キャリアについて現在結婚して半年程度です。そろそろ子どもをと考えていま...

キャリアについて 現在結婚して半年程度です。そろそろ子どもをと考えていますが、仕事のことで迷っています。 もし子どもができると、夫以外は支援者なしで、夫も当直や拘束がある仕事なので夜勤は難しいと思っています。 でも病棟の仕事は好きだし、自分のキャリアも作っていきたいという思いもあり… ママさんナースの皆様どのような働き方をされていますか?またご自身以外でもこんな働き方もあるよ!など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

03/27

4件の回答

回答する

回答をもっと見る


「結婚」のお悩み相談

看護・お仕事

医者の嫁です。 普通に看護師として病院で働いています(もちろん旦那とは別病院)。周りの医者の嫁たちは、医者×医者以外は大抵専業主婦になっています。特に看護師の資格を持っている人たちも家庭に収まってしまいます。私は専業主婦とか考えられないのですが、みんな医者と結婚したら辞めたいものなのでしょうか?

医者結婚ママナース

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

411/07

にこちゃん

外科, 離職中

本人の意思とは関係なく、ご主人の立場とかですかね?医者の嫁なのに働くなんて!って思われたくないとかいわれたりとかして辞める人もいると思います💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

医者と結婚した元同期との金銭感覚について。。。 私自身、独身で休みの日は本業(夜勤なし)+クリニックでバイトしています。たぶん年収600万以下で550万程度だと思います。(バイトも含む) 元職場が一緒で仲が良い、同期が医者と結婚して、その医者の誕生会?パーティー?をやるとの事。 医者の方は最近医局を抜けて自由診療みたいな ところで働いて年収2000万くらい、、、 行くよ!!と言ったんですが、どこか貸し切ってやるらしく、後々会費が3万近くするとの事。(飲み物別っぽい) さすがに庶民には3万はキツイのですが、、、 皆さんだったら行きますか? ちなみに私はその医者とは職場が一緒でしたが、職場であまり見かけた事がなく、付き合った段階で3人でご飯に1回だけご飯行きました。 だんだん、その同期と金銭感覚面がズレてきてるので、ちょっとなと思う事があります。

年収結婚人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

209/17

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

3万は高い気がしますが、3万払っても行きたいなら行く!行きたくないなら断る!とシンプルでいいと思います☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

この度結婚することなり、将来について深く考えていました。 私は子供が好きな方で、友人の子供にも会ったり遊んだりしています。 可愛いなーと思うのですが、それは友人がとても良い子に育てたからだろうな、とも思います。 他の友人の子供と会った際にはとてもワガママな子でした。 幼稚園児なので大きな声を出すのは重々理解していたのですが、お店にいると周りに迷惑をかけるようなレベルでした… 友人は怒るような人ではなかったので子供が大きな声を出していても叱ることもなく、軽く「ダメだよ〜」と言う程度でした。 私はその子どもは凄く苦手で、それ以来その子とは子供無しで会っています。 年齢的にも子供が欲しい場合は早めがいい、とは思うのですが 旅行したい、友達と遊びたい 今のライフスタイルが崩れるのが怖い 子供にかけるお金に対する不安 等色々考えてしまいます。 また、子どもに障害があったら? 私の手に負えないような子になってしまったら? 等考えてもキリがないのですが、不安がとても大きいです。 今の日本の現状をみると、子どもにとってもいい未来ではないのではないか、とも思います。 旦那は、授かりものだから。と言っており子どもが絶対ほしい!というわけではないみたいで、私と同意見です。 私は現在ピルを服用しているので、妊活する場合は計画的にピルを中止しなければいけません。 生理痛が重く、ニキビが酷かったので妊活する場合はあまりダラダラとしたくないと思っており、自然妊娠しない場合は不妊治療してまでも子どもはいいかな。という考えです。 また、ピルを中断した際の自身の身体の変化や肌荒れに対して自分のメンタル面が持つかどうか不安です。 (何をしても治らなかった肌荒れがピルを始めてから綺麗になり、肌綺麗と褒められることが多くなったので、生理痛よりかは肌荒れしてしまうことの方が怖いです) 家は、現在賃貸(1LDK)に住んでいるのですが、いずれは家を購入したいと思っています。 今の家には満足しているので、旦那も次に引っ越す時は購入する時という風に考えています。 ただ、子どもがいない場合に戸建てほど広い部屋は必要ないと思っているのでマンションでいいなと考えていますが 子どもがいる場合はマンションは狭い印象があり、やはり戸建てかな、との考えもあります。 子どもの有無で今後どこに住むかを決めるような形になるかな、と考えています。 まだ結婚式があるので妊活する場合一年以上先の話にはなりますが、皆さんが子どもや家についてどのように考えてその選択をされたのかを教えていただければと思います。 読みにくい長文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

旦那妊娠結婚

ましろ

産科・婦人科, 外来

902/28

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

私はもともと家づくりに興味があって、家が欲しいと思っていたので、結婚して2年目で家づくりを始めました! 子供は本当に授かりものなので気長に待っていましたが、なかなか授からず病院に行くと妊娠しにくいことがわかり、本当に授かりものなんだと実感しました。 ただ将来的には絶対に子供が欲しいと思ったので、妊活を始めています! 歳をとるとやはり妊活のスタートラインが違うと実感するので、将来後悔しないように!と言うスタンスで考えるようにしています! 参考にならなかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

113日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

213日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

313日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

117票・5日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

462票・6日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

514票・7日前

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

529票・8日前