転職活動中です。転職理由は ◎仕事のやりがいを感じなくなった ◎個人の業務負担が大きすぎる ◎忙しさに給与が見合わない ◎仕事での疲れやストレスが家庭に影響し始めた ◎小一の子供がメンタル不安定で近くにいてあげたい 何社か内定頂き迷っています ✔訪問看護 年休多め 通勤距離短く下の子の保育園に近い 業務内容魅力的(訪看のなかでも、救急対応専門) 出動件数は少ないがオンコールあり 土曜日出勤あり 9時〜18時まで勤務 ✔認知症病院 年休多め 給料高め 認知症、精神、終末期対応 子育て世代に優しい 夜勤必須 ✔婦人科系クリニック(パート) 年休多め 給料高め クリニックだが母体病院は大きい 福利厚生充実 全く未経験分野 看護業務は少ないが患者対応でメンタル大変 ✔保育園看護師 年休多め カレンダー通り 給料普通 子供が通っている保育園の系列 勤務形態融通きく 通勤距離短い 早番遅番あり 全く未経験分野 ちなみに保育園児と小学生のママです 保育園はギリ延長なし 小学生は学童 多分どこでもやっていける自信はありますが 小学生がメンタル不安定で学校行きたくない 学童行きたくないのオンパレード 心のケアが必要そうな感じなので できるだけ長い時間そばに居てあげたい。 小学校の休みに合わせると土日祝や 年末年始休暇などが欲しいなと思ってます。 同じような家族構成ママナースさんいらっしゃいますか?今までや、現在はどのような働き方してますか? よろしければ教えてください🙇♀️
ママナース子ども転職
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
kta
皮膚科, クリニック
夜勤必須な認知症病院は、私なら選ばないかなと思います。婦人科系クリニックは、看護師数は多いでしょうか?2人体制とか少人数であれば、急なお迎えに対応しにくいので長く働き続けるのは難しいと思います。 私も今幼児を1人抱えながら転職活動中です。パートで16時までに終業できる職場を探していますが、なかなか見つかりません💦上記内容なら、看護師人数が多ければ婦人科を選ぶと思います!
回答をもっと見る
良く「イライラすると血圧あがる」みたいに言われますが、ストレスと血圧は関係あるのでしょうか? (きわめて初歩的な質問かもしれません…) 前の会社の健康診断で一度「血圧が高め」みたいにいわれ、翌年には(134/85だったかと…)落ち着いたものの去年の入院中に、かなり高くなり現在は降圧剤を服用しています… ストレス溜まりすぎてるのかもしれません
外来クリニックストレス
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おしげちゃん
循環器科, リーダー
年齢や家族歴などにも影響されると思いますので何とも言えないのが正直なところです。ストレスで交感神経優位で血圧が上がったりもするとは思いますが…。イライラして血圧が上がるのであれば上記が原因だと思います。イライラしていない状態でも高いのであれば年齢、家族歴や生活習慣が影響していると思いますよ。
回答をもっと見る
おつかれさまです。 病棟内で、認知症・精神の患者からコロナ陽性出た時はどのような対応されていますか?? 隔離の必要性を何度も説明しても、やはり理解得るのは難しく…部屋から出てきてしまいます。 皆さんのとこはどのような対応策を取っているのか、教えて頂きたいです。
コロナストレス病棟
もこちゃん
精神科, 病棟
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
当院ではコロナが5類へ引き下げになったタイミングで、サージカルマスクを着用してもらい、あとは他の患者と対応は変わらないです。
回答をもっと見る
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ピアノになりますが辻井伸行さんの「ラカンパネラ」は初めて聞いた時に涙がでました。辻井さんの奏でる音を聞くとふっと張り詰めた肩の荷が降りる感覚があります。 普段クラシックを聞かれない方にも本当におすすめです。 https://www.youtube.com/watch?v=vEEpOIVSC-E
回答をもっと見る
なかなか最近暑さもあって外出できておらず服買いに行けてないなぁ。 皆さん通勤時の服どうされてますか? なかなかショップまで行く元気が出ずギリギリいけてUNIQLOの日々です💦 困った😥
ストレス
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
最近の服はユニクロばっかりです… 上下ユニクロの時もあります… すぐ着替えるしいいよねって思っちゃってます😅
回答をもっと見る
せんじつ、ようやく対面の学会にさ参加してきました。懇親会もありましたが、参加せずに帰ってきました。みなさんは、学会や勉強会のあとの懇親会には参加しますか?いけん交換ができるよい場になるかとおもいますが、密集になってしまうので私は避けてます、まだ。皆さんはいかがですか?
学会コロナモチベーション
よしくん
その他の科, 大学病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
よしくんさま こんばんわ 学会参加後の懇親会はかなりの密になりますよね… 私ならセッションの合間に、連携を取りたい方に直接話をして退散しています。 懇親会は別料金でされていることもあり、そこで提供された食事もあまり口に合わないので、参加したことはありません。 でも、上記の方法でも意見交換や交流ができるので、十分かなあと思っています。 お金を払って参加する以上、人との繋がりも大事にはしたいですね。
回答をもっと見る
医師から指示を受けそれに従って看護師が働く必要のある業務(検査前の内服中止薬の指示や食事の中止再開などなど)ってありますよね。その指示をなかなかくれない医師がいて、指示を受けるために電話をして訪ねると「なんでいちいちそんなこと聞くの?」「あなたその質問するってことは自分は能無しですって言ってるのと同じだよ?」「自分じゃ何も出来ないの?」と嫌味しか言えない人間性が終わってる医師がいます。そんなやつと働く上で上手く付き合っていく方法、アドバイスありましたら教えてください、
メンタル人間関係ストレス
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
電話ではなく掲示板などを活用するのはどうでしょう。医師の手が空くタイミングなど聞きやすいタイミングがあると思います。あとはわかってはいるが、医師の指示で行う必要があることを伝えましょう。
回答をもっと見る
まだ1年目の新人なんですが現在働いている病院が急性期病院で時には昼休憩もまともに取れずに残業するような毎日が続いています。社会人になってから一年目で気が張っているのもあるとは思うのですが眠りが浅く間欠睡眠、起きる時間よりも少し早く目が覚めてそのあとは寝付くことができないというように不眠に悩んでいましたがそれでもなんとか仕事には行くことができていました。 先週末より頭痛が続いており体調がすぐれないため、仕事をお休みさせていただいており頭痛が改善したため本日から仕事に戻る予定でいたのですが昨日の夜中に目が覚めて仕事のことについて考えていたら「仕事に行くことが怖い」という漠然とした恐怖感に襲われ腹痛、動悸で急に涙が出てきて朝まで一睡もすることができませんでした。流石にこの状況を無視することはできないと自己判断して師長に現状を伝えました。師長からはまだ入社してから半年であるため辞めるという判断をするよりも精神科を受診し一旦休職するという手もあると意見をいただきました。 師長や転職サポートの方、両親と話をしてみて現段階で、【診断書を貰い休職をして果たして今の職場に完全に復帰することができるのか、もしも休職しても仕事に復帰するとなってるまた今の状況のようになるのではないか、診断をされることで今後転職をするとなった時に響くことはないのか、まだ働いて半年しか経っていないためもう少し経験を積んでからの転職の方がよいのか】等疑問や迷いがあります。まだまだ新人で看護についても病院についてもわからない点が多いのでご意見やアドバイス頂けると幸いです。 長文失礼いたしました。読んでいただきありがとうございます、、
休職1年目転職
つばき
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
とてもしんどい思いをされてますね。きっとつばきさんは真面目で、抱え込んでしまって休憩も返上して情報収集や輸液の準備、入退院の記録などやっておられるんでしょうね! 私も大学病院に入社して、HCUへ配属。前残業や残業、休憩がとれずっていう状態でした。 それだけではなく、プリセプターが2人きりになると怒鳴る、挨拶をしても無視などいろいろありました。 その時期は病院に行く道、何なら住んでいる都道府県すら嫌になってました笑笑 看護師は向かないと思い、看護職以外の求人とかも見てましたね その当時の看護副部長は優しく、病棟変えを提案してくれ私に合わせてゆっくりと技術や知識をつけていったらいいと提案してくれ、何度も面談をしてくれてました。 でも全てが嫌になっていた当時は、1年目で9月に心療内科にいって適応障害という診断を受け、3ヶ月間の休職→退職っていう結果になりました。 悩みを聞いて欲しいということもあり、転職サイトに2つくらい登録しており親身に悩みを聞いてくれて、いろんな求人を教えてくれ面接までセッティングなどしてくれましたが転職サイトは営業ということもあり、かなり辞める方向で誘導してきましたね! 心が弱っていて、正常に判断できず、結果として訪問看護へ転職っという道を選びました。 転職会社に登録されてる病院等は人員が足りず、辞めている人が多いということや給料が安いなど様々な理由があり登録していることが多いです。 →人員が欲しく病院や企業がお金を払って求人を掲載するため、人員が足りているところはお金を払って、掲載する必要ないためです。 今思えば、休職して病棟を変えて、それでもダメなら転職も考えるってのがベストだったなと思いました。 病院って、病棟単位で動いており、病棟ごとで雰囲気などいろいろ違うので、今の病棟はあってなくても、違うところに行けばいい場合も多いです。 私が大学病院で働いていたときの同期も同じ時期で辛く、病棟変えを選び、今は楽しく働いてます。 病院自体は辛くても、一緒に働いている同期や先輩、上司が優しくなんとか頑張れてるって言ってました。 きっと学生の時にいろんな試験を突破して今の病院に入社したはずです。 一度冷静になって考えてみるのも一つです。 あと休職も長い期間になるとフラッシュバックのように辛い思い出を思いだしてしまって、行きたくなくなります。 自分に鞭を打つようになるかもですが、頑張って行くってのも大切です。 半年後には後輩も入ってくるので、心に余裕ができるはず!! あと私は、大学病院からの転職は誰でも入れるようなブラックな訪問看護ステーションでした。それもあり病院へ戻りたいという気持ちで、転職活動をしましたが、どうしても6ヶ月でやめたということや新人研修を全て行なっていないなどという理由で2年間くらい不合格通知がでて自分の納得いく病院へ転職できませんでした。 あの時もう少し頑張っていればと後悔をしてます。でもこれからも6ヶ月で辞めたっていう履歴書の経歴は残っていくので、今回の転職できたところは大切に働きたいと考えてます。
回答をもっと見る
入職してすぐに妊娠が判明し、8週でつわりも出てきて仕事に支障が出ると考え、言いにくい気持ちを整理して先週師長に報告しました。師長もその上の上司にその件を相談したところ、病棟で放射線とか重い介助とかもあるので、職場のスタッフに報告した方がいいのではないかと言われたと、私に言ってきました。私はまだ入職して1ヶ月半でスタッフの名前も仕事も覚えられていない現状で、まだ流産のリスクもある中、どうして周りのスタッフに報告しないといけないのかと不満に思いました。師長は周りに言いづらい。誰かに何か言われたら私に言って。と言われましたが、私が一番仕事しづらくなります。まだ安定期に入るまでは何があるかわからないので、、。と言いましたが、それもあると思うけど、考えてほしい。と言われました。私の考えがおかしいのでしょうか?😫
転職ストレス正看護師
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
トミタ
外科, 一般病院
こんにちは。悪阻は大丈夫でしょうか。まだ勤務したばかりで、周りの目も怖いですよね。ただななさんが守らないのは、赤ちゃんじゃないでしょうか。師長さんはななさんと赤ちゃんの為を思っておっしゃってると思います。12週未満の流産は胎児に問題あったとされることが多いですが、12-22週の流産は胎児だけの問題でないことがあります。私が今まで働いてきた中で、妊娠した看護師はだいたい切迫になる方が多かったです。本人は大丈夫と思っても、疲労が蓄積されていきます。流産という悲しい報告を聞くと、あの時周りのスタッフに周知して無理をさせなければよかったと後悔をするのではないでしょうか。憶測ですみませんが、私は後悔します。 ななさんの気持ちも、もちろん分かります。ただ師長さんが『なんで妊娠したの?』というような冷たい方じゃなくてよかったなと思いました。実際に優しくない職場があるので、師長さんがそんな方じゃないことは大きいことと思います。 ななさんと同じような状況の方と一緒に働いたことありますが、産休明けに一生懸命手術室看護を覚えて働かれてました。妊娠してしまったけど、その状況でも自分にできる仕事で誠意を見てもらうのが大切ではないでしょうか。逆に妊娠を隠してて具合悪くてトイレから出てこなかった看護師に対しては、みんな妊娠をしらないので仕事中よくいなくなる・なんで仕事しないの?と当たりが強くなってました。
回答をもっと見る
私の勤務している病棟は、重症者区画と軽症者区画に別れています。 今の病棟で働きだして一年半、なぜか私だけ、重症者区画の担当につかせてもらえません。 理由を聞いたら、はっきりした回答はなく、「重症者区画も担当させる」と言われたけど、やはりつかせてもらえません。 軽症者区画は患者数も多いし、それなりの業務もあります。決して軽視しているわけではありません。 でも、なぜ私だけなのかと、いつも悲しいです。 理由を聞いても「担当させる」としか言われないですし、度々聞くのも、もう疲れました。
ストレス病棟
豚肉
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
きちんと説明してほしいと思うお気持ちはごもっともな事だと思います。そんな対応されるとしんどくなって、自分だけなぜ?と悲しい気持ちになってしまいますよね😭
回答をもっと見る
最近新人指導してるにあたって、2年目の動きのように育てることができるのかっていう不安と たまに2年目の言動にイラっとくる場面があります。 こんな慢性期の病棟より、まだ辞める予定が無いのであれば早急に移動してもう少し周りの動きも学んで欲しいと思ってしまってます。 視点がまだまだ幼いのは当たり前ですが、慢性期だからといって入退院がないわけでも、急変、ステルベンがないわけでもありません。 そこを考えて動けるように違うところで頑張って欲しいなー。
新人ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
産業保健師されている方。どちらで求人を見つけましたか?仕事状況についてお聞きしたいです。
産業保健師保健師求人
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
梅子
その他の科, 保健師
e-ナースセンターです。ハロワ経由の元同僚も。仕事状況とは? 具体的にどのようなことを知りたいのですか?
回答をもっと見る
病棟でクラスターが発生しました。 病院の対応が後手後手だし、 言うことめちゃくちゃだし、 スタッフの抗原検査をやってほしいと言ったら 症状ない人はやらなくていいといわれました。 症状あって申し出たらなんで今言うの?だって! 勤務交代したり、残業はんぱないしクタクタです。
人間関係ストレス
ママナース
内科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うちも後手後手なので毎日疲れます😥 ある程度予めアナウンスなりマニュアルなりしっかりしてほしいって思っちゃいますよね。
回答をもっと見る
後輩がリーダー業務をしていました。 久し振りに勤務が被りましたが、朝から素っ気ない態度を取られ、何だろう?と思っていました。 うちの病院では電子カルテの中のメッセージで、Drから指示受けをしたりします。 人工呼吸器の患者さんの件で、確認事項を後輩が主治医にメッセージで送っていました。しかし午後に後輩自ら「確認済み」とメッセージを消しており、口頭で指示受けたのかな?と思い聞くと、私が直接確認したと思ったと。主治医に会っておらず、確認していないことを伝えると、「また連絡すればいんじゃないですか?」と投げやり。 他の件でリーダーに報告などしても、「あ、はい。」「コールすればいんじゃないですか。」などの返答。 後輩のこの態度にイラッとしてしまいました。
メンタル人間関係ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前の職場にも同じような方いました! イラッとするし内容によっては困ってしまいますよね😥
回答をもっと見る
私の病棟はAチーム、Bチームで分かれています。 私はBチームのリーダーで、Aチームのりーだーは私の苦手な1つ上の先輩でした。 ①Aチームの方が患者さんが少なく、1人あたり3〜4人の受け持ち。Bチームはその逆で1人あたり6〜7人になってしまうため、部屋振りなど相談しましたが「こことかここに適当につけて」と。自分の仕事が終われば他の人とお話してリーダーのことはやらず。イラッとしました。 ②私は日勤リーダーでしたが、定時過ぎに患者さんが急変し急遽個室へ移動となりました。私のチームの患者さんだったため私も率先して部屋移動など行いました。ロング日勤のスタッフが4人いましたが、1人は日中見ていたため対応してくれており、その他の人は自分たちの業務のみ。私はリーダーだったので、しばらく指示受けをして点滴の準備をしていましたが、ロング日勤のスタッフたちは定時で先に帰りますと退勤。「できることありませんか?」などの声がけがあっても良いのでは?ロング日勤の時間なので、手伝ったりしてくれてもいいのでは?と思ってしまいました。 苦手な人との勤務は本当に嫌だ。
モチベーションメンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
苦手な人との勤務、気が重くなりますよね。 私も苦手な方と勤務の日は嫌だなぁと思いながらの出勤になります。 こちらでもお知り合いの方等誰かに話してお一人で抱え込まないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
社員として働いていて、隙間時間など副業をしている人いますか? 土曜アルバイトを辞めたくなくて土日休みの職場で正社員になったのですが、副業する場合職場に言わないといけないでしょうか? 職務規定には副業禁止とは書かれてなかったし、契約時にも言われませんでした。 敢えて聞いてはないです。
人間関係転職ストレス
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
ますお
ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
規定になければ原則問題ないとは思います。 私も副業はしておりますが、念の為確定申告をしにいって職場バレ対策はしております。 のあママさんの場合雇用形態の副業の様なので同様に出来るかは判断しかねますが。
回答をもっと見る
35歳で今年2月、結婚し夫とのアパート2人暮らしです。10年間ほどパートで保育園看護師をしていました。将来、子供もできたら欲しいと私だけ考えています。(障害児が生まれるからと夫は反対) 私は、25歳の時から夜勤が重なってうつ、不眠症、不安障害、適応障害を患ってしまいました。抗うつ薬や、睡眠薬も現在も服用しています。 結婚したことで、2人の将来のことを考えると、パートではなく、正社員で看護師の仕事をしようと考えています。 夫も、精神疾患持ちのため、私も自立して働く(できれば正社員で)ことが必要なのですが、病院勤務は続かず20代の頃3年位しかキャリアはありません。1年目は8ヶ月で退職しました。 それから少し休み、約10年ほど転々と保育園看護師勤務をパートで細々としていました。 医療行為はまずなく、今から病院に復帰する自信がありません。かといって、ディサービスや個人病院、老人施設はブランクと疾患のある私にとってベストとはいえません。健診センターを考えてますが、朝早いため、不安があります。また、求人も希少です。 もう一度看護師をやりたいのですが、こんな私にも正社員で看護師をするチャンスが欲しいのです。長く続けられる、しっかりした職場で働きたいのですが何かアドバイスをお願いします。 保育園看護師は、自分で向いてるとは思いますが、看護技術や知識は薄れていきます。子育て経験がないのでそれがネックです。今は保育園看護師を、正社員で働くのがベストかアドバイスをお願いします。看護師の仲間が多い方が今後の自分の人生の糧になる気もするんです。でも、指導が厳しすぎるのも無理なんです。夜勤も不眠症を考えるとたぶんできません。 ズバリ客観的にこうした方がいいよっていうアドバイスを同じ看護師さんから欲しいのです。 主婦は孤独な感じがして、気分が落ち込んできます。
復職保育園メンタル
あい
その他の科, 離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
3年のキャリア、十分だと思いますし、復帰すれば思い出してくると思います。 しばらく乗ってなかった自転車にまた乗ったら出来たみたいな感覚だと思います。 病棟での日勤常勤も結構探せばありますし、今後保育園看護師としてもっと働きたいけど臨床もやりたいなら、小児科クリニックなど数年するのも経験になると思います。 年齢を重ねると新しい職場で新しい技術、ノウハウや人間関係を作るのって億劫ですよね。 今動かなければ、もっと億劫になって「あの時動いてれば‥」ということも考えられると思います。 まだ動ける年齢なので、保育園からは一旦離れて違う部署を経験してみても良いと思います。
回答をもっと見る
季節の変わり目にできるニキビに悩んでいます。 あとニキビ跡とシミ、、、(т-т) 今、 キュレルの美白化粧水と乳液をライン使いで朝夕使ってます。 メラノCCの美容液も化粧水の後に塗ってます。 皆さんのオススメのスキンケア方法商品や食生活などありましたら、教えて頂きたいです!
スキンケア化粧勉強
さかな
その他の科, 新人ナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私もニキビに悩んでましたが、Instagramの化粧品子さんという方の投稿を参考に、ロートアクネス薬用クリアローションで拭き取りしてから、化粧水を塗り、メラノCCの美容液を塗るようにしたら、だいぶ改善しました! 化粧品子さんは本も出されていて、有益な情報ばかりですので、ぜひ参考にしてみて下さい。 少しでもお肌が良くなることを願っています。
回答をもっと見る
今日やっと師長さんに退職することを伝えました。 正直よくしてくださってた方々にすごく罪悪感が残っています。 今の病棟は合わないなどうしてもやり甲斐を見いだせなかったりやる気が起きなく辞めたいなと思ってもいましたし給料も凄く低く看護師である姉、母からは辞めなとは言われやっと決断した事ですがやりきれない気持ちです。 やっと言えたスッキリ感とよくしてくださってた方々への罪悪感があり、正直どうするのが正解だったのわかりません。
モチベーション退職辞めたい
アリピプラゾール
精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは! わたしも初めて就職した病院を辞めたときには、たくさん指導をしてもらったり育ててもらったのに…と罪悪感のようなものがありました。 ただ、その罪悪感なようなものは、次の職場に行ったり新しい環境に行ってしまえば、徐々になくなっていくと思います。 次への新しいステップですね(^^)
回答をもっと見る
昨年も1度コロナ感染してますが、 今週体調崩し2度目のコロナ陽性となりました。 私はプライベートでも怖いのでマスク装着したい派でずっとつけていたし、外出外食の時も必要時以外はつけていたのでなんかショックです。 てかマスクつけてない人多すぎませんか。。?! 外は別にいいと思うんですけど、電車とか密室空間でもつけてない人多い。。 思ったんですけど、、普通にウイルス持っておきながら外食とかしてる人いますよね。 そう言う人に限って全然マスクつけてない。。 なんか腹立ちますよね。。 ストレス貯まるし体に悪いので仕方ないと考えてますが、 同じように感じる人いませんかー?
コロナストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
気持ちはとてもわかります。 ただ、コロナは未知のウイルスではなくなりました。マスク着用に拘束力はありませんし、以前のインフルエンザと同様です。
回答をもっと見る
パワハラについて。 病院変わってから理不尽な扱いを受けています。配属二日目で業務の流れなども聞いてないのに、いきなり背後から強く肩を叩かれ〇〇して!と叱咤される。何がわからないのか!メモなんかしなくていい!と怒鳴られる。私がケアした事なのに、やっていないと言いがかりをつける。頼み事をしてくるのに、患者の名前は教えない。性格否定等々。 職場変わったばかりで、出来ていた事もできなくなったり、気づかなかったりして実践力は落ちているのは認めますが、最初から100%に出来るのでしょうか?指導の名の基に、追い詰める言い方をするのは違うかなと思います。 パワハラ相談で解決しましたか?事実確認が取れなかったり、更にその人からの攻撃が酷くなったりしたケースがありますか?体験談教えて下さい!
パワハラ人間関係ストレス
スライム
急性期, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
そんなところやめないと、体にも心にもきちゃいますよ…(;_;) 私も師長からやられてたことがあり、他の人に相談してエスカレートしたこともありますが、人格否定も仕事の振り方もかなりひどく、とてもつらかったです。 結果的にはやめられましたが、無視され続ける日々によく耐えたなと思います。 なんでそんなに痛めつけたいんでしょうね、ひどいですよね。
回答をもっと見る
妊婦7ヶ月目です。 デリケートな質問です。 今朝あたりから陰部がジリジリと痛く座っているのも歩く時も刺激になると痛くてたまりません。 仕事中我慢しましたが帰ってきて自分でみてみると、カンジダの様な感じがしました。 明日は日曜日なので検診で通っている所はおやすみです。 月曜日まで待つしかないのでしょうか? 夜間救急で電話する所に電話したら診てくれるのでしょうか?調べるとカンジダはお産の時までに治したら大丈夫だと書いてありましたが、1人目のお産という事や痛みがつらく仕事に集中出来ないため早く受診して安心したい気持ちとクリニックのスタッフさんたちにカンジダくらいで。って思われるかなと葛藤してます。 恥ずかしい話ではありますが、アドバイスをお願いいたします。
子どもストレス正看護師
しお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
かのん
循環器科, 離職中
妊娠中とのことなので、一応かかっている産婦人科に電話で症状と対応を確認したほうがいいと思います。 痛みがあるので受診したいと伝えてみてください。 もし、カンジダくらいでー、みたいな反応されたら、休日診療しているところにかかっていいかを確認して、そちらで診てもらったらどうでしょうか⁇ ただ、そちらだと産婦人科の医師ではないので、産婦人科を受診してと、帰されることもあるかと思いますが‥ でも、妊娠中は気になることがあれば聞いて、不安なく過ごしたほうがいいと思います! 産婦人科なら夜間も繋がると思うので、電話していいと思います!
回答をもっと見る
看護師5年目のものです。 私は、1年目で色々あり退職し2年目で同じ系列の病院に就職しました。 そこでもあまり続かず、3年目までは勤めて、4年目から今の老健施設の方で働いています。 そのため、2回転職し、3番目の職場になります。 そこは、介護士さんらもおられて病院自体と比べてすごく雰囲気や環境は良いです。 私は、職場でできる人と思われているらしくすごく頼られます。(特に主任、副主任) それは誰でもありがたい話しですし、元々私は1.2年目とすごい扱いをされてきた側だったので今現在、プリセプターや学生さんの指導にもつかせてもらえて頼りにしてるとも言われ、嬉しいです。 ですが、主任をはじめ副主任はこの人なら…というので自分たちは何も業務をせず口を開けば最近文句ばかりです。もう少しでここの職場は2年目になるので慣れてきて色々見えてきたと思ってます。 仕事もやりやすいし、環境自体はいいのですがそこが辛いです。押し付ける感じもあります。 どこも同じような感じなのでしょうか。でも、この地位に入れるのは凄く嬉しく、矛盾してますね、、、
5年目施設転職
ミルルン
プリセプター, 老健施設, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
頼られることは凄く嬉しいですが、全てを引き受けようとしてしまうと後々、相手に陰性感情が出てしまったり、自身もしんどくなってしまうこともあると思います。 本来であればメンバーの負担にならないように動くのがリーダーの役目だと思いますが、それが行われていないのであれば、私は自分の中で相手との境界線を意識するようにして、それなりの対応をしています。 どうしても頼られてしまうと断りづらい時もありますよね。
回答をもっと見る
ただでさえ急性期だから毎日残業なのに、そこから看護研究のことをやって帰るのが9時代が続くって本当になんなんだろう。 看護師って人の命預かってるから、毎日の看護業務でさえクタクタなのに、そこに看護研究やら、委員会やら、やらされすぎ。 そしてそれにたいして何も思ってない管理者ヤバすぎ。 看護協会の偉い人達にいいたい。 いますぐ、看護研究、委員会やらやめて。 看護業務だけを全うさせてください。 過労死で死んでしまいます。
委員会看護協会看護研究
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は過去に外来で働いてましたが、担当する診療科によっては休みなしで6時間以上になりました(診察終わるのが午後の4時くらい…) あれで、それ以上の業務あったら、いくら若くても無理でしたね 看護研究や委員会は仕事と切り離して考えてほしいと思います
回答をもっと見る
子育てに終わりはあるのだろうか、、、。 社会に出て、自己責任で行動するようになったら子育ては終わりと考えております。 それからは親の役割が変化すると考えています。 息子はテストでわからない問題があるとそれ以降の問題を解けなくなるらしくしばしば一桁の点数をとります。 でも、ちゃんとやる時は6割は取ります。 夏休み、朝から晩まで塾で勉強してた割に 成果が出ない。どうしたらいいものか。
テストママナース子ども
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
看護師を辞めたいと思ったことがある人は多いと思います。私もそのひとりですが、辞めたいと思う理由は何ですか? 私は、仕事の割に給料が見合っていないことです。
モチベーションメンタルストレス
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
私は人間関係が原因で一度転職しました。お局がいた訳ではありませんが、職業柄 性格がキツイ人が多く、女性特有の人間関係がドロドロした職場で、悪口とかも日常茶飯事だったので辞めました。辞めてよかったと思っています。
回答をもっと見る
暴言や暴力のある患者さんに対して嫌な感情を持ってしまうのですが、 すぐに腹が立つ自分が嫌になります。 認知症患者さんの多い病棟で働いています。 暴力や暴言のある患者さんから「◯ね」「馬鹿野郎」「人◯し!」と言われたり、 つねられたり叩かれたり、挙句の果てにお茶やご飯を投げつけられたりすることが多々あります。 その度に心の中でドス黒い感情が湧き上がってきて、 ものすごく腹が立ちますし、ここでは言えないようなことをひたすら思ってしまいます。 なんなら若干言い返してしまう時もあります、、(先生に報告するからね!とか、投げるならご飯もうやめるから!)と言った感じです。 仕事である以上、やるべき介護、看護はしますが、 どうしても対応が冷たくなったり、「はいはい」とだけ言いながらケアしたり、心の中では死ぬほど腹が立ちながら対応してます。 瞬間的にイラッとしすぎて、涙が出たり、 私に人の心がないのかと思うくらい、酷いことを考えてしまう時もあります。(患者さんがぶつけてくる言葉くらいの) ネットで調べても、あまり同じ内容が投稿されておらず、 普通はもっと優しい人や気の長い人がやるべき仕事なのかな、と思ってしまいます。 自分の人間性がダメなのか、向いていないのかなと思ってしまいます。 患者さんに腹を立ててしまう、瞬間的にひどいことを考えてしまう自分が人よりも心が無い気がして嫌になります。 友人にも相談できません。
メンタルストレス病院
ぷりん
病棟
かのん
循環器科, 離職中
ひどくないですよ! 普通だと思います!! 少なくとも私は、ぷりんさんと同じことをされたら、認知症とわかっていてもイラッとします。 イラッとして奥歯噛み締め過ぎて、歯医者で歯が磨耗してるよって言われたこともあります笑 退室してから舌打ちしたりしてしまいます。 溜め込み過ぎて患者さんに当たるよりいいと思ってます。 看護師も人間なので、感情があって当然だと思います。、
回答をもっと見る
クリニック勤務の方教えていただきたい事があります。 臨床経験3ヶ月で休職しました。 主治医と話し合った結果、病棟勤務は難しそうとなりました。 クリニックで勤められている方、 ・診療科 ・1日の業務内容(時系列順だとありがたいです) ・カルテや書類作成などの内容(具体的にどのような事を記録しているのか教えて下さい) ・臨床経験浅くても可能か ・その他アドバイス 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
休職クリニック1年目
aちゃん
学生
sato
内科, クリニック
内科メインのクリニック勤務です。 朝は掃除や機器の立ち上げなどから始まります。 バイタル測定とお伺いしたお話を記録してから診察にまわします。 発熱や風邪症状、緊急性のある症状の時は前もって医師に対応を確認しています。 他院への紹介の時は患者様情報等のFax用紙の記入や、医師が作成する紹介状の準備をします。 科に寄るかもですが、採血や注射、点滴は多いと思います。臨床経験浅くても経験はたくさん積めるので慣れるのも早いと思います。 医師にすぐ声をかけることが出来るので安心感はあります(施設経験ありますが、看護師が判断しないといけない事や責任が多かったです)。 後は物品補充や検査結果の整理など細々した雑務でしょうか。 経営者である医師との相性や他部署も含めて人間関係は大切だと思います。 焦らず自分に合う居場所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
夏疲れのせいか仕事のパフォーマンスが落ちているのが最近の悩みです…。 皆さん夏の体力維持のために食事だったり何か心がけておられることはありますか?
ストレス
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
わかります! 朝からダルい😭 とにかくしっかり寝て、逆に適度に運動する感じで
回答をもっと見る
30半ばのヤンキー介護職さんの扱い方について。 今年の頭に上司の離職があり、それに伴い2人辞めていきました。この件は、辞めた方々に問題があったようです。 その都合で上司が代わり、中堅も変わり、新人も入りといい雰囲気でしたが、去年から働いていたヤンキーが勘違いを初めました。上司や中堅が移動したことにより、1番下っ端だったヤンキーが中堅層になったと勘違いしたようです。新人ちゃんたちは未経験介護者なんで、経験だけはあるヤンキーが調子に乗り始め、シメル人がいなくなったと言う感じです。 手を抜く、雑さがひどくなったので、他の方に質が悪くなってしまいましたねと正直に漏らしてしまいました。実際クレームもでたそうです。すると、新しい上司から話を聞かせてと…。その後何かしらの対応をされたのか、ヤンキーは非常に気だるそうに大人しくなっていました。人によって態度を変えるので、本人もかなりしんどそうです。こんな人の対応の正解を教えてください。
モチベーションメンタルストレス
うらら
その他の科, 介護施設
こんこん
その他の科, 介護施設
手を抜いたり雑になるのは経験者であっても利用者さんにとっては良いことでは無いので新しい上司に相談してその都度シメてもらう方がいいと思います💦
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)