お疲れ様です。 打刻を忘れており、慌てて打刻したのですが始業時間を過ぎてしまっていました。今日の朝、師長さんには報告しましたが、何時にどこにいたか事細かく聞かれキツく注意を受けてしまいました…。 今日総務に聞きに行くから明日結果を言いますと言われました。 この場合、上司や総務などと一緒に監視カメラなどの確認をすることになるのでしょうか?打刻忘れが初めてでどうしたら良いか分からず不安です…
師長ストレス病院
ぐぅ
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
初めての経験でさぞご不安かと思います。 詳細を分かりかねるので確定したお答えはしづらいですが、常識的に考えたら監視カメラの確認まですることにはならないと思います。 打刻時間が間違っているので総務へ報告は必要になるとは思いますが、大事にはならないかと。 職場状況が分からないので一概には言えませんが、同僚の方から証言を得ることができると何か言われた時に反論しやすいかもしれません。 大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 出来ることも増えてきましたが、まだまだ病棟の事とか看護のことで分からない事が沢山あります... 先輩方からも信用されていないような気がします。 こんな思いになった方いますか😭
先輩人間関係ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
おみた
内科, 外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
信用されてると思うにはそれなりに仕事を任せてもらえるとか、目に見えたものが無いと判断が難しくないでしょうか。やっぱり仕事が振られるようになるってことは何年か必要だと思います。2年目だからって信用されていないと思うには早いと思いますよ。
回答をもっと見る
派遣先についてです。 面談数日後、採用の話を聞きましたがその内容 関連施設がありそちらでの話しでした。 しかし,いざとなると関連施設は指導できるような看護師ではなくその方も来月上旬に退職されます。 そこで体勢が整うまで大元の施設の方で勤務はどうかと話がありました。 派遣会社から面談数日後にこの話がありオリエンテーション当日の日、施設の方からもこの話がありました。何となく腑に落ちません。 だんだん行く気になれなくなってきました。
派遣施設ストレス
セナ
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です! 来月の上旬って最早業務の引き継ぎですね😅私も主様の立場なら、それを聞いて続けられそうにないなって思ってしまうと思います。 派遣会社であれば、勤務してみて続けられそうになければ、また相談するという形が取れるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
病棟の師長さんって頼れる人でしたか? 私は今の職場の師長さんがほとんど誰からも慕われてないのが目に見えてて、入職して3ヶ月ですが師長さんってそんな人もいるんだと思いました。 前の職場の師長さんはザ師長さんといった感じで、何かあった時にすごく頼れる存在だったので私の中でびっくりです。
入職師長ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
今の師長さんは良いけど、前の師長さんは最悪でした。 態度に問題のあるスタッフのことを相談しても、そのスタッフに注意してくれないし、シフトの組み方は下手くそだし、えこひいきは激しいし… 本当に頼れないし信用できなかったです。
回答をもっと見る
記録その場で終わらないから結局持ち帰ってサビ残だし、お昼休憩してないし、運転中信号待ちとかで情報追ってないと追いつかない。 辞めたいとかではないけど、つかれた…
パート訪問看護ストレス
し
訪問看護, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 なかなか、記録とかの時間って取れませんよね…
回答をもっと見る
失礼は承知ですが、看護師歴15年以上に質問です。 周りに、後輩いじめをする同世代またはそれ以上の看護師はいますか? もしくは、自分にもそういう経験や感情がある方はいますか? 素朴な疑問ですが、何故嫌味を言ったり、けんか腰で話しかけたり、すぐにカッとなったりするのでしょう? 挨拶くらいすればいいのに、や、 自分の株が下がっていくだけなのに、など 思うことはたくさんありますが残念ながら見過ごされているのが現状です。 指導のつもりであったり、厳しい時代に教育されてきた方には理解できない若者の行動もあるかとは思いますが、それにしても度が過ぎています。 私自身が被害に遭っているわけではありませんが、どの職場に行ってもそういう方を必ず見かけます。特に病棟看護師に多い印象です。 どのように対応するのが正解なのか、 そもそも真に受けて相手をする必要があるのかなど色々と気になるので正直なところを教えてください!
先輩人間関係ストレス
アヒル
外科
Sunny
循環器科, 小児科, ICU, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
看護師歴だと15年目になる年齢です。 私は産後離職中ですが、同期はまさにアヒルさんが困っている先輩の世代です笑 私もアヒルさんのように感じていた側だったので気持ちがよくわかります。 後輩という立場上、こちらから無下にはできないと思いますが、ほどほどに対応していればいいんですよ笑 自分が一人前になるとその人に対して違う見方もできるようになると思います。 私自身、新人の頃怖くて仕方なかった先輩も、自分がリーダーになると、この人はこんないいところがあるのか、と違う視点で見れるようになりました。 本当はその先輩も一生懸命お仕事させているはず。たぶん。 自分の心が疲れない程度にお付き合いしましょう。
回答をもっと見る
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります…。私も毎回吐きそうになってました。 一年目は本当に大変で、絶対に戻りたくないと思うほどです。 周り看護師仲間もみんなそう言います。 努力は報われます、頑張って下さい😭✨
回答をもっと見る
コロナの潜伏期間 クラスター発生中です。 同室者からコロナが出て、濃厚接触者として対応していたが10日経っても検査マイナスだった為隔離解除されました。 その2日後、陽性になりました。潜伏期間なのか、また別の発祥なのか、どう思いますか?
コロナ急性期ストレス
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
潜伏期間かと思います。濃厚接触者でコロナ治療してたげどよくならず結核検査しても− 前病院から合わせて10日経過してPCR陽性になった人もいます。
回答をもっと見る
あーあ 施設追い出したくて話してるんじゃなくてリスクを説明したのに全然理解されてない…家族… 仕事でも私たちも人間なんだよ。 叩かれて噛まれていいわけないよ。 家で無理だから施設なわけじゃん。 分かり合えないのは分かっているよ だけどさ、待てないんだよ 命って限りがあるんだよ 家族医療者なのに何でこれまで考えてなかったんだよ って言う愚痴… でもまた飲み込んで明日から頑張るしかない現実。
施設メンタルストレス
ゆま
その他の科, ママナース, 介護施設, リーダー
まめ看
病棟, 一般病院, 回復期
わたしは施設ではなく病院勤務ですが、医療従事者の家族に限って理解が不十分だったりするパターンわりとありますよね、、、なんでなんでしょう、、、 すべてを分かってくれとは思わないし完全に分かり合うのはむずかしいけど、、、家族対応でもやもやすることって確かに多いです、、、
回答をもっと見る
2年目看護師です(急性期一般病棟) 病院に不満がありますが、他の病院もこう言う感じですか? ・一年目前半は先輩に必要のないことは話しかけては行けない ・残業代は師長が許可を出さないと出ない(毎日残業しても、残業してないことになる月がほとんど) ・パワハラ看護師がいても上も知らん顔 →面談で話しても師長は「やっぱり○さんですか」と笑うだけ ・常に人が足りないため、募集をかけている ・人手がないため、7対1であるのに、日勤で2人で13人受け持ち、夜勤は1人で20人みる(急性期) ・クリーニングは給料から天引きされるため、自宅へ持ち帰る人がほとんど ・先輩は一年目を詰めたり、指導したことをネタに一年目が近くにいるのに自慢大会をしている ・コロナ流行時にコロナ患者を診てもコロナ手当が出ない ・退職金は何年働いても出ない ・有給は勝手に使用される 他の病院もこのような感じであれば辞めませんが、 もっと良いところがある又は他はこのような環境ではないのであれば転職を考えています。
人間関係新人転職
限界さん
急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私の新卒で入職した病院にそっくりでびっくりしました。その病院は異常です。 私は2回転職しましたが、いつ思い出してもその病院の状況はおかしいなと思います。 看護師の働きやすい環境を作ろうとする病院は意外とありますよ。私は転職して良かったと本当に思っています。その病院にいる間はしっかり病んでたなと思います
回答をもっと見る
夜勤明けでイライラしたので愚痴らせてください。 膝の痛みがあり、体動困難で数日前に入院した認知症の患者さん。安静度は車椅子ですが、ナースコール使用出来ず、1人で歩いてしまうため、センサーベッドを使ってました。しかし、起き上がり0秒設定で、センサー作動して直ぐに訪室すると、既に自室のトイレまで伝って歩いてました。それが夜間帯に何度もありました。朝のラウンドはその患者さんの対応で中々進まず…。センサー作動して走っていかないと、もう歩き出している状態。いつ転んでもおかしくない状況でしたり医師の記録に「歩けたら退院」と記載ありました。 朝一に師長さんへ報告し、御家族へ連絡したり、主治医に連絡したりして下さいました。しかし、主治医は中々病棟へ来ず…。呆れたので私から主治医に早く来て欲しい胸を連絡。数分後に来棟しました。 患者さんが廊下を歩くところを見た後に「勝手に退院することにすると困ります。」と。「病院で転ぶ前に急いで帰したところで、家に帰ってから転んだら意味がない。絶対って言えますか?」と。家はつたって歩けるから、病院よりは転ばないと思いますと伝えたら「思いますじゃダメです。ちゃんと体制整えてからじゃないと。」もう、埒が明かなくなりそうで困っていると、師長さんが先生に話してくださいました。すると「ここの看護師は、患者目線じゃなくて、自分目線でしか考えられていない。言葉遣いとか態度とか気になります」と。 主治医はこちらが患者を転ばさないためにどれだけ頑張っているのか、分かっていないようで本当にムカつきました😤😤😤主治医は1日1回患者を見に来るだけ、こっちは転ばさないために、他にも転倒リスク高い患者を転ばさない様にしてるのに!全員に抑制しろってことですか?と言いたくなりましたが、ぐっと堪えてると、師長さんが先生に反撃! 先生と話し終わったあと、本当に話が通じないね、認知症のことわかってないと師長さん。師長さんがいなかったらどうなってたことか…。 久しぶりにイライラした出来事でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。励ましのコメント頂けたら嬉しいです。
ドクター医者人間関係
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟
えみりん
クリニック, 検診・健診
認知症の患者さんへの対応は、本当に難しい時がありますよね。私も同じ状況だったらかなりイライラしてしまいます。 こちらがどんなに対策考えても、認知症の方への対応は思いがけないことや、予想を超えたことをすることありますよね。 いつも看護している側としては、必死に対応していること、医師には、全然伝わっていないのはよくありますよね。ひーさんはやるべきことをきちんとされているので、間違ってはいないと思います。本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
自分ってだめだなーって思うと仕事も集中できない。
やりがいメンタル人間関係
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 集中力(?)続かない時ありますよね… うまくストレス発散したりできると楽になると思います… 無理しないようにしてください。私も頑張らねば…
回答をもっと見る
いまの職場がとてもとてもストレスで、いつか辞めたいです。休職してから退職にしようと思うのですが、メンタルが辛くて休職する場合、どれくらい休みました?参考までに教えてほしいです。 自分はまだメンタルクリニックは受診してないのですが、近々受診するつもりです。
退職辞めたいメンタル
ゆうさん
パパナース, 神経内科
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
私もメンタルやられました 2ヶ月半休職して2週間程復帰しました でも結局ダメで再休職してから1ヶ月半で辞めました💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日辞めたいと思い、出勤するのも辛いです。 出来ないことが多くてペアの先輩の足を引っ張ってしまってると思うと申し訳ないです。 また、先輩たちの輪に入れません。 「新人」という分類をされていて疎外感を感じています。 仕方ないと思いますが人間関係が辛いです。 毎日びくびくしています。 先輩看護師さん方は新人時代いつごろ慣れましたか?
辞めたい先輩人間関係
なす
HCU, 新人ナース
レオ
産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー
1年目のうちは自分は足手まといで、自分がいないほうが先輩看護師も動きやすい、自分とペアじゃないほうが先輩が楽しそうと疎外感を感じる場面が多くありました。1年目の後半に夜勤に入るようになり、徐々に先輩達が自分に関心を持ってくれるようになり、少しずつ仲間に入れるようになりました。1年目は業務も疲れるし、常にイレギュラーなことが起こるし、人間関係も大変ですが、せめて2年目までは頑張ろうと目標を設定し、なんとか今5年目まで働けています。眠れない等症状あれば休むことが優先だと思います。しかし、つらさと戦いながら、今も出勤している、それだけでるなさんはとっても偉いと思います。頑張ってください、応援しています。
回答をもっと見る
休みの日に職場から電話くるのが、本当にいや。確認が必要なことだから電話するのはわかるけど、仕事を忘れて楽しく過ごしてるのに、一気に仕事を思い出させられるのが不愉快で仕方ない。
メンタル転職ストレス
ほっぺ
外科, 病棟, リーダー
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ほんとですよね💦内服忘れとか色々ヒヤヒヤします💦他いるスタッフで確認できることなら電話してこないで欲しい😇
回答をもっと見る
看護実習は、今となっても二度と戻りたくないと思うほど大変で辛い実習期間を過ごしてきましたが、なんだかんだ乗り越えてこれました。 しかし、社会人になって仕事をしていると何故かストレスを跳ね返す力?が低くなったのか人間関係でストレスを感じ毎日のように体調不良を起こしてしまいます。 普通だったらどんなに辛くてもみんな頑張って働いているのに、今の自分がこんな感じなのにこの先あと何十年も生きていかないといけないのに働くのが大変だと感じています。 生きるって辛くて大変です。。
メンタル人間関係ストレス
マッシュ
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
生きるための仕事はどれも辛いと思います。特に医療業界は命の重みがあるのに、さらに人間関係にも気をつけなきゃいけない。そりゃ体も心も健康を保つのは大変ですよね。 私も3年働いてそこに気づきました。 ここで思ったのが 一生雇われは嫌だ。 生活のために仕事辞められない老後は嫌だ。 です。 なので、しっかりライフプラン立てつつ、早期リタイアしてやりたいことを選べるようにand自分で事業を立ち上げて稼げるように。と、資産形成・経営の勉強等色々しました。 するとどうでしょう。 嫌になったら辞めればいい、最低限の仕事でいい。って考え方に変わりました。 仕事のための生活ではない。 生活を豊かにするための仕事です。 ぜひ、選択肢を作れるよう動いてみてください。
回答をもっと見る
今日指導者から、食事してる所見れば?って言われたので、ちょくちょく席を外しながら隅から見てて、食べ終わったので下膳をして指導者にどこに置けば良いですか?って聞いたら、あんたずっと見てたん?って言われたので、ちょくちょく席を外しながら見てました。って言ったんですけど、患者さんに嫌がられるで。って言われました。明日から食事見学はどのように行ったら良いですか?
指導メンタルストレス
はち
学生
やまだ
内科, ママナース
お疲れ様です。 多分患者さんは食事は自立しているのですよね。 配膳と下膳のみ行ったらどうでしょうか。それなら食事の邪魔にはなりません。 その際やはり看護師なので、観察は必要だと思います。配膳で食事のカロリーや形態を確認。食前薬など飲まれていたら飲んだかを確認。 下膳で食事摂取量と食思の確認。 薬を飲んだかの確認と、食思が進まないようであれば食べたい物や食べやすい物を聞いてみれば良いのでは無いでしょうか。 また誤嚥している可能性があれば、了承を得て観察させて頂いたらどうでしょうか。 病態や患者様の性格によりどのような食事の観察をすれば良いかを指導者とすり合わせが必要だと思います。
回答をもっと見る
臨床経験積まないといけない、1年は耐えなきゃどこでもやってけない、頭ではわかってるしこうやってグズグズしてる方がダメなんだ……みんな辛いのは一緒だしこんなの甘えだ…… でも終わりが見えなくて、普通になれなくて辛い、最近泣いてばかりでもうどうしたらいいか分からない。
メンタル新人ストレス
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
ストレスからかメンタル崩壊してるのか、最近抜け毛が気になって。 とりあえず育毛剤を使い始めましたが…みなさんは気になりますか? 単に、もう歳だからなのでしょうか…?
コミュニケーションメンタルストレス
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かう
産科・婦人科, 助産師
こんにちは。 私も仕事のストレスで円形脱毛ができたことがあります。皮膚科で薬を貰いましたが、あまり効果なく、ストレス軽減してきた頃に生えてきました。あまり無理しすぎずご自愛ください。
回答をもっと見る
新人で回復期に配属され3ヶ月経ちました。もうなのか、まだなのか分かりませんが、この3ヶ月間なんとか出勤しています。特に大きなミスや叱りごとなくきています。 今日は転科対応を行いました。昼休憩に入るため、患者さんの簡単な様子や昼食前の対応は助手さんに伝えてましたが、昼食後の対応を伝え忘れ、「受け持ちならしっかりして」と言われました。また、夜勤帯への申し送りも苦手で、ADLや注意するところを伝えたけど「患者さんがどんな様子なのかよく分からなかった」と言われました。 大きな叱りごとはないですが、必要な報連相や気遣いができず、他スタッフに多大な迷惑と「今年の新人は使えない」というストレスをかけてしまっているのではないかと不安です。 申し送りの際意識していることやコツは何か、日勤受け持ちとしての責任の持ち方、3ヶ月目の新人に求めていることは何か知りたいです。
1年目新人ストレス
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
みお
急性期, 病棟
まずおどおどしないこと!責任感はもちつつ、当たり前のようにわかりませんを使わないこと! 責任の持ち方は、基本的な情報を把握、もしくはメモを取って、聞かれた時に答えられることかなと思います。
回答をもっと見る
99%採用されないと思っていた在宅ホスピスから採用の連絡 そう感じた理由は 面接の中盤にホーム長(ナース)から ここで働きたいというビジョンが見えない。 と言われた事と面接時にあまり目を合わせてくれなかった印象があったから。 面接後 採用担当者に前もって施設見学をお願いしていたにも関わらず ホーム長に伝わっていなかったのか 施設見学をせずに終わろうとしていた事です。 採用担当者に採用理由を聞きましたが 面接内容やご条件等々を総合的に判断した結果です。と抽象的な返答で正直腑に落ちませんでした。 ですが在宅ホスピスに関心があったので 入職しました。 入職初日 ホーム長 看護管理者(夜勤)ともに不在 案内された介護管理者(後に分かった)からは自己紹介もなく 職員出入り口の暗証番号は 後で聞いてください。と言われ その場で教えてもらえずでした。 そして提供されたユニフォームは スーパーのレジ袋に入れて渡される始末(新品のように袋に入ってはおらず使い回しのようでした) 当然入職時のオリなんてものはなし 入職して数日経った日 ホーム長が朝から出勤でしたが 挨拶の一言もありません。 万年人手不足で常勤が少なく派遣や非常勤が多い。 そのため管理者が夜勤に入らざるを得ない ホーム長が管轄の別事業所と兼務しているため不在の日が多い。 在宅ホスピスなのに 認知で多動 危険行動の人を受け入れる。 スタッフは いい人もいますが クセのある人が多いかも… 転職も視野に入れながら お金のためと割り切って働くしかないかなと 考えています。
人間関係転職ストレス
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ユニフォームの使い回しは、他の業界でもありますが… (何かあると会社から貸与してるのを理由に返還を強制するブラックな会社もあります) 人がいないので無理矢理採用みたいな感じですか? 入職してみて、合わなければ転職を考えた方が良いかもしれませんね…
回答をもっと見る
採血し、溶血あったと検査科から連絡あったんですが、 採血した人の不備があったのでしょうか、 また、血ガスの取り方は 機械に最後いれるだけで一緒でしょうか、
採血2年目新人
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
溶血はほぼほぼ採取者の手技でしょうね 血ガスは器械に入れますが、採血とは別でガス用のシリンジにとることがおおいですね。
回答をもっと見る
【質問内容】 ・退学された方は退学後なにされてますか? ・奨学金お借りされた方で退学した方はいますか? ・退学する際、親にどうやって話しましたか? ○退学に関するアドバイスをいただきたいです。 4年制の看護学校に通っています。 現在2年生です。退学を考えています。 1年の冬から学校に行きづらく、精神科を受診しました。適応障害と診断されましたが、進級することはできました。 しかし、2年になってから人間関係・課題・家族関係で悩むようになり、休みが増えました。 病院奨学金をお借りしてることから、親に休んでることを連絡すると言われました。 精神科に通ってること、学校に行けてない日もあることを親に言ってません。 高校で似たようなことがあり、何を言っても甘えと片付けられてしまうからです。 親に迷惑かけたくなく、4年間頑張ろう!と思っていたとこで先生からお話があったため、退学を考えるようになりました。 たくさんの方にお話を聞きたいので、アドバイス等教えていただけると嬉しいです。
看護学校精神科看護学生
りぃ
内科, 整形外科, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 自分自身ではありませんが、看護学校時代の仲の良い友人が退学しました。 退学後は、やはり医療関係の職に就きたいということで、医療事務をしています。 友人も精神面で具合が悪くなってしまい、退学という形になりました。ご両親と離れて進学していたのですが、体調を崩した時から話していたようです。 奨学金に関しては本人ではないのでわかりません。お力になれず申し訳ないです。 「甘え」ということで片付けられてしまうのでは言いにくい気持ちもわかります。 でも、もう続けられないと自分自身で決心がついているのなら、早めに話してしまった方がいいと思いますよ。きっとすぐにはわかってくれないと思います。でも話してしまえば、少し前に進めるのではないでしょうか。 今、すごく苦しいですよね💦 ご両親に話して、退学するとなれば、奨学金に関する不安もどう対応すればいいか見えてくるでしょうし、りぃさんの心の負担が少しでも軽くなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒3ヶ月ですが今の病棟をやめて別職種に行くことになりそうです。 忙しさから教育体制が整ってない環境、過度なストレス、責任の重さ、多重課題にどうしても適応できず、毎日気がおかしくなるくらい泣いて、家族がだんだんノイローゼ気味になってくることに更にストレスと自己嫌悪を感じ、睡眠の質も悪くなりでこのままだと戻れなくなると判断しました。 もっと頑張りたかったのにな…
メンタル新人ストレス
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
りす
訪問看護
コメント失礼します。私も新卒の時はパワハラを受け、仕事もきつく、でも家族からは奨学金があるから仕事を辞めるなと言われ板挟みでした。死のうかと何度思ったか、、今はやっと続けられる仕事につきましたが、何度も転職しました。職場はガチャみたいなもので、合わないなら自分に合う職場を選択するのも全然アリだと思います。今は頑張った自分を労い、体を休めて、次からの再出発に備えて下さい🙏
回答をもっと見る
皆さんの病院は面会再開してますか? コロナも落ち着いて来て私の勤務している病院では面会が15分程度と限りはありますが再開しています。 ただそんな中でもノーマスクで面会に来る人や、面会時間外なので会えないことを伝えても、世の中がコロナ大丈夫いうてるんやから大丈夫やろ!とゴリ押しで面会してこようとする家族さんもいます。 面会再開って正直そういう部分で面倒くさいなと思っています。
コロナ家族ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
私のところも面会再開しました。ノーマスクや、院内の感染対策に則っていただけない家族さんは受付で帰っていただくようにしています。 でも正直、それがクレームやトラブルに繋がってしまったりして、しんどいです。 国が許しても、病院では感染対策必要なことを理解してほしいと思います🥲
回答をもっと見る
院内褥瘡は褥瘡としてあげられないからと隠ぺいしといて、悪化しても師長がそういうから放置でいくしかないよと伝言ゲームのように伝えられた結果、久々に受け持ちしたら、壊死レベル。 放置にもほどがあるからさすがに上にあげたが、 師長がそうだから何もできない。 結果、家族から問題視され、大問題に。 師「褥瘡をつくることに問題があります」 何言うてるん?この人、、、都合よすぎ。 散々放置でいいといって伝えられた結果、下のせいにされました。 師長レベルで慣れてしまうとこんなもんなんでしょうかね、反面教師でやるしかないですが、困ったもんだ。
褥瘡家族受け持ち
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
プリセプター, 介護施設
今時そのような師長がいるのですね、驚きです。院内発生した褥瘡はすぐに褥瘡委員を介して報告書を出し、病棟でカンファレンスを開くのが院内の決まりでした。師長も問題がありそうですが、病院全体で報告が徹底されるといいですね…。
回答をもっと見る
看護師歴1年2ヶ月。 休職から復職して2ヶ月半。 こんなですが転職活動してます。 先日面接したんですが、やはり1年2ヶ月働いたのにもったいないね。復帰して2ヶ月ちょっとで転職? とあまり受けが良くありませんでした。 やっぱり今の職場で頑張ろうかなって思ったりしますが、環境を変えたい気持ちもあります。 でもメンタルが完全に落ち着いていないなら、転職はまだ先にした方がいいのでしょうか? 部長から非常勤になったら?と話も出ているのですが出来れば常勤のまま働きたいので…。いつ部長からまたその話をされるのかビクビクしてます。 まとまりの無い文章ですが何かアドバイスやご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2年目メンタル人間関係
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 一度休んで、また頑張って働かれてる主様は偉いと思います! 今の職場の人間関係がいいのであれば、続けて良いと思いますし、部長さんは多分、いつでも休んでゆっくり働いて欲しいと言う意味で非常勤を勧められているのかな?って私なら思ってしまいます。でと常勤で頑張って働きます。といえばそういう話もなくなると思いますよ! 私は最初の転職で、上司に嫌われてしまいかなり居づらくなり、3ヶ月と持たずして辞めてしまいました。😭 結局は仕事もそうですが、人間関係が1番働く上で大事かなと私は思っているので、転職活動をゆるくしつつ、受けは良くないかもしれませんが、貴院で採用して頂けたら、自分はこういう風に頑張っていけると思うんです。なので私を採用するのはいまだぞ!みたいな感じで押し通す事をオススメします!☺️ 長文失礼します致しました! 主様頑張ってください!!
回答をもっと見る
25歳の平均年収より8万くらい夜勤手当や残業代等の手当入れてもふつーに少ない… 大きい所に入ったから安心と思ってたけどコロナ受けいれしてないからと手当少なく貰ってるにも関わらず持ち込みコロナでクラスターは発生するし仕事のモチベ全然上がらん 何のために高いお金出して看護協会入ってるかもわからん 看護師自体は好きだけどこんなに割に合わないとやってらんない
年収看護協会モチベーション
みー
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 他の病院なりクリニックに転職した方が良いのかもしれませんね…
回答をもっと見る
物事何に関しても喧嘩腰ていう人ってどうなんでしょうね。しかも60歳過ぎてる准看護師。自分より弱い立場の人に対しての言い方は全てが喧嘩腰だからね。不快極まりない。暇さえあれば粗探ししてる。自分が抜けまくりだということに気づいていない。人のミス対してはみんなの前で大きな声で言う。そのせいなのか不整脈出まくりで毎回、健康診断ひっかかってます。
准看護師人間関係ストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
そういう人ってどの職場にもいるものですよね…。私の職場にもいますが、60にもなってそういう性格の人はもう変わらないです。なので下手に関わらず何か言われてもスルーくらいの気持ちでいたほうが気が楽です。
回答をもっと見る
看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。
2年目メンタル転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
わんこ
美容外科, クリニック
転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?
施設クリニック転職
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。
回答をもっと見る
私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!
国家試験
みーたん
わか
小児科, 学生
114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)