私は1歳と3歳の子どもがいて保育園に通って病棟の時短勤務をしているのですが、色々な環境などの違いもあると思いますが、小さいお子様がいる看護師さん達はどの様な働き方をしていますか?
ママナース子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
はじめまして!わたしも病棟復帰予定のママナースです。友人は大学病院の内視鏡室で、子供が小学校3年?くらいまでは時短をつかうみたいです。夜勤のない、外来で働いてる方もおおいです!
回答をもっと見る
看護師を活かしての在宅ワークはどんなものがありますか?色々な仕事の幅や形を持っておきたくて、検討しています。やっぱり副業になりますよね?実際にされている方がいたら参考にさせて頂きたいです。
副業保育園ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。わたしは在宅で、看護師ライターもやっています。クラウドソーシングサイトで、お仕事を探しました!単価が良ければお小遣い程度にはなるかもです。わたしは書くのが好きなので、続けられてます!
回答をもっと見る
保育園で勤務している、経験のある看護師さんに質問です。保育園勤務も検討しているのですが、まだまだ小さい子どももいて体調不良などで急な休みは取ることが可能か?仕事内容はどういったものか?保育園勤務での大変な所など教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
ママナース子ども勉強
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんばんは。 保育園看護師は未経験なのですが、興味がありいろいろと調べているところです。 私自身も子供が小さいのですが、調べて来て思うのはやはり病院などの看護師と違って、保育園看護師はスタッフ人数も少ないので、急な休みや連休などは難しいと思います。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です!産休育休明け、子供がどのくらいの時期からオンコールや夜勤を再開しましたか🤔?? 職場や家庭状況によっても違うと思いますが、参考にしたいです^^
産休明け育休
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私は2人目の育休明けの3ヶ月後ですが、まだまだ勇気がなく、日勤のみです。いつか夜勤も月1だけでもしたいとは思いますが中々夜に家を空けるのきびしいです😓
回答をもっと見る
子どもが小さい内はパート勤務とかありだと思いますか?するとしたら、どれぐらいの勤務でいつぐらいにフルタイムに戻ったりできますか?一度パートとかすると中々フルに戻れない気もして迷います。
パートママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
はじめまして。現在産休中のママナースです。お子さんは未就学児ですか?もし保育園とかであれば子供を預けられる環境が整ってるのでフルタイムがおすすめです。小学生になると、小一の壁と言われるように段々働きにくくなってきます。。家族のサポート状況や家庭の事情もあるので、一概に言えないですが。。パートで扶養内ですと看護師は時給が高いのでわずかな時間や日数で働く感じになりますよね!友達は保育園預けてパートしてますよ★休みの日は預けてのんびりしてるみたいです。いい働き方が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
クリニックでは発熱児にはほとんどコロナ抗原検査を実施してます。日々の陽性者には変動がありますが、全ての発熱児に検査が必要なのか?考えています 他のクリニックではどのような基準で検査を行っているのか教えてくださいm(_ _)m
クリニック子ども
プク
小児科, 外来
はる
ママナース
小児科ではないですが、私の勤務先では、発熱や風邪症状のある方は別室へ案内し、必ず抗原検査をします。了解頂けない場合、診察は進みません。 ちなみに、子供のかかりつけの小児科では、何らかの症状があり、希望すれば検査しますが、必ず検査するわけではないようですよ。
回答をもっと見る
よく聞かれるので、ママナースさん教えてください。 育休明け、院内保育所を使用しましたか? それとも公私立の保育園を使用しましたか? それぞれ保育料やメリット、デメリットはあると思います。 院内保育所は病院によって差はあると思いますが、実際に使用された方のご意見をお伺いしたいです。
復職育休保育園
こはな
内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私は院内保育園ないところなので、公立の保育園ですが、私的にはとても通いやすかってです。体調不良時や、保育イヤイヤでも多少なら誤魔化すことができたりで気が楽でした。院内保育園なら、よほどの体調不良じゃないと働かないといけないとか聞きますが、院内保育園に関しては送り迎えは楽そうですが、あまり分からないです。
回答をもっと見る
子どもの採血を実施する際、採血の手技に関して皆さんが普段注意している点、血管を見つける時のコツなどを教えていただけると助かります。
手技採血子ども
カイト
小児科, クリニック
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
いかに早く1発で終わらせられるかに重点を置いていました。私は3歳以下の子供は採血した経験がなく、3歳以下は先生が血管可視化ライトを使用していました。3歳以上は慣れというか駆血すると大人と同様細めですが血管が分かると思います。時間があればプレパレーションを行なって子供を落ち着かせてから行うこともありました。
回答をもっと見る
現在非正規で養護教諭をしていますが、やはり看護をしたいという思いが強く、転職を考えています。年齢的に、30歳ということもあり、今後子どもを産み、育てながら長く勤められる場所がいいなと考えていますが、子育てしながら公立系病院の病棟勤務というのは難しいものでしょうか? 病棟経験は、小児科で6年なので、成人看護の経験がありません。 実家や旦那の両親は、日常的に支援を受けられる距離には住んでおらず、急な対応などでは頼れないと思います。 旦那は会社員ですが、職場のこともあり、実家近くに転居することも難しいです。 自分のやりたいことを優先するか、子育てのために、ワークライフバランスをとりやすい職場を選ぶほうがよいのかアドバイスをいただきたいです。
子ども夜勤転職
さとみ
保育園・学校
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは。私も0歳と2歳の子どもがいて独立行政法人の病院勤務です。 結論から言うと、ママさんナースたくさんいますよ!他のスタッフは大変だと思いますが、子どもの急な体調不良にも対応してもらえてます。ただ、私の勤務先は夜勤が出来ないと常勤にはなれないと言われています。(病気とかで例外はありますが) 公立病院と似てるところが多いかなと思いますが、一度確認した方がいいと思います! 夜勤となれば旦那さんの理解も必要だと思うので、話し合われてみるといいですね。 公立病院は家から近いとかですか?それにこだわらなければ、日勤のみで仕事できる病院も探すとあります。忙しいけど病棟楽しいですよー!
回答をもっと見る
お子さんを院内保育園に通わせてる方、小学校に上がるまで院内保育園に通わせていましたか? 途中で幼稚園や保育園に変えられましたか? 勤務先の院内保育園はお勉強やトイトレ、運動などしっかりやってくれているのですがどうも同い年の子が少ないのでこのまま院内保育園でいいのか悩んでいます。。
保育園一般病棟ママナース
くまこ
ママナース, 外来, 透析
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
自分も最初の2年ほど院内保育園に預けていました。近いし職場との連携も出来るので便利ではありましたが… やはり人数も少なく、日によっては2〜3人の時もありました。 もっとたくさんの同年代の友達と触れ合ってほしいし、その中で色んな行事させたいという思いから、年中さんに上がるタイミングで市の保育園に替えました。 職場からも遠くなって多少不便にはなりましたが、子供も色んな子と触れ合うことで楽しそうでした。
回答をもっと見る
大人の心肺蘇生は肋骨骨折が起こると言いますが 子ども(小児)にも心肺蘇生を行うと肋骨骨折は起きますか?
子ども急性期勉強
るんるん
整形外科, クリニック
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
るんるんさん 大人は胸骨圧迫はむねが5センチ程度沈むこと 入場などは胸が1/3沈むのが目安ですよね。 しかし、圧迫感が強く、長時間に渡る、部位が不適切、などの要因で骨折してしまうことがあります。 心配蘇生の最新ガイドライン https://www.japanresuscitationcouncil.org/wp-content/uploads/2022/02/JRC-NewsletterVol5_No1-2.pdf 心配蘇生法解説 https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/106368.pdf
回答をもっと見る
子どもの胃瘻がある子について質問です。 赤ちゃんみたいな体格の子に対して 胃瘻の栄養200ml 入れる速度はゆっくり1時間くらいが妥当でしょうか? この前嘔吐してしまって、 嘔吐しやすい子に、対して 何か工夫されている人いないでしょうか? もちろん体位や逆流の有無とか基本的なことは、したのですが、、何をしたら安全に入るのか わからなくなってしまいました。
安全嘔吐子ども
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
小児科で働いていたものです。 胃ろうの子たくさん見てきましたが、嘔吐してしまう子はどう頑張ってもしてしまっていました。 とにかくゆっくりゆっくり注入を心がけていたので1時間かけるのは良いと思いますよ!
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 妊娠、育児中に1番効率よくお金を稼ぐ方法ってなんだと思いますか? ちなみに産休育休なしです。
妊娠結婚ママナース
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
かおり
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
現在何も、スキルがないのであれば看護師として妊娠中も働き、早く復帰するのが1番効率がいいです。
回答をもっと見る
子供のことを手助けしてもらいたくて主人の実家から近いところに家を建てました。でも、いざ近くへ住むと義父母の嫌なところがどうしても目に付き必要最低限関わるのをやめました。今は夫婦だけで家事も育児、仕事をやりくりしています。 しかし、ふたりが小学校に上がって私もフルタイムになれば義父母に子供の世話を頼まないといけません。学童がなかなか入れないので 今なにも助けてもらってないのに小学校にあがったら助けを求めたら義父母も嫌がるでしょうか?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
関係性がよっぽど悪くない限り普通に手伝ってくれるんじゃないでしょうか^ ^ あとは「お母さん帰ってくるまでおじいちゃんおばあちゃん家に行ってもいい?」とか、子どもから言ってもらったりするのも快く良いお返事がいただけそうですよね!
回答をもっと見る
循環器の急性期で働いています。9年目です。 子供がうまれてから働く場所を変えようか考えています。 どんなところがいいか分からずずっと 求人を見て悩んでいます。 どこが働きやすいですか?
辞めたい子ども急性期
さむ
循環器科, ママナース, リーダー, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
はじめまして。わたしも循環器急性期です。循環器出身ならどこでも重宝されそうですよね!おすすめは規模の大きなクリニック?か外来でしょうか。スタッフが多いほうが急な子供の体調不良に対応しやすいかと思います。夜勤がないのも魅力的です!
回答をもっと見る
現在もうすぐ8ヶ月の息子がおり、市の来年の保育園一斉申込みが9月で、希望としては求職活動申込みのうえ、働き始めたいと思ってます。 ブランク7年ほど、経験が精神科慢性期や回復リハレベルなので、病院の復帰はむりだし、 施設とかデイとかかな?と思ってます。 旦那と協力するしかないので、病児保育とか考えますが子育てしつつはじめてなので何かアドバイスあったら知りたいです!
復職ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
はしめまして!私の場合ブランク15年ほどでした。ブランク明けの復帰はそれはもう浦島太郎状態で新人ナースと変わらなかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) 内科勤務が多かったので最初は病棟勤務を選びました。感覚を取り戻すのに時間がかかりましたが先輩ナースに確認しながら仕事しましたのでなんとか勤務できましたが頑張りすぎて長く続かなかったです。それから色々な科を経験して今は派遣の仕事をしています。子育て中とのことですので最初からハードルを上げずに体に無理のない働き方をおすすめします。施設やデイサービスのお仕事は利用者の方とゆっくり向き合えるところでしたらいいと思います。不安もあると思いますが助けてくれる先輩ナースもたくさんいるので頑張ってください!
回答をもっと見る
8年前に准看護師の資格を取得し、すぐに妊娠出産子育てで 仕事に就いていない状態です。 これから病棟で働きたいと思うのですが、 体のしくみから、何もかもわすれてしまい こんな状態でも働けるのか不安なのですが、 働いていけるでしょうか?
子どもメンタル新人
もも
その他の科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
しばらく働いてないと復帰が心配になりますよね。 働いているうちに疾患や解剖は思い出すと思います。 仕事の8割は人間関係だと思います。知識な技術を忘れても愛敬で周りが助けてくれることが多い気がします。 それに看護師は教えるのが好きな人が多いです。 応援しています。
回答をもっと見る
結婚式って、最近は少人数でする、本当に親しい人だけ呼ぶパターン多いんですかね??私自身が友達があまりいないのもあってそれを希望していることを伝えました。結婚されている方で、結婚式は何人くらい呼びましたか?高校とか専門とか学生時代の友達ってあまり繋がれてないこと多いんですけど、何人か呼ぶべきでしょうか?でも仲良くなかったり、会えていなかったりする人を呼ぶのってどうなんだろうとか考えてしまいます。。難しいのでアドバイス下さい😭
結婚ママナース子ども
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私はフォトウエディングの延長で 撮影用チャペルで親族20人を呼んで 結婚式みたいなのをあげました。 その後の食事会も親族のみです。 同期は北海道から関西に出てきた人なので コロナ禍で友達を呼ぶわけにもいかず、 親族のみで挙げていました。 ここ最近はコロナ禍のため 結婚式をそもそも挙げない人や 親族のみで行っている人が 多いみたいですよ。
回答をもっと見る
出産子育て後、子供さんが何歳ごろに復職しましたか? ◎親族の協力の有無 ◎どのぐらいの規模の病院か ◎正社員、時短、パート 上の項目もよかったら教えていただきたいです。
ママナース子ども
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
hangover88888888
内科, クリニック
2児のママです。 一人目が1歳頃に復帰しました。退職したので自分で就活?しました。 クリニックの週一でスタートしました。 少しずつ働く時間を増やして行きました。 親の協力も自分に無理しない程度にやりました。 いきなりフルはきついので少しづつが自分には合っていたと思います。あすさんも無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
現在急性期病棟に勤務しています。20代後半、看護師歴8年目です。 結婚し子育てするにあたって、夜勤のない日勤のみの勤務へ転職したいと考えています。 ちょうど美容皮膚科・美容クリニックに興味があり、いろいろ調べていますが、 勤務終了時間が遅い、日祝休みが難しいなどの理由で育児との両立は難しいと目にします。 それに、子育て世代ではなく若い方が勤務しているイメージもあります。(勝手なイメージです。) もし美容領域で働いている方がいましたら、年齢層がどうか、子育てとの両立は可能なのか、 教えていただけたら助かります。
皮膚科結婚ママナース
kurara02xx
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
以前働いていた美容クリニックでは、看護師、事務ともに子持ちさんがいました。 30-40代のスタッフはいますが、みなさん皮膚に透明感があり若々しく見えました。病院で働く同世代とは比べものにならないレベルでしたw 延長保育や、土日に空いてる保育園もあるし問題ないと思います。残業がない分、時間調整はしやすそうに感じました。 大手だと早番遅番などあるみたいなので、シフトの融通が効くと良いですね。
回答をもっと見る
虫垂炎疑いの子供さんに、浣腸の指示があり浣腸をしようとしたのですが、左側がいになってなかったので 左向いてくれるー?と言おうとすると、先輩が大丈夫大丈夫!そのままでいいで!とのことで、右側からしました。 結局、虫垂炎で、、そんな先輩いますか?汗 びっくりしました。 みなさんならどう対応されますか?
子ども先輩
ゆん
ママナース, 慢性期
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
自分が虫垂炎になった時 激痛と、嘔吐でやばかったのでなんかイメージできますね。 でも、看護師からして右側臥位からは怖いですね。 せめて仰臥位がいいですが、動けなかったんですかね? しかも先輩が目の前にいてそんなこと言われたら余計しづらいですよね、、、 看護師あるあるじゃないでしょうか。 不満はたた出るかもですが、 頑張ってください。
回答をもっと見る
二交代夜勤しているかた、夜勤明けの後はどのように生活リズムを取り戻してますか?? 月に夜勤の回数を減らしてる分余計にきつく感じるのか…夜勤明けはイライラしたり、とにかくぼーっとして家事や子供のことを全く手がつきません… リフレッシュの仕方などアドバイスがあればお願いします。
気分転換二交代明け
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
mini.su
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 子育てしながらの夜勤、大変ですよね。 私はとにかく睡眠!の1択でしたので、もし家族やどなたかの協力が得られるようであれば少し見てもらって少しの時間でも睡眠を取ることができないでしょうか? あとは面倒に思うときもありますが、少しベランダでて日光にあたります!笑
回答をもっと見る
今月末の子どもの授業参観の日、どうしても勤務が休めず、旦那が休めると言うからお願いして、前々から〇〇日だからねと何度も言って確認して、「大丈夫大丈夫」と言ってたのに、今朝になって「何日だっけ?何時からだっけ?××日だったよね?」と的はずれなことばっかり言う旦那にイライラ。 何回も言ったじゃん!!
旦那ママナース子ども
watta
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。コロナ禍でやっと学校行事に参加出来るようになってきているので、なるべく参加したいですよね。旦那には動画撮ってきて欲しいぐらいなのに、あてにならないのは寂しいですね😔。
回答をもっと見る
小学校低学年の子供がいるのですが、チャレンジをやりたがりません。 理由は難しいから、学校の宿題と英語のレッスンの宿題がありそれ以上できないと本人が言っていました。 学校のテストも点数はそれなりに取れているし、宿題の問題もすらすらできています。 私はもう辞めてもいいんじゃないかなと思っておますが、主人がチャレンジやらせたいようで家にいるときは娘にやろうよと声をかけています。 やる気もないのでチャレンジがどんどん溜まっていく一方です。 皆さんのご家庭はチャレンジをどのように取組んでいますか? また、辞めた方はどのタイミングで辞めたか教えて下さい。
英語テスト子ども
あひる
その他の科, ママナース, 介護施設
つばき
内科, 離職中
子どもがすることなので、子どもに任せてます。辞めたいときに辞めました。 なぜご主人はチャレンジをやらせたいのでしょうか? ご夫婦でお子さんの教育について話し合ってみるのもいいですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。次の転職で訪問看護を視野に入れているのですが、最近始めた友人が1日8~9件行っていて(30分の訪問も含めて)とても大変とのことでした。訪問件数ってそのくらいが平均なのでしょうか?また、もし病棟のご経験がありましたら病棟の日勤のみ常勤とどちらが大変か(それぞれ大変さの内容が違うとは思うのですが💦)お話伺えたらありがたいです。 小さい子どもありで訪問看護の転職って厳しいですかね…( ´-`)??
訪問看護ママナース子ども
ジャバ
その他の科, 派遣
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
小さい子供がいても訪問看護できますよ!ただ、お友達のところは件数多すぎかなと。。大体一日4-5件くらいかなと。どちらにせよ、最初に子供がいることを伝えうまいこと調整してくれる職場だといいですね。私は訪問看護の方が慣れたらかなり自由の聞く働き方が出来たので楽でしたね。
回答をもっと見る
施設へ転職し2ヶ月経過します。職場が変わり、流れは覚えてきましたが、まだまだ覚えることが多い日々です。 自分なりにはすぐに確認する姿勢を持っていたのですが、先日受け持ちの伝達漏れ、記録の入力ミスがあり、今日上司より「黙々と仕事してる感じあるから、なんでも報告を」とカンファレンス中に助言頂きました。 自分の,中では報連相できてると過大評価していた事がとても恥ずかしくなりました汗。 育児などで、仕事にブランクあったため日々きをつけてはいたのですが、、もう自分の行動を変えて吸収しなくては!と、この年になって改めて気付かされました。 なにか助言頂ければ幸いです。
一般病棟子ども急性期
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
mini.su
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 私は施設看護師ではないのですが、子どもが産まれて育休をとり、ブランクありで復職しました。以前勤めていた病院で、よく同じことを言われていました。なにかしているのはわかるけど、報告もないからどこでなにしてるのかわからないと。はっとしますよね。 だいたいやったことのある処置でも、一度確認のため手順を確認したり、意識して話しかけるようにしました。 あとは必死になりすぎて忘れる笑顔を、意識しました😂 頑張りすぎず、子育てと両立頑張って下さい。
回答をもっと見る
仕事後の疲労をどのように回復させていますか? 立ち仕事なのでとても疲れてしまって寝ても起きても疲労困憊です。 マッサージに行くとか、ストレッチをしているとか、ヨガとか運動してますとかありますか? 筋膜リリースを最近始めたのですがやってる方いますか?
旦那子どもメンタル
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 私は休みの日にジムに通っています! あとは余裕がある時はマッサージに行っています! あとできるだけお風呂にゆっくり浸かるように心がけていますね! それで疲労回復出来ているのかどうかはわかりませんが家でゴロゴロしているよりかはいいかなとおもって私はできるだけ休みの日でも体を動かすようにしています!
回答をもっと見る
初めまして。子どもが小学生になるのを機に臨床を離れました。ですが、いつか臨床に戻るのもありかなと考えています。臨床に戻るなら常勤で夜勤ありと考えていますが、お子様が小さい時に夜勤や土日勤務をどなように乗り越えているのか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
子ども夜勤
マヨ1515
その他の科, ママナース, 保健師, オペ室
はる
その他の科, 訪問看護
保育園~小3まで、夜勤土日祝ありのフルタイムで働いていました。 実家がすぐそこなので、ほぼ子育てはお願いしてしまいました。 旦那も残業ありなので負担もかけられず。。。 残業も子供がいるから早く帰るのもできませんでした。
回答をもっと見る
私は今保育園看護師として働いていて、今の仕事も好きですが どうしても連休の取りにくさや急な休みの時の罪悪感が嫌です。 独立やフリーランスとして働かれている方のお話を聞いてみたいと思い投稿させて頂きました。 どのようなお仕事をされていて、どのように行動していったかなど教えて頂きたいです。
保育園ママナース子ども
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
とくちゃんさん。はじめまして、サリーおばさんです。 私は病棟ナース→行政保健師右大学教員→個人で開業して企業の健康管理や健康保険組合の特定保健指導、リハビリデイサービスの機能訓練ナース、企業や自治体住民向けのセミナー講師の仕事を受託していました。 今はメインに契約していた会社の経営方針の変更の影響で産業保健所がなくなり、開業では生活できなくなると思い保健師学校の教員に変身していますが。
回答をもっと見る
来年上の子が小学生になります。現在は育児時間で働いていますがこのままだと来年になると委員会も当てられそうだし、、子どもメインで仕事したいので短時間にするか、、?でも給料が下がるし、、、と悩んでます。親も近距離で住んでいるとはいえ仕事をしているので頼ることは難しいです。同じような状況の方はどう選択されましたか?ちなみに主人も医療従事者でオンコールありの仕事です。
外科給料ママナース
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
風
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、時短をお勧めします。私自身は、仕事を優先していましたが子供と関わる時期は限られた時間ですから
回答をもっと見る
相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?
休憩先輩1年目
まめ
学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!
ICU勉強転職
j
美容外科, クリニック
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)