ストレス」のお悩み相談(83ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2461-2490/7837件
キャリア・転職

クリニックで働かれている看護師さん、 お話聞かせていただきたいです! ・1日の流れ(何時に出勤〜何時に退勤、業務内容を教えて下さい。) ・病棟との違い ・メリット、、デメリット など… おすすめですか??

クリニックメンタル勉強

aちゃん

学生

32023/08/17

ペペ

ママナース

こんにちは 眼科クリニックで常勤してます 8:30~12:30 14:30~18:00の勤務 8:00に家を出て18:20に帰宅ですほぼ残業なし 中抜けの時間は休憩室で昼食後仮眠します 夕飯の支度に帰る人もいます 当初は私1人しか看護師がいなかったので休めませんでしたが、今は4人なので比較的休めます 繁盛期は午前診で80人越えることもありトイレも行けない程ですが、暇な時は定時より早く帰らせてもらえたりします 仕事は診察番と検査番を順番にします 検査番は視能訓練士と共に視力検査 眼底写真 視野検査などします 白内障オペもするので予約、検査、採血もします オペの順番決定や眼内レンズ発注&確認も空いた時間に行います カルテは紙カルテなので検査番の時は主語位は記入しますが、書類作成などはありません 夜勤がないので体力的には楽ですが連休はありませんがGw 盆 正月は1週間程の休みです  給与面はクリニックにしてはよい方なので大丈夫です 子供の塾送迎などもあり、18:20に帰れるのはありがたく私の生活には合ってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても納得いかない。なんか相手よりの発言の気がする。

先輩人間関係ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

02023/09/07
職場・人間関係

対処法なんですが、どうしてもバタついたり女の職場だと言い合い陰口になりますよね。 同調しないとまた変な目で見られるし、早口ついてけません。 どう乗り切れば良いでしょうか。

ママナースメンタル人間関係

fandogh

42023/09/06

かのん

循環器科, 離職中

女の職場だとあるあるですよね。。 私は患者さんの部屋によく逃げ込んでました。笑 その場にいたら自分も言ってるのと一緒なので、すっとその場を離れるようにしてました。 逃げられない時は、空気読めないフリして、微妙に話題ずらしてみたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司に嫌われたらどうしたらいいですか

メンタル人間関係ストレス

病棟, リーダー, 一般病院

22023/09/07

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

上司に嫌われてしまったんですね。しんどいですよね。人間にも好みがあると思います。上司か全てではないと思うので、もっと楽しくイキイキと働ける仕事を見つけてみてもいいかもです!看護師って本当に色々な働き方が出来ると思うので、無理をせずに過ごして欲しいです★

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 某SNSで、「看護学生と看護師になってから、どっちがつらいか」という話題が盛り上がっていました。 私は断然看護学生です! 理由は ・辞める、逃げる、という選択肢がない  (職場は辞めればいい) ・先生がこわすぎた ・嫌な先生が多すぎた ・テストつらすぎ ・実習つらすぎ ・記録つらすぎ などなど…(笑) 上げればきりがありません。 これらがなんとお給料なしどころか、学費払ってるという…(笑) とにかく私にとって看護学生時代は地獄でした。 看護師になってからももちろんツライことたくさんありますが「あの看護学生時代よりマシだ!!」の精神で今も色々と乗り越えています☺️ 皆さんは看護学生と看護師になってから、どっちが辛いですか?

実習看護学生メンタル

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

42023/09/06

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私も看護学生です。 看護師になれば、どんなに嫌でも少なくとも給料はもらえるので。学生時代は逃げたいけど逃げられないという感じで辛かったです。

回答をもっと見る

愚痴

初歩的なミスして落ち込んでしまう😭 しっかりしないと!

メンタルストレス

のえる

その他の科, 訪問看護

22023/09/04

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

はじめまして! 初歩的なミスってしてしまいますよね! 自分も、ミスが多く悩んでいました! 1人で考えず、ミスした経緯とか先輩看護師とかに相談して、失敗談・成功談とか聞いてみるのもいいですよー! 自分だけじゃないんだって思えることだってありますし🙂

回答をもっと見る

新人看護師

これってモラハラですか? もしくは何かしらのハラスメントですか? ・先輩からの質問に答えるまで時間がかかると、ナースステーション中に聞こえる大きいため息をつかれる ・先輩からの質問に答える時、「〇〇なので〜でした」と答えようとすると、「〇〇なので…」の時点で遮られて、「まずは質問に答えてくれます?」と言われる ・「〇〇の確認お願いします」と言うと、小さい声で「はい」と言って確認作業を始めるときもあれば、無言で確認作業を始めるときもあり、確認が終わってからも無言の時があり、「ありがとうございます」と言うとまた小さい声で「はい」と言う時もあれば、背を向けて無言で会釈する時もある 私が勉強不足でうまく答えられなかったり、手際が悪い部分もあるためイラつかせてるのもあるのですが、なぜ自分はこんなにも冷たい圧をかけられながら成長しなきゃダメなんだろう、と疑問に思うほど、態度や雰囲気が冷たくて怖いです。 どうすればうまく対応できるのでしょうか。

ハラスメント先輩メンタル

内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期

22023/09/05

おしげちゃん

循環器科, リーダー

双方の意見を聞いてるわけではないですし、実際に見ているわけではないので想像の域で回答させてもらいます。そのようなプリセプターはさっさと努力して実力で追い越してしまったら良いのでは?と思います。どこの病院にもそのようなクレイジーな看護師はいます。こんな奴にはならないと反面教師として関わったら良いと思います。精神を病むまで働くことは良くないと思うので、そのような状況に陥りそうと思えばさっさと退職しても良いと思います。もしかしたもっと良い職場もあるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

食事介助いる患者さんの食事直前(てか、介護士さんに待ってもらってる状態)にルートキープを試みていた後輩。結局、ルートは他の方に取ってもらったけど、介護士さんも他の業務あるし、自分らは定時前。今回は、自分が残って食事介助したけど、どう対処すべきかと思った、、 モヤモヤする

食事介助ルート新人

ぽんず

病棟, 一般病院

22023/08/29

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

自分が新人の頃に、先輩から怒られているようで、耳が痛いです。 私の場合は、先輩ナースから放置されてました。 それで、いつも時間がなくなり、自業自得のナースでした。 ぽんずさんのように、患者さんを優先すると、自分が残って食事介助となると思います。 しかし、それがストレスになったり、モヤモヤするのであれば、見て見ぬふりして、今日用事あるからごめんね。などといって、帰ってしまった方が楽になるように思います。 新人も3年もすれば、自分でなんとかできるようになってるでしょう。それまでに辞めているかもしれませんが。

回答をもっと見る

健康・美容

最近コロナでのストレスなのか、生理周期がだいぶ乱れてます。30代に入ってから経血量が半分以下に一気に減りました。婦人科では経血量が減るのは年齢のせいだと言われました。不妊クリニックなどでみてもらったほうがいいのでしょうか?まだ妊活はしていませんが、不安です。

ストレス

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

22020/10/14

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

私も35過ぎたくらいから経血量は一気に減りましたよー ストレスもありますが個人的には生殖器は加齢が早い気します。 あと、夜勤ありの場合は年々体調が悪くなる一方です… ましてや生理は病気ではないとは言え子宮や卵巣にはなんらかのダメージを毎月繰り返してるという説が自分の中ではしっくりしたんで、ピルを飲み始めました。 私の場合は独身で出産歴もない為、妊娠を考えても生理はコントロールした方がいいと思ってます。 出来るだけ生理のダメージを少なくして、今は夜勤なしのクリニックでゆっくり働いていけたらと思ってますが もし、ご結婚されてるなら妊活も考え早い対策がよろしいのではと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

優先順位を考えて、検温を回っていたのですが、優先度の低いある患者さんから「なんで来るのが遅いのか、だらけてるんじゃないか、あんたは言い訳しか言わないな」と怒られ、その時は謝罪をしました。しかし、後日部屋持ちになり訪室すると点滴や治療の度に文句を言われる様になりました。先輩達にも相談していますが、他のスタッフにも舌打ちをしたりするようです。なぜ看護師になったのか分からなくなってきました。

モチベーション人間関係ストレス

にこ

内科, 小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/09/04

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そういうことを言われると、こっちは頑張って働いてるのに、辛いですよね。 たまにいますよね、文句ばっかり言う患者さん。他のスタッフにもそんな態度をとるような人の言うことなんて、真に受けなくて大丈夫ですよ。同僚に愚痴って、スッキリして、切り替えましょう!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

働きやすさをとるか、給料をとるか。 3人の子持ちのママナースです。常勤で働いています。 急性期病院で働いています。看護師の出入りが激しく日々忙しい毎日です。 近隣の病院の中でもお給料が高く設備が整っている今の病院に3年前に転職してきました。 ただ、日勤夜勤問わず緊急入院がおおく、また手術件数も多いため、とにかく患者の入れ替わりが激しく、最近は休日も寝て過ごしてしまいます。 シングルマザーなので、私が家事をやらないわけにもいかないのですが、最近は家事もままならないくらい疲れています。慢性期の病院に転職したいなと思ってぃますが、き今の病院はお給料がいいので、やめたらまた後悔するんじゃないかと思って躊躇しています。 異動も考えましたが、慢性期病棟がないので、異動しても忙しさは変わりません。 子供のいるママさんナースさん、 働きやすさを取りますか? お給料をとりますか?

給料ストレス正看護師

ふーたくん

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22023/09/04

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 毎日子育てとお仕事お疲れ様です。 お子さんの年齢にもよりますが、私だったら子どもが小さいうちはまだそこまでお金もかからないので、働きやすさや休みやすさを取ります! うちの子たちほんとよく風邪を引くので、とにかくすぐに休めるとこ重視です! 子どもが中学生くらいになれば、子ども自身も忙しくなるし、多少食事とかも楽になると思うので、その時ガッツリ稼ごうと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護、仕事に真面目はバカを見ますね 死ぬほど多いタスクを死ぬ気で終わらせて定時近くで上がれるようにして早めに帰ろうとすると白い目で見られます。くちぐちに昨日19時に帰った〜とか記録終わらない〜と言ってます。私にはそれが「暇でいいね」って言われてるように聞こえます。被害妄想ですよね。 でも私は昼休憩も仕事しました。業務中も常にできるケア、記録をしていました。病棟の運営に徹しました。 バカらしくなってきました。自分のため、患者さんのためにケアを頑張ってます。終わらないスタッフを手伝ってます。正直やる気の差を感じます。係活動もプリセプターも行っている中で絶対終わらせてやる!って気概が感じられません。 力を抜くことがいいんでしょうが、それは手抜きではないでしょうか。 バカを見ますね、生きるのが下手です

モチベーション人間関係転職

リーダー, 大学病院

32023/09/03

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 とてもよくわかります。 みんな、最初から定時で上がる気なんてなくて、どういうつもりで仕事してるんだろうって思いますよね。 みんなで効率よく頑張って、みんなで定時で上がるのが一番いいはずなのに、定時で上がると「他の人の仕事手伝って」なんて言われて、なんで?って私もよく思っていました。 でも、必ず誰かが見てくれています。 頑張りすぎて疲弊して、壊れてしまうのは良くないですが。 私は自分の頑張りを見ててくれて、しっかりそれを評価してくれた上司がいたので救われました。 もしそんな上司いないよー!って感じだったら、フェードアウトも奥の手ですよね…。

回答をもっと見る

愚痴

人を選んでお気に入りの人には優しく、嫌いな人にはとことん冷たくあたる方がいます。私は嫌われており、メンタルが限界です。 みんな辛いんだよと周りから言われますが、私は人一倍怒られて、酷い言葉を何度も言われているような気がします。 対応で緊張してしまいそういう時に限ってミスも起きてしまいます。 患者さんの言うように私は看護師失格なのでしょうか。

メンタルストレス正看護師

アセリオ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/09/04

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

ボイスレコーダーで録音して部長に言います 言われたことを具体的に毎日記録しましょう 師長が信頼できないなら部長に言っちゃいましょう 許す環境があるからつけあがるんだと思います この業界、人格おかしい人たくさんいるから自衛して証拠残しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

他部署に応援中 教育担当でもなく、知っている、できることを、何も確認しないで、親切心でか、ゼロから教えてくる団塊世代のお姉さまがいます。 正直不快です、なぜならば、基礎技術が間違えてるのに、教えてくるからです。 感染ゴミの識別もわかってないし、バルーンカテの尿漏れもいいの、いいの。 固定方法もできてない。 アセスメント力ぜろ。 それくらいわたし、知ってますから。 わからないときには聞くので大丈夫です。 と言ってもまたやってくる、その時間他に使えるますから、業務妨害5分。 それ手技間違えてますよ、言ってしまった、、 こんご、どうかわしていこうか、、

ストレス正看護師病院

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22023/09/03

こんこん

その他の科, 介護施設

おつかれ様です! おしえたがりさん鬱陶しいですよね💦 おしえたがりさんには「いや、これはこうやるんですよ」「そうじゃなくてこうですよ」と逆に教えてあげたら寄ってこなくなる傾向にあると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

主任の指導は解ることができず、こう行動してるけど分からないと伝えてもため息つかれて怒りが露わになっていてただただ怖かった。それみた師長が言ってくれたことが全てわかったから備忘録と自分の思い 看護師5から7人の小さな病棟。一年目の時でさえできてすぐだったので未熟なのにその日1人だけもよくあった。安全や効率を考えてやらざるおえず、正しい指導も受けられず個人指導ばかり。そんな環境でがむしゃらに働き数年、看護観プライドが育つ。今年新しいひとが入ります主任が1→4人へ。内一人は合わない必死にやっても呼び出される。つらかった。 「あなたの今の立場を考えて行動して。歯車の一員になってほしい。小さな規模だからあなたの行動がとても目につく。全て相談するように。チームで動くと意識して」今までしてきたことと同じようにやっているのに怒られる。行動が出た時に言って欲しいと伝えても言ってもらえない、後日言われてたよとメンバーからの噂で聞く。今までと変わることを全て相談してからしようと行動を変えても患者さんのことや命の短さを考えたり今までしてきた行動があるからすぐ動いてしまう。止まらない、気付けない。気付けたとしても数日後。メモに書いて常に目に入って思い出そうとしてもわからない。 今回起きたことを振り返れといわれ振り返った報告をしたが、事象ではなくて歯車の意味合いがあってなかったと気付けないことが問題だと落胆された。事象を振り返れといわれたので当たり前だと思った。 師長にはこういわれた。 あなたはうちで必要不可欠良いところを沢山知ってその部分が人として好きだ。今回もただ責めつづけるようになりそうだから止めたくて入った。 たぶん貴方の中でテキパキする看護師が良いといる思考が形成されている。リーダー居なくても頼りになるのは事実。だが、まだ未熟者で若く、うちでは一番若いのも事実。イメージとしては、2年目さんが主代をするような感じ。周りが受け取るギャップが大きすぎる。頼んだことも下から上にやれといわれた、指示してきたととらえてられてしまう。これはとても損。こうなったのは貴方が真面目で頑張り屋さんだから。そうならざる終えなかった。それを周りは分かってるからムシされたりはしない。その分ヒヤヒヤすることも多いのが事実。今回だけじゃなく今までにもあったと思う。助手さんに頼んでるつもりが指示してるとなったときあったよね。それは悪い部分というより損な部分。 これからは、プライドはすてて未熟者と言い聞かせて行動すると変われる。自分がこうすべきと、意見があってもいわずに3日貯めておく。貴方がしたくても他の人がやってくれる。やる立場にいるから。貴方が必要な時は意見を求められる。求められたときに言う。 これは、直ぐにはなかなか直せないけど、自分が変わるしかない。周りは変えてあげられない。でも、出来ると思って時間を取って伝えた。できないと思ったら言わないから。そんな時間作ろうと思わないから。 時間をかけて直せばいい 主任は師長の言う通りだと言ったら。二つの話が同じだったとは今振り返っても思えないが師長が分かるように教えてくれて良かったと思った。一年目ならするか?で考えると行動が止めれそう、気付けそう。ロッカーに紙を貼り今まで覚えたら捨ててたけど捨てないではりっぱにしてみる。 自分だけが悪いと思わないようにする。 そう育ててきたのは、周り。 正論とスピードを求めがちな性格が下っ端だから問題 歳取れば馴染むはず 自分を責めずにやってみて、できなかったら転職する

メンタル人間関係ストレス

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

02023/09/03
雑談・つぶやき

一生懸命なんとか仕事こなしても、出来て当たり前、出来てないところは少しのことでも責められる。 どんな仕事もだし大切で必要なことってわかってるけど…。 ミスや出来てないことの指摘だけじゃなく、労いや感謝の言葉も掛け合えたらいいのにな。

モチベーションメンタルストレス

sato

内科, クリニック

22023/09/02

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 相手がしんどくなりそうなミスなどを伝える言葉は、労りの言葉や感謝の言葉で挟んで伝えるのがベストなのではと常々思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

離婚後とか何か変わりますか。 離婚前に2人で決めた方が良いことありますか?

離婚メンタル人間関係

セナ

12023/04/11

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

職場に多数離婚した人、再婚した人がいます。 聞いたら、良かった面は自由な時間ができたこと。悪い面は孤独な時間が増えたそうです。 それぞれの人生がありますから、選択は自由ですよ。応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今更なんですが急かされるの苦手です! 特に年配の同僚が早口だし聞き取れないし、元の性格もあるろうし無論当然な風土だし 同じような悩みを持ちつつ働いてる人いますか? 対処法とか聞きたいです。

ママナース先輩メンタル

fandogh

22023/09/01

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

aryさん、こんばんは! わたしも急かされるのは苦手です。 以前、嫌がらせのように15分毎位に何度も急かされたことがあります。 また、早口で聞き取れない上司もいました。これは、その人自身が心に余裕がなかったり…といったこともあったのかもしれないです。 狭い職場でその人との関わりが避けれなくて…でも、どうしても無理でした。 その時は上司に相談して、違う部署に異動させてもらいました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在テスト中なのですが、赤点(60点以下)を取ってしまいそうでヒヤヒヤしています。。皆さん赤点は取った事ありますか?参考程度に教えてください💦

テストメンタル勉強

あめり

学生

102023/09/01

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

専門学校卒ですが、赤点取ったこと一度あります!笑 再試験で受かったのでちゃんと卒業できましたが焦りました😅 完全にナメてて遊びすぎちゃってたので、赤点取ってからは猛勉強しました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

もともと偏頭痛持ちではありますが、体力には自信があり体調の自己管理はちゃんとしていました。 ですがここ1ヶ月前より、便が出た際に下血がみられ1日程度で治るので様子見をしていたのですが… 2日前からまた下血。そして1日では治らなかったため町医者を受診したら総合病院の救外にかかって下さい…と事が大きくなってしまったのですが、調べてもらっても原因は見つかりませんでした。 思い返すとここ1ヶ月前より病棟が忙しく、人も少なくで多忙な日々が続いていたのもあり、自分では気付かないストレスもあったのかなと思ってます。 長くなりましたが、 今後の体調管理の参考にしたいため、看護師がかかりやすい、またはかかった経験がある疾患などあれば教えて下さい。

総合病院ストレス正看護師

pelshan17

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

62023/09/02

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。大変でしたね、その後大丈夫でしょうか?? 私の周りでは突発性難聴になるナースが本当に多かったです。聴こえづらくなると仕事への自信もなくなりがちで、皆苦労していましたね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

パワハラ受けて声が出なくなり 精神科に通院しながら治療中です。 7時間、仕事に対する自分自身の考えを 伝えているのに否定されて続けて 考え方がおかしいと言われ続け 声が突然出なくなりました。 そんなに時間だっているとは思わなかった 気づいたら日付変わっていた。 一生懸命にわかってもらおうと必死だったので、体の異変で時間の経過を知りました。 それから話し合った場所は休憩室だったのですが、行くとめまいや 吐き気、息切れ、話せなくなるの症状が 出るので行けなくなりました。 病院には診断書を提出して 部署は違うのですが休憩室を 間借り状態で借りていました。 濃厚接触者となったのですが 世間一般的には行動制限ないので 売店に行ってしまったら その行動を自覚ないと言われ 出て行くように言われました。 パワハラで間借り状態なのを知っているはずなのに師長はそれは当事者で解決する事だから休憩室から出て行くように言われました。 当事者同士で解決できたらいいですよね。 でも、身体症状もでるし、精神的にも辛くで 解決する努力を持てません。 なので出勤しても荷物を置く場所もなく 貴重品を持って働いてます。 つらいなぁ。生活のためにも仕事はやめられません。また、環境が整えば働けるように なったので辞めたくないです。それに パワハラ受けている側が辞めるのもおかしい。という気持ちもあります。 私の勤めている病院はパワハラに関して無頓着すぎます。 長くなりましたが、皆さんの病院では パワハラに関してどのような対策を してもらっていますか?

メンタル人間関係ストレス

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

72023/05/28

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

お辛いですね。いるかさんの心身が心配です。 パワハラへの対応ですが、県職員になるので、県がパワハラ相談室を持っています。どこまでの効力があるかはわかりませんが、一応、今までパワハラを訴えられた上司はもれなく異動になっています。 世間からも注目されていますしね…。 いるかさんの勤務されている病院の経営母体にパワハラを対応してくれるところや、労基に相談できそうにありませんでしょうか。 私なら、ボイスレコーダーを買って録音しながら勤務します。 ただ、そのようなことをしなくてもいるかさんに合った勤務先はたくさんあると思います。 心身ともに健やかに勤務できるように願っています。

回答をもっと見る

愚痴

最近ドクターにイライラします。ドクター自身のお気に入り患者を個室に減免で入れたり、大暴れするトンデモ患者を入院させたり、もういい加減にしてよって思うときがあります。特に個室の減免の件は本当に許せないです。私たちのお給料に関わるのに…。 あと、大部屋希望なのに、毎晩騒いでいるせいで個室に減免で入っている患者も迷惑料として個室代払ってほしい…。

ドクター給料ストレス

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/08/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 そういえばクリニックの時に、若い女性だけ診察時間が長かったような(しかも院長の好み?な人限定…笑) 最後にはベテラン看護師さんに「先生、早くしてください」みたいに急かされてましたが、そんなベテラン看護師さん、どこにでもいませんよね… ドクターが減免分を払ってくれるわけではないでしょうし…困ったものですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して4ヶ月、希望の部署に配属されずただただ忙しい毎日が続き疲労もあってここ最近とても気持ちが落ち込んでいます。出勤前に吐き気と眩暈がして最近休んでしまいました。希望の分野じゃなくてもいつか将来に役立つと思いながらやってきましたが、もう無理です。だって興味が持てないんですもん。Drも適当な人ばかりで、自分の病棟は他の病棟よりもルールが特殊でなぜか北朝鮮と呼ばれています。辞める選択肢もあるけどモチベーションが保てば楽しく仕事できるのだからできれば異動したい。けど、異動は一年後になると言われた。長く感じる。。。師長さんにどのように言えば移動させてもらえるのだろうか。いっそのこと辞めるの選択もアリだよね。。。

配属転職ストレス

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22023/08/31

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

もちちさん、こんにちは。 体調はいかがですか? 希望の部署に配属されなかったり、自分が希望するような仕事ができないって辛いですよね… そんな中、4か月間色んな葛藤もありながらよく頑張ったのではと思います。 おそらく、職場にうまく適応しようと頑張って、疲れが出てしまったのでは…と思いました。今は無理せず一旦立ち止まって休んでみた方が良いのかなと思いました。 もちろん体調を今より悪化させてしまうのなら、早いうちに辞めてしまうのも選択の一つだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で精神科(精神療養病棟、認知症治療病棟など)に就職された方へ質問です。 ★ 勤続年数と、転職先の診療科について回答お願い致します。🙇🏻‍♀️

精神科新人ストレス

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

32023/08/15

こんこん

その他の科, 介護施設

こんにちは! 私は新卒で精神病院に2年程勤め、その後は老人ホームに就職しました✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤める看護師です。 先日、ある男性患者さんに勘違いから頭を小突かれ、それを注意したところ「どうして俺が怒られなきゃいけないんだ!」と逆上されてしまいました。 そもそもが勘違いであることや、何があっても他人に暴力を振るったり許可なく体に触れてはいけないことも伝えたのですが、「そっちが間違えたんだ。だからやったんだ。」の一点張り。 その後もOT中やDrがその件を注意した際にも、「俺は悪くない、あの看護師が悪い」と話していたのを記録で見てしまいました。 その患者さんはこれまで他の患者さんとたびたびトラブルを起こしており、家では家族にも暴力を振るっていたことがある方です。相手は患者さんですし、疾患の影響もありストレス耐性や感情のコントロール能力が低いということは頭で理解しているのですが、それ以来どうしてもその患者さんへの陰性感情が拭えません。 思い出してはモヤモヤ、イライラとしてしまい、その患者さんを前にした時に看護師として平静に振る舞えるかが不安になってしまいました。 明日からまた看護師として冷静にその患者さんの前に立つために、どうしたらこの感情を消化できるでしょうか? また、同じような経験をされた方は、どのように乗り越えてこられましたか?

精神科人間関係ストレス

ちよ

精神科, 病棟

52023/08/22

がじゅ

精神科, 訪問看護

精神科訪問看護師です。 ちよさんのモヤモヤ、イライラとする気持ちとても分かります。 精神疾患をお持ちの患者様の中には医者や看護師に当たる人、文句を言う人が必ずいらっしゃると思います。 疾患の影響がある と自分に言い聞かせて平然と仕事をする なんて難しいですよね。 私の場合は何かと因縁を付けて文句を言いたい人なので気にしない、ほかの状況が分かる看護師やスタッフに共有してストレス発散しています!笑 精神科は特にストレスが溜まってしまうことが多いと思いますが、気にしない、溜め込まない、仕事と一線を張ることが大事だと思いますのでお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの休日や息抜きは何をしていますか? 最近仕事で考える事が増え考えたくなくても少し考えてしまいます。 これといった趣味も無いので、是非教えてください。

ママナース人間関係ストレス

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

22023/09/01

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

私の息抜き方法は ・スタバで新作のフラペチーノを飲む ・Netflixでドラマや映画をみる ・YouTubeで可愛い動物の動画をみる です。ご参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護しています。 昨日もずっと考えていて、雑談などには全く入れず。 最近以前のように明るくいられません。 上司の前でしんどくなりまた泣いたり、上司に件数が少ないことを相談したりして転職するとか?と聞かれてから少し気まずさもあります。なんか最近話しかけられるときもキツく感じたり、どんどんいずらくなってしまうのかなと悶々して不安です。 でも泣いたり意見したりせずその後の自分の職場のいやすさとか人間関係とか利益とか考えて対応も大事かもしれませんが、それで我慢して自分が自分で居なくなる方がやばいと思っています。。 もやもやした気持ちで仕事したくないし、楽しい気持ちで極力仕事したいのにできそうにありません。。 必要なことするけど淡々と仕事をこなして帰りたい日々です。自分より前に入った人もどんどん辞めていくので正直労ったり気にかけてもらえることは少ないです。精神的に不安しかありません。このままじゃダメだとしんどくなるばかりです。

訪問看護メンタル転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/08/30

あきりんご38

精神科, 訪問看護

もう答えはご自身の中で出ていらっしゃるのかなと文面を読んで感じました。 自分の事を1番分かって、守れるのは最後は自分だけかなと思います。 はちみつさんの選んだ道が正解になると良いなと思っていますが、まずは疲れには休むのが1番ですよ☆ 私も経験しているので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設に勤務している看護師です。 ある利用者さんから延々と暴言を言われ、モヤモヤしています。 ケアマネには接遇悪い職員が多いからしょうがないと言われてます (主に介護職の方です。もちろんわたしは丁寧に対応するよう心がけています) 何か対応をするわけでもなく、暴言を言われてもしょうがない、それでもこちらは丁寧に対応していかないといけないのがストレスで… 患者さんや利用者さんに暴言を言われたことがある方はいますか? どのように気持ちの折り合いをつけていますか?

モチベーション施設ストレス

めい

介護施設, 老健施設

22023/08/31

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

こんばんは。 接遇が良くない職員、暴言を吐かれる等精神的に参りますよね。 認知症の方で攻撃的になってしまっている方も居るんでしょうけどね、、😑 私は暴言吐かれた際は気にせず 一旦自分の言動を振り返ります。 自分の言動に問題がない場合はこちらは悪くないので、どうしたのかな〜 何かきつかったかな〜と適当にスルーしております。🫨 参考にはならなかったと思いますが 頑張りすぎず、無理しすぎないでくださいね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

命を預かる重圧や業務の多忙さから 病棟勤務を新卒3ヶ月で休職しました。 現在退職しようと考えています。 (看護師さん本当にすごいと思います。私には無理でしたもう人の命預かりたくないと思ってしまいます。情けないです。ですが、せっかく取った資格なので続けられるならとも考えていまして、、、。) 臨床経験3ヶ月でクリニック勤務は 可能なのでしょうか。 またどの診療科が良いなどはありますか? (皮膚科、眼科を考えています) クリニック以外の選択が良いなどもあれば教えて下さい

休職退職クリニック

aちゃん

学生

82023/08/26

がじゅ

精神科, 訪問看護

臨床経験3ヶ月では面接などで苦労されるかもしれませんが、クリニック勤務は可能だと思います。どの科に行ってもまずは勉強だと思いますので、自身の興味のある科や、条件の合う科に転職してみるのがいいと思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務をしていて、患者さんのレベルを知っていたはずなのに、「知りませんでした」という後輩。 看護師として人の命をあずかっているのに、なぜ嘘をつく人がいるのだろうか…。怖すぎます。

人間関係勉強ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/08/31

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それは良くないと思うのです… 患者さんの状態を常に把握しておかないとインシデントなどにつながりかねませんよね…

回答をもっと見る

83

話題のお悩み相談

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

42025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!

バイタル1年目新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12025/05/11

社会人からの限界新卒

ICU, 新人ナース

反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。

食事介助正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

12025/05/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

478票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

512票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

533票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.