貯金について

みなさん、貯金はいくらくらい毎月貯めてますか?どのくらい貯蓄額がありますか? わたしは、子供が高校生で私立に行き、小6の子もいます。上の子が小学校のときまでは、なんとか貯めれてたのですが、中学に行き、塾にも行き、お金がどんどん出ていき、あまり貯められてません。今後、大学の費用もあり、心配です。貯金で工夫してることとかあれば、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

08/11

10件の回答

回答する

社会人になってから10万円貯金、3万円親へ渡す分として確保し、生活費のあまりが大体2〜3万円で、ずっと毎月15万円以上の貯金を続けてます。(給与の半分以内での生活をしてます) ボーナスは2/3は必ず貯金へ回してました。 10万円は米ドルに変えたりして個人での資産運用として活用中です。 3万円は3年間親に渡した後(108万円)以降は、米ドルの資産運用の保険代に充ててます。レートで金額が変わるので振り幅はありますが、約3000万円のプールができるよう設定してます。 なので手元にはほとんど円はなく(円安になることがわかってたので)米ドルで資産管理・運用がほとんどですが日本円で現時点で3000万くらいはあると思います。(仮想通貨で増やしたり不労所得作ったりもしました) あとは利率のいい海外の口座使うことです。 資産があればあるほどレベルの高い口座が活用でき、年間利率12%とか夢のような口座があります。日本だけですよ、あんなに低いの笑 ある程度の貯金ができたら、お金でお金を増やす仕組み作りを積極的に行うことが大事です☆ あとはお金についての勉強をすべきです。 銀行への円建て預金ってマイナス金利で円安なので損しかないので。 貯めるというより作る、の方が今の時代は正しいかもしれません。

08/11

お金を稼ぐには2種類しかないんです。 労働かお金でお金を作るかです。 一番安易な考え方は労働です。相手にまず売り込むのは自分の情報。そして売り続けないといけない時間と労力。そこから得られる資産は??ないんですよね。安易だからみんな手を出しがちですが、リスクは高いし資本崩れたら稼げないというデメリットに何も疑問を持たない人が多いんですね。 終身雇用も崩れたし、副業で労働選択しても何も変わらないんです。 本当のリスクヘッジをするならお金の稼ぎ方の種類を増やすこと、収入口を増やすことの2つです。 100万円を一つの仕事で得るより20万円5口のほうが圧倒的に労力少なく楽なんですよね。 残念ながらこういうお話は義務教育でしてくれないんです。労働して納税して欲しいから。 社会人に一番必要な知識だと思ってます。 お金って昔は石とか米でしたし、今のお金自体に価値はほぼない(紙代、コイン代くらい)ですけど、うまく扱わなきゃいい道具にならないんです。 貯蓄に不安がある人が多いと思いますが、しっかりお金の勉強されることで基軸通貨を持つ理由、円の価値、これからの経済、新紙幣導入する意義等見えてくるものは多いと思います^^

08/11

回答をもっと見る


「貯金」のお悩み相談

子育て・家庭

旦那は年収800万くらいあるのですが、 一切貯金がありません。 月の家賃は家賃は10万、生活費は10万もらってますが、 あとは旦那が管理しています。 旅行行く時にお金を出してもらったりはしていますが、 携帯代等の固定費抜いても手元に200万くらいは残るのではと計算しています。 なお、外食代は基本的に生活費か私が自腹です。 なにかやましいことに使っているのでしょうか……

年収貯金旦那

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

710/05

ゆん

内科, ママナース, 外来

ずばり直接本人に問いただしてみるのはダメなんですか? こちらの計算では、、て話てみるのはダメですか?モヤモヤするなら聞いた方が良いと思います!

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんはどのようにして貯金されていますか?  私は4年目看護師で月に6回夜勤をして手取り26万くらい貰っています。ですが美容ローンやクレジットカードの返済、美容室や外食などで貯金ができていません。  車や家の購入の為に貯蓄したいのですが、皆様がどのように工夫して貯蓄されているのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

貯蓄貯金正看護師

はむ

病棟, 脳神経外科

1206/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先取り貯金が良いです。先に貯金するか、財源貯金などします。 あと、クレカは使わないことです! 外食も回数を制限します。

回答をもっと見る

お金・給料

一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。

貯蓄貯金旦那

ゆん

内科, ママナース, 外来

1209/11

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

3107/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

旦那急変家族

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

29日前

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

310日前

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。

リーダー病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

29日前

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

347票・1日前

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

490票・2日前

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

536票・3日前

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

544票・4日前