患者様からのクレームに落ち込んでしまいました。 夜勤中に移動介助の必要な方からベットに戻った際足を伸ばしてほしいと言われ、強張りがあったため、ゆっくり膝と足を支え伸ばしました。しかし患者様からは足を押さえつけられた。ナースコールしても来るのが遅いとクレームが入りました。足も押さえつえていないし、患者さまからのクレーム内容的には虐待クレームになってしまいます。 患者様からの意見を真摯にに受け止める必要はあるものの、なんだか悲しくなってしいました。 気持ちの切り替えかたや、同じ経験をされた方はどうしていますか? 教えてください。
メンタルストレス
おり
外科, 美容外科, 救急科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
丁寧にやったはずなのにそう言われてはお辛いですね。そのときは何も言われず後になって言われたのでしょうか? このクレームに真面目に悩まれてるおりさんなら、そのときに何か患者さんから苦痛反応があったら謝罪や別の介助など対応されてるのでは、と思いますが、、 。人の感じ方は様々なので、その人にとっては痛かったのか、ちょっとした言い方が合わない人もいますよね。私も何かあるとくよくよ考えてしまうタイプです。。 普段からあなたのことを見ているスタッフにはそんな悩まれている姿も含め、あなたの人柄は伝わるはずです。 私なら、起きてしまったことはしょうがないので、別の患者にまた起きないようそんなこともあるんだと反省してしょんぼりしながら頑張ります。 お辛いですが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
仕事がしんどいとき、誰に話を聞いてもらいますか? 職場の産業医面談や、民間のカウンセリングなど利用した経験がある方がいれば、なぜそれを利用しようと思ったか、実際利用に踏み切った理由を教えていただきたいです。 逆に利用したいけど、実際の行動に移れない経験をお持ちの方がいたらそうできなかったのはなぜだったのか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
メンタル人間関係ストレス
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
双極症です。精神科の主治医の許可がおりないため、カウンセリングは出来ません。悪化する可能性もあるらしいので。出来るようになったら、臨床心理士の方にカウンセリングしてもらいたいです。
回答をもっと見る
施設看護師ですが、同じような立場の同僚がおらず最近ストレスな時があります。 時短勤務で業務はほぼ同じ内容任せられてるんですが マンネリしたり、時々私だけ立場違うのでわかってることなのに上から的な言い方をされる時もあったり、疎外感を感じることも。 子供がもう少し大きくなったら転職したい、なんて気持ちも湧いてきました。 病院にいたときはこなしていた医療行為が、ここでは出来ないとみなされがちなのも時々なんだかなと思います。 同じような体験を乗り越えてきた方はおられますか?
施設子ども転職
fandogh
ゆん
内科, ママナース, 外来
やはり病院と施設のギャップはすごくあるみたいですね。聞いた話、施設は介護さんの方が立場が強い所も多くあるみたいですね、、。 働き続けてもギャップ感じるなら転職に前向きになった方が良いかもですね。 体験談ではなくすみません。
回答をもっと見る
認知症ではなくアルコール中毒で入院してる方に暴言は当たり前、セクハラは序の口、こないだの夜勤ではいきなり殴りかかられ怪我を負いました。(軽傷) 薬剤を色々試してみますが、なんでそこまでして強制退院退院させないのか。主治医も知っているはずなのに。 なぜあたし達が我慢しないと行けないのでしょうか。 スタッフ側について考えくれる管理職の人がいません。 まず、入院先総合・地域包括ケアではなくないですか?アル中なら精神科では?って思ってます。 この人が入院してる間日勤にも夜勤にも行きたくありません。
怪我セクハラ退院
かっぱ
総合診療科
sakura
ママナース, 派遣
お疲れ様です。 大きな怪我がなくてよかったです。 私も脳外科だったのにアルコール中毒の人が入院して、色々とやらかしてくれました。(暴力やセクハラ) 主治医に報告してもダメだったので院長先生へリーダーから報告して、色々と対応しましたが、理解してくれる管理職がいないのはなかなかしんどいですね…
回答をもっと見る
毎月のホルモンバランスの変化により、食欲が異常に増してしまう時期があります。普段なら抑えられるのですが、その時期はついつい食べてしまいます。ストレスもあると尚更です。吹き出物ができたり明らかに肌が荒れて、体重も増えて後悔するのですが、なかなか止めれません。女性の皆様そういう時期ってありますか?
ストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
わかります!! めちゃめちゃあります。 食べちゃって後で後悔したりとか、吹き出物できてたりとかよくあります。 ホルモンの影響って大きいですよね。。 生理前は溜め込む時期なので、量は気をつけながら好きなものは食べてます! 生理終わったら運動しましょ!
回答をもっと見る
転職した先病棟は20代、30代がほとんどです。 皆さん看護師同士には優しいのですが、患者さんへのあたりがめちゃくちゃ厳しいです。 認知症で少し従命が通らないだけで怒鳴ります。 いままでの病院は、看護師に厳しく患者さんに優しい方ばかりだったのでカルチャーショックです。 私は私のやりたい看護をやるだけと思いつつ、強い口調で言われる患者さんを目の当たりにすると辛くなります。 この病棟の士気をあげたいとは思いませんが、皆さんならどう対処しますか?
モチベーションメンタル人間関係
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私も4月から転職した先が20代の人が多く看護師同士は仲がいいのに、患者さんの愚痴や認知症の患者さんに対してのあたりがきついスタッフが何人かいます。 私は入って間もないのでそのスタッフに対して何かを言うわけではありませんが、そこまで言わなくてもいいのにとは思っています。ただ言えないのも事実ですしその人なりの考えがあるのかもと思うようにして、自分は患者さんに優しく接しています。
回答をもっと見る
皆さんへ質問です! 実は起業をしようと思い、そのアイデアを考えています。 看護師(学生)として過ごす中で、「〜ということで困っている」「もっと〜になればいいのに」と思うことがあればどんなことでもいいので教えてください! 半分愚痴のようなものでも構いませんので、どしどしお願いします! 例:病院間で簡単に情報を送り合えるツールが欲しい
休憩介護給料
なすめん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
こんにちは。 とても素敵な夢ですね! 私は以前の経験から、救急のたらい回しの医療問題が気になっています。 近くの病院の何科が何床空いているか、緊急オペの受け入れがすぐに対応できるのか、(何分後なら可能になるのか)、それぞれの科の重症患者数何人なのか、などがどの病院からも見れたらいいと思います。 情報が共有されると、どの病院が受け入れるべきか、客観的に納得できるケースもあるのではないのか、と浅はかかもしれませんが、感じました。
回答をもっと見る
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
どんなに嫌な夜勤でも、「始まりがあれば必ず終わりが来る」 って何度も唱えてます!笑 もうそろそろ終わりが近づいてますかね?! お互い頑張りましょ^_^
回答をもっと見る
最近仕事に慣れてきた半面、ヌケモレあったりで指摘されたりチェックされたりの空気になってしまい 仕事に行くのが億劫です。 完璧になんて出来ない、と言い訳したくなりますが 同じような体験されたかたいらっしゃいますか?
ママナース子どもメンタル
fandogh
はち
精神科, 病棟, 一般病院
ちょっと中だるみみたいな気持ちの時ありますよね。 職場の人間関係なり仕事の流れなりをつかんである程度張り詰めた神経がやわらいだり落ち着いた頃に訪れますよね笑 そして、それくらいの時期になるとできてないことをわりときつめに指摘されるようになります💦 もう少しでその指摘ラッシュも落ち着くと思うのですが…しんどいですよね
回答をもっと見る
救急外来勤務4年目です。以前はこんなんじゃなかったのに、何かがぷつんと切れて、もうどうでもよくなりました。 ・なぜ救急車を呼んだ?と思うようなホットライン ・聴こえているのに返事をしない患者 ・に何度もデカい声で話したり ・下痢まみれのきりがないおむつ交換 ・ペラペラ喋る患者 ・メンヘラ酒飲みプシコ ・医者にだけ良い顔する患者 挙げたらキリがないほどたくさんあるけど もう全部なにもかも嫌!!!!!!! ルーチン業務だけやって患者と会話することはほとんどなくなってしまいました… そんなの良くないと頭ではわかっていて、 勤務前に今日は心を入れ替えて頑張ろうと出勤しますが 声かけすらしたって無駄だろうと思ってしまい、 最低限の声かけしかできなくなってしまいました。 本当は家族のように寄り添う看護ができたらいいのにと思う自分もいるのですが... こちらが寄り添ったところで何か返ってくるわけでもなく、やりがいにもならない。 そもそも人と会話するのさえも嫌になってしまいました。 みなさんもこんなことありますか? そのようなとかどうしてましたか??
外来やりがいコミュニケーション
su
循環器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
ネコ
透析
少しsuさんとは違うかもですが、私も患者のこと、正直興味ないです。傾聴とかめんどくさいって思っちゃいます。 看護学生の時から患者とじっくり向き合ってみたいな看護は向いてないなって思ってたのでオペ室に配属してもらいました。 今は透析にいますが、オペにいた時は術前訪問以外は患者と喋ることそんなにないのですごく楽でした。 オペ室に異動・転職とか考えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
スタッフの中に聞こえにくい人がいます。外見からは分かりません。入社時、指導係にしか伝達していなく、スタッフの中にその事実を知らない人がほとんどです。(個人的なことだから、公にするかは本人と話していないと上司)ミスが多すぎ、指導したこともなにも伝わっていないことが多すぎ、上司に相談しましたら。その聞こえづらさの事実を知りました。対応策を提案したら「どうするか話してみて?」と…。こういうのは上司が話していくのではないですか?
指導ストレス
monayumi
リハビリ科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
それは上司が話すべきですよね。。 周りの方もやりにくさがあるとは思いますが、本人もきっと辛い思いをされてますよね‥ 本人が言ってこないから、病院からはというスタンスなんでしょうか⁇ 入社して日が浅ければ自分からは言い出せないだろうし上司がしっかりケアしてあげて欲しいですよね。。
回答をもっと見る
3月から切迫気味で休養し5月から産休 6月出産して現在育休中です。 育休に入り、復帰しないまま退職した方はいますか?? 元々は復帰するつもりはありましたが、今日職場の先輩と会ってお茶して一気に5人ほど年内で辞めるという話を聞きました(その先輩も年始に退職予定) 元々かなり過酷な労働環境で妊娠中も昼休憩、トイレ休憩とれず21時まで残業(残業代はつかない)切迫気味だったのに夜勤免除してもらえない、夜勤で仮眠もとれないという状況だったので産院の医師にお願いして診断書を書いてもらい、産休より早く自宅療養することにしてほのまま産休育休をとってます。 過酷な労働環境ではありましたが人間関係だけは良くて、信頼出来る先輩達がいたので戻る気持ちもあったのですが大好きだった人達みんな揃って辞めるみたいでした。4月に入ってきた中途の新人も3ヶ月以内で全員退職したため、人が足らず勤務表は組めない状況でこのままだと病院経営すらそもそも成り立たないという状況だそうです。 今のところ残るであろうメンバーは正直仕事の要領が悪かったり、雑だったり、人に仕事を押し付けるタイプの人ばかりなので戻る気になれず、、 私もこのまま退職して転職活動したほうが、、と思い始めました。 育児をしながらその状況で定時で帰らせてもらえない気もするし、給料もかなり低いという面もあります。 ですが、育休入ったまんま退職するのはどうなのか? 前務めていた職場では育休入っても産後うつで精神的にしんどいという理由などで戻ってこない人が多くいましたが、そのような退職のしかたをされた方いますか?
人間関係転職ストレス
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私は育休中に退職しました。理由は育休中の補助金が日数足りなくておりなかったことと、いぬさんと同じく切迫からの自宅安静、産後に出血多量で輸血をしたため、復職しても同じように過酷な勤務で働ける気がしなかったためです。職場の同僚にも戻ってきた時には私はいないよと言われる始末。現在退職し、転職活動中です!
回答をもっと見る
現在内科クリニックで働いていますが外来患者で 精神疾患の方で最近メンタル落ちてるみたいで 今までは普通に話していたのにこの前いきなり 怒鳴られました。理由はマウントを取ってきて いると。その患者は医師のことが好きか何かで デートに誘ったのに断られたらしく、それで 自分がその後先生と往診に出かけたのを見たのか 何かで、今の夫に満足せずマウントを取ってきて いるとか意味不明な妄想を言われ、精神疾患だと 思って割り切ろうとしているんですが、本当その 患者が外来に受診に来るたび、嫌な気持ちになる 自分がいてモヤモヤがとまりません。 皆さんなら普通にできますか?
メンタルストレス正看護師
ゆん
内科, ママナース, 外来
はち
精神科, 病棟, 一般病院
精神科に勤めていますが、日常的なことなので慣れました! 暴言暴力当たり前なので、嬉しくないことに間違いはありません。気分は悪いです。でもみなきゃいけないし、入院してくることにも変わりないので、自分が標的になっている時は、他のスタッフが対応したり、勤務の調整をしています。 普段からこういう人と接していない限り、モヤモヤして当たり前です。クリニック内で共有できたらいいですね。
回答をもっと見る
急かしてくる人、いませんか?(特に50代、60代ナース) ラウンドしないで、今やらなくていいことを一人でやってたり、人が必死にルートとってるのに中断させて今言わなくていいこと伝えてくる人がいます (あの書類の書き方間違えてるよ!やっといたから!わからないなら、あそこに置かない方がいいですよ!あと○○さんの白癬の薬でたから!) とか言ってきます 私なら詰所に戻った時点で伝えます‥ 派遣で今までいろんなところに行きましたが、これしてくるの50代、60代ナースばかりです 笑顔で聞いてますが、正直かなりイライラします こういう人いますか? 加齢ですか?私はこうなりたくないです‥
人間関係ストレス病棟
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
sakura
ママナース, 派遣
お疲れ様です! めっっっちゃわかります! どこにでもいる典型的なお局様ですよね…笑 自分のこと最優先で受け持ちのナースコールもとらないパターンな気がします。笑
回答をもっと見る
クリニックに転職して1年半くらいたって気づいた違和感。いまさら?って感じだけどチェックシートに実施前にサインっておかしくない? 実施直後に気づいたらカルテごとチェックシート会計に回ってるし、後で「サインしてないじゃん。ミス多くない?」って言われる、、、。 普通実施後に責任もってチェックするものでは?実施中や片付け中に持って行って「サインしてない」は謎すぎる!
クリニック先輩人間関係
ソラ
内科, クリニック
チョコちゃん
外科, リーダー
何のためのチェックリストなのかそこからの問題点のような感じがします。 チェックリストととは…というミーティングと情報共有をして安全に業務遂行することが看護の1つだと私は思います。
回答をもっと見る
企業で今衛生委員会のメンバーとして働いています。 その関係でストレスチェックの実施者に 看護師も講習を受ければなれることを知りました。 その講習を受けることを検討していますが、 医師や保健師でもストレスチェックの実施者にはなれるので 看護師がなるメリットってなんだろうな〜と思いました。 実際看護師が実施者してるところはあるんですかね… ストレスチェックに関わっている方ご存知のことはありますか?
委員会勉強ストレス
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
梅子
その他の科, 保健師
私の勤務先は、私以外は看護師のみですが、実施者になっています。 高ストレス者への補足的面談までやっています(いずれも産業カウンセラーとっています)。 集団分析結果を受けての職場環境改善活動までは、やっていないようですが。 現実的な問題として、全ての企業の看護職が保健師ばかりではないので。
回答をもっと見る
子育て時短勤務、最近仕事で色々億劫なことがあり 私への業務確認行為が頻回だったり、エスカレートしがちなので色々悩みますが転職も考えたほうが良いかなとも感じます。 でも、この手のことはどこいってもつきまとうので。。。 悩みます。
ママナース人間関係ストレス
fandogh
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私も就活中で時短勤務で訪問やデイサービス、老健がある病院を検討中です!もし、病棟無理だなと思ったら院内で色々回って、自分に合う働き方を探そうかなと思っております!
回答をもっと見る
転職してすぐ妊娠がわかり、つわりが酷く休職中です。まだ病棟2ヶ月ですが、急性期なのでバタバタしており、夜勤もあり、正直きついです。上司に病棟から外来へ異動できないか相談したが、外来も大変よ。で終わりました。 外来って働いた事がある方に質問です。病棟と比べてどうですか?
休職妊娠ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は 逆に病棟経験ないです… 外来は混む時と空いている時の差が激しい、診療科によっては休憩も取りにくく午前中のみの診療でも夕方までかかったりします(私が働いていた病院では耳鼻咽喉科がコレでした) 今はルート確保とか看護師さんが実施しますが昔は医師がしてました…
回答をもっと見る
療養病棟に勤めています。ターミナルの患者さんで毎日少量のこげ茶色の嘔吐と全身の疼痛が続いています。現在酸素3Lカヌラでモニター装着しています。HR80〜70台で経過しています。モニター上SPO2.99〜100%取れていたが、昨日夜間帯で心室頻脈アラームが頻回になり、その都度患者さんのところに訪室したんですが声掛けに「大丈夫」と返答あり、呼吸苦も見られませんでした。そのまま経過観察をし朝方SPO2.90%まで下がりました。HRは変わらず呼吸状態の悪化はありませんが、一応カヌラからマスクへ変更しました。嘔気嘔吐疼痛は続いています。嘔気嘔吐時はプリンペラン、疼痛時はカロナール座薬をしようしています。カヌラからマスクに変更したのは間違っていたでしょうか?もっと呼吸状態が悪化してから変更すべきだったでしょうか?
夜勤ストレス
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私だったら、吸引し、しばらくしてもspo2が上がらなかったら、マスクへ変更し、日勤に送ると思います。
回答をもっと見る
友達からご飯になかなか誘われません。 でも自分から誘うときってなんか気負いします。。 久しぶりに会う時とかどんなLINEしたらいいかな〜思いながら連絡取らずで時が過ぎてダラダラすぎて会わなくなるパターンもう嫌になります😇
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
食べること以外のストレス発散法が見つからなくて困ってます…。運動する時間がないのを言い訳に、課題やりながら、休憩しながらと常に何か食べてる気がして嫌です🥺 おすすめのストレス発散法があれば教えて欲しいです!!
休憩看護学生ストレス
おもち
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
カラオケとかどうでしょう。寂しい?大声で歌えばかなり発散できますよー。あと.運動する。
回答をもっと見る
ajane5567
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私3年目の看護師。夜専として派遣できている40代の先輩にとうとう言い返してしまいました。 その先輩は元々口が悪く、これまでの病院で見てきた若手ナースの悪口を宣うのが日課でした。今勤めている病院は後輩が辞めていき、私が1番若手です。私だけに当たりが強いため、上に相談し課長さんや主任さんを筆頭に周りは気にかけてくれていました。以下が今日の出来事です。 うんちが止まらない患者さん。23時にオムツ交換してた時、拭き終わった後にまた出始めてシーツまで汚れてしまいました。 そしたら舌打ちしたあと機嫌悪くなって、私が患者さん支えて先輩がシーツと新しいオムツ送ることに。シーツが便で沢山汚れついてるのに普通に送ってきたので、(私は汚れついてる部分は内側にして丸めて送るのが基本だと思ってました)『え、』って言ったら『だってもう汚れてるんだからどんだけ汚れても良いよね!?』っと怒鳴ってきました。 だからそのまま受け取ったんですが、汚いのも気にせず送られたから、綺麗なオムツにまで便付いてたんです。 だからどれが綺麗なおむつかわかんなくて、便付いてるやつ全部を抜き取ったら、『綺麗なオムツも抜いてない?』って言われました。 それでイラってきて 『汚れてたんです。綺麗なオムツも汚れました。いくらシーツ汚れてるからって全く気にせず送ったらこうなりますよね!?』って言い返してしまって そしたら、何かわかんないけど小言でなんか言われました。そのあとも強い口調で 『私点滴あるから早くして!?後ストッキングも汚れてるから交換した方がいいんじゃない?』って言われました。なので『私が後はやるんで大丈夫です、ありがとうございました』って言った後、『誰が汚したんだよ』って小さい声で言い返しました。(これは聞こえてないと思います) 明日、再度課長さんに言うつもりです。夜間帯入院きたんですが、外来の看護師さんに『気の強そうな先輩たちで辛いね』と励まされました。外来の看護師さんがいる時間なんてほんの数分なのに、です。 私もフリー業務をすることがありますが、リーダーが動きやすい様に回る様に教わりました。なのに、その先輩と夜勤をする時はフリーの看護師である先輩を優先した業務になるんです。確かに、点滴を時間通りに更新するのは正しいことです。でも、たくさんの人数の患者さんの点滴をすべて時間ぴったりに更新できるはずもないのに、私が1人で他の患者さんのオムツ交換や大位交換を回らなきゃいけないくらい命に関わる業務なのでしょうか?即買いにした途端排尿したり、排便したりしてシーツまで汚れた患者さんをたくさん見てきましたが、まるで大きな過ちを犯したみたいに責め立てる先輩に興醒めしました。とはいえ、先輩に言い返すのは悪いことなのでしょうか?
人間関係ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
汚れているものは汚れが内側になるようにして、他のものが汚染されないように、行うのが私も基本だと思います。ましてや新しいおむつに便がついていたら、交換している意味がないと思います。何年目だろうと、間違っている先輩には、違うと言える環境や後輩が必要だと思います。私自身も主任クラスの先輩に、間違っていることは、それはおかしいとハッキリと伝えています。元々当たりが強い先輩に伝えるのは勇気いりますよね。しかし、患者様のことが1番なので、上下関係なく何が良いのか、何が間違っているのかは、伝えるべきだと思います。
回答をもっと見る
最近仕事に対するモチベーションが中々上がりません。 自分がしたい看護と現場が違い悩んでいます。 しかし女性は子供がいると環境を変えることがむずかしいこともあり、転職までの行動にも至らず。 行動できない自分が悪いのだとは思いますが。 皆さんどのようにして仕事に対するモチベーションを上げていますか?
モチベーション転職ストレス
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も仕事のモチベーションが上がらず、どうしたものかと思っています。 環境を変える勇気もなく… 最近は、看護に限らず、新たな資格や知識を身につけようかなと思い、色々調べたり探しているところです。
回答をもっと見る
クレームや暴言などの対応困難な患者さん ビシッといったり言葉が強い看護師がいくと名指しで対応拒否になったり、強い言葉を言われてたからなるべく受け持ちから外してあげようみたいになっています。 真面目、へりくだった対応するとぐちぐち言われるけど大ごとにもならずずっと受け持ちのまま。 なんなら上記の看護師が受け持ち出来ないからとさらに皺寄せ。 受け持ち拒否されたほうが楽になれるのにな
受け持ちメンタルストレス
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
強制退院とか 上司は注意しないんですか?
回答をもっと見る
もうすぐハネムーンでハワイに行くのですが、 初海外なので緊張と不安もけっこうあります。。 ハワイに行かれたことある方で、 事前に準備しておいた方がいいことや旅行において注意すべき点や機内での過ごし方や持ち物など何かあれば教えて下さい! パッキングも忘れものしたらどうしようとかネガティブになることもあります。。 わからないだらけで。。焦りそうで。。 すみませんよろしくお願いします。
モチベーション訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
現地で両替するとかなり手数料取られるのである程度は両替していってください。 また、クレカ決済(JCBもok)がメインですので多額のお金を持ち歩かないようにしてください。 観光客だからといってボラれる可能性あるので、ブランド店やチェーン店以外では値引き交渉はしてみてもokかと思われます。 またチップ文化もあるのでお忘れなく。 機内へは最小限かつ貴重品を。 スーツケースはTSAロックのついた物を使用した方がいいです。TSAロックがないと無理矢理こじ開けられる可能性あります。もちろん補償ないです。 また、充電器の変換プラグは基本不要です。
回答をもっと見る
私はまだ人に教えられるようなキャパはない… 1人で回るときは大丈夫なのに、気持ちが焦って人と行くときに車ぶつけちゃってる。 もう嫌… 休憩もろくにとれないし。 まあ自分ができないからだめなんだけど🙄
後輩メンタルストレス
し
訪問看護, 終末期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お気持ちわかります。自分がやっと自分のことをできるようになったかならないかくらいで下の子フォローとか、学生とかつきますね……。車ということは訪問看護でしょうか?1人で行くだけですごいです
回答をもっと見る
私は職場の人とは一定の距離をとるようにしていて、プライベートでも関わるということを意図的に避けてきました。こじれてしまったり、ややこしい事に巻き込まれたくないし、淡々と仕事として接したいからです。今までは職場とは別にプライベートで会う友達もいたし、それでよかったのですが、自分も周りも結婚し子育てで忙しいのもあり、疎遠になってふと寂しさを感じるようになってきました。皆さんは職場でどのように友達関係を築いていますか?よかったら教えてください。
ママナース人間関係ストレス
TOMOKO
その他の科, 保健師
かのん
循環器科, 離職中
新人の時の同期がいた頃は病棟の人たちと仲良くしてました。 でも、転職してからは一定の距離感を持って接するようにしています。 半年ぐらい勤めていると、気の合う人も出てくるので、そんな人とは勤務後にご飯に行ったりとかプライベートでも会うこともありました。 少し時間をかけて仲良くなった人の方が、面倒なことに巻き込まれにくいので、今の感じが心地良い距離感です笑
回答をもっと見る
夜勤をしていると朝方から胸が苦しい感じがあります。循環器患者のような胸の痛みとはまた違った感じで! 若い頃にオールしてカラオケ行って疲れた時のような感覚です、わたしだけですかね?笑 そんな症状ある方いるかなぁーと思いまして! その症状が辛いので漢方39番を飲んでるんですけど、結構効きます!!!胸苦しい感じは治ってただただ眠いというだけに変わりました!! 同じ症状お持ちの方はぜひ39番飲んでみてください!
夜勤ストレス正看護師
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
りんご
内科, 病棟, リーダー
全く同じ症状で悩んでました! 追加して、朝方低血糖なのか、嘔気もあります。 諸々検査しましたが、逆流性食道炎と診断されました。 胃薬飲んでも、夜勤の不調はあまり改善しませんでした。 漢方が効くのですね! 素晴らしい情報をありがとうございます!! 試してみます!
回答をもっと見る
看護学生の実習担当をしています。 指導をするプレッシャーや学校教員、患者さん、学生さんといろいろな方面に気を使うので通勤前は憂鬱です。 学生の頃よりは楽になっているのに、こんな風に思ってしまう自分が悲しいです。 同じような気持ちになった事がある方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
指導実習ママナース
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
責任感が強い方なんですね。 確かにただでさえ 患者さんに日頃から気を配って 医者にも時には気をつかってって してるのに学生さんもとなると しんどいことありますよね。 私の病棟で学生指導しているスタッフは 可愛くて楽しいよと言ってます。 なんでも吸収してくれるから 間違ったことを教えられないってプレッシャーが前はあったみたいなんですけど、 わからわないから一緒に調べようっと声をかけたりして対応することで プレッシャーみたいなものから 開放されたと言ってました!
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)