子ども」のお悩み相談(40ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

1171-1200/2804件
看護・お仕事

働くママさんで、職場で時短勤務とってる方は多いように思いますが、育児時間とってる方はいますか。 前の職場では、午前と午後に30分づつ休憩取ってる方がいました。(休憩というか搾乳時間です) 今の職場はこういう方達に冷たい印象を受けました。 実際にこうゆう制度を利用されている方ってどのくらいいるのか気になりました。

休憩保育園ママナース

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42023/02/03

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

とってます!!前後1時間ずつで計2時間取ってます。勤務時間は9時半〜16時15分までです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中の働き方について質問です。 私は30代、3歳の子供が1人いて、総合病院で時短で働いています。 最近子供ではなく、私の方がよく体調を崩してしまい、吐き気や食欲不振、不眠、イライラなどあり、しょっちゅう風邪をひきます。 出来る限りの予防や対策はしているのですが、なかなか改善しません。 夫から仕事のストレスでは?と言われ、確かに忙しい病院ですし5日勤で自分の時間が全くない状態だったので、転職も考え始めました。 ただ小学校前まで時短を取らせてもらえて、有給も使わせてもらえる今のところもありがたいと思っており悩んでいます。 もし子育て中に病棟以外に転職、異動した方がいたらお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども転職

もち

呼吸器科, ママナース, 病棟

52023/02/10

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

こんにちは! 毎日仕事に育児お疲れ様です。 体調はいかがですか? 私は5歳3歳7ヶ月の三兄弟を育てています! 子育て中に2度転職しました。 長男が1歳4ヶ月で総合病院の内科外来に復帰しました。次男の妊娠が分かってからの復帰だったので、6ヶ月程働いて産休後退職しました。 その後、長男2歳8ヶ月次男9ヶ月で小児科クリニックに転職しました。中休みが2時間ありましたが、8時半から18時までの勤務で、時々残業あり、土曜出勤ありでした。朝は1番に保育園に送り、帰りは1番最後にお迎えでした。看護師2人体制という環境も辛く、1年経たず退職しました。 2度目の転職先は保育園です!パートで9時から17時勤務、土日休み、残業なし、職場環境も良好です!さらに外来やクリニックの時より、時給も上がりました。 転職して良かったなと思っています! 正直、病院勤務に憧れというか未練はあります。保育園では看護師の技術面的なところはほぼないので。 でも子供たちとの時間が取れることや私自身のストレスがないことはとってもいいです!ママが元気だと子供も元気です! 何よりご自身の体調の事を一番に考えて、転職等検討されるのが大切かなと思います。 ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務に疲れたのと、子どももできたので 小規模多機能 サ高住 どちらか迷ってます。 他でもいいのですがおすすめの所とかってありますかー?

子ども病棟

らら

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

22023/02/10

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

小規模多機能はその中で配置移動とかあるのかな?なんて予想していました。サ高住で働いている知り合いがいますが、ある程度年金額が多かったりする方のようで、対応が大変のようですが、病院のような規則ばかりよりは自由で楽しいと言っていましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月、7月からの求人って年間的にいつもどのくらいの数の求人が出てるのでしょうか? ちなみに、未就学の子供が2人いるので託児所付きの病院が良いのですが…

保育園ママナース子ども

ひあみ35

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

32023/02/08

宮地

介護施設

お疲れ様です、コメント失礼します。 託児所は意識して見た事ありませんが……。 わたしは去年の五月からいろいろ探していますが、どの病院も看護師不足なのかたくさん出てきますよ。いろんなサイトに登録した方がそのぶん選択肢がとても多いので、わたしは手当り次第登録してます!スタッフさんのサポート具合も全然違いますよ。人気な病院はすぐに埋まっちゃうので早めに登録して定期的に見ておいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病棟勤務を10年程していますが、 諸事情により今後保育園看護師を検討してます。 保育園看護師をしていて思う事や メリット・デメリット等あれば教えてほしいです!

保育園ママナース子ども

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22023/02/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

保育園看護師をしていますが、 デメリットといえば、一人職なので、判断に迷ったり、対応に悩む事かなと思います。 また、病院等の看護とはまた違っているので、求められる視点やスキルも変わってきますよ。 メリットはたくさんありますが、子どもや家族の成長に寄り添える、看護師としての裁量によってできることや仕事内容が変わってくること、多職種連携が行える、地域の子育て支援にも関われる、保育スキルも上がる等ありますよ。 この仕事をやりたくて、選べばやりがいが沢山ですが、仕方なく選んだり、園の方針や雰囲気によっては大変かと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

春から子どもを院内保育所に預けて働きます。子育ても初めてだし、やった事ない分野の透析室になります。色々初めてで不安です…😞 もしよければママナースの方達励ましてください🥲

透析ママナース子ども

ひじき

ママナース, 一般病院, 透析

22023/02/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分もそんな不安あったたなぁ.と懐かしくなりました。 ほどほどに頑張れー!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園にお子さんを預けている方に質問なのですが、仕事が終わった後の夕食の買い物は、迎えに行ってからスーパーに行きますか?それとも迎えに行く前にスーパーに行きますか?私の住んでいるところは近くにスーパーがなくて、保育園も家の近くなため1度戻らないといけないです。

ママナース子ども正看護師

caramel

内科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22023/02/08

みや

その他の科, ママナース

私はスーパー寄っている時間が無いので寄らずに保育園に迎えに行ってそのまま家に帰ってます。 一週間まとめ買いしています。職場近くにスーパーがるので、どうしても必要な時は昼休憩の時に買い物して職場の冷蔵庫に入れて帰宅時に持って帰ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が風邪を引いた時に病児保育に預けるのが当たり前のような言い方を職場にされるのですが、子供が熱などが出た時は病児保育に預けていますか? それとも無理にでも休みをとっていますか?

子ども正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

42023/02/08

ぬんのす

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

昔の人は、その時代は病児保育すらなかったために子どもが発熱したら坐薬を入れて誤魔化して保育園に連れて行っていたそうです。 そういう経験をしてきた人達なので、今は病児保育なんていいものがあるんだから利用して出勤するのが当然のような感覚があるのかなぁと個人的に思っています。 私も、子どもの熱で仕事を休むことに何故か罪悪感があり、若いときはなんとかして出勤していましたが今はそんなことする必要全くないなと思ってます。 子どもが体調悪いときくらいそばにいてあげたいですし、誰に遠慮することもなく休みます。 そのために忙しいけど休みやすい総合病院に勤めています。 ただ流石に何日もとなると皆んなに迷惑かけてしまうので、旦那と交代で休んだり、ピークを過ぎた時期なら病児に預けたりで対応しています。 私は子どもの発熱で休むのと独身の新人が腹痛で休むのとなんの違いもないと思ってますが、そんなふうに思えない人達もたくさんいるこの現状が少子化を進めているんだなーと感じます

回答をもっと見る

子育て・家庭

関東在住の2次救急の総合病院で病棟に勤めている8年目看護師です。現在妊娠7ヶ月で今後は産休育休を取り、来年の4月に職場復帰予定でした。 しかし、夫の移動が予測され今の職場から1時間半程度かかる所に産後すぐ引越し予定になりそうです。 今の職場でも頑張れば通えるかなと思いますが、今まで30分程度の通勤だったので不安です。 夫や家族からは転職した方がいいのではと言われますが、保活で情報収集をすると求職中だと保育園も中々入りづらいと聞きました。今の職場で復帰するか転職するか悩みがつきません。 新しい職場で働くにしても金銭面的なこともあり日勤常勤か非常勤、パートにするか悩みどころです。(預ける所がないので夜勤ありは難しそうです。) 産後、転職をした方いらしゃいましたら情報教えて欲しいです!またどういう所の方が小さい子がいても働きやすいまたは求人が多いなど教えてもらえると嬉しいです。

産休保育園ママナース

きら

外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/02/02

なーさん

子供3人います。 産休育休3回とり、 3回目の後1年後に退職しました。 金銭だけのことを言えば 育休中に退職するのは大損です。 また 子供がいて仕事だけでも大変なのに、 新しいところで新しく仕事をおぼえることや、子供の病気で休ませてもらうのも、新しいところではよく思われない可能性もありますよね。 育休を取っている時点で病院側も 子供がいる状態で復帰してくるのが分かっているので、子供が理由でのお休みや早退も想定内だとおもいますが、新しいところではそうはいかないのかなと思います。 まずは復帰を目指して 引っ越しを遅らせてはいかがでしょうか。子供を預けて遠くに通勤するなら、ご主人が通勤したらどうかなと思いました。 お身体大事に頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

タイトルの通りです💦 もともと看護スタッフの常勤が、私含め2名しかいなかい個人クリニックに働いていました。 子供が1歳になるまではバイトを何人か雇ってつないでもらってましたが、今年の4月入園がダメだったので、クリニックは4月から常勤を1人増やすことにしたそうです。 そのため、来年の4月入園ができなければ退職も視野に入れて欲しいとやんわり告げられてしまいました。 育休を延長したにも関わらず、その後も保育園に落ちてしまった場合は、みなさん退職されてるのでしょうか? 一応クリニックに在籍は可能なようですが、来年も保育園に落ちてしまったら、その後正社員として戻れるか不安です💦

保育園クリニック子ども

kta

皮膚科, クリニック

22023/02/08

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

クリニックはそういう面が難しいですよね。 必要最低限の人数のスタッフしか雇わないですもんね…。 ただそのようなクリニックだとお休みが取りにくいのも事実なので、 正社員として復帰するのが良いのか職場を変えるのがいいのか検討されるのも良いと思います。 年度途中でもいいですし、さすがに一年待機したら入園できると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1番楽で、残業もなくて、ワークライフバランスがちゃんとしている。そんな仕事内容の職場はどこになりますかね?私自身、昨年結婚して、今年子どもも生まれます。仕事は二の次でいいな、と思っています。ぜひ教えてください。

残業結婚子ども

uichan03

その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校

52023/01/29

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

派遣が1番良いと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳半の娘のイヤイヤ期への対応がつらいです。 今どうしてもやらなくてはいけないこと意外は寛容に 見ているつもりですが… ・高いところに登ったり危ないことをする ・床に食べ物や唾を吐いたりする ・おむつをわざと脱いで何にも履かずに過ごそうとする。 怒っても仕方がないと分かっているのですが、怒ってしまう時があります。怒ると、発達にも悪いかなぁなんて後から反省してしまいます。 人によるのは承知ですが… イヤイヤ期はいつくらいになったら楽になりますか?危ないことはやらないとか言うことを聞けるようになるでしょうか?

子ども

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

22023/01/24

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お辛いですねー。 毎日おつかれ様です。 今どうしてもやらないといけないこと以外は寛容にみるように心がけておられるだけですごいです。 私も娘が小さい時は本当に辛かったです。 やはり例に挙げられていた3点は怒るべきかと思います。 危ない、汚い、社会的なルール、ですよね。 ただ、そういう事以外で感情的に叱るのは良くないのかなと思っています。 私の時は1日の娘の不機嫌やグズグズがあまりにもひどく 我慢しきれなくなって夜までなかなか寝ないときつく叱ってしまって後悔してました。 性格や個人差もありますから難しいですが、4歳くらいになったらある程度の聞き分けはできるようになるのではないでしょうか。 うちの場合は1才ごろからイヤイヤがひどく、付き合う私も大変でしたがその分早めに聞き分けは良くなったと思います。3才ごろでしょうか。 本当に先が見えなくて大変かとは思いますが、確実に少しずつは楽になる日が増えていきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何度もここで質問などをしています。 ブランク3年、実務経験2年の看護師です。 子供が1歳になり、1月から慢性期の病棟で働いてます。 思った以上に忙しく、フルタイムで勤めるのが難しくなりました。 2月に入ってから急に糸が切れて師長と話し合い、1週間近くお休みを貰いました。 明日、看護部長と師長と今後のことを話し合います。 最初は辞めたいと思っていましたが、保育園も落ちたため託児所がある今の病院でしか勤められないことがわかり週2-3回の非常勤で働くことは出来ないか話し合おうと思っています。それが無理なら辞めようと考えています。 背中を押してくれる言葉をくださると嬉しいです。

ブランク慢性期子ども

さき

内科, 離職中

42023/02/05

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

子育てしながら大変ですよね。 1歳、2歳は特に大変だったような気がします。 無理なく働くことをオススメします。 保育園に入るのも大変ですよね。 とりあえず、保育園へ入れるまでは頑張ってパートで働くか、ある意味いい機会なので、辞めて再就職と保育園の空きをまつといいですよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく噴水様の嘔吐という言葉を聞きますが、実際に見たことがありません。天井に届くぐらいと聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?また大人だけでなく、赤ちゃんの場合の噴水様嘔吐も天井に届くぐらい凄いのでしょうか?

ママナース子ども正看護師

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

42023/02/01

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

2歳の娘がいますが、私も噴水のように吐くのは見たことがありません。 というか吐く時に仰向けだったことがないので、、、、 誤嚥が怖いので、吐きそうだなと思う時は必ず横向きにしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3000gで生まれた子が生後2日で出生体重より6.6%体重減少していることは問題なのでしょうか?? 教科書では5.0〜10.0%の減少は、整理的範囲内と書いてあるのですが、教員にほんとに問題ないか言われました。 明日から、臨地実習ですので参考にさせていただきたいです。

教科書実習子ども

りら

新人ナース, 病棟

42023/02/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

一番怖いのは「思い込み」と「決めつけ」です。 生後2日で体重減少することは確かに生理的範囲内ですが、新生児は10mLの哺乳ですら慎重をきすほど繊細にかつ慎重に看る必要があります。 本当にわずかなことで体重は一気に減少するのです。 アセスメントの中で、本当に生理的体重減少といえるのか、根拠が少し曖昧なので指摘されたのかもしれません。 体重減少に導く要因が全て否定されれば生理的体重減少といってもいいかと思うので、もういちど丁寧にアセスメントしてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さいお子さん(子供だけのお留守番は難しい時期)がいる方、自分が保育園の時間外に仕事だったり、子供の病気の時、一緒に対応してくれる人はどのくらいいますか。 夫やお母さんが多いと思いますが、どなたに頼っていますか。 現在訪看で常勤で働いています。 実家が近いですが、実両親が共働きのため、休日で保育園のない日に仕事の時は事前に約束した上で頼っていますが、夫が長期に不在になったり、今後単身赴任の可能性が高いので、お迎えやオンコールで呼ばれませんように…と願いながら仕事をしてしまっています… 皆様は、自分以外に誰の協力を得られるか、自分以外に協力を得るのが難しい方は、そのような時は誰にどのように依頼しているか、教えていただけたら嬉しいです。

シフト訪看保育園

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

42023/01/29

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私には現在、未就学児がいます。私は子供が1歳の時からシングルで働いていました。夜勤も月8〜9回ありましたが、その時は実父母に頼っていました。子供が4歳になった時に今の主人と再婚しました。主人は夜勤はないですが、役職者なので会議での残業が月に数回あります。 パパママがお迎えに行けなくなる状況は避けたいので、夜勤は全て日勤深夜で続けています。どうしてもお迎えに行けない時は、実父母に早めに連絡すればお迎えに行ってもらえます。実父母も共働きなので難しい日もありますが、、 現在兄嫁が育休中なので、頼る先がない時はそちらにお願いしたり、休日なら叔母にお願いすることも年に1〜2回あります。 どうしてもダメな時は夜間でもやってる託児所にと考えていました。でもお金がかかるので、そこまでして夜勤をやる必要があるのか、と考えました。それを職場長に相談したら、周りのサポートしてくれる人の事情に合わせて夜勤を組んでいこうとなり、今では勤務希望締切日までに来月分の夜勤可能な日を師長に伝え、勤務を組んでくれています。 オンコールで呼ばれてドキドキするぐらいなら、オンコールの数を減らしてもらったり、職場を変えたり…という選択肢はないですか…?(⌒-⌒; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目です。今年子どもが生まれます。みなさん、いつから産休に入りましたか。妊婦であの病棟の仕事量は大変じゃないでしょうか。教えていただきたいです。

6年目産休子ども

uichan03

その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校

62023/01/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

1人目は11ヶ月、2人目は10ヶ月で戻りました。 子育てと家事だけだは煮詰まってしまったからです。 2人目は3ヶ月でも良いかなと思ったくらいです。 仕事してた方が、家事が疎かでも夫に罪悪感がなかったからっていうのもありますねー。 育休取らなかったから、お金がなかったので、夫に生活を頼ってましたしね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

24歳、結婚二年目、転職のため妊活はもう少し先にしようと計画しました。 子供が出来たら生活が色々と変わると思います。 なので、子供ができる前にこれをしておけばよかった!ということを教えてください。 ちなみに今のところ、VIO脱毛を始めようと計画中です。笑

結婚子ども転職

いちご

老健施設, 脳神経外科, 慢性期

12023/01/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

貯金一択です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、保育園看護師をパートでしています。 子どもが小さいし、転勤してきたばっかりなので、融通のきくところで保育園にしました。 人間関係はまあまあありますが、仕事内容としては色々とやることもありますがなんとかやっています。 ただ、不安なのが今後また転勤をすることがあります。そうしたときに何年も病院から離れていたら転職しづらいのではないか。と感じています。 かといって、今病院に転職しても周りに頼れる人もいなくてやっていけるか心配です。 そんな中、非常勤で病棟看護師の募集をみつけました。勤務時間は今と同じで、時給も一緒。でも土曜日は隔週ででなければいけませんが、平日お休み希望を取れるので学校の行事などの都合がつけやすいです。 こんな求人めったになくて、転職をするべきか迷っています。 時間の融通をきかせるには今のまま保育園でやっていくべき。 自分のキャリア、今後の転勤のこととか考えたら病棟へ。ただ、子どもたちにさける時間は少なくなる。 どちらも優先したい。でもどちらかを選ばなければ。 どなたかご意見、アドバイスなどありましたら、どんなことでもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

子ども人間関係転職

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

32022/04/27

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

はじめまして。 確かに、お子さんとキャリアで難しいことありますよね。 労災系列の病院が福利厚生が充実しており、有休も多いと聞いたことがあります。 知り合いが、労災系列の病院で働いていましたが転職して、転職なきゃ良かったと後悔していたことを覚えています。 ぜひ、一度調べてみてください。 応援しています。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師って給料高いって世間ではいいますが、夜勤をしているからですよね。正直、夜勤をしないと給料全然ないですし。そこで、副業を考えています。副業自体はしても良いのですが、2歳の子どもも育てているので忙しくて。でも教育資金は貯めたいし…なんの副業が効率よいですかね?

給料ママナース子ども

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

52023/01/27

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

日々勤務お疲れさまです。こどもがいるとなかなかお金を稼ぐのが難しいですよね。 うちは旦那が休みの日に派遣看護師として働く、旦那が夜中に2時間ほどパチンコやの清掃バイトにいく、などしています。家族の時間も必要だし難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代こども2人(未就学児)いる中堅ナースです。 転職しようと思っていて訪問看護かクリニックと思っているのですが、田舎暮らしで中々いい職場が見つからずにいます。訪問看護だとパートが多く時給1400円前後が多いです。クリニックでもパートで時給1200〜1400円とあまり変わり無いのですが、子供のイベントや就業時間など考えると訪問看護がいいのかな〜とも思ったりします。経験のある方、子持ちの看護師さんで今の職種を選んだポイントや実際良かった点などあれば教えて頂きたいです。

パート訪問看護クリニック

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

42023/01/26

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

私も未就学児3人います。夜勤もないし訪問看護いいかなぁと思い正社員で就職しましたが、就職先は受け持ち制で休みの曜日が固定されていたことと、月末に書類があるため残業しざるを得なくてなかなか大変でした。パートさんもいましたが同様に受け持ちがいて月末は8時くらいまでいました。 子供のイベントや突発で休みはもらえましたが行く予定の人を振るのも苦痛でした。 訪問看護も受け持ち制じゃないところがあるかもしれませんので、どんな感じか確認して入ったほうがいいかもしれません。一日何件行くかとか、臨時はどれくらいあるか、パートが臨時の対応することもあるか、など。メンバーも年齢層や人数など。 訪問看護自体はやりがいがあって楽しくまたやりたいなと思っています。私も転職捜し中ですが田舎でなかなかいい給料のところがなくどうしようかと思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもが好きで、大学病院ではNICUで勤めてました。最近知ったのが、保育園看護師の存在。子どもが好きな私にとっては魅力的なのですが、園によって違うのは理解しているのですが、具体的にはどんな仕事をするのでしょうか?園児が病気や怪我をした時に対応するのは当たり前ですが、それ以外の時はなにをしているのでしょうか?

怪我保育園子ども

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

42023/01/26

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 保育園では、子ども達の体調管理と保育だよりの作成、乳児のお世話などがあります。園によってもかわるかもですが、0歳児の保育に入ってる場面多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤やオンコールされてる方、夫やお母さんなど他に頼める大人がいない場合は何歳から子供だけでお留守番させていますか?

施設一般病棟訪問看護

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

42023/01/24

mamorimo

総合診療科, 一般病院

オンコール呼ばれなかったらいいですが、呼ばれたら大変ですよね。 はやり、私は小学生高学年からですかね。 友人には小学生3年生の子を置いて夜勤をしてた方がいましたが。 何かあった時のことを考えると。

回答をもっと見る

愚痴

旦那は私とは別の病院のMEです。 話を聞く限り、それなりにブラックで さらに人工呼吸器はMEが全責任を負うくらいお前らはチェックもできないのか?ってレベルの看護師がほとんど?らしい 病棟があったり 主任MEがクリントン?の抜去をしたり 薬を処方したり 先生ですら MEに呼吸器調整してもらって〜って感じらしく そんな所で働いて欲しくなく 転職した方がいいと再三進めているのですが、踏ん切りがつかないようです そして数日に1回は愚痴を聞かされ 「やめれば?」と言いそうになるのを押えて 必死に 「それは大変だね」「それはしんどいね」と共感してます… 私の話(愚痴以外も)は聞いてるのか聞いてないのか分からない返答しかしないのに 愚痴を聞くのがしんどいし マジでめんどくさいです でも、病まれて嫌なので 子どもの世話をしながら必死に共感してます🫠 だから転職しろって言ってるだろー

ブラック旦那子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22023/01/25

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期

お疲れ様です。家で仕事のぐち聞くのめんどくさいですよね。ましてやどんな仕事か想像ついちゃうから。ぐっとこらえてるのすごいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場を選ぶときの優先順位について、独身の頃は給料や仕事内容が優先でした。子どもが生まれてからは変わり、今は、勤務時間と休日→休みの取りやすさ(融通がきく)→給料→仕事内容の順です。皆さんは何を優先して職場選びをしていますか?参考に教えて頂きたいです。

シフト結婚子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32023/01/15

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

私は前の病院で自分自身がしんどいなと感じたことを出来るだけ無くすことを最優先に職場選びしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫婦で看護師されている方、どんな仕事されていますか?病棟夜勤あり、クリニック日勤のみなど、、 夫婦で常勤夜勤ありの場合、子供さんはどうされていますか?

ママナース子ども

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

92023/01/16

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

我が家は、子供が産まれてからは、夫は夜勤ありの病棟勤務、私は日勤だけの外来・病棟→外来勤務をしていました。その後、私が保育園ナースとなり、今は主婦やってます。 数年前から夫も外来勤務となり夜勤なしです。 近くに両親などの頼れる人もいません。病院の託児が曜日指定で夜間も対応してくれていたのですが、現実厳しかったです。2人とも夜勤するのは厳しかったです💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨年子供を出産したのですが、来月引っ越すことになり、新しい場所で色を探さなければなりません。乳飲み子を育てながら働く場所で働きやすいのはどこなのかママナースさん教えてください

ママナース子ども

まる

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

62023/01/24

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

私も産後引越しをし転職しました。家族との時間を1番大事にしたいと思ったので日勤勤務のみ可能なところを探しました。結果ICUにしました。もともとユニットに勤務していたというのもありますが病棟と比べて残業がなくすぐお迎えに行けるので。ママさんも沢山働いています。あとは家から保育園、保育園から職場の距離が近いかどうかが大事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中の働き方についてですが、そろそろ子育て終わりそうな方は子どもが何歳ぐらいで1番働けましたか?また、家庭を重視にした方が良かったこどもの年齢などありますか?

子ども正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

32023/01/24

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

子育て終了まであと5年✋ 子ども重視にしたつもりで居ますが、下の子が小学卒業するまで夜勤はせず日勤だけで正社員。 中学に上がったタイミングで夜勤復活しました。 母の味、って程では無いですが、私の作った料理で子どもの(基礎)身体作りしました。食べたもので身体が作られるので。 中学ともなると、友達とマック行ったりファミレス行ったり、コンビニ行ってお菓子買ったりし始め、身体の管理が難しくなるんですが、必要カロリーや栄養素などは小さい頃から言い聞かせて刷り込んでます😅 自分で食べ物を買ったり作ったり出来ない年齢の小児の肥満は100%食事を提供、管理する方の責任だと小児科の先生に学生の頃教えていただきました。 あと、子どものメンタルで夜間に母親が家にいる安心感は大きくメンタルの安定性が育ってる。と感じます。 ウチは主人が医師で家を留守にする事が多かったので、夜勤出来なかった…それも有ります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

咳や鼻水で病院を受診するのは間違ってますか? うちの旦那は「風邪くらいで病院に行くなんておかしい!病院に行ってもなおらない。熱や咳が酷くなったら行くところだ」 と言われました。 いつも私が判断して受診するのですが、仕事が休めなくて夜勤明けの旦那にお願いしたら、上記のように言われました。 夜勤明けで疲れてる俺に言うな‼️ とキレられましたが、夜勤明けでも自分の用事(クライミングや登山)でいつも出掛けて家にいない人です。 朝から子供の前で大喧嘩になってしまい、私も悲しくなって泣いてしまいました。 じゃあ私が明日連れて行くのでいいですとキレたら、私の言い方が気に食わなかったみたいで、じゃあ連れて行くと結局は連れて行ってくれたのですが、腑に落ちないです。

旦那明け子ども

はなこ

内科, クリニック

62023/01/24

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

はなこさん、はじめまして 間違ってないと思います😌 子どもって身体の調子がなんか変だなって思うと、その後具合が悪くなるのも早いって思っちゃうので、病院に行ける時に早めに連れて行ってます。 低年齢だと市販薬もなかなか使えないですしね。 病院受診の判断も色々考えてるんだから、旦那さん、連れて行くくらい素直にやってよ〜って思っちゃいますよね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在子どもが1人おり、4月より保育園に預けて復職を考えています。 土日祝休みで時間の融通がききやすい訪問看護にしようと思いましたが、都内は電動自転車が主な移動手段のようです。 いずれ2人目も、と考えているのですが、妊婦でも自転車の訪問看護は可能なものなのでしょうか? 経験のある方がいたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

復職保育園ママナース

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

12023/01/24

みや

その他の科, ママナース

私は経験ないですが同僚が妊娠した時は妊婦さんには徒歩で行ける所を訪問先に選んで配置してくれていたと言っていました。

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

72票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

476票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.