働きづらい。なんでこんなに人の顔色を伺いながら働かなくてはいけないんでしょう。まだ数年の経験しかない下っ端が何を甘いことをって思うかもしれませんが、裏表なく協力して働きたいです。。 患者さん以上に同僚に気を遣いすぎて疲れます。。 病棟の1番偉い人に言っても、何もしてくれませんし、スタッフの声にも耳を傾けません。有無を言わさずに勤務を相談なく変えられますし、上が1番相談できないなんてどうしようもないです。😭
モチベーションメンタル人間関係
marin
総合診療科
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
とてもお気持ちわかります。 まさに今日、私もそのような状況でペアだった先輩の顔色を伺いながら働きました。分からないことも怖くて聞けず、聞けばバカにしたような言い方で返してくるし、聞かなかったら分からないまま仕事しないで。とトゲのある言い方ばかり。仕事のストレスって本当にほぼ9割が人間関係だと思います。
回答をもっと見る
派遣先で入浴介助をしましたが、それでした 介護士さん、看護師まで‥ みんな陰部や腫脹した創部、褥瘡や水虫の足も当然素手で洗ったり、薬を塗ってます。 カルテではもちろん、感染症の有無は確認できませんでした グローブをつけずに入浴介助するメリットってグローブ内に湯が入らないことだけじゃないですか?
派遣ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
お疲れ様です。 入浴会場の時はグローブ難しいですよねー。あまりにもお湯がグローブに、侵入すると作業に試食が出てしまい、結局外してしまいます。 陰部や足は直接触れないようにタオルでゴシゴシしますが、感染対策になならないです。
回答をもっと見る
本日、東京に向かう新幹線に乗車しました。 乗車率90%近いとの体感です。 なのに、2人席を一つ反転させ ボックスシートにし、2人が足を投げ出して 座っています。中年の方。 常識的に座れば2人はそこの席に座れます。 駅員を探してまで注意を促すのも面倒だったので黙認ですがなんともやるせない気持ちです。
メンタル人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
時々いますよね。そういう周りを気遣えない人。いつかしっぺ返しくらうと思います。
回答をもっと見る
患者さんから疼痛の訴えがあって、そこで疼痛指示を使おうと先輩に相談したところ、もう直ぐ勤務交代(日勤が来る)から、それまで待てない?と言われました。それがきっかけで、なんだかすごくモヤモヤしてしまって、でも自分は新人なのでその人の言うがまま動くしかなくて、痛がっている患者さんを横目に申し訳なさとですごく心がキュッとなるような感覚がありました。それから連休だったのですがずっと仕事に行きたくないと感じてしまっていて、この状況でインシデントなど起こしたら出勤できなくなってしまうのではないかと言うほど、働くモチベもないし、行きたくありません。 久しぶりに仕事に本当に行きたくなくなってしまい、吐き出し口がないので書いています、文章もめちゃくちゃで、何言ってるんだ?と思わせてしまっているかもしれませんが、吐き出させてください…
メンタル新人転職
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
新人あるあるのような気がします。患者さんは辛いですね。 きっと痛み止め下さいと言うのに、きっと迷ったり、我慢 していてこらえきれなかったからだったかもしれないし、、、。 先輩に相談しなくてもできるように早くなれるといいですね。 無理しない程度に頑張ろう! 応援します。
回答をもっと見る
目標だったトラベルナースがしたく、ある程度地元の病院でも働いたので、トラベルナース求人が多い派遣会社A社に3ヶ月ほど前に登録しました。 寮付き、3ヶ月更新(家庭の事情があるため、3ヶ月更新できるところを探して頂いていました。6ヶ月更新に比べやはり求人数が少ないです) なかなか3ヶ月更新できる寮付きの慢性期求人がなく、別の派遣会社B社に登録すると、条件に合うところがすぐ見つかり面接し内定を頂くことができました。 先週、A社から久しぶりに ずっと出てる求人がありましたので送ります!(現在内定をもらったところよりはるかに立地も給料も10万良い条件でした‥)どうですか?と連絡が来ました。しかしもう内定はもらっているため、困惑しました これは最近出た求人ですか?と聞くと前から出てました!と言われました(以前から探していること、条件等を伝え、他の病院の面接も受けたことを伝えたのに、なぜ今さら送ってくるの‥?と不信感が芽生えました) しかし送ってきたは良いものの、今募集してるか担当者に確認しないとわからないです!と言われ5日間待たされ、(確認しましたが残念ながら今はトラベルナースは募集してません!面接できません!)と結果募集していませんでした。 せめて現在の募集状況を病院に確認してから送って来て欲しいです。 金銭的に厳しい為、少しでも条件のよい方に行きたいと考えており 今後二度とその内定を頂いていた派遣会社B社にはお世話にはなれないと腹をくくり、せっかく頂いた内定を危うく辞退するところでした。 ここ1週間内定もらったのに、新たな求人を提案されすごく悩んで精神的に疲れてしまいました 派遣会社A社には(求人紹介して頂くのは非常にありがたいのですが、内定もらった病院に行くためにバイトも今月で辞めて、飛行機も手配して準備しているので、現在募集しているかがわからない求人を次々に送られても困るんです‥)と言ってしまいました 疲れました‥ 腹をくくって、安くもない飛行機を手配し、引っ越しの準備し施設のバイトも辞めていたので‥限界でした‥ 文句言ったのはまずかったでしょうか? コメントいただけたら嬉しいです。
中途入職メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
セナ
あみあみさん、お疲れ様でした。 人を確保したいが為に逃さないように派遣会社も良いように話してきます。3年派遣看護師してますが、やはり面談して1日後には勤務出来ます。なんて言う派遣会社は何件もありました。実際は1週間待たされたりしました。あみあみさんの気持ち良く分かります。トラベルナース頑張って下さいね。
回答をもっと見る
先日上司だけでなく他の人がいる中で、大人気ないのですが、泣いてしまいました。 何かの尾が切れたかのようにしんどさが抜けず、色々あったので自身で向き合うべきことも多くあり限界だったのだと思います。 上司から一度は?みたいな顔されて後悔もありますが、今こうして自身なりのしんどさを表現しておかないと自分も続かなかったとも思いました。 本当に訪問看護師として求められることもこなす業務も多いと実感してますがなかなか不器用になること抜けてしまうこともあったり追いつかずなこともあるので自己肯定感も下がってきてます。。 あと上司に相談しても、話聞いてくれますがアドバイス中心で感じるしんどさにまず寄り添ってくれている感じがしなくて結局仕事ノルマなのかなとも思ってしまうことがあり入った頃よりがっかりもあります。
モチベーション訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 しんどかったりしたら泣いたりするのもアリかなと思います。 転職も視野に入れて考えたほうが良いのかもしれません…
回答をもっと見る
現在勤務している病棟の人間関係がなかなか強烈でストレスです。最近働き始めた病院なのですが、ベテランの方が多く、人の悪口や新しく来た方の悪口をよく言っているのを聞きます。それも、聞こえる場所で言ったり、本人がいる前で本人の名前を出さずに悪口だけ大声で言っていたりします。 私も同じように「あの子は気が効かない」「甘えている」と言われているのを聞きました。また、失敗することがあれば、注意するのではなくベテラン同士で目を合わせてクスクス笑っていたりします。確かに私も慣れていなくて失敗することも多かったと思いますが、自分なりにできることを少しずつしてきたつもりです。師長も一緒になって悪口を言っていたので、なんだかこの職場で働くことに対してとても虚しくなりました。 皆さんは人間関係のストレスに対してどのように対処していますか??
メンタル転職ストレス
saku
外科, 慢性期, 派遣
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 大変な職場ですね…。 聞きたくなくても悪口が耳に入ってくるのはつらいですよね。 どなたか、同僚に同じように不快に感じている方は他にはいないですか?味方が一人でもいればよいのですが…。 わたしは人間関係のストレスって、我慢してしまうばかりでどうしてもうまい対処法がなくて…。 もしどうしてもつらい時には、身体を壊してしまう前に、辞めて転職するのも一つかと思います。
回答をもっと見る
病棟勤務のパパナースです。夜勤、週末勤務があります。 家族とのライフワークを考え、転職を考えています。 お金だけたくさん稼いで、家にいない父親をどう思いますか?
家族退職夜勤
ま
内科, パパナース
cocoa
救急科, 一般病院
家にいないお父さんは嫌です。 一緒に子育てしてほしいです。 私も3ヶ月の娘がいます。 私の妊娠が分かってから、夫は転職しました。夫の給料は安かったので、給料高めでシフト制ではないところに転職しました。 通勤距離は結構あるので朝早く出て、夜は遅めです。 ワンオペ育児です。 本当はもっと一緒に育児をしたかったです。でも、以前の夫の給料では生活できなかったので、転職してくれて良かったです。 看護師さんならある程度の給料があるし、育児に参加してもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
もやもやするので詳しくは話せませんが聞いてほしいです。 先日、準夜勤の際に日勤者から今まで担当したことがないオペの患者さんの申し送りを受けて特に準夜勤は問題なく終わりました。 深夜勤への申し送りも日勤者からの申し送り+準夜勤のことを申し送りました。 その後、深夜勤務で時間処置があったこと、それが申し送りが準夜勤からなく出来ておらずインシデントになったと言われました。 申し送りがなくてもオペ後の患者さんでどんなスケジュールで看護しているかを担当したことなくても知っておくべきだったと注意を受けました。 その点について私の意欲が足りず自分の担当じゃないからと勉強してなかったことは悪いと思いました。 けれどそれは結果論であって根本の原因は申し送りがなかったことではないのでしょうか? その後も私だけが原因という感じで責められているのがもやもやします。 みなさんの意見を伺いたいです。
メンタルストレス正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! そもそもインシデントとはどこでこのミスが防げたかあらゆる方向から捉えて、次にミスを起こさないようにするのが目的です。 犯人探しをして悪い人を暴き出すものではないと思います! また、他にもこうすればミスは起きなかったかもね、という事柄をもっとたくさん考えて出して、マニュアル化をしていくものです!上の方がもう少し考えて欲しいものですね! 私も前の職場がそうだったので、勉強会でお題がなんでも良かったのでこの内容をやったことがあります!そこからスタッフの意識が少し変わりました!
回答をもっと見る
最近夜勤をやると、肌荒れと胃もたれがすごくて歳を感じます。 たまにサプリなど飲んでる方がいますが、皆さんは健康や美容で気を使われてることありますか?良かったら押しえて下さい!
夜勤ストレス正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 わたしも疲れやすさを感じて、サプリメントを摂っています。マルチビタミンは普段から飲んでいて、時々鉄分も飲んでます。 あとは、気休めかもしれないですが、キレートレモンやチョコラBBなどのドリンクも時々飲んでます。
回答をもっと見る
受け持っていたオペ患者さんからコロナが発覚しました。 オペ出し当日に体温が37.3℃ 測定場所を変えて36℃台だったり37.6℃だったりと安定せず。 少し時間を開けてから再測定し36.9℃ とっても元気だし少し咳が出る(鼻水、咽頭痛なし)けど大丈夫という言葉を鵜呑みにしてしまいオペ出ししてしまいました。 その翌日コロナが発覚。 あの時報告すればよかった……後悔しかありません。(でも報告したらしたでイヤミを言われそう) 看護師失格で落ち込んでいます。先生にも怒られるんだろうな……
コロナモチベーションストレス
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
気にする必要ないと思いますよ! だって無症状の人もいるぐらいだし、抗原検査も正確ではないと言われてるし、考えたらキリがないです。 実際検温も何度もしてるし。 コロナに対する考え方ってほんと人によって色々なので、怒られたらすみせんと謝って流しましょ( ´ー`)気にする必要ないです、
回答をもっと見る
あれも欲しいこれも欲しいと急遽本が欲しくなる時があります。買うとやっぱり一冊しか読めず中途半端になってしまいます。 もともと読書をする習慣がなく、最近読書っていいなあと自己啓発本を買うことにハマっています。買ったら読む、買って満足しない、何かいい方法あるでしょうか…
モチベーションメンタル勉強
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
末広がり
内科, 精神科, 整形外科, その他の科, 離職中, オペ室, 透析
自分の経験上の話ですが、小学校3年生くらいの時から、校内の図書館を利用出来たのですが、半分マンガみたいな学習本をよく借りて、一番の利用者になっていました。 最近買って、読めなかった本はどんな感じの本でしたかね?そういう本を除外すれば良いのですよ。
回答をもっと見る
透析室勤務です。日曜固定休なので連休は月1回くらいしかありません。まだ有給も与えられてません。あまり休んだ気もしないです。体力的にも精神的にもきつくて、今日は休んでしまいました。 透析室だから仕方ないんでしょうか?
透析室透析メンタル
ネコ
透析
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
透析があるクリニックと病院で働いていましたが、そういうことはありませんでした…(スタッフの数にもよると思いますが。)もし透析をしたいのであれば、他にも勤務体制がしっかりした透析病院があると思いますので転職も視野に入れてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お局達から言われて 限界だぁあああ! って なった時皆さん自分の中のモヤモヤをどう対処してますか? (休日もお局達が頭にちらついて次仕事行った時にまた何か言われるんだろうなと思うのが嫌すぎます....😢)
お局メンタルストレス
これからどうしよう。
救急科, 急性期, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ひたすら愚痴り会します!
回答をもっと見る
初めまして。マロンと申します。 精神科病棟勤務の看護師2年目です。 病棟の人間関係が最悪で、特に主任が嫌味な言い方してくる人で毎日、うつになりかけです。 こういった職場の人間関係に悩んでる方がいましたらぜひ語り合いたいです。
メンタル人間関係ストレス
まろん
精神科, 新人ナース
ママナース
介護施設
とてもお辛いですね。気持ち、すごくわかります。過去の話になりますが、私は新人の頃、師長と師長のお気に入りのお局看護師からひどいパワハラを受けていました。睡眠も食事もできなくなり、本当に死ぬことばかり考えて、ついに職場で過呼吸を起こして倒れました。その時、もう本当に看護師は辞めようと思いました。当時の看護部長が師長を通り越して私の面談をしてくれて、私は泣きながら訴えて、部長が部署を変えてくれました。そこからはとても良い人間関係に恵まれて、順調にキャリアを積めました。 看護師の職場というのは、とても閉鎖的です。病棟の人間は内側の秘密を漏らしたくないし、外部の人間に介入されることを嫌がります。だから、もし本当に辛いなら師長など当てにせず、さらにその上の役職に気持ちを伝えるのもアリかなと思います。まろんさんの病棟の師長がどの程度この問題を知っているかにもよりますが…。
回答をもっと見る
退職まであと8ヶ月となった時、、、その間、どんなモチベーションでがんばれるのでしょうか。
モチベーション退職ストレス
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして。 長いですよね。私は退職を決めたのが5ヶ月前でしたが、それでも長かった… 退職したらどこか旅行に行こうかなとか、楽しみなことを考えてなんとか保ってました。
回答をもっと見る
グルテンフリーの食事について、 体調って、変化あるのでしょうか? とる量を減らすだけでも、 少しは効果あるのでしょうか? 何か知っていることあれば、教えてください
ストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
グルテンアレルギーの方がいて、少しの量でもアレルギーが出る方がいるのでだいぶ効果はあるようです。味はやはりだいぶ変わるようですね。参考になればと思います。
回答をもっと見る
皆さんは夏休みのお出かけの予定はありますか? 私は子どもと新幹線で帰省予定です。毎年、帰省が旅行代わりです。
モチベーションママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちも私の祖母の家に行くのが旅行がわりです。ど田舎なので、川遊びにそうめん流し、スイカ割りに花火に虫取りと、ザ・夏休みって感じです。子どもは家族で遠出ってだけで喜びますよね🎵 楽しい帰省になりますように!
回答をもっと見る
訪問看護の管理職について1年少しで辞めたとして、たとえ前にすぐ昇格して管理職をしていても短期間で次転職する!って時って次すぐ採用されるものなんでしょうか? うちの会社どんどん上の人が数ヶ月単位で辞めていくので、詳しく話す人も少ないので知らないですけど次どうするんやろ?って素直に思います。 私自身転職の時に履歴書ですごく大変な思いをしたので、そういう管理職経験あっても自我強めのプライド強めの人ってすぐ決まるとか思ってるのかなとかおもいました。
モチベーション訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして。 どんどん辞めていく管理職の環境がいかほどなのか…と思いつつ、上司がコロコロ変わるスタッフの皆さんも大変だなぁと読ませていただいてました。 履歴書に役職の有無はかかなきゃいけないわけではないので、言わずに転職活動することもできると思います。すぐ決まるかどうかはその人のクセ次第もあったりするのでなんともですが… 私は管理職から家庭の事情で退職し、今派遣看護師をしています。派遣先で過去の仕事歴を話すこともないですし、時々すごく失礼なものの言い方をする人にも遭遇します。が、いままで管理職としてあまり人に指導を受けることもなかった私ですので、なるべく謙虚な姿勢を心がけてます(^^;
回答をもっと見る
外来で働いています。他病院から来ている先生と上手く関係が築けないです。例えば先日は薬局からの問い合わせで先生に確認してほしいと言われたことがありました。そんなことまで聞かないとわかんないの?とまでは言われませんが似たような雰囲気でした。私が悪く捉えすぎ?勝手に答えるわけにはいかないし、、と個人的には思います。
外来人間関係ストレス
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
でしょうね。って言ってあげれば良いです。 うまく関係築く方法は、先生の言いなりになってあげること。一つの手段ですね。外部の医者なんて、ヨイショされてますから、こちらが文句言ってもしゃーないです。薬局も疑義なら直接先生に取り次げば良いのに。 あとは、別にうまく築く必要はないです。うまくやらないと、先生が困るだけ。まぁ、患者さんが可哀想なので、患者守る行動だけしておけば良いと思いますよ。医者なんて、ある意味我々がいないと何もできんです。
回答をもっと見る
吐き出せる場所がなくこちらに投稿しました。不快な思いをさせてしまったらすみません。 認知症の患者が勝手に歩き出して、勝手に転倒するのとか正直自分のせいでしょって思ってしまいます。 病気がそうさせているのはわかっています。でも忙しいとイラッとしてしまい…。もともと認知症患者の対応は苦手です。苦手なりに周りの方の対応を参考にしたりしますが上手くいかずにいます。 なんで世の中こんなに認知症患者多いの…。
メンタルストレス病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
私も同じ考えです。 転倒転落のレポート書かされるので、仕事増やすなと思います。 認知症の頻回のトイレ攻撃も腹が立ちますし、 暴言、暴力行為、セクハラなど私は許せません。警察を呼びたいくらいです。 看護師に人権がないのか?と思ってしまいます。 明日が我が身ですが、認知症は嫌いです。
回答をもっと見る
特養で看取りをしています。 呼吸が不規則になり、もう呼吸停止が時間の問題の時吸痰した後に「痰とったから息が止まった」と言われることが多いです。 死亡確認の医師が否定してくれるのですが、こちらは気分が悪いです。 看取りで治療はしないといっても受け入れられてないのはわかるのですが、皆さんどう説明してますか?
介護施設介護施設
みねこ
その他の科, 介護施設
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
止まるのが時間の問題っていうのがどのくらいの時間を指すのかわかりませんが。 私だったら、吸引しないかもです。ご家族さんに言われたら、「痰をとるのも苦痛をともない、体にも負担がかかる」ってことを断ってからそれでも吸引を希望されるようならしますかね~。
回答をもっと見る
精神看護の訪問看護師してます。精神ってほんと利用者の対応が意味わからんくなることあって泣きたくなることありますね。そう言う時は障害者だからしゃあないとあえて認識して気持ちを落ち着かせてます。切り替え方って難しいです。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく精神科訪問看護師です。 私自身も利用者さんに陰性感情が湧いてしまうこともあり、ひとごととは思えずコメントさせていただきました。 こちらでもどこでも話しやすいところでお話して1人で溜め込まないようにしてくださいね。 少しでもはちみつさんのお気持ちが晴れましたら幸いです。
回答をもっと見る
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
私の友人は看護師辞めて美容部員やってます!満足してるみたいです 別の子は飲食店で働いてます
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 相談員が上司になるんですが、仕事をしてくれません。 利用者さんを見ようとせず、1人こそこそお菓子を食べたり、タブレットでゲームをしています。 熱発している利用者さんがいて受診依頼をしても医者でもないくせにコロナの可能性は低い、熱中症なので様子を見ようと言う始末です。 (相談員が家族に連絡するシステムです) このままじゃダメだと思い、課長、施設長に相談に行ったのに何にも変わらずどうしたものかと悩んでいます。
デイサービス人間関係ストレス
ぷりん
外科, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
上の方が動かないのであれば、居ないものとして扱うか、その体制が辛ければ自分が辞めるしか方法は無いですね…
回答をもっと見る
新しく入った場所で、1から10まで教えてくれるのはありがたいです!! 今まで転職入職2日目で部屋持ちつけられ放置とかザラにあったので‥汗 しかし ゴミ箱にこれ捨てて、ここに戻しといてね! 何回も 今からカンファレンスあるから! 今からカンファレンスあるから! とか 時間ないからね記録やって!って言ってきた直後に今伝えなくていいこと(白癬の患者さんの薬が出たこと)とか肩叩いて話してきます。 そして新卒の頃みたいに、部屋周りや経管栄養の準備まで横でびっちりつかれて全部見られています。 最年少だし信頼されてないのかな‥ ついてくれてる人はおそらく60代とかです。 ちなみについてくれてる人は、その日は指導だけで他には仕事ないみたいでした‥ 息が詰まりそう‥ 最初だけの辛抱だと思いたいです
モチベーションメンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
しぃ
内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 検診・健診
つきっきりなのも、放置も、ツラたんですね!どちらも適度がいいですよね。 か、娘とか位に思ってくれて、面倒みたい感じですかね(^_^;) 最初だけでありますよ~にwww
回答をもっと見る
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
胃ろう増設は造設の間違いではないでしょうか? 造設なら新たに造ること、拡張はサイズアップのことだと思いますが…
回答をもっと見る
涙が止まらなくて1時間しか眠れなかった 寝たいのに眠れない数ヶ月ぶりに職場に復帰なのに 逃げたいいなくなりたい息が苦しい胸が苦しい行ってしまえば何とかなる大丈夫大丈夫
メンタルストレス病院
や
外科, 大学病院
こころ
病棟, クリニック, 外来
大丈夫ですか? 逃げてもいいんですよ 職場に誰か相談できる人はいますか? 味方になってくれる人はいますか? 行ってみたら何とかなるかもしれない。 けど、命削ってまでやらなきゃ行けない仕事なんてないですよよ
回答をもっと見る
娘がオペ看護師初めて3ヶ月目なんですが、今日泣いてかけてきて、プリセプターがいつも自分に対し口調や、態度他の人にはいいのにキック当たられていて耐えていることは知っていましたが、今日たまたま、他の子が娘のプリセプターとオペした時に、他のナースから00さん(娘)とは違うでしょー?といわれ、娘のプリセプターもはい、安心感が違いますね!と言っていたらしく、娘ははひどく、落ち込み、もう看護師向いてないのかなと泣いてかけてきました、、 わたしも以前プリセプターつけられたことありましたが、優しい対応で信頼できる先輩だったので、娘が可哀想になりました。こんな場合何か、手立てありますでしょうか?娘は看護師なったばかりの新人4ヶ月目です。辞めてほしくないのですが、精神壊したらとも心配です。
オペ室先輩メンタル
ひーちゃん
その他の科, 新人ナース, 訪問看護
たか
内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
とてもひどい先輩ですね。 私も仕事で自分にだけキツく当たってくる先輩がいました。 その際は、教育担当の看護師や師長に言い、勤務をあまり被らないようにしてもらいました。 もし言ったら、プリセプターを外して他の人にしてもらえるかもしれません。 病棟移動の希望を出すのも一つの手だと思います。 娘さんの心の健康を願っております。
回答をもっと見る
4月に入職して3ヶ月半。病棟に来てから2ヶ月半。できる事も増えてきたけど、求められることが多すぎてしんどいです。仕事だから責任もってするべきだろうけど、帰ってから勉強とかもする気にもなれないです。合ってないから辞めるべきなのか、まだ初めだし粘るべきなのかわからないです…
急性期メンタル新人
新米🍆
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 入職してすぐって本当に辛いですよね… まだ、病棟に来て2ヶ月半とのことなので、もう少し踏ん張ってみてはいかがでしょうか? 私も1年目の時点で看護師合わないなあと思っていましたが、2年目になればマシになるかも!と頑張っていました。 結局、私は合わなかったので看護師は辞めてしまいましたが💦 臨床経験1年あれば、何か資格とりたくなった時に要件クリアできたりもするので、 1年は頑張るのはおすすめです!
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)