子ども」のお悩み相談(76ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2251-2280/2804件
子育て・家庭

育休復帰後の仕事について教えて頂きたいです。 元の部署に戻れましたか? 病棟、外来、オペ室など、育休明けはどこの部署が働きやすいですか? もしくはクリニックとか小さい病院に転職した方が良いですか?美容系は子育てしながらだと(帰りが遅かったり土日出勤やったりするため)難しいですか? 皆さんの色々な意見が聞きたいのでよろしくお願いします!

育休ママナース子ども

 こつぶ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

32020/11/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

妊娠中から外来勤務をしていて、一人目の復帰は元の部署でした。 二人目の復帰も部署は違うけど外来勤務です。 うちの病院の場合は、希望を聞いてくれるけど復帰のときのタイミングもあるみたいです。 外来で時短を取っているので、通勤に1時間かかりますが、私は働けています。 こつぶさんはどんな働き方をしたいと思ってますか?? 私も何度も転職を考えたのですが…クリニックや小さい病院は元々の看護師の人数が少ないので急なお休みは困るかなと思ったり。親御さんが近くにいたり、旦那さんのサポートがあるかにものりますかね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚を考えている彼女がいます。彼女の希望は子供が生まれてから2〜3年は家庭に入りたいとのことなんですが、来年から在宅看護師になり収入も減る私にとって子どもと生活、1人で養えるか不安で、、 月9万家賃でだいたい生活費は家賃合わせて2人で15万くらいです。子供ができてどれくらいの貯蓄が必要でどれくらい費用がかかるのか、また、お金で気をつけていることがあったら教えてほしいです。

貯蓄彼女結婚

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

62020/11/17

咲由梨嬢

内科, 病棟

かずくんさん 彼女に家族プランの年表を 作ってもらったらどうですか? 彼女は、看護師? 私も結婚後専業主婦 希望でしたが 実際、生活費や家の購入費だ 年表にして 専業主婦を諦めました。 二人でしっかり話合える 相手でないと楽しい家庭は 築けないかも、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供を幼稚園に通わせながら働いている方みえますか?? どのような勤務で、どのような職場で働いているのか教えていただきたいです!

子ども

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

172020/11/12

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

上の子が小一で、下の子が幼稚園年中です。 5床程の産婦人科クリニックの外来で午前中のみ、扶養範囲内で働いてます。 下の子が10歳になったら、勤務を伸ばしたいと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まだ結婚も子供もいなくて看護師一年目のとき小児科にいきたいなって思っていたけれど、大人気すぎて配属希望が通らず整形に。 そこから約8年たった現在、結婚し子供に恵まれたけど小児科にまだいってみたいかと言われたら今は逆に行きたくない。 困っている子供は当たり前に助けたいけど、子供の死に向き合えないと思って。子供をもったことで逆に小児科には絶対行きたくなくなった。 子供が好きだからこそ働けないって話をよくきくけど、まさに私もそれだと感じた。 もちろん子供をもつことで小児科への興味がわく人もいるのだろうけど、小児科で働いてる子持ちの人で患者が悲しい結末を迎えたとき、どういう気持ちで対応しているのだろう。

やりがいママナース子ども

みーみ

病棟, 脳神経外科

22020/11/13

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

とてもやるせない気持ちです。 もう脳死だなって子も入ってきますし、治療経過から助からないのは分かってくる子がいます。でも医療者でも諦めたくないのに、家族はどうやって受容するのだろうか。。 ほんとに亡くなる直前は、心臓が止まる前に家族に抱っこしてもらって最期の時間を過ごしてもらいます。涙なしにはいられません。でも家族と共に悲しくて泣いてもそれはいいと思ってます。 ICUに配属されて、家族が、自分がこの状態になった時どうするだろうって事をよく思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただ、知りたいんですが。 私の2人目の子どもを妊娠中、切迫早産になってしまい入院して点滴をしていたんですが、それでも張っていたので看護師に訴えていたんですが、結局子宮口が開き始めそのまま出産になりました。いまだにあの時もっと何か対応してくれなかったのかと思ってました。 切迫早産で点滴していても張る場合、どのような対応をされているのか教えてほしいです。

妊娠点滴子ども

まいまい

その他の科, 訪問看護

22020/11/13

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

張り止めの流量をMAXまであげる。 あとは動かない。 それでも張ってしまい出産になる方も結構います。 流量MAXで、もう見守るしか無い状態だったんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場でコロナの感染が広がっています。 施設パート勤務です。 数日前に入居者でコロナ陽性が確認されて以降、数名のクラスター発生、その後また数名が陽性となり、 完全が拡大してしています。 施設の特性上、おそらくもっと増えると思います。 うちにはまだ小さい子がいるため、クラスター発生の時点で1週間の休みをもらいましたが、子どものことを考えると、もっと休んだ方がいいかと考えています。 例えば施設内の陽性者が全員入院して、さらに数日様子をみて陽性者が出なくなるまで、とか…? コロナで休んでいる方、詳しい方、いつまで休むのが安全でしょうか?

介護施設ママナース子ども

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

12020/11/13

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

こんばんは(^ー^) 私のところは、まだコロナ感染者はでていませんが、発熱や、家族で怪しい人がいる場合は、2週間休んでいますね( ´△`) 目に見えないから不安ですよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場でコロナクラスター発生しました。 勤め先の施設でコロナのクラスターが発生しました。 私はPCR検査の結果は陰性でした。 おそらくここ数日でもう何人か発症する方が出るのではないかと思っており、うちは小さい子どもがいるため、職場に連絡してひとまず1週間の休みをもらいましたが…。 休んだら他の人に迷惑がかかるのはわかっていますが、電話で休みの相談をしたときの上司の対応が冷たく落ち込んでいます。 はぁ。

コミュニケーション子ども人間関係

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

52020/11/11

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

それ落ち込みますよねー 私もコロナの影響で子供の保育園が休みになって、私も休みの連絡しましたが、いい顔はされなかったです。 でもなにを言われようと、なによりも子供が大切なので、他人のことを気にする必要はないって割り切りました!笑 子供や家族のために働いてるから、子供たちに危険が及びそうになってまで、仕事するべきじゃないって私は思いますよ。 休み明けが不安ではありますが、子供のためって思ってお互いがんばりましょ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか仕事しよくと思うけど私より年上の人で定時で帰りたかったからなのか知らないけどちょっとどうしたら分からんことあって聞いたら私に言われても知らんみたいに逆ギレされてイラッた あと、人の悪口言う人 グチグチ影で人に言ってそういうとこ見るとこっちまで嫌な気分なる こういう人たちって子供じゃね? 優しい人だらけの職場だったらどれだけ楽しく仕事できることか…

子ども

あー

内科, 病棟

02020/11/12
子育て・家庭

先輩看護師のみなさん教えてください。 一歳半の子供がいます。2歳差で産みたい希望があるため、7月までに妊活してうまくいけば2年目の終わりに産休に入るのが理想です。 ですが、子持ちで一年目として入社して、周りの先輩たちはすごく良くしてくれます。こんなに気遣われながら色々と教えてもらってるのにすぐに産休に入るべきか悩んでます。 師長、副師長はそれは家族の問題だから病棟のことは考えなくても自分たちのペースでいいよと言ってくれているのですが、他の先輩から見たらせっかく徐々に慣れてきたのにって思いますよね。 教えてもらってやっと力になるかなぁ?ってときに産休って、、、 義家族や旦那に話してもう少し2人目は後にしようか、、、、 経験者の方優しい方アドバイスお願いします。

産休妊娠ママナース

ゆーまま

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

62020/11/11

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

看護師の先輩として言うならば、せっかくいろいろ学んできて、これからグッと伸びてくる時期なのにもったいないな…という思いはあります。現場に出て1〜3年目で本当に成長しますから。 ただ、同じ子供を持つ者として、2歳差で産みたい気持ち、とても分かります! それから、周りのスタッフや上司の方に本当に恵まれた環境でお仕事されてるのだなと思いました(^^) ご自身のお気持ちはどうなのでしょう…? これからも看護師として働き続けたいのか、家庭を優先していきたいのか。 看護師としてもっと成長してバリバリやりたい!って思うのであれば、もう少し2人目は待ってもいいかもしれませんね。 どちらの選択をしても間違ってるなんてことは絶対にないはず! どちらを選んだにせよ、あなたがハッピー看護師ライフ送れますように!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の歯の矯正について 8歳の娘の前歯が2本やや前に出ていて 歯医者さんから、前歯が4本生え揃ったら 矯正した方が良いと言われました。 自費診療になるので、どの位かかるのか ドキドキ…。 お子様の歯の矯正をされた方いらっしゃい ますか…? どの位の費用がかかりますか…?

ママナース子ども

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

32020/10/26

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

うちの子供はまだ2歳なのでやってませんが、姪っ子が一昨年から歯列矯正していますが、昔ながらのワイヤーではなくマウスピースのやつで装置だけで45万って言ってました。でもそれ以外にもしばらく診察だったり、顎の成長に合わせてメンテナンスしたりにちょこちょこお金がかかり、治療自体も長いと6.7年位かけてまた器具を調整するらしくさらにお金がかかるそうで、相場は100万弱って言っていてビックリしたのを覚えています。それでも納得できなければさらに費用がかさむそうで… 自費診療なのでクリニックにもよりけりだそうですが、決して安いものではないですし、姉は数カ所見積もり?を出してもらったと言ってたので、比較してみても良いのかもしれないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辛い思いを吐き出させて下さい。 現在高看2年生。 日中は病院の内視鏡室で勤務し、夜学校に行っています。 子供は年長でひとり親です。 もう全部辛い。 高看の教員は落としにかかる試験内容で、今まで何とか乗り越えて来たのですが、今回初めて本試験で落ちて今度再試を受ける事になりました。 仕事は10月から内視鏡で、そこは人間関係がギスギスしてるのが入ってすぐにわかり、朝仕事に行くのも重い… 新しい仕事を覚えて上手く立ち振る舞って、学校行って帰ってきてから勉強して、心に全く余裕がなく子供に当たってしまう事も多く、寝ている子供に毎日ごめんねって言うのに朝起きるとまた優しくできない 本来子供を大学卒業まで不自由なく育てる為に離婚後決意して決めた看護師への道 なのにもう心と時間の余裕が無さすぎて、まだ小さい子供と向き合う時間も取れないなら辞めてしまいたいと思ってます 思ってるだけで最後までやり遂げたい。やり遂げなきゃという気持ちは有るのですが、やっぱり辛い 今が辛くて1年半後笑ってるのかも想像できません 学校の同級生もみんな必死で頑張ってるし、愚痴を言い合う時間もなくどこにも気持ちを吐露出来なかったのでこちらを使わせてもらいました。 全国の看護師のみんなは辛い思いを乗り越えてきたんですね… 本当に尊敬します。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

離婚2年目国家試験

モミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 回復期, 透析

102020/11/04

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

私は、仕事と子育てと学校の大変さを知ってるからこそ、その環境で頑張ってるモミーさんを尊敬します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からずっと500床の総合病院で働いています。 11年目になります。 今は時短で育休から職場復帰をしていますが、子供が小学校に上がるタイミングで退職しようか悩んでいます。 下の子供が小学校に上がるとフルタイムに戻りますが、子供の登校する時間より30分早く家を出ないといけません。帰りも18時過ぎになります。 ただ、子供が小学校の数年間我慢すれば子供の手も離れるので今までより自由に仕事ができるのでたった数年のために転職するのももったいないな‥と思うとどちらを優先したらいいのかわかりません。 今まで急性期病院だったのに回復期病院へ変わることにも抵抗があります…それにまた1から仕事を覚えて人間関係を築くのも億劫です。となると通勤が車で1時間でも苦痛でなければこのまま継続するか… 主人は公務員なので、子供が小学校6年生になるまで時差出勤ができるので主人はその制度を使って時差出勤するよ?と声をかけてくれていますが、家族にそこまでしてもらってまで働いたらいいのか悩んでいます。

回復期家族育休

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/11/05

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

退職したら戻れない(積み上げてきた基本給や勤続年数、ボーナス)ので、1度1時間かけても通勤して体験してみるのはどうでしょうか。仕事は一日の半分程度の時間を過ごすのでやりがいや自分のしたい気持ちを押し殺してまで別のことをするのはちょっとなあと思います。文章を読んでいても、退職することにかなり抵抗があるように感じますし、旦那さんにもそうお願いしてまで今の病院で働きたいという気持ちがあるみたいなので職場復帰してみるのはどうでしょうか?????

回答をもっと見る

キャリア・転職

知り合いからの相談。 看護師1年目の12月から病欠し、今年の7月に2人目の出産を経て現在育児休暇中です。5歳の子供もおり、2年間は育児休暇を利用しようと考えています。その後は産まれた子供も保育園に預けて働こうと考えていますが、1年目の途中で看護師としての経験が未熟であり、周りの目がとても不安です。周囲からは冷たい目で見られるのではと考えてしまいます。そうすると、とても憂鬱になり働くことが嫌になります。現在はは正社員ですが、夜勤などは子供のことを考えるとできる限りしたくはなく、パートになるか時短勤務にして働きたいと考えています。経験が未熟であるがためにパートや時短でしっかり働けるのか不安です。このような経験をしている人が周りにはいないため誰にも相談できずにいました。だれかこういう働き方もあるよ!とか私はこんな形で復帰して大変だ時期もあったけど、こんな風に働いてるよ!などご意見頂けると幸いです。

パートママナース辞めたい

うりたろう

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟

22020/11/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

何科が良いとかこだわりがあるんでしょうか?子供優先で働きたいのであれば外来はパートのスタッフが多いですよ。また療養、地域包括病棟、眼科など介助量は多いですがセルフケア中心の病棟だとルーチン業務が多い印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9月から就活中で、現在いいなって思って面接受けても落ちっぱなしで、凹んでます。 原因って言ったら可哀想なのですが、子どもの年齢と病欠で穴があきそうということで、落ちてます。 あとは、経験年齢不足。 サイトで就活中ですが、やはりハローワークにも行った方がいいでしょうか? 自己でも病院に電話して、求人聞いたりしてます。

ハローワーク就活面接

しちみん

ママナース, 慢性期

42020/10/22

つー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

はじめまして。ハローワーク、良いと思います!個人的には、自己で病院にアポを取るか、ハローワーク経由が一番安心だと思っています。 ハロワに直接行かないと見られない求人も結構ありますので!(そういう職場は経験上、ブラック率低い気がします) 看護師転職サイトは採用されたらサイト側にお金が入りますが、ハロワの方々は勿論そういうのは無いので、公平な目でお手伝いして下さるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文での質問失礼します。 新卒から1年小児科で働きその後出産のため退職しました。4年のブランクを経て復職しようと考えています。正直せっかく看護師の資格を取ったのに経験が全くないのでまた1から勉強し直すつもりで病棟で働きたいと考えています。その際に復職するにあたりどの病棟を希望しますかと言われるのですが正直希望の科はありません。小児科も1年しか経験していませんし、また小児科をやりたいとも思いません。ただ他の科は全く経験もしていないので全く経験していない科で働くのは子育てや家庭と両立するのは難しいと思いますか?また両立するにあたっておすすめの科があれば教えてください。

復職保育園ママナース

るみ

その他の科, 病棟, 離職中

62020/11/02

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

子育てをしながらの復職は大変だと思いますが、病棟で働こうという気持ち凄いなって思います。 少しでも両立しやすいように、できるだけ残業の少ない科にするなど、事前に院内の様子を調べ参考にするのも一つかなと思います。 どこの病棟へ行っても、覚えないといけない事はたくさんあると思うので、学生の時に興味のあった科とか、病態の理解がしやすい科などにすると、いくらか負担は減るのかなと思ったりもします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースの方へ質問です! いま病棟で働きながら1歳の子育て中です。 いつも朝早くに出て、夜遅くに帰って… 帰ってきてもバタバタとご飯、お風呂、あっという間に寝かしつけ。言葉掛けやハグなど愛情表現はしているつもりですが、疲れているとため息が出たり、ふと鏡を見ると、疲れた顔になってる自分がいて… 子どもへしっかり愛情注げているか?ときどき不安になってしまいます。 みなさんが子供との関わりで普段気をつけていることや心の持ちようなどありましたらぜひ教えて下さい!

ママナース子ども病棟

はな

新人ナース, 慢性期

112020/11/02

みーみ

病棟, 脳神経外科

私も子供が1歳のときに仕事復帰、二人目も同様で、現在日勤フルタイムで2歳と4歳の育児をしています。 私も同様に悩んだことがあります。子にもっとスキンシップをしてあげないといけないな、と。やはり忙しいとこちらも精神的に余裕なくなりますのでフとした拍子に急に不安にかられるんですよね。 仕事で忙しいのはどうにもできませんので、抱っこするのもただ抱っこするんじゃなくて「可愛い」とか「好きだよ」とか言いながらギューとしたり、お風呂で髪乾かすときは面白おかしく遊びながら乾かしたり、必然的に触れ合うタイミングを大事にすることにしました。 今の生活でプラスで子供に時間を割くと、もっと時間的余裕がなくなって追い詰めてしまうので、お風呂や歯磨きや必然的に触れ合う時間をサッサと終わらせたりせず、そのときはちゃんと愛情を示そうと思い、うちはそうしてます。 ちなみに今は事情があって常勤ですが、近々パートにして週4勤務にしようと思っています。週に一日休みが増えるだけでかなり色んな負担が減るのでもうすこし子供たちにも余裕もって接することができるかなと考えています

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学校に通うことになりました。 シングルで小さい子供が三人いるので 少しでも余裕を持つために、早く勉強に取り掛かりたいと思っています。 そこで、解剖生理の勉強がいいと聞いたのですが、解剖生理といっても何を覚えて理解しておけばいいのかわかりません。 最初に覚えるとしたら何から覚えればいいのでしょうか。 例えば骨の名前、身体の名称、臓器の名称役割等、アドバイスいただけると幸いです。

解剖生理専門学校看護学校

ぴかちゅー

学生

22020/11/02

はな

新人ナース, 慢性期

合格おめでとうございます🎉 いろんなことを全部覚えようとするのはハードルが高いので、今の時期は「この本の内容は全部分かった!」というように楽しみながら自信をつけることが大事かなと思います。何でも良いので、本屋さんに行って、自分が良いと思った一冊の薄い本を購入して、それを何回も繰り返して読み込むということをしていました。 こちらで書籍名出してよいのか分かりませんが…個人的には、「のほほん解剖生理学」などオススメです✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら新人期を乗り切った方、いらっしゃいますか? 工夫したことや体験談等教えて下さい! 今年の春入職し、病棟勤務(日勤のみ)しています。仕事の日は保育園に預けています。主人は協力的ですが、近くに頼れる家族もおらず、勉強時間の確保が課題になっています。 子どもと一緒に寝て、朝早く起きて勉強したりはしていますが、途中夜泣きがあったり、休みの日も家事や育児で一日が終わってしまう日も多々あり、全然追いつかず…焦っています😣💦 仕事と家庭の両立、頑張りたい! 回答お待ちしています🙏🙇よろしくお願いします!

子ども勉強新人

はな

新人ナース, 慢性期

62020/10/29

ジャスミン

その他の科, 訪問看護

こんにちは 私も20年前同じ立場でしたよ。ただ私の実家が近くにおり、全面的なサポートが受けられました。ただその時には旦那と離婚し、経済的にも自立が必要だったので、夜勤もしておりました。 私の場合は3交代制にしてもらい、なるべく早く帰宅できる様に仕事のコツなどを先輩達に伝授してもらい、職場メンバーにかなり助けてもらいました。時には保育園が次の日お休みで有れば、看護部長さんとも相談し、休憩室に寝かせてもらったりなど結構夜勤をしている方が当時は都合良かったです。 でも、今の状況では、仕事体制など結構昔と違うので20年前とは同じように行かないなとも働いていて思いますね。 病棟ではなく外来や検診室、透析室などの移動は考えても良いんじゃないかとも思いますね! あとは病棟スタッフ、管理者にきちんと自分の状況を話し理解してくれる仲間を増やす事は大切だと思います。周りはみんなナースなので大丈夫ですよ👌 すみません、昔ぼ話しですが参考になりましたでしょうか? はなさんの頑張りをみんな見てますよ♫ 元気なナースが必要な昨今ですので、無理しないでくださいね♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

ふと疑問に思ったことお聞きします!! 今のところに転職してもう1年になります。 そろそろ、妊活しようかなと思うのですが、 以前相談したとおり、違う分野に転職したいなと思っています。(なるべく早めに) 産休手当てを貰うために1年頑張って働きましたが、もし産休明けてすぐ退職するとなれば、産休手当は返金しなければいけないのでしょうか? 同じ病棟に妊婦さんがいないので、わかりません泣 子供が小さい頃はなるべくそばにいてあげたいなと思い、病棟勤務から身を引こうと思っています。

産休手当明け

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/10/31

はな

新人ナース, 慢性期

産休手当は返金しなくて良いと聞いたことがあります!自分ではなくて、産休明けで退職された方からきいた話にはなりますが💦手当をもらっている間は、復職したい旨を病院へ伝えていたけれど、産後の肥立ちが悪く、保育園も入れなくて結局産休育休明けにやむなく退職されたそうです。保育園のこともあったし、特にトラブルなく退職したそうですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から小児科に異動になったのですが、コロナの影響か子供の入院がめちゃくちゃ少ないです。季節的に少し増えましたが、それでも現在6名しか入院していません。皆さんの病院はどうですか? おかげで仕事の取り合いになるわ、復習もできなくて小児科の看護が全然覚えられないです。

NICU子ども勉強

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

42020/10/28

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

時期的に小児の入院は少ないようですよ(^ー^) もう少ししたら、マイコプラズマとか、嘔吐下痢とかでわんさかと入院になりますよね(|||´Д`)

回答をもっと見る

キャリア・転職

500床ほどの総合病院から回復期病院への転職について悩んでいます。 子供が小学校に上がるタイミングで転職しようと思っていますが、やっぱり回復期病院は寝たきりの患者さんが多くて医療よりも介護がメインになりますか? やりがいはありますか?

回復期やりがい介護

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32020/10/27

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

回復期はリハビリが主です!!🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている4年目です。小児の分野が初めてで、子供と触れる時とても緊張してしまいます。小児科にかかわるときは、どのようなことを心がければいいか教えてください!!

救急外来4年目外来

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

22020/03/16

ちゃん

超急性期, パパナース

とりあえず、全集中!鬼滅を言っとけばおけ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護されてる方に質問です。 オンコールって大変ですか?まだ子供が小さいのですが、夜中に呼ばれたら対応して、そのまま仕事という場合もありますと、転職サイトの人から説明されて、病院で言う明け日勤ってことですよね。 日勤終わって保育園に迎えに行って…って絶対大変ですよね…?

転職サイト保育園退職

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

42020/10/26

チョコレート

訪問看護, 一般病院

オンコールは電話がかかってきたりなかったりで本当にそのときによるらしいです。転職サイトの方が言われてる内容も確かに当てはまります。 いつ電話がかかってくるか分からないから気が気じゃないってよく聞きますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに子どもの体調不良で欠勤の連絡 いつも凄いイヤだけど 「私だったら座薬入れて保育園連れて行くなー」 って は? あなたがどうするかなんて知らないし 子どもに無理させてでも働くことが立派だとでも思ってるのか? 休む立場だから何も言えないけどここで吐き出しとこ!

保育園子ども

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

72020/10/26

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

うちの上司もこんな感じで凄く共感しちゃいました。 子どものいる主婦を雇うってこういうことなんだから文句言うなんて管理者としてなってないですよね(-_-;) 大体病気の子を連れて行ったら他の子にもうつすし、悪化する可能性もある。休んで絶対正解です。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさま、コロナ自粛していますか? クリニック勤務していて、医師からクリニックで陽性のスタッフがでたら、もう経営できないから、遊びのお出かけには行くな、出かけないで!と言われ…それはわかるのですが、 子供たちはずっと遊びに出かけたり、今年はプールも外食も全く無しで過ごさせています。 ゲームセンターに行きたい!と言われますが我慢させています。 買い物も近所の小さいスーパーですませています。 ですが、世の中飲み会や旅行をしよう!みたいな感じでこちらからみたら好き勝手してるように見えます。 みなさまはやはり自粛されていますか? すこしぐらい、ショッピングモールなどいかれてますか? ちなみに、1日の感染者は5人未満の地域に住んでいます。 ちなみに、そう言う医師は百貨店には行ったり、スポーツ大会に参加したりしています…矛盾…

クリニック子どもストレス

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

82020/09/15

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

介護施設に籍を置いています 同じように、自粛するよう言われています。いまは自宅療養していて外出はしてませんが、自宅療養前も必要以外の外出は控えています。 医師が職員に不要不急の外出を控えるように言うならご自身もして欲しいですね😅 近所のクリニックは職員ではなく医師が感染し、しばらく休診してましたよ。そのパターンだと何て言うつもりなんでしょうね。。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は現在付き合っている彼氏と結婚を考えています。しかし、彼氏は転勤族で全国どこにいつ転勤するかわかりません。結婚するとして彼氏の転勤について行くのか、もしくは単身赴任で行ってもらうのかということをよく考えます。私は看護師なので全国どこでも働けます。しかし、彼氏が転勤するたびについて行き、私自身もその度に職場を変えるのはしんどいなぁと思います。一方で遠距離恋愛の経験もなく、離れて暮らすのにも不安があります。もっと先のことを考えると、子供ができたとして、最初は彼氏の転勤のたびについて行くことも可能ではありますが、子供が大きくなるにつれて学校などのこともあるので、いずれは彼氏が単身赴任になるのかなぁと思います。そうなると遅かれはやかれ転勤のたびについて行くのが困難になってくるのであれば、最初から単身赴任で行ってもらう方がいいのかなぁと思います。(現在は自分の地元にいるので親は近くに住んでおり、面倒とかはみてもらえるだろうし) 似たような質問をしている方もいましたが、やはり、夫について行っている人が多いのかなぁという印象を受けました。最終はお互いがどうしたいのか話し合い、自分たちで決めることと思いますが、同じような方、ついて行ったのか、単身赴任か、また、夫の転勤と一緒について行っている人はどのような働き方をしているのかなど教えて欲しいです。

彼氏結婚子ども

あーさん

循環器科, 病棟

82020/10/24

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。派遣看護師良いですよ!何個か登録してその地域ですぐにお仕事出来ますので。おすすめです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休明け間もないです 子供がいながら仕事することに大変さを感じています 夜勤もやっていますが、次の日日勤の日に、夜中に子供が泣いたりして、睡眠不足で出勤する日もまちまちあり、しんどいです 皆さんはどのように乗り切りましたか? 旦那さんとは、どのように協力して乗り越えていきましたか? 是非教えてください

産休旦那ママナース

マンボウ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22020/10/25

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

明け、日勤の勤務があるんですね。それは大変。 夜勤明けの日の昼間に、2時間か3時間でいいので、私が1人になれる時間を作ってもらってました。旦那だったり、両親だったりに預けてましたね。休みの日も疲れが溜まってしんどいなぁって言う時も数時間お願いしてました。 その代わりに、起きてる時に効率よく色々やらないと間に合わなくなるのですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーの資格を取得したら まず、どこでの勤務がオススメですか…?

介護施設施設ママナース

take

その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期

22020/10/23

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

居宅介護支援事業所だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師11年目です。 2回出産で出ましたが、新卒からずっと呼吸器内科に勤めています。病院の福利厚生で下の子が小学校に上がるまで時短制度が利用できるので今は時短を使いつつ家庭と育児、仕事の両立をしています。 下の子は2歳なのであと4年時短が使えますが、それ以降はフルタイムに戻ります。今までは家から職場まで車で1時間かかるし子供のことを考えて時短が使えなくなったら転職しよー!と軽く考えていました。でも、実際働いていて今の総合病院でバリバリやっていくことの楽しさの方が増していって辞めたくない気持ちが強くて仕方がありません。 家から近い病院はどこも慢性期の病院で60床ほどのリハビリメインの病院です。ここの病院いいな~と思っても、家から少し距離があります。 あれこれ条件をつけるとなかなか難しく、できたらこのまま今の職場でやっていきたいですが…非常勤の職員はとってくれないのでおそらく時短が終了しフルタイムができないとなれば退職しないといけません。子供がいるうちは子供優先にして働かないと…と思ってもなかなか踏ん切りがつきません。自分のキャリアを優先したい気持ちが邪魔をしていけません。 働くママは、子供優先にして働き方も考えていますよね…

リハ慢性期内科

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/10/22

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

あと4年使えるんですよね? 11年目で2回出産して育児休暇を取得しているのだとしたら、実際の勤務年数とかを考慮したら、 あと4年のあいだに考えも変化しますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

すみません。完全に愚痴です。 小児科クリニックで働いているのですが、 皮膚の診察で軟膏の塗り方がややこしい患者が たくさんいます。 多種類の軟膏塗布の指示があり、 この軟膏はどこどこに何日に1回とか。 きちんとしているお母さんはちゃんとメモを取っていますが大半のお母さんはふんふんと聞いているのみ。 で、案の定塗り方を覚えれていない。 先生の指示もあり、私はメモを取って渡すのですが、それが当たり前になり完全にこっち任せ。 自分の子どもの事なんだから覚えれないなら自分がきっちりメモを取ればいいと思いませんか? メモ必須の職業柄かメモ取ればいいのにって凄い思ってしまいます。

クリニック子ども

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

82020/10/21

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

「薬の塗り方の順番があり必ず守っていただかないといけないので、メモをとっていただけますか?」と前置きして、筆記用具を持っていないと言われたら筆記用具を渡されては? メモや付箋も病院にあるものはお金かかってるでしょうから、時間がある時に要らない書類とかチラシとかあればメモの大きさに切っておき、クリップなどで止めてて。

回答をもっと見る

76

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

71票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

476票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.