子ども」のお悩み相談(55ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1621-1650/2804件
子育て・家庭

育休後仕事に復帰した後は、非常勤で働かれている方の方が多いんでしょうか?今まで常勤で働いてきているので、子どもがいても復帰後は常勤で働きたいと思っています。子育て経験がないため仕事と子育ての両立がよく分かっていない状況です。 小さい子を抱えての常勤は無理でしょうか? 皆さんはどんな風に両立されているかお聞きしたいです。

育休子ども病棟

ゆー

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

42022/04/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

常勤でも働けますよ!! ただ家族の協力がなきゃ自分または子供がキャパオーバーします😂(子供が余計に体調崩しやすくなったり…😅) 我が家は便利家電に助けられ、夕食も朝作ってでかけて、昼間は掃除ロボット、夜間にドラム洗濯機と食洗機使ってます😂

回答をもっと見る

感染症対策

土曜日慣らし保育で午前半日だけ預けました。 4/11 保育園で園児がコロナ陽性となり、息子は濃厚接触者です。 対象園児は土曜保育を利用した数名だけで、平日保育園は通常運営しています。 病院の規定として、4/22コロナ検査して、23日から勤務ですが、11日間もの間、隔離と言われました。 保育園としては、有症状が無ければ4/18〜登園OKです。 他の病院で働くママナースさんもここまで自宅待機の期間が長いものなのでしょうか?

保育園ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62022/04/11

おにいやん

外科, パパナース

大変ですね… 病院としての独自のルールは有ると思いますが、エッセンシャルワーカーは今では5日まで自宅隔離。無症状で経過し、その4日目と5日目に国で認められた抗原検査キットで連日検査を行い陰性であれば出勤可能となりました。 ただし10日間でしたか…公共機関の利用は出来るだけ禁止とし、不要な外出はダメとなりますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

東京足立区で産後ケアをご利用された方いますか?オススメの産後ケア施設を教えてください。良かった点も合わせて教えてください。あと、民間の産後ドゥーラをご利用されたことのある方も感想をお聞かせください。

産婦人科育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

12021/08/03

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。知人がマタニティ&ベビーハウスOhana利用してよかったと話してましたよ。ご参考にまで。

回答をもっと見る

キャリア・転職

虐待をされた乳児が生活する、乳児園の看護師が気になっています。 夜勤があるので、子供が成人したらと思っているのですが、元々の枠も少なくなかなか情報がありません。 働いている方(働いていた方)が、いらっしゃいましたら、大変なこと、やりがいなど教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

やりがい子ども夜勤

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

12022/03/30

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。少しだけ働いたことがありますが、(旦那の転勤で辞めました)普通の乳児園と変わらないと私は感じましたよ。普通に子供が好きならやりがいのあるお仕事だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は急な休みでも、他のスタッフに気をつかうことなく取ることができますか? 私自身医療・介護の施設での急な休みは嫌がられるものだと思ってきました。 実際3箇所転職してきましたが、どこも3日以上休むと上司もいい顔はしませんでした。 (子供の病気でも…) 今回の転職先は「スタッフの欠員があってもその日の職員に負担がかからない働き方の改革を行い、働きやすい環境づくりを行ってます」と言われて転職を決めましたが 口だけなんだろうなー と思っていたら本当に周囲のスタッフに気を使うことなく休める環境で感動しました。 今までの職場がブラックなだけだったのでしょうか?

ブラック介護施設

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42022/04/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

急な休みで、病棟はまわっていても、悪いなーという気持ちは変わらなかったです😢 「スタッフの欠員があってもその日の職員に負担がかからない働き方の改革を行い、働きやすい環境づくりを行ってます」とはどんな対策されていますか??羨ましいです😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育施設に勤務して3年目になります。職場には、私が配属になる1年前から高齢者雇用枠で非常勤勤務しているベテラン看護師(保育施設経験はなく、小児科外来出身)がいます。 私は常勤で他の保育園での勤務経験があるので、行事に参加したり、保育補助に入ったり園長や主任保育士から頼まれごとをすることが多いのですが、その都度『自分は保健室に座ってるだけでいいですって言われたのに。あなたは仕事が沢山あって良いわね。やることなくてほんと暇』と僻みがかった小言を言ってきます。かといって、仕事を分配すると『これ私たちがしないといけないことなの?』と注文をつけてきます。 皆さんの職場にも、対応に困るお局、先輩はいますか?その場合、どのように対処していますかー?

子ども先輩人間関係

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

42022/04/12

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。中々面倒な先輩ですね。私だったら仕事の分配は、他の方から伝えてもらうか、どうしても自分の采配が多くなりすぎるのであったら、管理職の方に相談し、最初から分配してもらうようにするかなと思います。環境によっては中々難しいかと思いますが、上手くいくよう願ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事が終わってから、食事の準備をして食べさせて、お風呂に入れて、寝かしつけをしていたら、夕食の後片付けもせずに一緒に寝てしまいます。今日こそは起きて夜のうちに片付けるぞ!と意気込んで寝かしつけするのですが、寝てしまいます。帰ってくるのが遅いので片付けをしてから寝かしつけると遅くなってしまい、どうしても先に寝かしつけしちゃいます。 皆さんはどのような工夫をされていますか?

子ども病棟

emi0013

総合診療科, 訪問看護

22022/04/18

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 私の場合は工夫でも何でもないですが…便利家電に頼ってます! 例えば家に帰り着くのが19時なので、夕食は朝にホットクックなどを使って予約調理して、夕食の片付けは食洗機。 そして洗濯はドラム洗濯乾燥機を使うなど…フル活用してます😂💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近いつもにまして夕食を何も作りたくありません。何にも作りたくない日の、パパッと飯のレシピ教えてください。 嫌すぎて、メニューを考えるのもしんどいです😂笑 かといって毎回、外食やお弁当を買うのも食費が〜😅

子ども正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42022/04/18

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

私はよく豚しゃぶ食べます!レタスに豚肉をさっと湯がいて乗せてごまだれとかポン酢をかけるだけ!さっと作れてさっぱり食べられて低カロリーなので好きです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、次はクリニック系or病床数少なめの定年退職まで働ける病院にするか、 急性期病院でもう少し経験積むか悩み中です。

子ども急性期転職

はるまま

ママナース, 透析

42022/04/08

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 子供がいると独身の時とは違い、仕事の面でも色々と制限されてきますよね。 私も現在子育て真っ只中で3歳と1歳の子供がいます。 やはり子供の体調不良などで急な休みが増えてくるのである程度落ち着いた融通の効く病院が良いかなと思います。 子供さんが大きくなってからのスキルアップでも良いのではないかなと思います^o^

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 訪問看護ステーションで看護師をしています。 私の勤めている訪問看護ステーションでは小児受け入れはしておりません。 小児を受け入れられている訪問看護ステーションでお勤めの方はいらっしゃいますでしょうか。 教えていただけますと助かります。

訪問看護子ども

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

52022/04/14

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

お疲れ様です。 小児は少なめですが、受け入れています。 ほぼ、在宅では家族が手技や対応など獲得されていますので、相談やサポートメインで行ってます。 わかる範囲でお答えできたらと思いますが、どのようなことが知りたいですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、大学病院で育休を1ヶ月とらせて頂きました。子育ては大変ですが、妻や子供との大切な時間を過ごせました。 皆さんは、育休期間どのくらいとりましたか?

育休大学病院子ども

ショーン

パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期

22022/04/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。私の旦那も看護士なのですが、一ヶ月取っていました。このご時世なので、たくさん取りたいですが、なかなかですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ4人陽性。師長が完全防備して入居者全員の検査。陽性者を一つの部屋に集め隔離。ゾーニング。 陽性者と同室だった他3人(四人部屋)も濃厚接触者だと思うのだか、この時点で陰性なので非感染者扱い。 濃厚接触者をまとめて一部屋に詰め込んでるけど、オムツ交換や体位変換て流れ作業だから1番最後に回っても感染拡大すると思う。 簡易検査毎日やってくれるの??? 喀痰吸引バンバンやってる部屋の患者様だけど??? 他の患者様に感染拡大すると思われますが? 喀痰吸引を頻回に行う看護者として、ゴーグルが欲しいと師長にお伺いしたら 「いま陰性だったんだから要らないでしょ?!!」と凄まれ、余計なこと言うな!!オーラを出され。 発言したナースは撃沈し、マジで退職してやる!と決意してたし。 私だちにも家族居ます。中には子供、ハイリスクの家族も居ます。 自分達は完全防備で対応してるのに、私たちはペラペラマスクだけですか? これって。どう思いますか?

師長子どもストレス

トゲミ

その他の科, 介護施設

52022/04/11

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 いやいや、師長さんがそれはないですね。 命をかけて看護をしている職員をもっと大切にするべきだと思います。 感染対策をケチする場合じゃないです! 私たちにも大切な家族のこと、忘れないでほしいですね。 吸引時のゴーグルは必須だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

35歳、既婚、子供3人で3月に准看護師免許取ったばかりの新人です 「資格取って老人ホームとかでのんびり働きたいな〜」くらいに思っていたのですが、 勉強して資格を取ってみて「やっぱり最初は病棟で働いて看護技術を身につけたい」と思い、50床ほどの小さめな療養病棟へパートで就職しました。 入職して3週間、ずっとオムツ交換しかさせて貰えてません。小さい病院なので新人研修などなく、その日のリーダーに「ご指導よろしくお願いいたします」と自分から声を掛けに行っています。 中には意地悪な看護師もいて「今なんもないから」と言われ、ナースステーションに2時間放置(カルテ見てます)とかあります…。何も教えて貰えず1日が終わることもあります。 他の先輩に仕事ありますか?と聞いたこともあるのですが「なんで◯◯さんが指導してるの?!」とその人がリーダーから怒られててしまい、、下手に他の人に声をかけると迷惑かなと思ってしまいます… 経営者の女医は口調がキツめで話したことはありません。 師長も怖い感じで話を聞いてくれる感じはしません。 オムツ交換を教えてくれる介護の方は話してくれる人もいます。    自分が何をしたいのか、このままこの病院にいて良いのか。わからなくなってしまいました。 まだ子供が小さいので正社員は考えていません。 転職すべきかご意見いただけたら嬉しいです。

子どもメンタル人間関係

こじこじ

小児科, 外来

42022/04/10

まみ

内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来

施設は、経験者が行くところです。新人はいません。 療養は、看護技術は、限られます。介護的なことが多く、オムツ交換、食事介助がメインです。オムツ交換も看護師の仕事です。 一般病院では、パートの新人は難しいと思います。 厳しいこと言ってごめんなさい、 でも、転職は、かなり厳しいと思うので、せっかく病院にいるなら、頑張ってみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児って正解がないし、いろんな見解があるのかネットで情報収集したり助産師さんから話を聞いてもいろんな意見があるし… 子どものことが心配になって検索魔になっちゃって落ち込んだりしてしまう… お散歩してても、声かけてくる人から「昔は○○だったけど今はいいのね〜」なんて言われると、(え…ダメなのかな…)となってしまう。 気にしすぎだと思うけどモヤモヤしてしまう〜

情報収集子ども

まかろん

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院

42022/04/08

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

育児お疲れさまです! 私も絶賛育児中です。すごくお気持ちわかります。 私は昔の人が苦労してくれたからどこかの天才が今のこんな便利な物を開発してくれたんだ!苦労して子育てしてくれた昔の人ありがとう〜今ある便利グッズを十分に有効活用させていただきます〜 って思って色々楽させてもらってます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場は5年目(1年間は産休育休) 子供がいて時短勤務で4時まで仕事しているのですが、4時までなのに明らか「終わらない受け持ちの数、入院、オペ戻しがつけられていて、上司にこの受け持ちは厳しいと話したら、それも経験で慣れてくるからって言葉で片付けられて4時上がりなのに結局6時まで仕事して体力精神力ともにやられました。 それと年度が変わるから 病棟の改善点とかをみんなの意見を募集するんですけど、患者の情報収集や申し送りの時間をどのくらいの時間かかっているかタイマーをかけて、どのくらいかかったか1人ずつ紙に書いて平均どのくらいなのかを見るために行っています。 無駄な時間を減らそうってことみたいなんですけど、 情報収集怠るとミスに繋がるし、全然見ていない部屋の情報収集だと遅くなるのは当たり前だし時間遅くなると遅いよ!って注意されると思うし、情報収集や申し送りの時から時間を気にしてしまい、すごくストレスを感じています。 コロナがすごい流行ってた時も 患者も看護師もなってて大変で 入院患者受け入れないって決まりだったのに医者たちの都合で受け入れてしまい、 病院全体で決まったことは守ってほしいと思います。 私の勤めている病院は看護師が医師に指示を確認したりしてて、看護師が全て背負いすぎていて周りもへとへとです。 どの病院行っても大変だろうけど こんなに看護師に負担がかかる病院無いと思います。 病棟の改善点よりも まず考えるのは 病院の改善点ではないかと思います。 みなさんはこんな職場どうですか?

受け持ち子どもストレス

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

42022/04/10

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

今まで2つの急性期の病院で勤めてましたが、そんなもんでした。 むしろ最近まで働いてたところはもっと、もっと、もっとひどかったです😅笑 レントゲンやCT、エコー、採血結果も看護師がチェックし、主治医より先に異変に気付いて報告しなきゃいけず 放射線科の勉強もかなりやらされました💦 情報収集も急性期の循環器なのに12人受け持ちで5分。 夜勤への報告も30人を5分で終わらせなきゃいけません、、。 昼休憩なく、残業も1-2時間は当たり前ですが残業代は1円もありませんでした😅 そしてコロナ禍のときはスタッフ不足で 新人1人と私だけで病棟患者30人の対応、コロナ患者入院、定期入院、オペ対応が続いた時もありました…。 そういうところは、上層部が変わらない限り変わることはなく酷くなる一方だと実感し 転職しました😅

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師3年目になりました。 臨床経験は少なく、自分が勉強好きなことや新しいことを知りたい、かっこいい看護師になりたいと思う気持ちが強く急性期病棟で働いています。毎日分からないことばかりでまだまだ1人前には遠いです。 色々とお金関係のものをボーナスなどで返して仕事、収入の安定の目処がついたら結婚したい、と一緒に1年半住む彼から言われました。 結婚したら1年後には子供が欲しいと私自身思っていますが同時にまだまだ半人前の看護師としての自分を成長させていきたいという気持ちもあります。 ですが、現実的に私は精神的に弱いところや体力があまり無いこともあり子育てをしながら急性期病棟で働き続けるのは無理があると察しています。 皆さんこのような悩みを抱えたことありますか? また、どのように解決していましたか? 自分だけでなく他の人はこうしてた、など沢山の意見を聞けたらと思います!

結婚子ども急性期

AI

82022/04/03

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

私は病棟ではありませんでしたが、 加えて早いうちに子どものいる家庭を持ちたい思いもあったので強行突破しました。 まだ休暇中なので復帰後どうなるか分かりませんが、復帰先は旧正規病棟になる可能性もありますし、元の部署になったとしてもまだまだ半人前です。 今となっては自分の人生設計の軸は家族ですし、もちろん看護師としてのキャリアも諦めきれないので家族に協力してもらって両立していくつもりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クラスターが起きた病棟の人手が足りないからと、その病棟に応援に行く事になった。 事前に何も説明もなく、出勤したら「今日から行って」と。患者はいるしメンバーにも組まれてるため拒否権もなし。こちらの都合や家族のことはどうでもいいんだな。まだ小さい子どもに説明やお別れも言えずに離れ離れの生活になった。 仕方ない状況だったとしてもこんなパワハラある?

パワハラ家族子ども

^_^

内科, 病棟, 一般病院

12022/04/09

はなこ

外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

それは酷いですね、、 ご家庭のこともありますし、一度打診があって然るべきだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

花粉症で、子供用7〜14歳用のアレグラを購入してしまいました。 開けてしまったのですが、普通に飲んでも大丈夫ですよね?

子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02022/04/09
キャリア・転職

今1歳になる子の子育て中です。 出産前は大学病院で働いていました。退職し子育てに専念していましたがそろそろ働きたいなと考えており、夏か秋くらいで就職を考えています。 子どもが生まれてから働くのは初めてで、パートか正社員で働くか迷っています。 夫は、朝7時前には仕事に行き、遅い時には21時くらいに帰ってきます。なので保育園の送り迎えなどは私がすることになります。 家事と育児、子どもとの時間のことを考えるとパートの 方が良いのかなと思う反面、2人目も考えたいしお金のことを考えるとフルタイムがいいのかなと考える日々です。 みなさんはどのような働き方をされていますか? 参考にさせて頂きたいです。

一般病棟退職ママナース

みほ

内科, ママナース, 介護施設, 慢性期

22022/04/08

はるまま

ママナース, 透析

送り迎えや体調不良の時など親の助けがあるなら正社員で全然いいと思います。うちは旦那が送りで私が迎えです。体調不良の時は実母が見ててくれたりします。 復帰、緊張しますよね。私は生活にメリハリがついて、復帰して良かったと思ってます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の3年下の子に入社した月がちょっと向こうが上なだけに、タメ口にウザ絡みにボディタッチはイライラする… 看護師は諦めたけど、看護学校行ってたの自分が早いから何とかって訳分からん…わし子どもにうちあってる暇ないから

看護学校子ども

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

02019/07/03
雑談・つぶやき

07月14日 今日は祖父の命日です 私が小学校3年生の夏だったので かれこれ11年も経ちます 私は4歳の頃、親が危ないからと高い所に隠していたカッターがどうしても触ってみたくて(--;) 部屋の中で遊ぶ滑り台をよじ登ってカッターを手にし、足を切って8針縫う怪我をしました😅 その時に毎日病院で消毒をしないといけなくて2ヶ月病院に掛かりました 優しくしてくれた看護師さん その看護師さんに子供ながらに憧れました ずっと看護師と言う仕事は私にとって憧れで でも憧れ止まりでした そんな時、祖父が倒れ手術も出来ないと言われ 死ぬのを待ちましょうと言われました 親と看護師は、小3だった私にはまだ早いと 祖父がなんの病気なのか 亡くなるということ を一切教えてくれませんでした 母が親戚と電話をしていて たまたま母のところに走っていった時 ふすまの向こうで泣きながら話してる母の話を聞いて 私は、もう祖父は助からないのだと 認識しました それから、毎日夜は布団で泣いて 週末には笑顔で病院にお見舞いに行って 1ヶ月が過ぎた頃祖父は亡くなりました 部活の試合で、祖父の死に目には会えず そこで初めて祖母と父の泣く姿を見ました この事がきっかけで私は看護師になる事を決意しました 祖父と最後に交わした言葉は 「じいちゃん!私夢決まったんだよ〜看護師になる!」 「そうか、ちゃんと頑張りなさい」でした 今でも考えたら涙は出てくるし 夢で逢いに来てくれないし 寂しいとか、会いたいとか思う事もあるけど ちゃんと学校に行って看護を学べてる事 あともう少しで夢が叶う所まで来れたこと を凄く誇りに思います 看護師になったら、祖父に1番に報告したいです この思い、じいちゃんに届くといいな😌

怪我子ども病院

スタバ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

32019/07/14

おつぼね

内科, 病棟

いい話ですね😄もう少しで夢の実現ですね😄 お祖父さんもちゃんと見ててくれてますよ😄

回答をもっと見る

子育て・家庭

自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、 地域の60床の小さい病院の透析室(透析ベッド55床)から、保育所つきの500床or300床以上の急性期病院の透析室に転職を考えています。 多少の残業、忙しさ、覚悟しております。 新人時代は急性期病院の透析室に3年ほどいたことあるのですが、どんなだったか思い出せず…( ˊᵕˋ ;) 技術認定士の資格持っております。 体力、精神的に厳しいでしょうか?追いついていけるでしょうか? まだ勉強したい気持ちがあるのですが、不安もあり。 とりとめもなくすみません。

透析育休子ども

はるまま

ママナース, 透析

62022/04/04

たあ

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

急性期だとやっぱり、体力面も精神面もキツくなりますよね、、、お子さんがいらっしゃるということなどで、自分がゆっくり休める時間が限られてきたり、残業などが多いとお子さんも寂しくなったりということがあったり、色々大変だと思いますが、限界が来る前に、助けを求めて、頑張ってください(*_*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

専門学校の看護教員をしている方にお聞きしたいです。現在小学生の子供がいます。看護教員として働きたいと思っていますが、家庭との両立ができるか不安です。実際子育てをしてながら教員をしている方、家庭との両立に関して工夫していることがあればアドバイスください

専門学校ママナース子ども

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

22022/04/01

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私が看護学生の時は子供さんが小さい先生沢山いました! 准看学校だったので、実習以外は午後からで午前中家事とかしてたんでは無いでしょうか?5時頃には退勤してましたし☺️ 准看学校の方が時間は余裕あると思います!実習期間は朝からですが🥲

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問看護ステーションで働いています。 小1の子供がおり、学校の休みの時には職場の管理者の母に預けています。 毎回、もうこんでいいよー!あーやっと帰ったー! と言われます。 それが辛く思い、退職しようと思います。まだ来週もあるんですが、どのタイミングで退職を切り出そうか迷っています。 月曜日にいうか、春休みが終わって言うか、どう思いますか??

辞めたい子どもメンタル

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42022/04/02

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

初めまして!  色々と凄い状況ですね(*´-`) そんな言われようじゃ、お子様も良く見てもらえてるか心配ですし、シーガルさんも相当キツいメンタルだと思うので…私ならすぐに言います😭看護師は次の職場に困る職業ぢゃないので😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

10歳未満のコロナの感染が広がっているようですね。私の友人の子供も、コロナで肺炎になり入院しているようです。 子供にコロナワクチンは打たないっと決めていましたが、そうゆう話を聞くと、うったほうがいいのかなと考えます。 みなさん子供さんに打ちますか??

訪看訪問看護子ども

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/04/04

ろじゃさん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

子供も打った方が打たないよりかは感染しにくいようですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は病棟(内科)で働いていて、現在は育休中です。来年復帰するのですが、その後について相談したいです。看護師としてやりたいことは美容系ですが、子供がいるので勤務形態的に難しいですよね、、子供に何かあってもすぐ帰れなそうだなぁと思うと近くの介護施設かサ高住か、、それともこのまま病棟に居座るべきかすごく悩んでいます。小さいお子さんがいるママナースさんはどういった職場で働いていますか?

育休介護施設ママナース

おん

内科, 病棟

62022/04/02

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

私は特にこの科で働きたいって言うのがなくて、家庭優先で定時に帰れる、残業が少ない所を探し回りました。 元々は大きな病院の外科で働いていて育休後そのまま復帰しましたが毎日オペ、入院、退院、急患、急変、ケモなどで定時に帰れず、それでも子供の迎えがあるので皆さんよりだいぶ早い18時半には帰らせてもらってました。皆さんは21時くらいまで残業、、、 その後比較的早く帰れる部署に変えてもらいましたが、初めての科でわからないことも多く、でも新人ではないため、出来が悪い人扱いされ(できは確かに悪かったですが💦)定時に帰れず、人間関係も合わず退職しました。 子供も当時2歳と小さく、帰りも遅く、朝も早いため泣くことも多く、家庭優先できる所を探し、今は個人病院の精神科で働いています。病棟勤務ですが、夜勤は免除してもらってます。スタッフも優しい方ばかりで子育て中のママさん、子育て終わった方たちも多く急なおやすみなどにも優しい声かけをしてもらっていい方ばかりです☺️ 残業もなく定時で帰れてます😊 今働いてる所は定時で帰れますか? 帰れるならそのまま復帰してみて、仕事と育児の両立が難しい時に転職を考えるのも良いのかなと思います😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務の場合、産休後からなず病棟勤務に戻ってこないと産休は取れないのでしょうか?

一般病棟退職子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22022/03/24

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

私達は関係ないですよ!面談をして、家族の協力体制や状況に応じて勤務場所決めます☆

回答をもっと見る

夜勤

DMコントロールで入院中。50代だけど心は子供。アニメ大好きと言っていたから鬼滅の刃の甘露寺蜜璃のキーホルダーを内緒であげると今日は一緒に寝るとキーホルダーを枕元に置いて寝てました。年上だから失礼な事言ってはいけませんが、すごーく可愛いです☆

内科子ども正看護師

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

42022/03/26

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

わかる!わかります!! 本当にかわいいー♡って思える患者さんいますよねー( ◠‿◠ ) その患者さん、いい夢見れるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

慣らし保育の休みが認められないのはあるあるですか? 明日から復帰します 3月で1歳になったのですが、保育園が4月から入れることになり、育児休暇を数日延ばしてもらいました。 保育園の決まりで慣らし保育が必要なため部長に面談を依頼しました。 入園のしおりを見てもらいながら慣らし保育の説明をしましたが、 「あなたね、ただでさえ休みを延ばしているんだから」 「1歳過ぎたら慣らし保育は必要ないのよ?」 「2人目は慣らし保育なんてないのよ?」 と言われました。(そっくりそのままの言葉です) 1歳になりたてほやほや、朝の7時から預けることになり子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです😭 病院あるあるでしょうか?

あるある部長保育園

ゆう

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/03/31

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

慣らし保育ができないことはないはずです! 3月の誕生日の前日までがおそらく育休期間になるので、そのことで行ってるのかなと思いますが、延長した期間は今月までということなんでしょうか? 慣らし保育期間中は市によってですが翌月の中旬まで育休可能なはずです。 それができないということは時短の申請などをするしかないかと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が4月から保育園に入園するので6月から仕事復帰しようと思っています。 美容クリニックに入職したいのですが土日祝が休みじゃないことと研修で県外に行くことが多いのがネックとなっており悩んでいます。 給与が普通のクリニックや病院の倍なので興味もあった美容クリニックで働きたいのですが、子育てママには難しいのでしょうか??

子どもメンタル人間関係

りー

新人ナース, 一般病院, オペ室

12022/03/28

AI

美容皮膚科が入っている皮膚科などはどうでしょうか? 美容についてもある程度学べて、土日仕事とは限らないかな、と✨ また、個人の美容クリニックは研修で県外に行くことはないのでその点は安心かなと思います。 たしかに独身の方が多いゆえに、子供が理由での欠勤の理解はないかもしれません。 また、土日が必ず勤務というクリニックもあれば、シフト制という所もありますので、色々見ていくといいのではないかと思いました! やりたいことをやるって、お子さんがいるとなかなか難しいですよね。 すこしでもりーさんの満足行く結果になることを祈っています!

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

79票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.