子ども」のお悩み相談(75ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2221-2250/2804件
看護・お仕事

病院の福利厚生で、子供が小学校に上がるまでは時短が使えます。ほとんどのままナースがつかっています。 でも、私の所属する師長は時短を使いフルで働かないと嫌味をいいます。それに加え私は家も遠く通勤時間が1時間かかってしまうので、家の近くで看護師をしたら?勤務時間いつ延ばせるの?と再三言われますが、そういうの気にせず働きます?

師長子ども病院

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42020/12/17

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

子育てナースには厳しい師長さんですね。 これだからいつまでも人材不足だと言われるんです。 無視します。 日常義務に支障が出るようなら、そのさらに上司に相談します。

回答をもっと見る

子育て・家庭

12月1日(火)「セブンルール」(毎週火曜夜11:00-11:30、フジテレビ系)は、東京・府中市にある榊原記念病院の小児外来で、心臓疾患の子どもと親たちを支える看護師・村田詩子さんに迫る。 同病院は、心臓病治療では全国トップクラスとして知られる。小児外来を訪れる患者には、先天性の心臓疾患を抱え、常に酸素ボンベをつないでいなければならない子どもたちも多い。看護師歴20年の村田さんは、そこで看護責任者を任されており、長い闘病生活を余儀なくされている子どもに寄り添い、支え続けている。 このTVをたまたま観たのですが、ただただ凄いな~と。 「合コンさしすせそ」という言葉で永遠にこどもは喋ってくれるとのことで、息子に試したら無視されました😩 さ➡️さすが し➡️しらなかった す➡️すごい せ➡️センスがいい(かっこいい) そ➡️そうなんだ

外来子ども病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42020/12/07

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

そうなんですね。 「合コンさしすせそ」なるものがあるなんて、知らなかったです。 そして、それを子供に使っている看護師のセンスがさすが小児科看護師って感じですごいです。 こんな感じですか!? こどもに使ってみます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て期は無理をせずパート勤務。子供がある程度成長してから、フルタイムで働き出した方に質問です。 子供が何歳くらいからがっつり働けるようになりましたか?家族形態や子供の特性にもよると思うのですが、参考までに教えてください。

パート子ども転職

ともも

産科・婦人科, ママナース

52020/12/04

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

主人 医師 私 看護師 NP 子どもを産んで3歳まで病棟で時短勤務。 幼稚園の間は病棟で日勤だけ、日祝休み。 小学校入学から中学卒業までは病棟で日勤だけの常勤。高校から夜勤込みのフル常勤。 子どもが幼稚園の間にNP取得しました。 子どもが中学に上がったら日勤だけの常勤に余裕が出ました。有給も余ってきました。 それまで子どもの病気や学校行事やスポーツを習わせて居たので大会の応援など、有給がカツカツだったり、足りなくて欠勤にしてもらったりしてました(;^_^A

回答をもっと見る

感染症対策

十年近く病棟勤務し退職しました。 クリニックで復職しようと思い求人探しを してましたがその矢先にコロナが流行りだし 子供への感染を心配し復職するか迷ってます。 クリニックで実際に働いている方、現場の様子や裏話など教えてほしいです。 様々な診療科にお勤めの方からお話聞ければ嬉しいです。

復職クリニック子ども

ポワント

整形外科, 離職中, 脳神経外科

82020/12/11

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

私も現在、復職かんかえていますが子供も小さいので悩んでます。やはりクリニック等はさまざまな疾患のかたがいたりで心配ですよね。答えになっておらずすみません、

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護パートで働いてますが、子供が風邪ひきやすく、肺炎にもなりやすいため、仕事を思うように増やせません。在宅ワークの副業やっている方いますか。内容お聞きしたいです。参考にさせてください。

訪看副業パート

あづこ

リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期

22020/12/14

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

5年目看護師です。 私は副業としてクラウドワークスで記事を書いています。今までの看護師としての経験を文章化したり、データを打ち込むだけの仕事もあり、在宅ワークするには一度登録してみるのもいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

コロナ禍での復職についてお伺いします。 2歳と2ヶ月の子どもがいます。 上の子の出産の際に勤めていた美容クリニックを退職してからは専業主婦をしています。 都内在住で、ふたりめの出産から今現在に至るまで上の子を認証保育園に通わせています。 子どもも毎日楽しそうに通園していて、このまま通わせたいと思いがありますが、元々の保育料が高く、働かないと区からの補助が貰えない為4月からの復職を考えています。 ですが、家族をコロナリスクに晒してまで、わざわざこのタイミングで復職しなくても良いのでは…との思いもあり、葛藤しています。 ゆくゆくは復職しようと考えていましたが、今のところ家計が苦しいという事は無く、すぐに稼がないといけない状況ではありません。 4月ではまだまだ終息の目処も立っていないように思います。せめて下の子が1歳になるまで様子を見たいという想いもあります。 駄文で申し訳ありません。 皆さまでしたらどうされますか? ぜひお考えをお聞かせください。

復職保育園子ども

ルンルン

消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中

22020/12/13

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

我が家は保育園に預けてはいないけれど3歳と1歳の子がいて似た状況です。 旦那的にも今この状況で働かなくてもいいんじゃないかと言われているし私もそう思う気持ちもあります。 感染者の多い地域なので我が家はもう少し働かずに様子を見る予定です。 私だったら一度保育園を退園して落ち着くまで様子見るかもしれません。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職後、仕事ができないとさんざん師長にこき下ろされ、それだけほかの人に迷惑かけるくらいなら(自分も自信ないし)と、ボーナス削って日勤専従になってた。 今度は、妊娠したスタッフがいるから「お願いがあるんだけど~」と夜勤してほしいと頼まれ、前回同様に断ったら、「小さい子どもがいる人でも夜勤してるし、コロナの宿泊施設に人も出さなきゃいけないのに、何考えてるの?」的に逆ギレされた。 もう、本当に辞めたい。

ボーナス妊娠師長

病棟, 一般病院

32020/12/07

ふくどん

その他の科, 病棟, 一般病院

上司の方の理解が足りないように感じました。どういうサポートや協力をしてもらえば夜勤に入れるかをもう一度上司と話し合い、いい反応が得られなければ辞めていいと思います。 周りの環境がどうあれ、ふらしさんが納得できる働き方ができないなら辛いし、せっかく積み上げてきたキャリアも生かされずもったいないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在10年目ナースで一般病院で働いています。 今の職場では看護業務以外の委員会、研修、看護研究といった仕事を任されることが多く、またシングルマザーで子供も小さいのでもう少し子供とも時間がとれて余裕をもって働きたいとおもい転職活動中です。 有料老人ホームでかんがえているのですが、有料老人ホームで働いている看護師さんはいらっしゃいますでしょうか? 施設で働くのは初めてなのですが良かった点や、休み希望等はどのような感じなのかお聞かせいただけると参考になります。

委員会看護研究研修

ねこ🐱

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32020/12/04

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

介護施設は、特養と有料とで経験してます。 本当にどこもその施設によってなのですが、同じ介護施設という括りでも、老健と違うのは医師がいないことです。 良かったこと... 一般病院時代よりは、残業が少ないことですかねえ...。 精神科病院の経験もあるのですが、残業は稀でしたから、あまり、病院と施設での比較ではなくなりますね。 あとは、私は日勤常勤で現在働いていますが、体調が整いやすいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚して家から職場が遠かったら転職しますか? 私は家から病院まで車で50分かかります。だいたい20キロくらいあります。それでも、新卒から勤める病院でなれている環境、給料もすごくいいことを考えて頑張って通っています。それは子供が小学校にあがっても頑張ろうとは思っていますが、まわりは転職すればいいのにといいます。

結婚給料子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32020/12/06

きみこん

内科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

私は通勤時間ほど無駄なものはない!という主義です。 ですが、自分に合っている職場というものにはなかなか巡り会えるものではないという気持ちも、転職を何回か経験している今では思います。 お子さんが小さいうちは、なるべく早く帰ってあげたい気持ちありますよね。今しか見れない子供たちの可愛さ…癒されますよね。うちの下の子はもう中2の男子ですが、癒されます笑 話がそれましたが、子育てしていると、ここは頑張り時!っていう時期が何回かあります。通勤大変だと思いますが、自分にとって気持ちよく働ける良い職場なら、私ならもう少し頑張ってみます。 本当にもう無理だって思う時がきたら辞めると思います。 お互い子育てと仕事頑張りましょう(^ー^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳児院勤務経験の方がいらっしゃいますか? 勤務内容を教えて欲しいです。 夜勤は仮眠しながら、夜泣きの子供などのお世話をするのですか?

ママナース子ども

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/11/12

マモ

内科, 小児科, その他の科, ママナース, 慢性期

夜勤では夕飯の食事介助、与薬、オムツ交換、入眠介助、温度板など、バイタルなどの記録、夜間は調乳、授乳、見廻り、殆どは、休んでいられますが、発熱や病気の時は、こまめな看護と受診なども時には。 仮眠は2時間ほど取れました。 看護の面よりは、保育士に近い仕事内容です。日勤では、小児科受診の付き添いや、健診付き添い。予防接種連れて行く、なども。入院の場合はその付き添い。遊び相手。沐浴なもかな。看護師は物足りないかもです。病棟で数年働いてきた、主婦の方が多かったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、和痛分娩や無痛分娩を積極的に妊婦さんに勧める病院が増えてきました。世の中便利、時短、簡単、便利になっています。 どんどん新しい物が出てきてデジタル化しました。 一方子育ては、、、というと、昔と変わらず、超アナログです。 子育ては親の思うようにならないことのオンパレード。 楽しいもあるけど大変もある。 新生児訪問をしていると、時代の流れと子育ての大変さのギャップについていけないママを数多く見かけるようになりました。 今の時代のママは大変だなと痛感しています。 特に街に行けば行くほど、育児を身近に見た事がない中、いきなりワンオペで育児がスタートしてしまう方も少なくありません。 行政、福祉、民間のシッターや保育所など、色んなところに頼ってひとりぼっちにならないようにしないといけないなぁと常々思っています。 若い世代のママさん。 特にフルタイムでナースをされながら子育てをされている方に質問です。 どのように家庭を回しながら生活、子育てをされているのでしょうか。 工夫されている点もお聞かせください。

産休旦那保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/12/04

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は1人目の育休で復帰した時に、仕事と子育ての両立ができず地獄をみました。 私の場合は旦那の協力が得られないため、便利家電をドンドン取り入れました。(食洗機、乾燥機つき洗濯機、マキタのハンディ掃除機)今年は話題のホットクックも購入。家電様々です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんのところは、希望休み月何回まで入れられますか? 私のところは勤務希望も、休みも、合わせて3日です。 子どもの行事とかあれば、3日じゃ足りないのに…。 他のところではどうなんでしょうか? 参考までに教えて下さい(|||´Д`)

子ども病院病棟

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

202020/11/14

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

うちのとこも3日です! しかも3人以上休みが被らないようにって言われます。 外来なので、ほぼ平日勤務のみですが、平日に休みを貰おうとしたら有給は認められず、直近の土日祝に休日勤務した代休で取るしかないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の看護師として働いて11年目になります。 子供がいるので今は、時短勤務で働いています。 下の子が小学校にあがったらフルタイムになりますが、通勤時間に車で1時間はかかるので定時の17時に退社しても家に帰宅する頃には18時半になります。子供のために転職も何回か考えましたが、どこも充足傾向ということと夜勤の融通が効かない私にいい求人がなく今後どうしようか悩んでいます。いずれはフルタイムには戻らないといけません。近くに住む義父母は自分勝手な人たちですが17時半に学童の迎えに行ってもらい私が帰宅するまでの間子どもたちを義父母の家で過ごさせてもらうか、それとも私の迎えまで延長を使っていくかで心が揺れています。 孫の世話は主人が頼めば自分の孫だからと義父母もしてくれるとは思いますが、子どもたちがそういう生活をして悲しくならないか心配です。主人は転勤が再三あるのであてにもできませんし頼むとしたら学童か義父母です。今まで18時前には家に帰って夕飯を食べる生活をしているので、18時半に帰宅して19時に晩御飯という生活でフルタイムをしていけるのか不安で仕方がありません。 老人ホームの求人はたくさんありますが、今までのキャリアを無駄にしたくないのでできたら頑張って急性期の病棟で働きたいです。 私みたいに長距離の通勤をしながらフルタイムで働くママナースさんいますか? 家から近いところで転勤、それとも慣れたところで頑張る…どちらがいいでしょうか

求人総合病院ママナース

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/12/03

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

数年前まで通勤に片道1時間かけてフルタイムやってました。 義父母と同居していましたので、義父が元気な間は夜勤もフルで入ってました。子供が増えたのと義父がガンに罹患したのをきっかけに夜勤の回数を減らして、学校が翌日休みの週末だけ夜勤に入ってました。 義父の介護と義母の年齢も上がり子供を預けるのが厳しくなったこと、家から15分のところにやりたい看護ができそうな病院が新しくできたことをきっかけに転職しました。 ずっと急性期にいますが、フルタイムでも頑張れますよ。通勤は短いですが学童をフルに使ってるのと、子供が熱出したりで学校休む時は義母にお願いしてます。 祖父母がそばにいることは、子供にとってはいいことだと思ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

3交替勤務をしたことがないんですが、子供が小学生になっても3交替で仕事をするのって大変ですか? 準夜、深夜の回数は相談できるのですか?

三交代子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/12/01

なべ

オペ室, 派遣

仕事は問題ありませんが、体調管理は、正直大変だと思います。 可能であるならば、お子さんが落ち着かれるまでは、時間帯は余り気にせずに、同じ時間帯の勤務が理想的だと思います。 理解のある職場だと良いですね!。 無理なく、しっかりと活躍して下さいね!。

回答をもっと見る

子育て・家庭

春から育休復帰。 夫とは何度も話し合って時短勤務をいただかずにフルタイムでの復帰となりました。 そして私の勤める病院は三次救急の病院。17時定時でも、19時頃まで残業するのが常です。 時短勤務ではないので私も残業することはありますが、18時頃で切り上げるようにがんばっていました。 しかし、ここ最近はコロナウイルスの指定病院になってしまったこともあり、人員がそちらにとられ19時半くらいになることが数日ありました。 私としては仕事も家庭も頑張りたいのでここで残業を拒否したくないと言う思いと、正直帰りたいとは言いにくい雰囲気にもあります。でも私自身は残業が苦というわけではありません。 ですが、夫は保育園のお迎えをしたり子供を1人で2時間くらいみることに負担を感じているのか…母親像を大切にしたいのか… 私が帰りが遅いことに対していい顔をしません。最近ではあからさまにテンション低く私が帰っても不機嫌です。 仕事で疲れて、帰ってまで不機嫌な夫に疲れて復帰したてでしんどくて。 こどもは大好きだけど、今の病院で仕事も続けたい。母親としてどうあるべきか最近迷ってます。

三次救急育休保育園

ちびまま

小児科, 病棟

32020/05/19

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

十分に話し合って下さい! 夫の考えがわからないまま憶測だけで考えても疲れますし、せっかく夫婦なんですから、お互い話し合って どんな父になりたいか、どんな母になりたいか、どんな家庭にしたいか、お金、将来、子育てのこと。何でも話し合うべきだと思います!憶測だけでは何も始まりませんよ!

回答をもっと見る

夜勤

今年で5年目になる看護師です。 4年目の頃に結婚してそろそろ子供を、と考えています。旦那も違う病院で看護師をしていますが出産後は旦那にだけ夜勤をしてもらって自分はクリニックなど夜勤のないところで働こうかと考えています。 お金の面を考えると夜勤をした方がいいのでしょうが正直夜勤がきつくて今でももうしたくないです。 旦那は夜勤はしなくていいと言ってくれてますが看護師同士の夫婦の方でどちらも夜勤されてるって方、いらっしゃいますか?

旦那結婚クリニック

しーた

急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

112020/05/15

はるぽ

循環器科, パパナース

夜勤すると子供がかわいそう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年1月出産予定の妊婦です。初産です。 立ち会い出産希望でしたがコロナで叶わず、、、 お産に1人で臨める自信がありません、、、 現在切迫早産で入院中でお産の人がくるたび頑張って痛みに耐えている声を聞いて恐怖でしかないです、、 コロナ禍で立ち会い出産できず1人でお産に臨んだ方、 または立ち会い出産できないところで働いていらっしゃる助産師さんや看護師さんいらっしゃいますか? なにか乗り切れるアドバイスをください!!! ちなみに痛みには強いほうだと自分では思っています、、

産婦人科妊娠ママナース

わか

病棟, 脳神経外科

22020/11/28

@

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期

初めまして、5月に出産しました看護師です。妊婦健診から、ずっと1人で、退院日まで家族にも会えませんでした。陣痛中も分娩時もマスク着用でしんどかったですが、赤ちゃんも一緒に頑張ってると助産師さんに言われなるべく声を出さないようにしてました。声を出すと赤ちゃんがしんどくなるので。自分だけしんどい訳じゃないと言い聞かせのりきりました。アドバイスになってないですがすみません。。妊婦さんはいっぱいいるのでコロナ禍で出産するのは自分だけじゃない、しんどいのは赤ちゃんも一緒と言い聞かせてみたらまた違うのではないでしょうか😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近のモヤモヤ 子供のお迎えで定時きっかりに帰る人がいます。定時なのでそれはいいのですが、急な入院でみんなが残業してても気がつくとその人がいません。挨拶して帰ってるのかもしれないけど…、たまに用事あるからとかなら仕方ないのですが、毎日って正直どうなのかなって思ってしまいます。 パートさんでもないのに…

残業パート子ども

おつぼね

内科, 病棟

162020/11/19

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

あるあるですね!! 確かに帰っても定時なので良いですが、仕事が残ってても他の人に振って、その他の人が更に仕事増えて、帰れないことには、どうなのかなー?と思いました。 お互いに、そういう日があるならば順番でって思えるかもしれないですけれどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院でバリバリに働くナース、回復期病院で働くナース、慢性期の療養型の病院で働くナースどこで働いていてもナースはナースですよね?それぞれ大変なところもありますよね? 新卒から急性期病院に働いて10年目になります。 自分でいうのもあれですが、今までバリバリ働いてきてまわりからもすごいあの病院?と言われるので急性期病院にいることに優越感があり転職することができません。 でも、本当は子供のこととかを考えたら働きやすい場所にと思って転職を考えています。

回復期慢性期子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/28

ぷりん

外科, 病棟

その気持ち分かります。 私は総合病院を退職した身ですが、県内でも大きい病院で働いていたのですごいね!と言われることが嬉しかったです。 私は退職して個人病院、クリニックを経験しましたが、忙しいけど私は総合病院は楽しかったなと思います。 もちろん個人病院、クリニックも楽しいですが。 ご家族さんと相談してママナースさんが働きやすいようにしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談させていただきたく初投稿です。 私は32になり、既婚、子なしです。 経験年数は11年、現在の職場は5年目になります。 そろそろ子どもが欲しいと思っていますが、転職も希望しています。 というのも、緩和ケアで働きたいという気持ちがあり、その病棟のある病院に転職したいと、昨年から思っておりました。ですが、そろそろ子どもも欲しい……贅沢な悩みです汗 転職を優先した場合、職場に慣れるためにも数年は子どもを作るのは先になると考えており、それなら今の場所に残って子育てを優先した方がいいかな、とも考えていまして、なんとも答えが見つからないのです。 新しい職場に、これから子ども作ります!と言えたとしても、雇う側からしたら戦力としては少し微妙になってしまうかもと思うと、今の職場に残る方がいいのか…… 皆さんならどうされますか?

離職休職妊娠

のん

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析

42020/11/28

N.SHIORI

ママナース, 一般病院, オペ室

子供が二人おり、現在育休中で1月から復帰予定の者です! 看護師としてやりたいこともあるが、子供も考えている。。 悩むところですよね😰💦 私の考えになってしまうのですが、私だったら子供を優先に考えます。看護師としてやりたいことはこの先いくらでも出来るとは思いますが、子供はそうはいきません。「子供は○○が落ち着いてから」と子供なんていつでも出来ると思って、いざとなるとなかなかできない。。あとになって後悔をしている人を今まで見てきました。なので、まずは今の職場で子供のことを考えてみてもいいのかなと思います😌💓

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園ではたらく看護師の方に聞きたいです! 来年4月より採用を頂きまして、その園で看護師が採用されるのは私が初めてとなります。(病児保育をメインとしている訳ではないためです) 採用担当の方からも基本は健康な園児を対象としているため、保育業務がメインだと言われました。 そんな保育園で必要な知識、学習しておくべきことなどあれば教えていただきたいです!

保育園やりがい2年目

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

22020/11/24

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

保育園ナース9年目です! 業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗ なので、小児の感染症、予防接種の知識、怪我の手当て、皮疹の見分け方、正常な子どもの成長や発達を学習しておくといいですよ🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供が朝の登校集合時間の15分前に母親は仕事にでて、17時定時に仕事を終わらせて車で1時間かけて帰宅し18時半に学童の迎えをしてそれから家に帰って夕飯の支度をし19時に晩御飯をたべる。。。 小学生にあがったらこの生活にたえられるものですか?小学生の子供が身近にいないのですが、フルタイムで子育てしつつ家庭もやりくりするのはまわりの援助なしでは難しいでしょうか?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/11/25

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

以前の病院の時は、朝4時に起きて夕飯を作っておく。子供の登校集合時間の45分前には出勤。未就学児は私と一緒に出勤。小学生は旦那にだしてもらう。日勤で残業になったら帰ってくるのは19時半から20時半の間、時に21時の時も…夕飯は朝作っておいたのを温め直してもらって祖母に食べさせておいてもらう。 そこから宿題見てお風呂入れて、寝かせるのは22時。 そんな生活に耐えられなくなって、近いところに転職。 今は、小学生を送り出してから、中学生を学校の近くまで送る。それから私は出勤。学童のお迎えはギリギリ18~19時。そこからご飯作って、お風呂。布団に入るのが21時半。宿題は学童でやってきます。 子供4人いますが、なんとかどうにかやれるものです。みんな学校にあがったから、幼稚園がなくなってすごく楽になりました。子供も親もその生活じゃないと出来ないから、慣れますよ。大丈夫☺

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目を出産し、現在育休中で、近々復帰予定の者です。 一人目の時もそうだったのですが、1歳になって早々託児所に預けながら働くことに、親として罪悪感を抱いており、周囲からも「もう少し子供が大きくなってから働けばいいのでは?」と言われることもあり、その思いが強くなってしまい、しんどくなってしまうのですが、皆さんは復帰する前どのような思いを抱いていましたか?

産休育休ママナース

N.SHIORI

ママナース, 一般病院, オペ室

42020/11/23

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

わーい、やっと戻れるぅって思ってました(笑) もちろん周りからは同じようなことを言われました。何度も言われるので、罪悪感を感じたし、ほんとに仕事に戻っていいのかなって悩みました。 子供が好きじゃないとかそういう訳では無いのですが、仕事をしている自分が好き。仕事してないと自分じゃなくなるって思いました。子供も大切だけど、自分を見失わず、自分らしくいる方が子供にとっていいんだ。仕事に戻らなかったことでの罪悪感も生まれるとか、子供が大きくなってからって、どれくらい大きくなったら納得するの?って思い、割り切りました。 職場に戻るたびに、やっぱり戻ってよかったのかなって自問自答してましたけど。今となっては、ママ仕事辞めていいかな?なんて子供に聞こうもんなら、「ダメ!外食行けなくなるから」と言われる始末。たくましく育ちました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

自宅から職場まで車で1時間かけて通勤して更には子供を育てながらフルタイムしている人はいますか?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32020/11/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は、正にその状況です❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から総合病院で働いています。主人の両親が子供達の面倒を見るから仕事を頑張ってしてと言ってくれていたので、職場まで車で1時間かかりますが主人の実家近くに家を建てました。でも、いざ家が近くなると義父母はいっさい孫のめんどうなんてみてくれず、定年して毎日暇と口癖のようにいうのに全く孫に関心を持たずいつ私は近いところに変わるの?といってきした。今は時短でなんとか家庭と育児の両立をしてきていますが、フルタイムになると7時20分には家を出ないといけませんし、学童の迎えも18時半になります。子供には寂しい思いをさせてしまいます。でも、家の近くには施設しか求人がなくて希望する病院は充足していますとしか転職斡旋業者は言ってくれません。 それなら通勤1時間を頑張ってやっていくか…それともしばらく看護師をおやすみするか…どうしたらいいのかわからず悩んでいます。

求人総合病院施設

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ご主人から義両親に子供の面倒を頼んでみては? ご主人と今後どのように働くのか決めた方がいいです。収入が減ってもいいならパートや専業主婦になって子供の面倒を見ればいいですし、収入減ると困る、とご主人が思えば義両親に協力してもらうべきです😌 ただ、協力してもらう以上、こちらも時々お金渡すとか老後面倒みるとかもありますし…義両親に頼らないのなら、こちらも老後面倒を一切みないとご主人に主張した方がいいですよ😌

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者様の担当について 師長さんより来月からコロナ患者様の担当になってと言われました。 いままでは違う方が担当でしたが、変わってあげるとのことでした。 半年くらいは担当になってしまうので友人や彼には正直に話して会うのを控えるべきですよね。 うちには喘息の子供もいるため最初は担当を断っていましたが、いまになってはみんな平等にみなくてはいけないからと断れず… 家族には内緒でみるしかなさそうです。 皆さんは担当した時の交友関係はどうされていますか?また家族とはどのように接していましたか?

家族子ども

ミミ

病棟, 慢性期

32020/11/02

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

友人のナースが担当しています うちには小さい子供がいて、遊びに誘ったら、今はコロナを見てるからと正直に教えてくれました 友人は帰宅後直ぐにシャワーと服の洗濯をして、その後は普通に家族と接しているようです 他院では病院のシャワーを浴びてから帰るよう指示されているところもあるようです

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場に31歳バツイチ子持ち(2人)の男性看護師がいます。とてもいい人で話していて楽しいですが、バツイチ子持ちということがネックになり、好きになってはいけないと自分を制御しています。 バツイチ子持ちということを気にしすぎなのでしょうか。でも考えてしまいますよね、、、😬

子ども1年目人間関係

りー

新人ナース, 介護施設

52020/11/18

ここなーす

総合診療科, 介護施設

それは考えてしまいます。相手の今までの人生や子供も受け入れなければいけませんからね。子供は以前の奥様の血が半分流れたいます。それでも受け入れることできますか。 離婚した理由を聞いて原因は全て妻にあると言う人は必ず離婚繰り返します

回答をもっと見る

子育て・家庭

病児保育の利用の仕方  近所に病児保育をしているところがあり 近くに親類もおらず 旦那も仕事を休むのは難しいので 復帰後のことを考えて 登録だけしておこうと思っています 感染症なども預かってくれるようですが、 子供が感染症なら 親も出勤出来ないことありますよね🤔 感染症でなかったとして いつも 利用するのか? それとも 病棟が忙しい日(予定入院がある オペ日 元々人が少ないなど)の時に自己判断で預けるのか 上の人から出来たら来てほしいと頼まれた時だけ 預けるのか 正直使い方が分かりません 皆さんはどのように利用していますか?

子ども

内科, 整形外科, 病棟

22020/11/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私自身は利用したことがありませんが、先輩ナースは使っていました。 正直病棟の風習によると思います。 お子さんの年齢にもよると思いますが、基本的に発熱当日は親も休みます。病院に連れて行ったりしないといけませんし、当日申し込みをしていないところもあるからです。 大抵は翌日も休んだりして保育園に復帰できるようになれば出勤、もしまだ微熱が続くのであれば3日目から病児保育を使っていました。 また先輩のお子さんは喘息もあり、軽い発作の時も使っていたみたいです。 その時の師長はあまり育児に理解がなく、3日以上病欠を許してくれない人でしたが、私の今の師長は小児科出身なこともあってか『子供が体調が悪い時に1番甘えたいのはお母さん。看護師の代わりはいるけどお母さんの代わりはできないんだから、仕事が…なんて心配しなくていいから!』と率先して休ませてくれていますので、病児保育を使っていません。 とはいえ、これはコロナの前の話であってまた昨今事情が変わってきていますし…まずは師長さんに病児保育を利用すべきかどうかを一度相談されてみてはどうでしょうか? あまり的確な答えでなくて申し訳ないですが、お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの病院・クリニックにはインフルのワクチンはまだ残っていますか? うちの地域は、一般の方の分は残っていない所がほとんどです。 残っていても、初診はお断りしている場合もあります。 子どもの2回目の接種の予約がなかなか取れず、今日は5件のクリニックに断られた、 というママさんのお話を伺いました。 今年はワクチンがなくなるのが早いなという印象で、驚いております。

ワクチン予防クリニック

よちた

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣

22020/11/19

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私の働いている病院は、小児は1回目だけの予約しか取れません。2回目は他のところに行くように言っているそうです。 かかりつけの小児科クリニックも毎年受付開始後すぐに予約でいっぱいになってしまいますが、今年は例年よりも早くに終了していたと思います。 自分の子供は他の病院でしましたが、2回目もちゃんと予約が取れました。 あと、私の住む地域で穴場と言われている所(耳鼻科や泌尿器科などのクリニック)はまだまだ予約が取れるようです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先程、子どもと公園に行った帰り、たまたま交通事故現場に居合わせました 通りすがりの人の中に訪看ナースさんもやってきました かなりの出血で意識不明 私は何もすることが出来なかった

訪看子ども

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

62020/11/16

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

大変なところに遭遇しましたね。 救護の義務があるとはいえ、お子さん連れで事故を目にしたら、とても悩ましい状況だったと思います。

回答をもっと見る

75

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.