年に1回、ストレスチェックという、質問用紙の回答を提出していますか? 結局、ストレスは溜まってますし、それをきいて何もしてもらえませんが、自分の病院の先生とストレスの面談もしたくないですが皆さんどう思いますか?
メンタルストレス病院
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ストレスチェックありました! めちゃ辛くてありのままに書いたのに放置でしたね…… 何かしらフォロー欲しかったです💦
回答をもっと見る
看護師10数年目の40歳です。職場で発生した大規模クラスターがようやく落ち着いたところです。 ここしばらく体力的な疲労の蓄積がひどく、なかなか疲れが取れません。かと言って、有給など休みが取れるわけでもないので、ますます疲れるばかりです。精神的には、上司に対するストレス(いらいら)が溜まり、顔も見たくないし話もしたくありません。さらに、仕事へのやる気や情熱もなくなってきました。 仕事を辞めれば全て片付く事ですが、その決心もする勇気もありません。 もう、自分でもどうしたら良いかわかりません。 似た体験のある方、どうやって対処されましたか?参考にしたいので教えてください。
メンタルストレス病棟
ふ
病棟, 一般病院
あずあず
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣
大変でしたね。 お話しを見る限り、まずはご自身の休息が一番大事なのではないかと思いました。 上司にいまのご自身の状態を相談し、休暇を相談するか働き方を変えるか、とにかく今のまま働かれるのは心配です。 ちなみに私は同じようなとき、医師に診断書を書いていただいて2週間ほど休職しました。その2週間で自分が今後どのような人生を歩んでいきたいか考え、結果退職という選択肢を選びました。 いまは辞めてよかったと思っています。 患者さんももちろん大事ですが、自分が心身ともに無理をしない働き方はもっと大事です。 何か参考になることがあれば幸いです。
回答をもっと見る
最近急に涙が出てきます。彼氏と会ってても涙が止まらず昨日は帰ってきてしまいました。半同棲していましたが、1ヶ月ほど前から遠距離で、お盆休みで帰省中です。涙が出てくる理由はわたしには自分のことながらわかりません。ここ最近、仕事に関する憂鬱感がすごく増えてるのは確かです。また、彼氏との1日デートの回数も減っているのと私が彼氏に対する愛と彼氏が私に対する愛の差が大きいと感じているのも確かです。彼は1回り年上で、大人の余裕がありますが、恋愛経験の少ない子供な私にとって何もかも初体験で、置いてかれているような感じです。他にも色々不安はありますが、楽しいデート中でも突然涙が出てきて、そっけない態度、嫌な態度をとってしまう自分が嫌です。先日彼氏に不安を伝えましたが、うまく言葉にできずきっと思っていることの3割くらいしか伝えられていないような気がします。どうすればいいのでしょうか。
モチベーションメンタル人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
仕事だけではなく、恋愛面のストレスもあり今後が不安なのですね。 本人を目の前にするとなかなか頭の中ごまとまらず、後から伝えきれなかったなと後悔することありますよね。そういう時は、改めて手紙かLINEで整理した気持ちを伝えるのもいいかもしれませんね。デートの数が減ってきたのは、ももたろうさんとと同じく、最近仕事でストレスが多かったり忙しかったりで疲れてるのかもしれませんし、彼氏さんに
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は仕事でちょっとでもイライラするとすぐにお菓子を買ってやけ食いしてしまいます。 ダイエットも出来ないし、お金もなくなるのは分かっています。でも辞められません。 私と同じような状況からお菓子を辞められた方の成功体験が聞きたいです。 よろしくお願いします。
メンタルストレス
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お菓子を食べる前に、必ず歯磨きするようにしてます。 頻度は減りましたよ。
回答をもっと見る
仕事が怖いです 命を預かるのが怖いです ドクターから怒られるのが怖いです 救急業務が怖いです 今日も憂鬱だけどオペについてるから行かなきゃと思って頑張って準備したけど、カバン持って靴履いたら涙が止まらない なんとか落ち着いてから休みの電話を入れたけど、この先やっていける気がしない、
オペ室2年目急性期
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師は働く場所、部署によって仕事が異なり、一概に向いている向いてないは言えないと思います。ただ、心身を追い詰めてまで頑張る必要はないと私は思っています。思い切って休むことも時には必要です。
回答をもっと見る
また愚痴っちゃってすみません。今日夜勤で吸引した後に HR180台、BP70/50台、SPO2 88%、呼びかけに「はい」等の反応あり ↑になった患者さんがいました。肺炎で入院された、元々AFありVT繰り返してる方でした。呼びかけに反応あったので下肢挙上してもう一度BP測ったら、それを隣でみてた派遣の先輩が別の先輩のところに行って「今それするところじゃないよねーっ」と大きな声で話していました。派遣の先輩に「レベル低下してるから当直医に報告したら」と提案され、レベル低下してるようには思えなかったんですが、先生に(呼びかけに反応はあると言って)報告しました。先生は「吸引による刺激だと思うから様子みて」とのことで、その言葉の通り10分ほどで状態は落ち着きました。 その後も他患者で吸引しなくてはいけない人がいたんで何度かナースステーションを出ていたんですけど、一緒に夜勤している先輩が後ろから様子見に来て「頻回に吸引するんじゃないかと思って」と言ってきました。確かに私はまだ未熟で心配させる気持ちもわかるんですが、私の動きを見てその様子を「今それするとろころじゃないよね」と聞こえるところで言ったり、コソコソと様子みてきたりされたら印象悪いです。先輩なら、「他何を確認する?」とか指導者としての関わりをしてほしいです。皆さんはどう思いますか?
人間関係ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ローズマリー🌿
病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣
あみさん、こんばんは。 あみさんの質問の投稿を見させてもらいました。 なんか、気にしてくれてる先輩風で、パワハラする先輩なんですね。 私も、同じような先輩に恵まれてしまい、振り回されたり、混乱したり、本当に病みました。 もし先輩があみさんに対して指導したい気持ちがあり、話しているなら、きちんと指導ができない看護師なんだと思います。 私は、以前の病院が個人病院で管理者が師長なんですが、まさにこの先輩より酷い師長でした。理由もわからず、急に病室で怒号が飛び交う、枕カバーが汚れていただけで、枕を投げる、直接注意をせずに、影でコソコソして周りから、事実を知る、わからない事があって聞いても、自分で調べろ。YouTubeとか見て勉強しろ。自分も患者さんを見ていただけど、歯が揃っていてなかなか口腔ケアが出来なくて、亡くなる3日前に口が開いて痰の塊が取れた!と、大騒ぎなどと師長の品格には欠けてる人と1年働きました。 本当にあみさんの気持ちがわかります!でも、もうこの人は人に伝え方が不器用だから、素直に言えない人で、もう気づかなければ、一生残念な人なんだな。と思いました。でも、スタッフには「給料泥棒」とかは、言えるんですけどね。 管理者会議とかで遅刻したら、「エステで遅刻しました」と、言ったようです。 新たな理事長に、叱られたようと聞きました! 私も愚痴になりましたが、転職して良かったと思ってます。お互い頑張りましょうね☺️ 見てる人は、ちゃんと見てますよ!
回答をもっと見る
先日、インカムをつけて働く施設さんにお邪魔しました。 ストレス溜まりそうだなぁと思ったのですが 「便利ですよ」と。 実際どうなんでしょうか?
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
インカムがしんどいのでイヤホンを外してトランシーバーのように使っておられる施設の方を拝見したことあります。その方以外はインカムとして使用されていました。 イヤホンの刺激等が苦手な方は負担な印象です。
回答をもっと見る
最近何が気に入らないのか分からないけど、 何でスタッフが何人もいるっていうのに 少ーしだけ物陰になるような所というんでしょうか、 ちょっと角度変えたら見えるような所で コソコソ話すんでしょうかね。 そーいう何かありますよ雰囲気でコソコソと。 考えちゃう自分も悪いんですけど、 もしかしたら自分のことなのかもとか 何かあったのかな、やらかしたっけな とかこれから夜勤に入るっていうのにモチベーション下がっちゃうしでイライラしました。 話すのは勝手ですが、そういうのは見方によっては場の雰囲気も悪くしますし、この人には話さないでおこうとか考えますし、何より何話してるんだろうねってこっちはなるし。 そこまで話し込むならわざわざ立ち話するのではなく、 カンファレンス室みたいな、個室もあるんだから 面談だとか適当言ってちゃんと隠れて話してればいいものを。 もうすぐ移動する人だっているんだから、そこら辺はしっかり管理して欲しいと強く思いました。 わざと何度も見ながら横通ったりしちゃいましたよね。
モチベーション夜勤ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
わかります。私の職場の休憩室は多目的な部屋なので、師長が誰かとこそこそ話に利用しています。 それでなくても人手不足なのに、「〇〇さんがいない!」ってなるし、「〇〇さんだったら、休憩室で師長と喋ってるよ」なんて言われたら、めっちゃ腹が立ちます😠 人が1人いないだけで、処置やケアに時間が取られ、イライラが募るし、 話があるんなら、仕事終わりにゆっくり話をすれば良いと思います‼️
回答をもっと見る
絶賛断捨離中の我が家です。 スーツや着ない服の処分をどうしようか検討中。 近くのセカンド○トリートはハイブランドしか売れないときくしどうしたものか…。
モチベーションストレス
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
メルカリとか。 ある程度の期間を設けて(在庫管理もあるから)売るのがおすすめです。 私はよく試供品、コスメを安く仕入れて高く売る、着なくなった服、文具等を販売してます。 月5万くらい稼げてますし、処分できてスッキリしますよ。
回答をもっと見る
脳外・神内メインの混合病棟に勤める3年目の看護師です。私は最近患者さんに優しく出来ていません。穿頭洗浄術後のドレーン抜去した患者さんが、日勤の終わりから抑制解除になったんですが、夜勤始まって1時間で転倒しました。また、Ba抜いた患者さんも毎回トイレ見守りなんですが、おしっこ不穏で20回以上付き添いました。深夜に心不全で入院してきた患者さんは口渇訴え強かったんですが禁飲食であることを伝えると不穏になって、 また低体温があってサチュレーションモニターが測れないので保温していたんですが、暑いのが嫌で(そりゃ口渇もあるのに布団被るのは嫌ですよね)、毎回剥ぎ取るので体温が上がるまで2時間くらいそばにいる必要がありました。 言い訳になってしまうんですが、私の病棟はもともと仮眠する時間がなくて夜勤は16時〜9時まで起きているんですが、心身ともに疲弊していました。(中にはALSや呼吸器の患者さんもいます) そんな中、ピリピリしてしまって何も悪くない患者さんにまで冷たい口調で話したり、笑顔を向けずに真顔で話しかけたりしてしまっていました。 家に帰って寝て起きて、自分が求めていた看護師像と違って自己嫌悪に陥ります。 皆さんは患者さんに優しくするときどんなふうに考えてますか?どうしたら優しくできるんですか?私に余裕がないことはわかってるんですが、1年目の何もわからないけど優しかった自分より、未熟で愛想のない今の私の方が患者さんもみてもらいたくないと思います。
メンタルストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ヒソカ
外科, 大学病院
大変だね、その忙しさ! ただ、まだまだ仕事に、そして気持ちに余裕がないのでしょうね。焦らずにね。その内、慣れてきますよ。 でも、自分の体調には十分注意して下さいね!
回答をもっと見る
日々の看護業務に不満はないけど、看護研究とか、学校への講義とか係や委員会の仕事とかが本当にストレス。 看護師5年目で、周りは妊娠中・妊活中でそういう仕事が全部独身の私に回ってくる。やめようかな。
5年目看護研究モチベーション
a
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
お疲れ様! 5年目って色々と 看護業務以外の仕事増えますよね! 無理せず頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
今日は疲れた。。 ゴタゴタすると遠慮なく言いたいこと、中身なんてなくてもいいから言えばいい的な 人間の悲しい性なんですかね。 若い介護士とか見てても不自然に高齢者に話しかけたり気持ち悪い。 メンタル強くするのと教養のなさ披露するのは違います!!!
ママナースメンタル人間関係
fandogh
はち
精神科, 病棟, 一般病院
忙しさのせいか汚い部分が見えることたくさんありますよね。自分もベテランではないけど、若い子って思ってしまうくらい、なんだその話し方は…って思うことがたくさんあります。でもそれくらいの感覚でいないとお局にやられてメンタルやられるよりましって思うのかなあ?難しいですよね笑
回答をもっと見る
一ヶ月に一回くらいの頻度で飲みに行く友達がいます。 先月飲みに行った時友達からキャッシュカード忘れたためお金が下ろせないと2万貸しました。その時に来月返すと約束して解散しました。 そして今日飲みに行った際2万返せそうか聞くと「そんなの借りてないよ」とのこと。酔って覚えていないだけだろうと僕が貸した分のお金を下ろした明細も見せましたが「絶対借りてない」の一点張り。なんなら少しキレてきました。 そして2年前ほどに二人で飲みに行った際に僕が酔っ払ってノリでシャンパンを開けてしまい2万ほどしたため割り勘したことがありました。その話を持ち出し「あのシャンパンは俺がお前の分一万払ったんだから今返すの10000でいいだろ?借りた記憶ないけど返せばいいんだろ?」とキレ気味で言ってきました。僕自身シャンパンのことは鮮明に覚えており割り勘の分のお金の催促もなくそもそも現金ではなくシャンパンというものへの支払いのことだったためその後日借りを返すつもりで焼肉を奢りました。一人当たり12000円ほどだったと思います。 まず借りたことを覚えてないこと、明細見ても納得しないこと、態度、2年前のしかも現金のやり取りですらないことをいまさら掘り出してくる男気のなさというか思考のヤバさ?に呆れて場の雰囲気をこれ以上悪くしないような伝え方でシャンパンの借りもあるしお金は返さなくていいことを伝えお互い納得という形になりました。 もうその人とは2度と飲みに行くことはないと思います。 これは僕の考え方がおかしいのか、友達の対応が当たり前なのか知りたいので意見が欲しいです。
人間関係ストレス正看護師
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
酷い!私がされたらソッコー縁切りです…しかも逆ギレとか、ご友人の対応がおかしいと思います。お金の貸し借りってトラブルになりやすいですし、貸した方がモヤモヤしがちなので大変ですよね。
回答をもっと見る
看護師のスタッフ間でうまくいかない場合の解決方法は何がありますでしょうか? 個々の主観が強すぎてうまくいかない、素直になれなくてこじれる、気まずくて伝達がうまくいかないなど皆さんも経験があると思いますが、どのように解決されたしたか?
人間関係ストレス病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
誰かが間に入ったりするとは思いますが、結局、当人が自分たちで解決するしかないのかなと思います。お互い主観が強いのであれば尚更…。周りがどれだけ気を遣っているかを、当人たちが気付いてほしいですね。
回答をもっと見る
休みの日何をしたらいいか分かりません。 3年目です。 この3年間、休みをどう過ごせばいいか永遠のテーマです。 まず休みの日は昼起きが癖になってます。そのため日中何か活動しておかないと夜眠れなくなるので、なにかしたいんですが何をするのにも億劫で、何をしようかと考えるのも苦痛です。 仕事は急性期で常にバタバタしてます。 夜勤(二交替)もあり生活リズムが崩れて、生理前は精神的不安定になります。 友達と遊ぶこともしばしばあるんですが、集中できてないというか楽しいけど、昔みたいに心から楽しめてないような。そして、疲れている。 学生の頃と比べてご飯を食べてもどこかに行っても本気で感動できることが少なくなった気がします。 彼氏を作ったらいいとは思うんですが理想が高すぎてできません。。。 学生の頃は月から金学校行ってバイト行って土日はダラダラするのがリラックスになってました。 わたし的に夜勤がやはりあっていないのかなーと思います。 みなさんは休みの日何をされてますか? なにかアドバイスがあれば教えてください🙇♀️
メンタルストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人と会うのはいかがですか? なかなか友達も予定が合いませんか? ジムへ行くのはどうでしょうか。パーソナルトレーニングは健康にも良いですよ。 大きな休みは旅行へ行ったりも良いですね。一人旅とかしてみてください。悩みが吹き飛ぶかもしれません。 海外一人旅とかしてみてください。価値観吹き飛びますよ。
回答をもっと見る
転職後、すぐ妊娠した方いますか? 今月から彼と同棲するために引っ越しと転職してまだ数日なのに、生理が遅れていて情緒不安定になっています。
子ども新人転職
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
はち
精神科, 病棟, 一般病院
転職して1年たたないうちに妊娠、つわりひどくそのまま傷病手当もらいながら経過、コロナ罹患、8ヶ月頃から動悸や息切れの睡眠不足で苦しみまくり、復帰できないまま産休を迎え、もう直ぐ2年の育休を終えようとしています。不義理をはたらいたなと思うので、復帰したら返していこうと思っていますが、職場が許してくれるならめいっぱい甘えて、あとから返していけばいいと思います! 素敵なことなのでまずは自分の体調を優先して、仕事のことはあとからついてくると思って喜んだらいいと思います! ちなみに私よりあとに入職した同僚は入職して1ヶ月たたずに妊娠してましたが、みんな喜んでサポートしてました。 子育てに理解ある職場だといいですね!
回答をもっと見る
施設で働く看護師です。 職場の看護師のおじさんとパートのミスがひどくて疲れました。 誤薬、飲み忘れ等、薬に関することが多いです。 度重なるヒヤリハットにうんざりしてきました。 ヒヤリハットが起きた場合、家族に連絡する義務もあります私は悪くないのになんで私が連絡しなきゃならんのやと内心キレてます。 本来は発見者が書くヒヤリハットですが、やらかした人がわかるなら本人に書いてもらい、家族への連絡をしてもらうのはアリですか?
施設ストレス正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おつかれさまです。 度重なって当事者ではない、こんこんさんが対応するのは大変なことだと思います。 以前勤めていた職場は発見者と当事者の両方がヒヤリハットを書いていたのですが、個人的には当事者が記入し、家族連絡も当事者でいいのではと思います。 パートさんの場合は職務上のことがありますので上長へ相談の上での対応になると思うので、こんこんさんが負担になっていることも伝えられてもよろしいかと思います。 大変だと思いますのでご自身で抱え込まずにここでもどこでもいいので吐き出してくださいね。
回答をもっと見る
今年に回リハ病棟に転職しました。 どうしても苦手な先輩がいて、その先輩との夜勤が苦痛で仕方ないです。我慢するしかないですかね?師長に言って夜勤一緒にならないようにしてもらうとか、ありなんでしょうか。 その先輩ははっきり人を区別していて、自分が仕事できない判定を下した人には高圧的な態度で接してきます。私も最近その先輩に目をつけられたみたいで、、なにかとキツい物言いをされるので、言いたい事が言えなくて萎縮してしまいます。 夜勤は準深通しで入っていて、しかもうちの病棟は介護士さんが通しの夜勤をしないので、看護師2人だけの時間になります。長時間同じ空間にいるだけで苦痛なのに、ダブルチェックとかお願いするだけでもすごく気を使ったり、何か言われるのではないかと常にビクビクしているので精神的に疲れてしまいます。 この先輩とだけ夜勤当たらないようにお願いするとか、、ただのワガママと思われますかね?
夜勤人間関係ストレス
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
ユズ
内科, 病棟
苦手な人っていますよね。 何となく合わないくて、苦手意識が積み上がりますよね。 私も今、職場にもそんな人がいて同じ様に考えてしまいます😅 自分のこれまでの体験だと、夜勤などの少人数で、限られた空間では何となく連帯感があるというか、そこで、共通点が偶然見つかって、急に関係性が縮まることがありました。 不思議ですね。 「嫌だー」と思っている相手が意外に良い人だったりしたこどあり、逆のこともありました。(良い人そうな人がそうじやなかったり。。) ただ、苦手意識が薄れても全く消えない場合もありますけどね。 結論的に嫌だけど、その人との夜勤を外してもらう前に、一度トライしてみても良いかもしれませんね。 私も実は17日がその日ですが思い切ってやってみようと思っています。(^_^*) 自分の感情は、不思議と相手に伝わるので、その時は感情を出来るだけ、フラットにして、自分だけでも笑顔でいようと思っています。 これまでも、自分なりに歩み寄ってだめなら、心の中で一線引く様にしています。 長くなりましたが、少しでもお役に立てると幸いです。
回答をもっと見る
新生児用のシャンプー、ボディソープと分かれていることに今更気づきました。今は全身と書かれたもので頭から体まで全部同じソープで洗っているのですがわけたほうがいいでしょうか?
ママナース子どもストレス
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! 3歳11ヶ月男の子ですが、いまだに全身用の石鹸で頭から顔から全部洗っています!特に問題ないです。 女の子のお友達は髪が長くなり絡むようになってシャンプーに変えたと言っていました。
回答をもっと見る
病棟勤務です。心身ともに限界を感じています。 師長には外来への異動をお願いして、部長には伝えてもらいましたがすぐには対応できないと言われました。 今月から日勤のみにしてもらいましたが、やはり出勤前の腹痛が止まらず睡眠も浅い、中途覚醒が頻回にあり寝た気がしないし疲れが取れません。 メンタル的にも以前ほどは強くないですが辞めたい気持ちが強く、次の休みの日に心療内科に行く予定です。 まだ2ヶ月くらいしか経ってないのになと思う気持ちと、もう2ヶ月耐えたんだから良いじゃんと思う気持ちがごちゃごちゃです。 辞めたい。もう看護師やりたくない。
辞めたいストレス病棟
とろろ昆布
外科, 病棟
ゆん
産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣
私も同じような経験をしたので、お気持ちよくわかります。つらいですね。色々な葛藤があるのも承知ですが、やめてもいいと思いますし、診療内科にかかってドクターストップの診断書を書いて休職させてもらうのが1番はやいし、言いやすいかなと思います。今後のためにも自分を1番大切に。ゆっくりでいいです。できなくてもいいです。すぐにやめてもとろろ昆布さんの価値はなにも代わりません^^
回答をもっと見る
文章読みにくかったらすみません。 学生の時からそこの病院に勤めたくて新卒で入職したのですが、パワハラや相談などをしても指導をしてもらえなかったので上司に相談したのですが、改善されず過食になったり不眠が続き辛かったので退職しました。4ヶ月ほど休み、そろそろ再就職しないととは思っているのですがずっと働きたかったところで新社会人として初めての職場だったのでとても辛く、正直トラウマです。 でも頑張りたい気持ちはあります。 何かお言葉をくれたら嬉しいです。 (否定・圧力をかけるようなコメントはやめてください。)
メンタルストレス正看護師
とにかく頑張る
新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
前職場、大変でしたね。 もっといい職場が見つかり、とにかく頑張るさんのトラウマが少しでもよくなったらと私も願ってやみません…。 良い職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
リンパマッサージ、効果ありますか? リフレッシュのために行ってみたいのですが、割といい金額なので、どうしようかなぁと思っています。 体験談教えて下さい!
気分転換モチベーションママナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
月2くらいで行ってたことあります! いいお値段しますが、施術終わった後はすぐトイレに行きたくなり、そこそこ多めの尿量出てスッキリを繰り返してました。 足メインでやってもらってましたが、やってた時期は勤務してても浮腫みづらかったです🙄
回答をもっと見る
誤嚥や転倒に関する訴訟が増えていっていますが、みなさんの病院や施設では、同意書的なのって書いてもらったりしていますか?
誤嚥転倒介護
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
けい
精神科, リーダー
こんにちは、精神科ナースです。 私の職場では同意書はありませんが、高リスク対象の方には、ヘッドギアや歩行器のご紹介の書類と、転倒リスク評価の書類が追加されます。
回答をもっと見る
前は夢を持って看護師になったのに、今はその夢と全然違うことをしてて、何のために看護師になったのか分からないです。 みなさんそう思うことありませんか?
転職ストレス正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
Noa
内科, クリニック
私も、自分が理想とする看護と、現場での仕事のギャップが大きすぎて、すべて投げ出したくなった時があります。 悶々としながら、周りと比べて落ち込みながらも、でも、看護師だったからこそ役に立てた経験もあったので、それを支えに続けてきました😌 あとは、少し違う職種(治験コーディネーターなど)に転職した時に、「やっぱり現場が好きだな」と実感したのもあって。 人生一回きりだから、看護師じゃない道もありかなと思うこの頃ではあります😊✨ でも、きっと、戻ってくるんだろうなぁとも✨
回答をもっと見る
私は去年大学病院から透析の外来へ転職した者です。 その職場の雰囲気がきつくて正直辞めたいです。 具体的に書くと •常に患者やそこにいない職員の悪口が飛び交っている →中にはその人の容姿を馬鹿にして皆んなで笑ってることもある •初日からずっと無視してくる人がいる。その事実を師長に伝えても『そういう人だから。貴方が大人になって我慢しなさい』と言われるだけで何も改善されない •介護士や看護師の患者さんへの当たりが強い →オムツに排泄した患者さんに向かって『まーたうんこしてる、くっさいねー』などと言う →ふらつきのある高齢者に対して『ちゃんと立っててって言ったでしょ!』 →体重が増えてしまった患者さんに裏で『本当頭わりぃんじゃないの?』などと言う 透析の患者さんはクセが強い人も多く、時には毅然とした態度を求められる事もあるかと思いますが、ここはスタッフの態度が悪すぎると感じます。 前職は口が悪い人もほとんどいませんでした。 もう辞めたいのですが、前職がレアなだけで、病院なんてどこもこんな感じなのでしょうか?
パワハラメンタル人間関係
ゆう
外来, 透析
はち
精神科, 病棟, 一般病院
夫が透析で働いていてよく話を聞くのと、透析で働いていた、透析に異動した看護師を見て感じたことをもとに話せてもらいますね。結論として、そこまでひどい看護師もいれば、そうじゃない人もいる。だけど、割と透析は当たりが強かったりクセのある医療者も多い、のが私の透析という現場で働く医療者に対して感じるものです。透析の患者自体もひっどいなと思うことはありますが笑、そのひっどい患者に負けないくらい、もしくはそれを越えてくるくらい、私生活も含め、ひっどい人たくさんみてます笑 どこの病院もそうだとは言えないので、転職はありだと思います。そういう病院は多い、といろんなところで働いている仲間の話を聞いて感じることは多いです。 できるだけ心穏やかに、人を人とも見ていないようなところで働きたくないし、嘘でもいいから上司にはその姿勢であってほしくないですよね。上がそうならその職場は変わらないと思いますよ。
回答をもっと見る
現在手術をし仕事復帰まで自宅療養をしています。 職場は人数が少なくギリギリで回しており、私が戻ったら1人辞めます。 予定では今月末に復帰だったのですが、術後経過が少し悪く退院が伸びてしまい復帰も来月初旬かなというところですが体調的にまだ復帰できるか不安です。 ですが私と入れ違いで辞める方が家庭の事情によりそれ以上延長が難しい状況で職場からは早く戻ってきてほしいと言われています。 私も早く復帰したい気持ちもあるのですが体調のことを考えると来月いっぱいは休みたいかなという感じです。 無理して復帰をしたほうがいいのでしょうか?
術後訪問看護ストレス
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。私は、そらさんの体調を最優先すべきだと思います。職場の大変な状況も分かりますが、無理してそらさんの体調に何かあったら、もっと大変だと思います。 私も、いつも自分より職場を優先していましたが、そのせいで自分の心身が悪化してしまいました。 まずはしっかり体を休めた方がいいと思います。無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
出産後夫の転勤が決まり退職、その後1年間は産まれたこの子といて職探ししようかと思ってた矢先、妊娠が発覚しました。正直まだまだ臨床経験が浅いから今後のキャリアへの不安。仕事復帰せずに2人目の出産育児で3年ほど職から離れるため、その後の復帰が怖くて仕方がありません。
ブランク妊娠ママナース
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
私も経験年数としては5年目ですが、そのうち3年は育休取ってたので、復帰してはすぐ休んでの繰り返しです。今3人目育休中ですが、同じように不安だらけです。でも逆に早く出産、子育てが落ち着けばこの先キャリアが積める期間って長いと思うのです。周りにも3人産んで師長になってる方もいますし、自分の頑張り次第かなと。分からないことはどんどん聞けばいいですし、一緒に頑張りましょうね(^^)
回答をもっと見る
4月から大学病院に移動した4年目看護師です。 3ヶ月は仮採用期間で残業も出ない、ボーナスもほぼゼロです。そこは承知の上で入職しました。 3年間は準公務員扱いとなる特定機能病院で勤務しており、給料も良かったし、人間関係も悪くなかったです。しかし、3年目になったし違う病院も見てみたい、若いうちしか大学病院に挑戦できないという理由で就職しました。(建前は高度医療を学びたいからという理由で) 採用期間中は残業禁止のはずが、人手不足+病院内でも1.2を争う多忙病棟で2時間前後の残業は当たり前(残業申請できず)、経験者だからとかなりシビアなシフト(5月から日勤夜勤ともにフォローなし、連続勤務)や受け持ちを持っています。他の病棟では定時で帰れる人が多いようです。事情が事情なため即戦力として求められるのは頭では理解しています。しかし、新しい職場に来て3ヶ月弱、初めての分野で疾患理解もあやふやなうえ、病院ルールも理解しきれずカルテにも慣れてきたような状況なのに、いかにも今までいたかのように1としてカウントされていることにモヤモヤを抱えています。 この間師長面談があり、来たばったりで日勤も夜勤も自立して何かあったら不安なことは言いました。本当ならもっとゆっくり進めてほしい、心身メンタル共に現在辛く、この状態が続くなら移動も検討したいことを伝えたかったのですが、「人がいないから申し訳ないが頑張って欲しい」と先に言われてしまい言えませんでした。また不安を感じながら働いてることを伝えるも「まだ3ヶ月弱だから突然。全然そんな感じに見えない。落ち着いている」と言われました。自分の性格上、ストレスが爆発するまで抱え込んでしまう性格で、大変なのは自分だけじゃないと考えてしまい、上の人に相談できないタイプです。 病棟全体の人はいいのですが、サボり癖のある人達と夜勤をしていた時、明けでほぼ1人で下膳していたのを助手さんが見ててくれ、「ほぼ1人で下膳してたけど、大丈夫?」と言われた時につい陰で涙を拭いました。病棟に同じ環境の同期がいるため、2人でいつ辞めようかなど冗談半分で話していますが、自分の中では結構現実味を帯びておます。 師長に本当の気持ちを伝え、改善がなければ移動検討したいことを伝えたいけど、なかなか勇気が出ずの状況です。。 長文ですが読んでいただきありがとうございます。
4年目残業メンタル
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
本当に毎日おつかれさまです。 なんとなく昔いた大学病院に似ている感じがいたしました… それとも大学病院によくあることなのでしょうか… 同じ条件でも定時に帰れている人がいると、なんで…と思いますよね。 病院内格差というか、私も1.2を争う忙しい病棟で、夜勤も休憩0の時も珍しくないのに、他の科では1人3時間はたっぷり休憩すると聞いて愕然としたことがあります。 慣れない環境で、いきなりのフル回転で本当に大変と思います。 ただ、残念ながら4年目で中途採用の方となると、即戦力としてカウントされてしまうのは致し方ないかなと思います。 (大学病院は勝手なイメージですが、中堅クラスの看護師がかなり少ない気がします) また、きっとぽんさんが、いろいろな仕事を与えられても、全てこなすお力を持っていらっしゃるため、余計周りが頼ってしまうのかな、とも思いました。 はっきり伝えることには勇気がいりますが、時には「できません」と断ることも必要だと思います。 まずは師長に、本当の気持ちをしっかり伝えることができるといいですね。 1人では難しい時は、同じ環境の同期の人と一緒に言うか、師長がダメなら看護部に直談判するのも手かと思います。
回答をもっと見る
日常的にストレスフルな職業の看護師。 パワハラを受けている方はいますか? 上司、同僚で辛い経験した想いを聞かせてください。
パワハラストレス正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
以前勤めていた病院で、やめたいと意思表示してから1年ほどかなりのパワハラをうけました。 元々師長に大事にされ、いろんな体験や研修に行かせてもらえたり、プログラムの担当もさせてもらっていました。やめたいと話してからは、挨拶は無視され、やりたくない師長の仕事をさせられ、やっていたプログラムを外され、常に人格否定の言葉を浴びせられました。思い出すだけでゾッとします…。
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)