきりんご38

精神科, 訪問看護

今、訪問看護もしながら公認心理師の資格を使って学生カウンセラーもしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

376票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

487票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

565票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.