専業主婦は経済的になれなくてなるつもりもないけれど心の中で早く結婚して子供産んで辞めてえええって毎日なるんですけれどこれって皆さん思うことですかね🥲 あーー明日の日勤行きたくないなぁ
結婚子ども
AI
はる
その他の科, 訪問看護
お疲れ様です。 専業主婦はしんどかった私です。 結婚して子供生んで在宅パートは一番楽かも。 病棟勤務は行きたくなかったです。在宅は、行きたくないはないです。
回答をもっと見る
6月に退職予定の者です。兄弟の結婚式が6月にあって、参加したいと考えています。結婚式の後自宅待機するため(他の私の兄弟が関東から参加するため)の「有給を10日消化して退職したい」と上司に伝えました。1ヶ月以上前から伝えていたため、初めは「楽しんできて」と言ってもらえましたが、最近になり、職場で会食禁止令が出ているため、結婚式に参加すること自体ダメだと言われました。もしそれでもいくなら、5月で退職すれば?コロナにかかる覚悟で結婚式に参加するんでしょ?とまで言われました。一応確認しましたが、5月で退職する場合有給はくれないそうです。6/1に働いていないとボーナスが入らないので、ボーナスももらわず退職したらいいのではという意味で捉えています。 本来なら3月で退職予定だったのに、人員不足など上司の都合で、「ボーナスもらえるし、6月まで居てくれないか」と言われ、退職延期にしていました。私含め両親もこの対応について不信感を抱いています。この後職場の労働組合に相談し、頼りにならなければ労基を考えています。なにかアドバイスないでしょうか。 ちなみに病棟勤務で、救急もやっているので、有給は年間5日しかもらえません。有休消化して辞めた先輩は私が知る限り、多くて9日消化していました。
ボーナス結婚退職
うさぎ
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
文章を読む限り、感染対策を重視したため、会食禁止令がでているので会食に行くことがだめなのではないでしょうか? 在職しているなら会食は禁止、なので結婚式に行きたいなら退職して行ってくださいということですね。 ボーナスをあげたくないから、休みをあげたくないからというより、禁止の会食に行くのがだめなんだとおもいます。感染リスクを考えてのことだとおもいます。 御家族にとっては結婚式は大切ですが、病院にとっては感染対策の方が重要なのだとおもいますよ。
回答をもっと見る
義兄の結婚式に参列します。 義母に振袖を切った訪問着で参列していいか聞き、着るの大変だから洋服でもいいよ、でも着てもいいよと言ってくれました。 ただ義妹さんは洋服で参列するそうです。あまり着物が似合わないかららしいです。 私はあわせて洋服にした方がいいのでしょうか?
結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
このたびは、おめでとうございます。 私は、合わせなくても良いと思いました。 立場が違うので・・・。 合わせる必要があるか、義母に相談されてれみてはいかがですか?
回答をもっと見る
現在結婚4年目です。常勤で夜勤を月5.6回やっています。 まだ子供はできていないのですが、妊娠何ヶ月まで夜勤をしていましたか? わたしの職場では産休ギリギリまで夜勤に入り、周囲の人に逆マタハラ、なんて言われていた人もいました。 体調や状況によって異なるとは思いますが、みなさんはどうだったか、教えていただきたいです。
妊娠結婚子ども
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
1年目の終わりに妊娠発覚し、2年目の夏には切迫早産でそのまま早めの産休に入らざるを得ませんでした。 もちろん夜勤もギリギリまでしてました。 つわりと戦いながら(どんなに気持ち悪く吐いていても、、配膳はほんとに辛かった) 私の場合まだ新人だったので先輩になかなか頼れず体位変換も一人でやってました。 次第にお腹が張るようになり、切迫早産でした。 その後もウテメリンやら内服しつつ、正産期になるまで絶対安静でした、、 なのでお腹の様子を見ながら夜勤の調整や、スタッフに手を借りれる環境だといいなあと思います!
回答をもっと見る
夜勤、残業バリバリ働いている方! 自分の時間が持てないような勤務をしている人は結婚できますか? 入職時点でお付き合いしている人がいなかった方に伺いたいです
残業結婚急性期
z世代
新人ナース, 外来, 透析
emi0013
総合診療科, 訪問看護
独身時代は夜勤バリバリして、残業もかなりありました。平日の勤務の方とのお付き合いは上手くいきませんでした。夫は同じ職場の薬剤師でした。大きな病院のため、夫も夜勤があり、二人で勤務を合わせて出かけたりしてました。理解がある方でないと難しいですよね。
回答をもっと見る
私の父の話です。 私は最近入籍したのですが旦那は県外出身です。 なので、両家リモートで顔合わせをしました。 向こうの母親が病気をしており、また、コロナもある中で直接の顔合わせはむずかしいという状況のためです。 ですがうちの父は一人娘をあげるんだから当然のことだろう、こっちに挨拶に来ないのはへんじゃないのかと突然腹を立てはじめました。 融通がまったくきかず、しまいには結婚式もするなと言いはじめました。 私自身妊娠もしていてあんまりイライラしたり怒ったりしたくないのですが本当に胸糞悪くなって投稿しました。
旦那妊娠結婚
サイ
ICU, 大学病院, オペ室
AI
とても娘さんであるサイさんのことを大切に思っているからこそ、なのかもしれませんね。 ひと回りも2回りも上の方だと直接挨拶に来るのが筋だと思っていてなかなか価値観を変えられないのがジェネレーションギャップというところなのでしょうか、、 結婚、となるとやはり娘をあげるという感覚だからこそそうなってしまうのかもしれません。 長い時間をかけて今と昔の違いを伝えて理解してもらうしかないかもしれないですね💦 妊娠中だと色々と気持ちが落ち込みやすかったり身体の変化も大変なのであまり無理しないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
春から看護師になります。 看護師は出会いがないとよく聞くのでこのまま一生独身彼氏なしなのではないかと不安です。 結婚願望が強いわけではありませんが、独り身だと寂しいなとも思います。 大学4年前期までずっと彼氏がいました。 中学から大学3年生まで5年間付き合った人、そのあとから1年間ほど付き合った人双方ともに束縛が激しく、男性の連絡先は全て消去され鎖国空間。別れたあとから現在までは数人とありましたが、しっくりこないためお別れし現在はフリーです。 大学病院では出会いがあると聞きますが、就職予定先は250床程度の病院で、もし出会いがあってもそのあとお別れした時に気まずくなりそうだなとも思います。 看護師の皆さんはどこでパートナーの方と知り合いましたか?意外となんとかなるものなのでしょうか。
出会い結婚
ぴ
新人ナース
まる
外科, 病棟
なかなか難しいですよね😅 周りは同じ病院の人もいるし友達の結婚式とかで出会ってる人も多い気がします! 私は趣味で集まってる飲み会みたいなところで彼氏できましたよー😊
回答をもっと見る
M
病棟, 慢性期, 回復期
以前は仕事の時は外してましたが、万が一紛失などしたら大変なので、今は仕事中も指輪をしています。
回答をもっと見る
とても優しくて温和な旦那さんなのですが、 結婚して私が妊娠しても独身気分が抜けない?のか、考えがいつも自分中心です。 もう少し、赤ちゃんのこと心配してくれてもいいのにな、って思うことが多々あります。 父親はなかなか親としての自覚が芽生えないと言いますが、このままでいるのがちょっと辛いです。気づいたことは出来るだけいうようにしてますが、みなさんはどうしてましたか?
旦那妊娠結婚
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
今2人目妊娠中です☀︎ 妊娠おめでとうございます! 私の旦那も優しくて家事とかもやってくれる人ですが、妊娠に関しては本当に別で何度怒って泣いたか... 父親はなかなか親としての自覚は芽生えないと言うのも、産後も生じき続きます。 父親っぽいこともしてくれるけど、もっと気付いてよ!ってなることも多々😂 とにかく繰り返し言ったり、気にかけて欲しいことをリストアップした方がいいですよ☺️ 産後のガルガル期や情緒不安定もホルモンの影響であって嫌いになったわけではないことも今のうちに伝えた方がいいです‼︎ 産後に気にかけて欲しいことをリストアップしてもうちの旦那は抜けてました😂家事とかはやってくれるけど、気にして欲しいところが違うみたいな。 ふぁいとです👏🏻
回答をもっと見る
看護師3年目になりました。 臨床経験は少なく、自分が勉強好きなことや新しいことを知りたい、かっこいい看護師になりたいと思う気持ちが強く急性期病棟で働いています。毎日分からないことばかりでまだまだ1人前には遠いです。 色々とお金関係のものをボーナスなどで返して仕事、収入の安定の目処がついたら結婚したい、と一緒に1年半住む彼から言われました。 結婚したら1年後には子供が欲しいと私自身思っていますが同時にまだまだ半人前の看護師としての自分を成長させていきたいという気持ちもあります。 ですが、現実的に私は精神的に弱いところや体力があまり無いこともあり子育てをしながら急性期病棟で働き続けるのは無理があると察しています。 皆さんこのような悩みを抱えたことありますか? また、どのように解決していましたか? 自分だけでなく他の人はこうしてた、など沢山の意見を聞けたらと思います!
結婚子ども急性期
AI
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
私は病棟ではありませんでしたが、 加えて早いうちに子どものいる家庭を持ちたい思いもあったので強行突破しました。 まだ休暇中なので復帰後どうなるか分かりませんが、復帰先は旧正規病棟になる可能性もありますし、元の部署になったとしてもまだまだ半人前です。 今となっては自分の人生設計の軸は家族ですし、もちろん看護師としてのキャリアも諦めきれないので家族に協力してもらって両立していくつもりです。
回答をもっと見る
性格的に婚活に積極的になれません。というか活動できません。 好きな人がいるとわくわくとかは20代半ばくらいまででした。今は婚活してるんですけど、途中いつもしんどくなってしまいます。次はいつ会おう次は?次は?ってなると好きだとそんなに疲労感感じないでしょうが、婚活となると、まず会うことが大事と言われますが、すぐ疲れてしまいます。。同じ気持ちになった方いませんか? 自分は結婚は望んでないし、向いてないのではと悩んでいます。恋愛ってドキドキしたりするのがいいなとずっと思っていたのもあったからか。。恋愛と結婚は別といわれますが、わかっていても疲弊しやすいです。なにかアドバイス下さい。
結婚
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
結婚は望んでいないのに婚活する意味とは…? 結婚しなくても充実した生活を送っている人はたくさんいますよ! 今しかできないこと、自分が楽しいことをすればいいと思いますよ('∀`)
回答をもっと見る
結婚された夫、妻が飲み会に行く場合は、何時までに帰ってくるのがマナーでしょうか?
結婚正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
マナーって言うより、 どこまでが許容範囲なのかが 各夫婦によって違うと思いますよ。 それぞれ話し合いで決まると思います。 うちは連絡さえあれば深夜になろうと、どうぞ楽しんでね、みたいな状態です。
回答をもっと見る
毎日の勤務お疲れ様です。 看護師として働いていると 様々な人生の出来事があると思いますが (結婚、出産等) その度に、転職された方に質問です。 どう言った部門に転職されましたか? また、キャリアも含めてお伺いしたいです。
結婚転職
おはなまま
総合診療科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
経歴が短いのであまり参考にならないかもしれませんが… 新卒で大学病院に就職し、救急病棟で3年働きました。 その後訪問看護に転職し(オンコール有)、半年後に結婚のため引っ越し、別の訪問看護(オンコール無、土日祝休)に転職しました。 今は出産+転居でそこの職場も辞めましたが、次はクリニック等考えています。もしくは、保育所が見つからなければ保育所を自身で持っている病院等を考えています。
回答をもっと見る
10月に医師と結婚式を挙げます。 コロナ禍なので、規模は小さめです。 そこで気になる点が2点ありました。 一点目は、結婚相手は元は同じ病棟で働いていた医師で、現在は別の病院に働いています。 私は現在も同じ病棟で働いており、関わる医師達も結婚相手の元同僚にあたります。 以前招待された同僚の結婚式では病棟の医師を招待している人もいれば、招待していない人もいました。 同僚に相談しても意見は様々でした。 この場合医師達を結婚式に招待するか、しないか困っています。 もう一点は、病棟師長も結婚式に招待しますが、人前での挨拶は絶対にしたくないというスタンスの師長です。 その場合は誰に挨拶を依頼したら良いでしょうか…?師長が参列していても主任への依頼となるとおかしいような気がしてしまいます。 この2つが質問ですが、どちらかひとつの回答でも構いません。私はこうしたという体験談でも構いません。よろしくお願いします。
結婚一般病棟人間関係
ゆめこ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
一点目については医師同士って医師会で繋がっていると思うので判断難しいですが、招待はしておいた方が後々めんどくさくないと思います。 二点目については挨拶については誰も聞いてないと思うのでそもそも挨拶をしないスタンスでいいんじゃないですか?? あくまで一意見ですのであしからず。
回答をもっと見る
自分は子供が欲しくても絶対に妊娠できないのに、職場とか結婚してるって聞くとお子さんは?って聞かれたり、早く作った方がいいよって言われたり、子供はおった方がいいよとか、相手は悪気があるわけではないんだろうけど…。笑ってスルーするけど。でも何で人の家庭がそんなに気になるのかな?もし自分が妊娠できる身体でも100%ボランティア精神で育てる覚悟がなければ、絶対に作らないし、老後が寂しいとか、世話をしてほしいとか子供に見返りを求めたくないって思っちゃう。結婚=子供って絶対違うと思うし、可愛いだけでは子供は育てられないし、自分が死ぬまで責任をもたなきゃいけないし。相当な覚悟がいると思う。夫婦が子供作る作らないは他人や親でもどうこう言うことではないと思う。 すみません。愚痴です。
妊娠結婚子ども
になこ
内科, 老健施設
ジャバ
その他の科, 派遣
本当に仰る通りだと思います。 言ってる方は悪気なくてもその度にになこさんの心が内心どれだけ傷ついていることか。。 これは完全にハラスメントですね。 30代=結婚とか、結婚=子供とか、子供=幸せとかって考え今の時代正直古すぎると思います。(私のこの発言もハラスメントかもですが) それに、独身でも、夫婦でも、子どもがいたっていなくたって、障害があったってなくたって、男でも女でもジェンダーレスでも、幸せかどうかは自分が感じるものであって自分できめるものだと思うんです。親しくもない他人に勝手に図られるものではないと思います。 その、になこさんの周りの歳を重ねただけの無神経なおばさんたちは世の中の流れも人の気持ちもわからない、ただのデリカシーのないかわいそうなおばさんです。 そんな人の言うこと聞き流して堂々としていてください。 ちなみに私の先輩も子供が出来ない方でしたが、それはそれはすごい充実した暮らしをしていて人生謳歌していますよ。子供のいる人はとても羨ましがっています。習い事をしたり、好きな洋服を買ったり月に1度高級ホテルに食事に行ったり旦那さんと旅行したり… あそこまで豪遊はしなくてもいいかとも思いますが笑、子どもがいないからこそある自由も素敵だと思います☆★☆
回答をもっと見る
こんにちは 4月からコロナ病棟での勤務が決まったのですが4月に友人の結婚式があります。 病棟が決まる前には出席予定だったのですが、友人の気持ちを考えると不安を与えてしまうのではと思い欠席するか迷っています。 とはいってももう1ヶ月をきっており、欠席にしても迷惑をかけてしまうし。。 みなさんならどうしますか? また友人の立場ならどう感じますか?
結婚ストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
とても悩みますよね。 でも、結婚式でクラスターが起きれば友達もmachineさんも後悔することになるかもしれません。私は、自分の時は欠席し、ご祝儀+プレゼントを渡しました。 そのお友達は、看護師であることを知ってありますが?他の友達に看護師の方はいらっしゃらないでしょうか? 直に相談されるのも手かと思いますよ😊
回答をもっと見る
遡ること5年前…主人の妹が婚約した直後に相手の方が部落出身の方とわかり結婚を躊躇し婚約保留にしていたのは義妹自身です。保留にしている間、義父母や他の妹達にこの結婚をどう思うかと聞きまくり意見を求めてきたのも義妹自身です。そこでうちの主人だけ結婚を賛成するようなことを言わなかったから…と後々破談になったあと義妹が恨んできて私達夫婦に八つ当たりするようになりました。破談になってすぐに産まれた長男に対しては「産まれてきたこと快く思ってない」とまで言われました。 そんな不穏な関係が2年続き…新しい人との結婚が決まり家族のグループラインに結婚式の段取りやらここの演出はどう?こーしようか?と頻繁に連絡がきて結婚式の前撮り写真3回とり3回とも全データを送りつけても、心の奥底では、またまたウェディングハイだなー。と思って喜べませんでした… うちの子を生まれてこなければいいと言ってたので、義妹に子供ができたら喜ばるかな…と心配していましたが… 義妹の結婚から2年経って…義妹のインスタでママスペースのアカウントがフォローされていました。 節目節目にそういうアカウントをフォローしているのできっと妊娠したのだと思います。。。 いつかは来るとは思っていましたが、やっぱり義妹の妊娠を喜べません! 未だに息子たちが無視されているので… もやもやして仕方がありません
男性家族妊娠
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ちぃ
精神科, 病棟
無視されていていいかも。お年玉とかお祝いとかしなくていいかな。と思えばいいかな。あなたのご主人の妹さんですよね。結婚に賛成しなかったのはご主人ですよね。いろいろあるでしょうが、距離をおいて接したらいいと思います。
回答をもっと見る
私の職場では結婚指輪は出来るだけ外してくださいとお達しがきて、スタッフ内で意見が分かれて揉めています。 皆さんの病院ではどうですか?
指輪結婚病院
くろねぎ
ICU, 病棟
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
うちは逆にアクセサリー類は結婚指輪のみ着用可です。 ERとか担当になることあるから、外しますけどね。汚れたら嫌ですし…。 目立たない一粒ピアスとかネックレスとか別にいいんじゃない?と思うけど、それは駄目です。
回答をもっと見る
みなさんは結婚したら こどもをつくりたいですか? それともこどもはつくらずに旦那さんとふたりでいきていきますか? 最近、子なし夫婦というのが増えているみたいです。 こどもがいたらもちろん楽しいし、豊かな暮らしができると思います。看護師さんでこどもがいるかた、メリットデメリットを教えてください。悩んでいます。
結婚
えり
美容外科, リーダー
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
子供4人います! メリットは新たな発見の連続、与える愛情が増えることですかね! デメリットは女性ならライフプランが変わっていくこと、仕事の仕方も変わりますし旦那さんに甘える時間が減ることですかね! 男性なら妻にかまってもらえない不満が出るかも(笑)でも今は夫婦共同で育児をしていくのが主流ですし私も育児を楽しんでお互いの家事を分担しています! ただ相手の理解が重要ですのでお互いの考えをしっかりと話し合って決めたほうがいいですよ。 他の意味では自分の介護をしてくれる子がたくさんいると安心できるって思惑もあります(笑)
回答をもっと見る
来月下旬に入籍することが決まりました。 両親へは数日前に結婚の事も含めて挨拶したところで、 職場の所属長への報告はこれからです。 現時点で伝えておきたいことは以下の通りです。 ・来月下旬に入籍をすること(結婚式なし) ・相手が転勤職で来年の転勤はほぼ確実であるため 年内での退職の可能性があること この様な話をする場合、長丁場とはならずも5分で終わる話でもないと思うので、時間を作って頂かなくてはいけないですよね? お話したい事があるので少しお時間を作って頂きたいですって言うと、なに?いまいいよ!って言われてしまいそうで。 (所属長は他の看護師が行き交っている場にいるので、いまいいよ!って言われても話しづらいです。) 隠す事では無いですが、順序的に管理職の方から周知した方が良いと思うので、現段階で同僚に知られてしまうのはちょっと‥という気持ちがあります。 個別にお話したいことがあります。って言えば、マンツーマンで話した方がいいのかなって受け取って貰えるでしょうか? 考えれば考えるほど分からなくなってしまって。 初めての事なので、これは常識・これは非常識っていうのもあれば教えて下さい。
結婚退職
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
ご結婚おめでとうございます。 私も同じような流れで結婚前に師長へ報告をしました。うちの師長も「なになに?今いいよ!」というタイプでしたが、「個別でお話したい事があるので、お忙しいところ申し訳ありませんが少しお時間いただけませんか?」と声をかけるとその日の勤務終わり頃にカンファレンスルームに呼んでくれましたよ。管理者は退職の話や妊娠の話等、他の人にまだ聞かれたくない話なのかなと察してくれると思います。 退職予定もギリギリより事前に話をしていたほうが人事異動の事も考えやすいので早めの報告は常識的だと思います。
回答をもっと見る
一人暮らしで仕事と家事の両立でも大変なのに、家庭を持って子育てされてる方を見るとすごいなと思います。 今でも自分の時間がなかなか作れず、ストレス発散とかも難しいなぁと思っています。 アラサーなので、母からは、結婚の圧力を感じていますが、これ以上負担になるのは嫌だなという思いで結婚に対し前向きになれない気持ちと、みんなでご飯食べたり、帰ってきた時に迎えてくれる人がいる安心感は欲しいなという思いで葛藤しています。 家庭を持ちながら仕事を続けるコツや、工夫、パートナーへの声かけの例などがあれば知りたいです。
結婚パートストレス
らら
その他の科, 派遣
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
常勤ですか?パートですか?それによっても変わってくると思いますが、私は子供が生まれた時点でパートに切り替えました。家庭があっても主人に子供を預けてごはんや飲み会にいったこともあるし、そこはご主人になる方次第ですが💦自分が何を優先したいかで決めればいいと思います😊
回答をもっと見る
報告する時に先輩に声をかけたら無視されて、 後で、なんで言わなかったの? って、言われた。 それから、怒られ、怒られ。機嫌が悪い。 無視しておいて、その態度なに? って思う。 そして、仕事を押し付ける。 結婚式もう少しなのに、早く帰れない。
結婚先輩
cocoa
救急科, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
そういう意地の悪い先輩いますよね。。。部長や師長、主任など上の人はそういう状況を知っているのでしょうか?もしや知っていても見て見ぬ振りなのでしょうか?
回答をもっと見る
結婚を機に急性期から遠のき、在宅勤務で看護師オペレーターの仕事をしています。 本当は他にも色々資格を取って(呼吸療法認定士、ケアマネ、がん専門看護師…)キャリア形成したいなと描いたこともありました。核家族で生活し家庭優先で働くには厳しいかなと思って諦めました。 ママさん看護師で皆さん何か資格挑戦されていたり、したいなと思われているようなものはありますか?
ケアマネ家族結婚
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てしながらキャリア形成、、、なかなか難しいですよね。 私も家庭優先にしたので病棟でパート(受け持ちなし、フリー)で働いています。 知り合いの先輩は、自分の親に保育園の送り迎えをしてもらい、助けて貰いながら1年間、助産師の学校に通い、助産師の資格を取られてましたよ。 親に助けて貰ってはいますが、3人のお子さんがいながら凄いなと思いました!
回答をもっと見る
アプリで知り合った遠距離恋愛中の彼氏に会いたくて仕方がないけどこのご時世なかなか会いに行けれなくて辛い……😭 自分の年齢が20代後半だし結婚も視野に入れたいから東京方面の転職(or異動)も考えなきゃいけないのかな…………🥺
彼氏結婚
甘太郎
その他の科, 介護施設
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
甘太郎さんこんにちは! 全く同じ状況で分かるわ〜と思いコメント失礼致します。 私も20代後半で出会いはアプリ、遠距離中(飛行機2時間くらい)です。このご時世安易に会えないですよね…。しかも私達の立場上医療職として責任ある行動を取らねばいけませんものね。年齢も年齢ですし、彼氏さんも了承してくださるようでしたら結婚を前提に同棲しても良さそうなのかなと思います。でも全く知らない土地に行くのは本当に勇気がいりますよね。
回答をもっと見る
気付けば看護師キャリアも長くなり 仕事でも管理する立場になる事も多く、 やり甲斐や楽しさを感じています。 ですが、自己のライフステージを考える年代にもなり 今お付き合いしている方から結婚の話もされています。 色々なものを任されている分、 結婚して家庭を守りつつ、仕事と両立して働く事が出来るか悩んでおり、結婚に前向きになれません。 結婚してその後子育ての事も考えると 帰宅出来る時間も遅いので 尚更今の業務との兼任は難しいと感じています ご家庭があり、且つ看護師として働かれている方に質問です。 結婚や子育てをして、家庭と仕事を両立するポイントや工夫を教えて下さい。
旦那准看護師妊娠
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
管理の業務にはまだ携わってないので参考にならなかったらすいません。 4歳になる子と現在妊娠中で、フルタイム(夜勤あり)で働いてます。結婚することで業務に差し支えることはなかったですが、やはり子どもを望むようになったり出産を終えて育休から復帰したら、以前と同じ働き方は難しいです。家事は手を抜いてますし、旦那と義母の協力を得ながらなんとかフルで働いてます。 自分のキャリアと子育てについては常に悩みます。でも、その時期その時期で優先順位は考えて働くようにはしています。 気持ちは焦る事はありますが、今は子どもが小さいので、キャリアより家庭を優先にどうしてもなってしまいます。残業もあまりできませんし、夜勤の回数も減らしてもらってます。委員会も外してもらってます。子育てにどれだけサポートが得られるか、旦那さんの協力度合いも関係してくるとは思います。 資格があるのでいつでもやり直しはきくと信じて?思って?最低限自分が頑張れる状況で働き続けてはいます。 両立のポイントとしては、自分がその時期に何を優先すべきか考えて働くことかと思っています。
回答をもっと見る
現在急性期の病棟勤務をしており、結婚を期に転職を考えてます。クリニック、慢性期病院、施設、訪問看護など、転職先はいろいろあって迷ってます。それぞれ、良いところと不満なところあれば教えていただきたいです!
結婚転職
あい
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
たんちん
内科, ママナース
お疲れ様です。私も結婚を機に、病棟勤務を退職しました。 私はクリニックに転職をしました。 家事や子育てとの両立がしやすいので、クリニックに転職して良かったです。 また夜勤などないので、規則正しい生活が送れます。給料は下がってしまうのが不満ですが、転職して良かったです。
回答をもっと見る
旦那の会社は結婚休暇がないみたい。休み取るなって、言われてるみたい。ブラックだぁ。県内で新婚旅行しようかと思ってたのに。悲しい。
ブラック旦那結婚
cocoa
救急科, 一般病院
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
わたしのところの病院は、新婚さんに、特別休暇をとれること言ってくれません。私は撮り損ねました。 取れるのに言ってくれないのも卑怯ですよー すみません愚痴になりました。
回答をもっと見る
来年の3月で退職を考えています。 彼氏ともタイミングが合えば同棲したいねという話もあるので、結婚を前提に同棲しますとのことで病院に伝えようと思っていますが、まだ実際そんなに話が進んでないのが事実です。 彼氏にも同棲する理由で辞めるとも言えてないです。(彼氏の立場も借りてしまってるような気がして、、)どのタイミングで双方に言おうかと、、
彼氏結婚退職
めい
AI
未熟な私がコメント失礼します。 現在同棲していますが、結婚をいつするとか、どう言うところに住むとか、きちんと予定を立ててから(もしくは婚約してから)同棲した方が良いかと思います。 私はなあなあのままで同棲してしまい、いつ結婚するんだろう?子供は?とライフプランを考えて仕事を決めるのがむずかしくなってしまいました。 とてもとても大切なことだと思いますので、彼氏さんときちんとお話しして、いつ結婚する、貯金はいくら欲しい、子供はいつ頃がいいね、だから仕事はこういうところを考えてて今のところ退職しようと思ってるんだけどどうかな?ということを話した方がいい方向に向くと思います。 その話し合いである程度の予定も立ち、彼氏さんも了承したうえで退職の意向を伝えてはいかがですか? 生意気なこと言って申し訳ないです💦💦 いい方向に進むことを祈っております!
回答をもっと見る
わたしの職場には男性の看護師が1割くらい働いています。院内には看護師同士の夫婦もいます。看護師同士で結婚した場合、子育てで工夫していることはありますか??
男性結婚
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
夜勤の調節をしているみたいです。師長に頼んで夜勤の日にちをシフト希望の時に入れたりと。融通がきくところでしかできないと思いますが、すごくいいなーと思います。お互いゆとりあるかんじで羨ましいです!
回答をもっと見る
看護師で結婚されている方へ質問です。 出産前後と働き方は変わりましたか? また、子供ができてからなにかスキルアップのために講習とか行かれましたか?
結婚子ども勉強
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
出産前は正社員で働いてましたが、出産後はパート(週28時間)で働いてます。 主人には朝保育園に連れて行ってもらって時間を遅めの出社にしてもらっているので、夜はワンオペです。また出張があったりするので子供の熱の対応は私が出来るようにパートになりました。 まだ子供が小さく日々の生活でいっぱいいっぱいでスキルアップとかの講習にはいけてないです。 一番下の子が小学生になったら出来るかな、、、とか思っています!
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)