子供の習い事を優先した働き方に悩んでいます

みき

その他の科, 派遣

世帯主として働いています。 子供の習い事のレベルが上がり、週5回、少し離れた所に通うことになりました。 今までは送り迎え付きだったので仕事していても関係なかったのですが今のところは送迎で往復1時間ちょっとかかります。 土曜日も通わなければいけないのですが、私が土曜日休めないので習い事自体土曜日は休ませてもらっていますが、やはり1日の休みも今後本人にとって影響が出てくるのかなと心配です。 また行事などで日曜日も仕事を休まないといけなくなる場面もありそうなのですが、子供の習い事を優先した働き方にはどんな方法があるのか悩んでいます… 時間の融通がきく仕事は訪看だと聞きますが、最近は訪看も求められる事が高くなってきて残業も多いと聞いたりします。 事業所によるかもしれませんが、子供さんを優先にしているママさんナースの方、良ければ働き方や就活のポイントなどご参考に教えていただけないでしょうか?

2023/03/20

1件の回答

回答する

おつかれさまです。 はじめまして、私も現在新たな仕事先を模索中です。 子どもがいると融通がきくところがいいですよね。ただ何件か話を聞きに行ってますがイレギュラーな医療現場ではなかなか融通きくところが見つからないです。。 個人病院で休日も多く、開院時間が短めな所など探したりしています。 参考になれずすいません😭 お互い良い職場が見つかりますように。

2023/03/20

回答をもっと見る


「就活」のお悩み相談

看護学生・国試

今年就活の年なのですが、求人をみていてもどこをどのようにみて判断したら良いのかわかりません。なんの補助があったらいいのか基本給がどれぐらいなのか賞与はどれぐらいの基準なのかをしりたいです。また何かアドバイスがあれば教えてください!

就活求人看護学生

まー

学生

22024/04/04

りんご

内科, 病棟, リーダー

私の個人的な考えですが、教育が整っている、ある程度大きめの病院がいいかなーと思います。 私は総合病院で数年働いた経験が、今の転職先でも本当に役立っていますし、今後もきっとどこに行っても看護師を続けられるなと思えています。 家賃補助は一人暮らしするのであれば結構大きな助けになってくれると思いますよ! 基本給や賞与は地域差がありそうなので、よくわかりません。すみません。 就活、いっぱい悩んで楽しんでください!!応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活を始めて2つ目の病院。 面接終わりました…。 適性検査と面接の2つをしました! どきどきでしたが、 ゆっくり喋ること、 頭にまとめた事を落ち着いて 伝えることを意識して…。 今回は3名の方に面接してもらい 質問に淡々と答える感じ。 実は今日は、 准看護師さんの面接も午後に 入ってたみたいです。 看護師の面接で午前中は私。 どちらか なのか どちらも なのか…。 あとは祈ります。 みなさま今回も エールありがとうございました☆ 疲れたーーーーーーーー(T_T)

就活面接新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42021/12/16

とっとこハム太郎

その他の科, ママナース, 介護施設

面接お疲れ様でした! よく頑張られましたね。 採用されることを心よりお祈りします。 今日はゆっくり休んでくださいねー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生2年です。 あと少しで資格試験があります。春からずっと就活もしてきました。当初10月に決まっていた病院の諸事情により採用を取り消しになり再度就活をしました。そのお陰で試験を受けさせて頂ける所とご縁もあり日程も決まり教員に伝えたんですが。。。  先方の都合もあり採用試験がある日は、学校を休まないと行けないのに教員に相談すると試験何か受けず学校を優先しろ若しくは採用試験が終わってから出てこいと無茶苦茶なことを言われております。 何度か教務主任に対し貴方らの言う通りにして全部後回しにして就職出来なかったら責任とれるのかと言ったところ。。責任何かとらないし黙って言うことを聞けと言われました。 他の人も夏季冬季休校も何かと理由を付けて呼び出したり 他の教務から直近だと「どうせ出来ないんだから黙ってろよ」と暴言紛いの事を吐かれたことも有ります これって間違ってるんですか?

就活准看護師看護学生

あき

学生, 消化器外科

32024/12/28

あゆ

整形外科, 一般病院

なんとなく看護学校とかの教員ってその世界だけしか見たことないから、そういう理不尽なこと言ってきますよね 免許取らなきゃ行けないし、辞めるわけにもいかないから言いたい放題ですし

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

32025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

551票・2025/08/07