こんにちは20代後半の看護師です。長いですが、60代の親の看護と私の今後について少し話させてください。 現在私は地元を離れ新幹線で4時間ほど離れた土地で看護師をしています。 つい先日60代前半の母より右乳癌 グレードⅡa トリプルネガティブと診断され抗がん剤治療を始めたと連絡が来ました。 8/10~CEF療法中であり副作用は今のところ軽度の倦怠感で済んでいるとのことです。 その後パクリタキセル注射に切り替え、2月に手術をする予定です。 母は地方に1人で住んでおり、通院に車が必要であること パクリタキセル注射を行うにあたって本人が運転ができない状況であること 母の姉が半年前乳癌で亡くなっていること そして何より娘の私が後悔をしたくなく、母親の傍にいたいということ を踏まえ、地元に帰ろうと思っています。 これから上司に相談しますが、親の看護で休職ができるのかという疑問がひとつ。(半年~1年ほどを予定) 休職が取れなければ退職という形でも全然良いと思っています。 私は現在4年付き合っている彼氏と同棲しており同棲を解消して地元に戻るつもりでいます。 彼氏は私の地元で再就職してもいいよと言ってくれており、これを気に結婚も視野に入れています。 (一時的にお互い実家に戻り、区切りのいい時期に転職をしたらどうかと勧めています) 結婚したいと思える相手ですが、これで破局したらまあそこまでだったかなとも思っているのでその時は今の職場に戻る必要性もなくなります。 2月に手術を終えたから、闘病終了なんてうまい話なんてあるはずもないとわかっているので 地元に腰を落ち着かせるべきなのか 休職ができるのであれば、母の手術が終わり術後治療もひと段落したあたりで今の職場に戻ってくればいいか…? などと漠然と悩んでおります。 現在の職場を退職するかたちになれば、地元で再就職して母を支えるつもりでおりますし 休職することができるなら、地元でつかの間のニートを楽しんでもいいかなと思っています。 母の癌告知を受けたのが昨日の話で、少し言葉にまとめてみようと思い長々と打ち込んでしまいました。 何かアドバイスや思うことがあればぜひ話相手になっていただけたらなと思います。
休職彼氏結婚
花子
内科, 新人ナース
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
お母さんの御病気ご心配ですね。 私も、コロナ直前に、高齢の母が心臓の手術をしました。 私は結婚して離れて暮らしていますが、その時は飛んで帰りました。幸いにも経過はとても順調で、元通りに自立生活が出来る程に復帰しましたので、今も離れて暮らしていますが、花子さんのような状況だったら、帰るかも知れません。 こんなこと考えてはいけないかも知れませんが、母に会う時、話す時、もしかして、これが最後になってしまうかもと、つい考えてしまいます。 自分に悔いの残らない選択をされたらいいかと思います。 まだお若いのだし、看護の仕事ならば、どこでも、何かしらあると思います。 休職するか、退職するか迷っておられるのであれば、職場に状況をお話しして、向こうに選んでもらうというのもいいかも知れません。 どちらにしろ、ご自分としてはどうしたいかという意思表示はしっかりしないと向こう様にもかえってご迷惑になることもありますね。 それでも、状況に応じて判断も変わることでしょうし、人生を見直すいい機会になりそうですね。 応援しています。
回答をもっと見る
生理周期が長く生理不順が続いています。 先日婦人科受診したところ、ピルか漢方で治療するしかないと言われました。 しかし来年には結婚して同棲する予定(妊娠は今からでも早目に希望)なので、ピルは使用せずに治して行きたいと思っています。 漢方治療している方いますか?漢方って効きますか? また同じような境遇の方がいたら考えお聞きしたいです?
妊娠結婚2年目
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんばんは。 私は2人目産後からPMSとは言わないけどイライラ、不眠、生理前の体調不良で漢方を処方され(多分違うものだと思いますが)長い間飲んでいます。 自分で調整してるせいもあるからか身体面に関しては少し軽減されましたがメンタル面は子どもたちが大きくなるにつれて変わらずそこは仕方ない部分かなと思っています。 合う、合わないはどんな薬でも同じだと思うので、主治医の先生と相談しながら決めていったらいいかと思いますがいかがでしょう?
回答をもっと見る
私はアラサーなんですが、将来結婚もしたいと考えています。しかし、彼氏どころか付き合ったこともないです。 私の病院はクラスターを起こしてしまったこともあってか、コロナ対策が厳重で、家族以外での外食は禁止になっています。ちなみに合コンしたことがバレた看護師がいて、注意されたのですが、病院中名前が知れ渡り居づらそうです。 婚活をしてるのですが、どうしても会うときにはカフェでお茶するみたいな話になり、お断りしています。 コロナ終わるまでは婚活は難しいのでしょうか。
彼氏家族結婚
はちみつ
小児科, 整形外科, 急性期, 病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 私の姉も、27歳手前まで彼氏いたことなかったですが、婚活の末、初めてできた彼氏と半年後に結婚しました。 コロナ禍ですが、カフェでお茶する分には問題ないと思います、感染対策さえしていれば◎ 大人数で飲み会を開くわけでもないので。 電話とかビデオ通話とかでもコミュニケーションは測れますし! 婚活をステイするほうが、あの時婚活しとけばよかった〜って後々後悔してしまう時もあるかと、、 病院内でクラスターが起こってしまったのは、はちみつさんのせいじゃないのに、クラスターが起こったからって感染対策していても自由が効かないっていうのはおかしいかと。。 マスク着用、手指衛生、ワクチン接種、密を避ける、、ぐらい徹底してたらいいのでは⁇🤔
回答をもっと見る
先輩ママさん教えてください 来月結婚を控えており今後子どもを授かりたいと思っております。 しかし妊娠と同時に辞めるか産休まで頑張り辞めるか、またその後も育休など取得して働き続けるべきかすごく悩んでいます。 正直妊活する頃から辞めたいなとは考えていましたが引っ越し費用や奨学金返済などで多額の費用がかかってしまい、主人1人の力では少し不安な現状でもあります。 妊娠はまだ経験がないのですが悪阻などしんどくないでしょうか?また悪阻が酷くても働けるものなのでしょうか? 看護師は流産や早産率も高くなるとよく聞きます。 私の病院は夜勤免除が厳しく先輩方も最後の最後まで夜勤をし、産休に入られてました。 妊娠中働いていた経験のある方などアドバイスもらえると幸いです。
産休育休妊娠
ゆ
救急科, 病棟
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私は急性期病棟で産休まで働き、育休明けに復帰する予定でしたが、主人の仕事の都合で育休をもらって退職しました。 その分返金しないといけない部分はありましたが、環境を変えるチャンスと思ってそのまま転職しました。 私は妊娠初期から切迫気味で(じっとしていられないタイプだったので…)何度も休んでしまい、夜勤も外されてしまいました。 つわりはその人によってなので、分からないですが、体調と相談して夜勤も組んでもらえると思います。 妊娠してみないと分からないこともありますが、環境によっては妊娠を機に退職することも考えてみてもいいと思います! 働きたい、学びたいということがあるようなら、スキルのためにも産休をもらっていた方がいいのかなと思います。 退職し、ほぼワンオペ育児の状況で復職先を探すとなると院内保育がないところだったら保育園さがしも平行しないといけないので、その分大変かなと思います…
回答をもっと見る
彼氏が泊まりに来てるが、片付けが出来なすぎてついつい口を出してしまう。 脱ぎ捨てた服は畳まず、床へ。 トイレから出たら手を洗わない。 手を洗ったとしてもタオルで拭かない。 入浴後、足の裏を拭かない為床がびしょびしょ。 ご飯の食べこぼしが多い。 その他いろいろ…あげたらキリがない。 人それぞれ生活の仕方はあるから多少目は瞑りたいと思っていても、基本中の基本が出来てないと感じるから言ってしまう。 そして今、私が立ち去った後に「いちいちうるさいな〜」と小声で独り言を…地獄耳の私には聞こえてるし、結婚したい相手であるから直してほしいと思って言った事なのに…とてもショックでした。 誰かに聞いてほしくて投稿しちゃいました。長文失礼しました。
彼女彼氏結婚
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みーみ
病棟, 脳神経外科
よく結婚後は生活を改めてくれるとか子供できたら協力してくれるだろうとか夢みる方が多いですが残念ながらその夢は打ち砕かれるのがほとんどです。 結婚前からそのような様子であると心配ですね、、、結婚をしたいのであれば、今後同棲をされることをおすすめします。その中で色々改めてみて、悩むようであれば考え直したほうがよいのではと思います。 人の価値観はそれぞれなので一緒にすることは無理だとしても思いやりでやれる行動はまた別です。
回答をもっと見る
ICUに移動希望を出していたのですが、今年の3月に別部署へ移動となりました。今の部署で色々勉強でき毎日充実していますが、どうしてもICUに移動したい気持ちが強く、また1年経つ頃に移動希望をだそうか悩んでいます。今の部署が嫌と言う気持ちは1㎜もないです。部署移動して1年で移動希望出すのはやばいですか? 因みになんでICU行きたいかと言うと、自分は将来的に救急の最前線(最終的にはドクターヘリ)に行きたいと考えています。ですが、今働いている職場は2次救急であり、ゆくゆくは職場を変えるつもりでいます。今は結婚しており今年子供も産まれ、子供が物心付く前には居住地を決めておきたいと奥さんと話しています。そうなるとできれば後3.4年後くらいには今の職場を辞めようかと考えてます。なるべくICUでの経験を積みたいため1年で移動希望を出そうという考えになりました。 皆さんの意見を教えて頂ければ有り難いです。
ICU異動結婚
てけ
内科, 外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私としてはそこまで考えてのことであれば一年で希望を出してもいいと思います。 ただ、今の科で学べることを一年で習得するぞって気持ちならな気がします。何科かわからないのですがICUならばどんな経験も無駄にはならないと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナの方が増えつつありますが、 婚活はみなさんどのようにしておられますか?
結婚
はちみつ
小児科, 整形外科, 急性期, 病棟
ゆりっぺ
耳鼻咽喉科, ママナース
はちみつさんこんにちは! 私の周りではアプリの婚活が断然多いです!! 今年に入ってアプリで出会って結婚した人が2人もいますよ〜😆 しかも1人は5歳も年下の彼だそうです! 本人曰く、アプリがなかったら絶対出会えなかったので感謝してる、って言ってました😍 コロナなので余計合コンやらなんやらの自然な出会いは期待できないので、アプリが一番いいかもですよ。
回答をもっと見る
【広島県・東広島市】 結婚のタイミングで広島県に移住するのですが、土地勘がなく転職活動が難航しています。終末期看護を続けたいと思っているのですが、広島県内で終末期医療に力を入れている病院や施設などありましたら教えて頂きたいです。
終末期結婚総合病院
ゆき
消化器内科, 泌尿器科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
ゆきさん 田舎なので、(^_^;汗東広島市医療センターが一番大きい病院ですね。緩和ケアしているようです。 広島がんネット>緩和ケアで検索してみて下さい。 どこが訪問看護で力を入れているところもあるかもしれませんし、看護協会で聞いてみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
結婚後、育児もあるなかで、病棟で夜勤したり、バリバリ働くことって可能なんですか?! 全然イメージできなくて… クリニックにうつったり、外来の看護師になったりと変わるのでしょうか?
結婚看護学生夜勤
aちゃん
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
それは結婚してご主人になる方や、親族等のサポート状況によると思います✨ サポート環境さえ整ってればバリバリ働けますよ! 後は子供が小さいうちは夜勤免除してくれるところなどもあるので、就職時に結婚後働くママさんを支援してくれるところを選んでおけば、後々転職等せずにすみやすかったりします✨
回答をもっと見る
転職して半年、だいぶ業務にも慣れてきて夜勤もリーダーもほとんどこなせるよーになりました。プライベートではそろそろ結婚.妊娠などを視野に入れ始めていますがやっぱり転職したら1年くらいはしっかりと働くべきですよね…
准看護師3年目介護施設
テテ
新人ナース, 介護施設
machine
内科, 外科, 病棟
半年経っていても何年経っていても退職した理由が明確になっていることが大事なんで期間はあまり関係ないとは思いますよ!! テテさんの経歴によりますが、新卒で半年で退職とかなら何年か勤めていた方が磐石ですが笑笑 どうしてもならば理由をでっち上げてもいいと思います!
回答をもっと見る
彼氏を探している女友達に、医療者を紹介してよとよく言われますが、 医者は当直あるし、家族の時間持てないし、結婚するなら絶対勧めないよと答えています(笑) みなさんは、どの職種の方が彼氏、または夫として理想ですか?
医者彼氏家族
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
私の旦那は看護師ですが、そんなに沢山は稼げないけど仕事がなくなる事はないからまあまあオススメかな。 医師となると大体良い家柄だったりしてたぶん育ってきた環境が違いすぎて価値観とか金銭感覚とか違いそうだし、嫁姑関係を始め親戚付き合いも大変そうですよね😅 やっぱり格差婚は大変。同程度の人が楽かと個人的には思います。
回答をもっと見る
産休、育休について質問なんですが、 育休がとれるのは1年以上勤務していることが決められていると思いますが、産休に入るときに一年経過していたらいいのでしょうか。それとも、1年以上は働いて、それから妊娠された方が取得できるのでしょうか? 無知でごめんなさい。結婚を機に転職するか迷っているので相談させてください。
産休育休妊娠
さほ
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
病院によるかもしれません。 基本は1年以上在籍していれば取得になると思いますが、勤務して1年以内に妊娠される方もいると思います。その場合は出産後、復職することを条件に産育休が取れる場合もあると思います。 妊娠は授かりものですから、1年たっていなくても授かる時は授かります。 基本は産休にはいる時に1年経っていれば大丈夫だとは思いますよ。 病院の規定を確認するのが1番だと思います
回答をもっと見る
もうすぐお盆休みですよね。仕事柄あまり関係ない方も多いと思いますが。私が勤務しているクリニックは1週間お休みになり、帰省を考えていました。しかし、昨今の現状に悩んでいます。帰省先も居住地も地方なので、コロナ患者数は多くはないものの地方にも広がりつつある現状ですのでどうするべきか。。往復車利用ですが、、。みなさんはこのお盆どうされますか?
保育園結婚ママナース
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
はる
ママナース
実家が市内ですが、会う回数は減らしています。 県外に住む姉家族とは、もともと一年に一回しか会ってませんが、最近は2年会っていません。今年も迷うことなく、会いません。
回答をもっと見る
同じ系列の病院へ転勤された方いらっしゃいませんか。 今度結婚する際に他県へ引っ越すのですが、そこに同じ系列の病院があり、転勤扱いになるらしいのですが、どのような流れになるのか知りたいです。
結婚転職
ぱん
産科・婦人科, 病棟, リーダー
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
同じ国立大学病院で転勤しました! 看護部長を通して転勤の話をしてもらい、形式上面接があるだけでした!
回答をもっと見る
お医者さんと付き合っておられる方、結婚された方に質問です。 私は院内の研修医と付き合っているのですが、彼はとても人当たりが良く、看護師や他の職種の方からも人気なのですが、とてもとても彼が良い人すぎて、他の女性から惚れられないかとか、浮気してしまわないか心配になっています。 バレンタインの時期も近くなって、他の女の人からアプローチされてそっちに流されないかとかも不安です。 彼は、私のことが好きだし俺を信じてって言うのですが、、 不安はつきものなのでしょうか?職業柄仕方がないと割り切るしかないのでしょうか? 彼があまりにも素敵すぎる方なので、結構不安になってしまいました。 あと、週に2.3回会ってるのですが、会いすぎでしょうか?_(:3」∠︎)_
医者研修結婚
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
職業は別ですが、私もそういう素敵な彼がいます。 周りには女性もたくさんいてて、仕事柄、半同居してても月に2回ほどしか帰ってきません。 (以前は彼の秘書してましたが、医療現場戻りたいと私の意見尊重してこのような形にしてます) 私も知ってる知り合いの寒がってた女の子に自分のマフラー巻いてあげるくらい優しい人です。 最初はかなり嫉妬してましたけど、それも気にならなくなりました。理由は簡単でそれ以上に愛されてると思ってるからです。 その場でマフラー買って巻いてくれる、プレゼントしたものはとても大事に使ってる、私との約束優先、どんな手段でも月2で帰ってくる時は帰ってくる(どうしようもない時は別の日をセッティングしてくれる)です。 周りに告白もされて常にかっこよくて、彼女のことも大事にできる素敵な自慢できる彼氏です。 自分が一番に彼を信じないと、誰が信じるんです?? 彼が出張先からお土産もってニコニコして帰ってくる姿にとても愛おしく思いますよ。会えるだけしあわせものです。
回答をもっと見る
自分も彼も医療職だと、同棲してもすれ違いになりそう… 結婚とかどうなるんだろう… 医療職同士で結婚されてる方はどんな生活なんでしょうか、、 気をつけるべきこととか彼と話し合っておくべきこととかありますか?
彼氏結婚夜勤
むぎ
学生
まあまあナース
ママナース, 介護施設
私はPTの主人がおりますが、お互い医療関係の話がほとんどです(笑) そるが苦痛でなければいいと思いますが、たまに嫌になって…という話は聞きました。 お互い仕事があると家のことは完璧にはできないので少々雑でも許してくれる、もしくは自分がやってくれないかと話し合っておくと円滑にいくのではないでしょうか??
回答をもっと見る
ドクターと付き合ってたり、結婚しておられる方にお聞きしたいです。 忙しくて連絡もデートもなかなかできないと思いますが、どのようにモチベーションを保ち付き合っておられますか?
デートドクター結婚
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
働き方改革のこともあり、基本当直や日直がなければ土日祝お休みです。 当直明けも研修医だから?なのか午前中で終わって昼には帰ってきます。 結婚前ERを研修で回ってるときは休みなしでしたが、夜は帰ってくるので彼の家で待ってたりしましたよ! 病院にもよると思いますが、24時間連絡がとれないとかはないですね。 私が休みの前の日に夜ご飯を一緒に食べて泊まって朝送り出すことが多かったです。 連絡はトイレでもできるので笑 彼の時間の使い方次第なのかな〜?
回答をもっと見る
周りは結婚ラッシュ。 出逢いもなく日々仕事のみ。 マッチングアプリを登録したりもしましたが同じ病棟で働いているナースマンが出てきたりしてバレたくないため即アプリを消しました。 将来は医療関係同士で結婚したいと思いますがアプリ以外に出会うのは難しいですか? 街コンも調べたりしましたが人見知りが強く本当にそれでいいのか、身体目的の人もいるんじゃないかと思い参加の勇気が出ません。
ナースマン結婚病棟
a
外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
看護師って意外と出会い少ないですよね、、、(>︿<。) 婚活で調べると色々な婚活パーティーとかありますよね! 私の友達(看護師)は婚活パーティーで出会って結婚しました! 医療関係者と結婚したい方向けの相談所とかもあるみたいです(⁎˃ᴗ˂⁎) いいご縁がありますように♡
回答をもっと見る
今の所職場では素敵な方がいなく、結婚を半ば諦めてます。 皆さんはどこで婚活してますか?
結婚
よし
外科, 新人ナース
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
やはり学生時代の友達や繋がりからの紹介や飲み会、職場の人の友達繋がりの飲み会かでしょうか… 友達から繋がる飲み会やバーベキューに参加して大勢でワイワイしてるうちに始まる恋愛か、婚活パーティーやサイトなど目的をはっきりして進める恋愛か、どちらかですよね〜(^^)
回答をもっと見る
新しい職場になってから、 彼氏いる、いない、 結婚してる、してない、て情報めっちゃ流されてて、 言ってないのに何で知ってるの?てこと多いんで、不快なんですが、、 皆さんは気にしますか? 気にしない方法ありますか?
彼氏結婚
エマ
その他の科, 訪問看護
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
看護師ってそういう世界だなって思う不快なことがたくさんあったので、 流してあくまで職場のひとって感じの内容しか話さないようにしてます。 噂ずきでペラペラ話すひとが多いですよね、、
回答をもっと見る
結婚して、長年働いていた大阪の病院を退職し、旦那さんの住む北陸へ引っ越してきました。 その後3年経ち、今回も旦那さんの転勤に伴い、勤務していたクリニックを退職し、新しい土地に引っ越してきました 結婚二年目から妊活を始めたが中々子供に恵まれず、昨年から不妊治療を始めましたが、理解ある職場のお陰で、北陸の職場では何とか常勤で仕事が続けられました。 今回また他府県へ引っ越してきて、就活開始すると、不妊治療をしてるから、パート勤務であっても就職が厳しいと看護就活サイトの人からいわれました。 看護師の仕事は好きで続けたいと思っていましたが、仕事か、子供のどちらかしか選べない状況になってしまいました。 職場には不妊治療していることは言わず、時短勤務等の仕事を選び、通院をした方が良いのでしょうか? 同じような状況や、経験ある方がいれば意見、助言よろしくお願いします。
就活旦那結婚
むう
整形外科, クリニック
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
単発のアルバイトはありそうですか?新しい土地での求人状況がわからないのでなんとも言えないですが、大きめの都市で単発の派遣案件が多い派遣会社に登録しておけば、明日の勤務や明後日の勤務の急募という連絡が回ってくることがあります。 リセットが来た段階で、登録している会社に勤務希望を出して、急募案件でシフトを埋めてもらうことなども可能です。 派遣会社により取り扱っている求人が様々なので何社か登録してみたほうがいいですよ。 ちなみに私は認知症施設(グループホーム)の巡回訪問看護をしていました。 1週間に1度、3時間行けばいいという決まりだったので、数件受け持って、急に休みたいときは、直接施設に曜日変更の交渉をしていました。施設側も特にレクリエーションと重ならなければ問題ないってスタンスのところが多かったので調節しやすかったです。 健康チェックが主な仕事なので、体に負担がかかる業務もなく、夜勤もなかったので 不妊治療と両立しやすいと思います。 正社員となると少し厳しいかもしれませんが、パートであれば仕事しながら不妊治療も継続可能だと思いますよ。 新しい土地で大変だとは思いますが、がんばってくださいね。 不妊治療もうまくいきますように。
回答をもっと見る
長文になりますが、色んなご意見をお聞きしたいです。今年の3月に結婚を機に8年間務めた二次救急の病院を退職しました。混合病棟であったので、術前術後の患者さん、化学療法治療に来られる患者さん、看取りの患者さん、認知症の精査の患者さん、治療、検査目的の患者さん等多く関わりはしましたが、正直何科がという強みはありません。残業1〜3時間は当たり前。情報収集で勤務開始の30〜40分前には来ていました。 旦那の元で4月から一緒に住み、失業給付を受けながら就職活動をしていましたが、コロナもありなかなか就職も億劫になってしまい。旦那は9月から3月まで他県に単身で出張となり、旦那からも実家に戻るように言われ実家に戻っています。来年から仕事をしたいと考えていますが、住む場所は田舎であり診療所しかなく、隣町の病院までは40〜50分ほどかかります。誰も知り合いのいない土地なので、同じ世代の人と友達にもなりたいと思っていますが、住む地域は若者はあまりおらず、診療所も年配の方が多い様で態度も悪いと旦那から言われ隣町で就職するように進められています。 隣町も地方のため働く病院は多くないです。 この間、隣町の総合病院の見学に行き、看護部長さんの雰囲気はとても良かったのですが、看護師が足りていない状況だとアピールされました。 私自身妊活も考えていて、そのことも伝えましたが大丈夫と言われました。地方の中でも大きな総合病院であり、残業ももちろんあるとのことでした。 通勤時間や残業、情報収集などの時間を考えるとやっていけるのか不安でもあります。 クリニックも検討してるのですが、クリニックも経験したことなく、どうしたらいいか悩んでいます。 同じ様な経験をされた方、クリニックで働かれてる方、総合病院等で妊活や子育てをされている方、就職する上でのポイントや気をつけた方がいい点を教えていただけるとありがたく思います。
残業結婚退職
ミッフィ
総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
職場の後輩は結婚した転居で通勤時間が1時間半ほどかかるようになってました。妊活中は夜勤専従でしたが授かってましたね。ただ生理は不規則になったと言ってましたし赤ちゃんには良くないと思います。 病棟では無く外来を希望されるなどはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
看護学生時代から4年半お付き合いしていた男性に振られて以降、出会いがありません、、。どんどん周りが結婚、出産していてが焦っています。現在パートナーが居る方、どのようにして出会いましたか?
出会い結婚2年目
豆腐ちゃん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
カンゴトーク ひよこ
仕事をしていると中々出会いがないですよね💦私は、看護学生からお付き合いしていた人と結婚しましたが、同期が合コンなりコンパなり楽しんでいるのが羨ましかったです🥺!今はコロナがありますが、、、、😖
回答をもっと見る
今、2年目の男の看護師です。 僕は今地元かは離れて地方で看護師をやっており、地元の方に同じ2年目の看護師をやってる彼女がいます。 僕の考えでは、3年で今の病院を辞めて、地元の方に戻り、彼女とゆくゆく結婚しようと考えてます。 男性看護師が結婚のために地元に戻るのはどう思いますか?
彼女離職4年目
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
全然いいと思いますよ! 家族関係がいいなら、彼女さんも新米さんも実家が近い方が心強いと思います。 せっかく二人の地元が同じなら、わざわざ遠く離れる必要はないと思います。 令和の時代ですから、男だから〜女だから〜みたいなの無くせるといいですよねー!
回答をもっと見る
みなさんは、このスペックでしたら 経験をとるか、給料をとるか、どちらを選びますか? ・卒後7年目 看護師経験約5年 ほぼ精神科のみ ・転職回数多め ・アラサー ・数年内の結婚と出産を視野に入れている 選択肢は、 経験→新卒もとっている病院母体の一般訪看 手取り18-19万 賞与低め 年間休日110日ほど 給料→精神科訪看 手取り25万はあるはず 賞与普通 年間休日120日ほど です。今後のキャリアを考えると経験ですが…。 病院母体の方が産休育休制度は整っていますし。 ただ給料は低く、肉体的にもしんどいかなと思ってしまいます。 ずっと精神科にいたので精神科訪看の方が気持ちは楽です。 毎日葛藤しています、、、。
訪看結婚給料
獅子座
精神科, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
自分にとって何が一番なのかだと思いますが… ちなみに私はキャリアをとりました。 "できれば家庭に入ってほしい"と思っている夫なので、私が働くことでのお給料は当てにしてない感じなので、だったらやりたい事をしたい!と思って、働きたい(キャリアが生かせる)職場に転職しました。 結婚・出産もお考えとのことなので、その職場で働き続けていくようであれば、そのへんの福利厚生(産休・育休だったり、時短勤務だったり…)も考えて決めた方がいいかと思います♪
回答をもっと見る
採用面接で、「結婚の予定は?」「出産の予定は?」など聞いてくる病院に対して、セクハラだと思うのですが皆さんどう思われますか?また、実際に聞かれた方いらっしゃいますか? 今の病院の面接のとき(もう退職することを決めてますが)妊娠・出産予定について聞かれました。採用面接だったので、まあ採用側も気になるところだろうと思い多少の違和感は感じつつ「まだ今のところは考えてない」と答え、採用となりました。 しかし、採用後の個人面談でもまた同じ質問をされました。「今後の家族計画についてどう考えているのか」採用面接のみならず個人面談でそのようなことを聞いてくることに苛立ちを覚えました。そのことを他の職員に話すと、未婚の子には「結婚予定はないのか」「彼氏はいるのか」「同棲してるのに何故結婚しないのか」など。既婚者には「妊娠・出産の予定はないのか」「第二子を考えているのか」など私以外も全員聞かれていました。 正直気持ち悪いです。そのことも踏まえて退職しようと決めています。こんなこと聞かれるのって普通なのですか?
セクハラ面接結婚
まる
クリニック, オペ室
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
聞かれても仕方ないのかなあと思いつつ、でもそこまで聞かれるとさすがにちょっと気持ち悪いですね💦 私は聞かれるのが嫌なので、自分から言うようにしています。 ただ、妊娠はちょっとデリケートな内容になってくるので言えない&聞かないで欲しいですよね。 管理者として気になるのはわかりますが、人の人生プランに口出ししようとしてくる姿勢が無理というか。。。 実際には私も個人面談で「そろそろ赤ちゃんかな?」みたいなことは言われましたね。(全然できなくて泣きたいですがw)
回答をもっと見る
遠距離恋愛をしていて結婚のタイミングで退職を職場に伝える場合、どういったタイミングで伝えましたか?どなたか経験のある方、教えていただけると幸いです。
結婚退職
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
おめでとうございます! 私の後輩が寿退職した際は、入籍が決まり引っ越す3ヶ月前に職場に申し出ていました。スムーズに話も進んで円満に退職していきました(^^)
回答をもっと見る
彼氏と結婚することが決まり彼の住んでいる東京で住むことになり、地方から東京に転職を考えています。 色々と求人情報も見ているところですが、コロナ禍なこともあり、気軽に見学も行けずなかなか進みません。また、病院のいい所悪い所が分からずなかなか応募に踏み切れません。 皆さんは転職された際、どんなこだわりを持って探しましたか?また自身の転職での成功談、失敗談を聞かせていただきたいです。
結婚転職正看護師
ぱん
産科・婦人科, 病棟, リーダー
kiii
その他の科, 離職中
おめでとうございます!😊 新生活ワクワクですが、コロナ禍の中なので不安もありますよね。どこの病院にも少なからず、良いところや悪いところあると思います!まずぱんさんが何を優先して働きたいかが第一かなと思います✨例えば土日祝日休みがいい、夜勤なしがいい、駅近がいいなど…。私も何度か転職していますが、旦那の休日に合わせて土日祝日休みのところを探しました!条件に合ったところが見つかるといいですね😌
回答をもっと見る
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
結婚おめでとうございます🎉🎉🎉 同じく結婚を控えている看護師です! とりあえず晩御飯をブロッコリーとサラダチキンにして、米は少なめにしてます。
回答をもっと見る
大学病院勤務の4年目看護師(外科3年、内科1年〜)です。救急部での経験がある方に質問です。 今後のライフプランについて悩んでいます。入職当時より救急部への憧れがあり、若いうちに一度経験してみたいという気持ちもあるのですが、専門性が高い救急部へ異動し、しっかりとやっていけるか不安があります。そこで下記について質問させて頂きたいです。 ①救急部でのやりがい ②救急部にママさんナースはいるか、またどのような働き方をしているか ③一般病棟から移動となる場合、学んでおいた方が良いこと ご回答お待ちしております。
4年目異動結婚
りん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 大学病院
にっくねーむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来
市民病院で4年間勤務(消化器外科2年弱、産婦人科2何ちょい)したあと、5年目から高度救命救急センターのある病院へ転職しました。 ①信じられないような症例を経験できます。ニュースで報道されるような事件事故、救急でしか経験できないことがたくさんありました。医師看護師ほかが救命のために全力を尽くすので、すごくやりがいがありました。 ②高度救命の時はあまりいませんでしたが、今の三次救急は少しずつ増えてきています。 ③うーん、ABCDアプローチは勉強しておいた方が良いと思います。あとせめてBLS.ICLSくらいでしょうか…?私は救急看護の概論だけ少し勉強していきましたが、意味があったのかわかりません😅
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)