ミレーナに興味があります。産後から生理痛がひどく、出血量も多くなって困っています。 やっている方いたら、どんな感じか、教えて下さい!
ママナースストレス正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も出血量が多く、貧血が進んでしまったため約1年前からミレーナ挿入しています。 1〜2ヶ月は下腹部の痛みや違和感がありましたが、慣れると治まりました。挿入時もそれなりに痛みがありましたが、生理は格段に楽になりましたので、本当にやって良かったと思っています。夜でも、1番小さなナプキンで十分です。 ちなみに、挿入後は3ヶ月に1度婦人科での診察が必要です。ご検討されると良いと思います!
回答をもっと見る
同じような経験をされている方にどうしているかアドバイスを頂けると幸いです。 80代前半の実母と同居中。 最近、物忘れが顕著で、私の予定などほぼ覚えられなくなり、毎日黒板に記入して見るように声がけしています。 既往歴からも認知症発症のリスクが高いため、専門外来の受診を進めるのですが、娘の言うことなど聞く耳なし!私は大丈夫だからと、全く話しになりません。 父親は、母の物忘れに気付いており、今年の春から地域で開催されている脳トレ教室に二人で通うようにはなりました。 早目に診断してもらい、少しでも進行を送らせたいと思うのですが。 仕事では認知症の方の対応は困ることはありませんが、身内の場合は感情が入ってしまい、結構なストレスになっています。 先ずは、受診してもらうにはどうしたら良いでしょうか?
介護施設ストレス
ミミミ
内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣
たま
その他の科, 介護施設
頭痛とかありますか?私は義母が認知症になり,頭が痛いと言ったので検査の為と言って連れて行きました。問診票などには認知症かもと書いて。騙すつもりはないのですが…でも,バレたら大変だかも知れないので,あまりお勧めできないですがね。包括支援センターなどに相談されてはどうですか?看護師でも分野が違うと,違う考え方があると思います。
回答をもっと見る
私が働いてる病棟はPNS制度を取り入れてるのですが、正直ペアの先輩が苦手です。 医者や目上の先輩には優しく話しかけているのに、私には冷たく笑いもせず淡々と仕事をしていて…。 態度が違いすぎて恐怖なんです。 もう怖くて、その先輩とペアの日は生きた心地がしません。今日もキツく言われた時には涙目で声を振るわせながら患者対応してしまいました。患者さんにも申し訳ないし、何かアドバイスとかありましたら教えてください🙇♀️
先輩メンタル新人
たまご
内科, 呼吸器科, 新人ナース
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私なら仲の良い先輩に言ったり、師長へ相談します。こういうことあったのでペアなりたくないですと。周りからかためると陥落することができるかもしれませんよ。我慢してもなんにもならないです。心を無にすることができるならしても良いですけど、コミュニケーションとれない人とやるとミスするのでキッパリとペアにならない方が良いです。
回答をもっと見る
患者さんが死んだ時、その時の自分の判断に誤りがあったんじゃないかとか、そばにいない間に急変して、1人で怖い思いをしただろうと考えて辞めたくなります。患者さんの死に対応できない私はどこで働けばいいでしょうか。 今3年目で、たくさんやめたくなることもあったけど死に物狂いでしがみついてきました。でも、患者さんのことを考えたら辞めるべきだと考えてしまいます。地域包括病院は急性期病院に比べて落ち着いていると聞いたため、3年勤めたらそちらに転職しようと考えていましたが、亡くなることも多いですよね。リハビリ病院の方が向いているんでしょうか?
メンタルストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
腫瘍内科で4年働いていました。おっしゃることは理解できます。私も、毎日後悔しながら仕事をしていました。一生懸命患者さんと向き合ってきたつもりですが、後からこうすればよかった、声かけが不適切だったかもしれない、あの時そばを離れなければ…など思うこともたくさんありました。(新人の時は、患者さんの体位変換をした直後にアレストになったので、とても後悔して死にたくもなりました…) 患者さんに寄り添った看護は、3年4年でできるはずはなく、一生かけて悩みながら向き合わなければならないと思うので、あみさんが「患者さんの死に対応できない」とは思いません。ただ、現場はあまりにもシビアなので、クリニックや検診センターなどでいったん働いて見てもいいのかな?と思いました。 ちなみに、私は美容クリニックに転職しました。
回答をもっと見る
先日ある業務(患者には直接関係ないこと)をすることを忘れていて先輩がフォローしてくれていました。 後日お礼を言おうかと思ったら 「どうせ私だからやってもらえばいいと思ったんでしょうけど、そういう態度舐め腐ってるわ」と朝会うなり言われて悲しくなりました。 その日はもちろん、ここ数日ずっと悶々としています。 そんなつもりはなく忘れてしまっただけでしたが弁明する気も起きず、まさかそういう風に言われるとも思っていなかったのでただただ衝撃でした。 (そもそも忘れるなという話ですが) 次の日に落ち着いて改めて謝罪しに行ったところ、それも気に食わなかったらしく、 他の人もあなたを迷惑と思っている 仕事の態度がいい加減になっている 不満や愚痴を言うことが増えている などとお叱りを受けています。 その先輩は勤務中に「暇な時間の潰し方見つけた!」と言って字幕でアマプラみたり、看護師業務と関係の無い本を読んだりしています。 他の職種に対しても「少し考えたらわかるよね?」と威圧的な態度なので見ていて気分の良いものではありません。 自分のことを棚に上げてイライラを発散する道具にされたんだなと腹が立つ気持ちと、それに傷つく自分にも悲しくなります。 その人以外は特に何もなく、実際どう思われているかは分かりませんが嫌な感じはしないです。 真面目に頑張っていると評価をいただいています。 勤務しやすいのですが、その1人だけが本当に嫌すぎて転職を考えています。 人間関係のストレスへの対処の仕方や乗り切り方などご助言いただきたいです。
人間関係転職ストレス
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
その気持ちわかります。 どこにでも、そのような残念な方いますよね。 他の方からしっかりと評価してもらえているなら、気にせずです。聞きながしましょう。頑張って👍
回答をもっと見る
この何とも言えないモヤモヤ感。 特別何があったとかではないけれど、ここ最近こんなにストレスに感じてたんだなーって。 そんな中やる夜勤とか最悪すぎる 何も起こらなければいいな
夜勤メンタルストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
連休明けとか特にそうなりますよね( ; ; ) いつもお疲れ様です!夜勤も無理せずに過ごしてください〜
回答をもっと見る
私は看護師2年目で、24歳になるのですが、そろそろ1人暮らしをしたいと考えています。 それを今年の4月に両親に「仕事も慣れてきたし、一人暮らししようと思ってる」と伝えると、伝えた当日は笑顔で「えー?まだいいじゃん、できるん?」みたいな反応で穏やかでした。ですが、私が本格的に1人暮らしをしたい気持ちが高まり、住む場所等の話を詰めていくと、母は「今の5人家族として過ごせる期間は本当にわずかだし、家から通えない場所じゃないんだから、奨学金を借りている4年間はせめて家から通って欲しい。あなたが出てったらもう実家では暮らさないんでしょ(1人暮らしからの同棲、結婚の流れになると思ってる母)。車の借金返し終わってすぐ(3月に親に借りてた車料金を返済し終えました)お金はあるからって1人暮らしするなんて、後ろ足で砂かけられた気分。」と涙ながらに怒り狂っています。その後も1カ月、2カ月程度同じやり取りを繰り返して、お互いに話しても話がいつも交わらないため、6月下旬にLINEでお互いに気持ちをまとめた文章を送りあい、とりあえず私はもう母と戦うのに疲れたので、実家暮らしのまま大人しく過ごしてもう8月になります。 でもやっぱり一人暮らしがどうしてもしたいんです。でも母とは話が交わりません。母も私がいつか結婚して自由に暮らして欲しいと思ってるとは言ってくれました。が、流石に私的には26まで実家に居ろと言われるのは、耐えられません。だからと言って強行突破しようものなら、今後母と合わせる顔がありません。 どうやって説得したらいいんでしょうか?母のことは大好きだし、大切に育ててくれたことは本当に感謝しています。だからぞんざいには扱いたくないです。でも24にもなる大人が、いつまでも子供のように扱われ、私が自由に彼氏とお泊まりとかできないのが苦痛で仕方ないです。早く自由になりたいんです。母も私も子離れ、親離れできてないんですかね、 同じような状況の方や一人暮らし説得に成功した方々、アドバイス頂けないでしょうか?
人間関係ストレス
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
家にいなきゃいい気がします。 寝に帰るだけ。みたいな。とりあえずはまずはそこから。 彼氏と泊まりも当たり前のように行く。今日、泊まりだから。って言えば良いですよ。家にまだいるから、自由に過ごさせてって言って、自由に過ごせばよいとは思いますよ。 寂しいのと心配なのだとおもいますけどね。 干渉するのは親の立場からしても良くないですけどね。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月半。 部屋持ちもオペ出しも入院も詰め込まれて、今日朝の申し送りで、今日オペの人のマーキングがされてなくてオペが遅れたって。部屋持ちの責任らしいけど、マーキングすることすら知らない。何も教えられてないのに朝の申し送りで公開処刑。 なんなら点滴も先輩に確認して1本既に入ってるからオペ用に取らなくていいって言われてたのに、取らなきゃダメだったみたいだし、夜腫れてたって。帰る時ちゃんと滴下も確認したし腫れてなかったし痛みだってなかった。なのに朝の申し送りで公開処刑。 名前は出さないにしろ誰が昨日受け持ってたか分かってるのに、まだ分からないこともあるのに責められて申し送り終わって後ろで「どうしたらいいんだろう。全部指示にあげてたら言われたことしか出来ない」とか言ってたけど、そんなの1回も教えられてないのに意味がわからない。 辛い。仕事自体は大好きなのに心が辛い。
メンタル転職ストレス
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
教育体制の問題もあると思います。先輩のそういった行動に対して師長や主任は見ているだけなのでしょうか?そうだとしたら早めの転職をしたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
看護師の資格はもっているけど、看護師以外の仕事をしている方、もしくは知り合いでそのような方がいる方はなんの仕事をしていますか?なぜ看護師をしないのですか?統計をとりたいのでぜひご協力いただきたいですm(_ _)m
施設転職ストレス
だいふく
病棟, 消化器外科
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
他の経験がしたいといってFPさんになった人がいますね!あとは占い師さんになったり、在宅でブログを運営したりと看護師はやめてもすぐ就職できるからいろんなことをやりやすいんでしょうね!
回答をもっと見る
これまで社会人以降出会った友達がネットワークビジネスすすめてくる人とかが多く何回か裏切られたことがあり、最近ずっと全く友達というものがはったりです。 結婚してから忙しさをわけに友達という概念も友達ってなんなんだろうとふと考えながらも、友達と遊ぶことも忘れていました。友達というワードが出てくると皆んないるんだなぁと寂しくなることも正直多いです。 こんなんでいいんかなぁと思いつつ、友達をつくるのもなかなか難しいかんじもあるので無理はしないようにしようと思いますが、、 、、同じような人っていないんでしょうか。。
結婚訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ネコ
透析
私は中学から友達いませんでした。壁作ってました😅 今は1人、休日に出掛けたりする同僚がいます。10年以上友達がいなかったので友達と呼んでいいのかがわかりません。 インスタとかで友人と出かけたりしてる投稿見ると複雑な気分です。同じく寂しくなることも…😓 無理して仲良くするのも違うと思うので、仲良くなりたいなって思う人に話しかけたりしてます。 回答になってないかもしれません😓
回答をもっと見る
みー
外科, 病棟
私の友達は、看護師から全く別のジャンルの事務職をしています。 やはり、看護師の給料に勝るものがないと言っていましたが、病棟のバタバタとあの責任に負われるのがないところはいいと言っていました。 何を優先するか、なのかなと思います。
回答をもっと見る
現在県外の助産学校に通う助産学生です。 先日地元にある病院の、就職試験を2カ所の病院で行いましたが、どちらも不合格でした。 正直とてもショックでした。 看護学生のときに周りの人は受けてほとんど合格してました。 私の地元の病院はほとんどが同じ日に行うため、助産師の募集はありません。 助産師として働くことができないため、看護師として働くことを考えています。 私は一度産婦人科のクリニックで働いた経験がありますが、それが就活で不利だったのではないかとかネガティブに考えてしまいます。 次に向けてまた就活をしないといけないのはわかりますが、どうしてもポジティブに考えれません。 皆さんはこのような時にどのようにポジティブにかんがえていますか?
新人ストレス正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
きっともっと良い就職先があったから今回は不合格だったんだなと思い込みます。ある程度内省したらつぎに向けて進んだほうが良いと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
新人看護師です。 現在休職しています。 病棟での勤務はもう出来ないと感じています。 臨床経験3ヶ月しかないのに転職することは無謀だと思いますか? また転職するところはどこが良いと思いますか? 今考えているところは、可能ならば脱毛クリニック、クリニック、保育園看護師です…
クリニックメンタル新人
aちゃん
学生
みー
外科, 病棟
慣れない環境で大変な思いをされたと思います。 私の後輩でも、1年未満に辞めた人は数人ほど見てきましたが、そのまま別の病院で働く子もいれば、クリニックで働く子もいれば、それぞれでした。 美容系のクリニックだと、割と落ち着いて働けるのかなとは思いますが、もし病院勤務に戻りたいと思った時に、病棟にはもう戻れないかなと思います。 何が原因でお休みしているかの理由にもよると思いますが、自分の体が1番なので焦らずゆっくり決めたらいいと思います!
回答をもっと見る
ストレスで食べてしまいます。 昔はそれでも標準的な体型を保ててましたが年齢を重ね、欲望のままに生活できないなと思います。 皆さんのストレス解消法を教えてください。
メンタル人間関係ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ce2
外科, 循環器科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
日々ストレスが溜まること多いですよね。お疲れ様です。 お金がかかるのであまり行けませんが、アロママッサージなどで癒されます‼︎ 食事は体型も変わりますし、お金もかかるしでマイナス面が多いので... 自己投資して頑張れ自分〜とエールを送ります。
回答をもっと見る
私はSNSで他人の写真を許可なく載せる人々にモヤモヤしています。 以前友人が許可なく私の子どもの写真をSNSに載せていたことがあります。すぐにやめてほしいと伝え、謝罪され削除してくれました。 また職場の後輩と何気なく撮った写真も、後輩は許可なくSNSに載せていました。 子どもの頃に肖像権などの話を授業できいたはずなのに、どうして許可なく人の写真をSNSに載せるのかがわかりません。 個人情報保護にはうるさいくせに、SNSで情報をばら撒いていたら無意味だと思います。 私が堅いのでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。
子どもメンタル人間関係
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私も勝手に載せられたら嫌な思いをします。過去に、SNSに勝手にあげる友人がいて、周りが嫌な思いをしていたため、相談者さま同様に本人に伝えたこともあります。 私自身SNSをやっていますが、家族などの顔は一切出さないようにしてますし、アップする前に場所が特定されるような背景ではないか確認します。なにな事件などに巻き込まれてからでは遅いですよね…。
回答をもっと見る
わたしは4月から訪問看護師として働いています。 今月から介入が始まった方で、ワガママがひどく、看護師やヘルパーその他サービスの人の意見を聞き入れず、家族からも見離されている状態です。 そのため、トイレに行くことさえも家族が手伝ってくれず、夜中でもトイレのためだけに看護師が緊急で呼ばれている状態です。 そのため2日に1回のペースで緊張オンコール対応しています。 これって普通なのでしょうか?
訪問看護ストレス
みー
外科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
利用者の家族が手伝わないのですか? 家庭で暮らすメリットがないなら他の選択肢もあります。自宅で放置しているならただの虐待ですね。 家族指導をしましょう。
回答をもっと見る
今、福祉施設で勤務しています。保健師免許も持っているので、衛生管理者を取得して委員会役員として動いています。ストレスチェックや職員の面談などしていますが、保健師としての実務経験がなく、こんな感じでいいのかな?と自信がなくやっている感じもあります。業務や気をつけることなど、わかる方がおられましたら、話を聞きたいです。
委員会免許保健師
るんるん
その他の科, ママナース
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
衛生管理者の資格はありませんが、現在企業で衛生委員として活動しています。 うちの衛生委員会でもやはりストレスチェックの回答率を調査し、回答促進したり 健康診断受診率改善のための呼びかけ 残業チェック 環境のチェック(室温や転倒の危険性があるものないかなど) コロナ対策 あとは新規で何か取り入れたいものの提案 そういったところをやっています。 衛生管理者の資格取得のため勉強もいましてますが、 やはり今言った内容は試験の範囲に入っていたので、 衛生管理者だからこそやるべきことなのかな?と思ってます。
回答をもっと見る
皆さんの働き方について質問です。 残業は月どれくらいありますか? そのうち、申請したらどれくらい還元されますか? 教えて下さい。
残業ストレス正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ももかぐら
外科, 一般病院
手術室勤務です。 残業は100%申告し、100%手当がつきます。 月平均5時間✖️2000円くらいです。
回答をもっと見る
4ヶ月目やっと終わった新人です。今日初めて体調不良ではなく、メンタルが不良で玄関から出れずおやすみしました。人もとても良くて、比較的業務も少ない病棟で環境にはとても恵まれてます。でも自分ができないことへの恐怖と自分自身への怒りで辛いです。これからのことを考えると吐きそうです。どうすれば良いでしょうか。
メンタル新人ストレス
mina
リハビリ科, 離職中
mamorimo
総合診療科, 一般病院
新人の時は覚えることも多く、初めてのことばかりで大変だと思います。 幸い環境に恵まれている職場ということでしたので、まずは業務をこなして、自信をつけることが1番だと思います。 思い詰めてしまわず、不安に感じたことを相談できる先輩を見つけて、不安の吐け口を作ってください。 話すだけでもスッキリすると思いますよ。共感してくれる人はいっぱいいると思います。
回答をもっと見る
メディカルアロマを看護ケアに取り入れているところはありますか? 今後、資格の取得を考えています。 実践例や失敗例があれば、教えていただきたいです。
モチベーションストレス正看護師
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
デイで勤務中です。 メディカルアロマを取り入れたいと管理者に提案しましたが、やはりご家族の同意がないと出来ない(ご家族も高齢の方が多く、理解を得るのが難しいそうです)とのことで、なかなかゴーサインが出ませんが、近隣では取り入れている施設の話を聞きます。浮腫や、呼吸器、消化器症状の緩和に役立っているそうですよ。
回答をもっと見る
私の施設では一緒に食事をしたり行動した人がコロナになったら職場に届けなければなりません。家族とかはもちろんわかるし報告しますが普通の友人や知り合い親戚など医療とは関係ない人にももし会った翌日とかにコロナ感染したら教えて欲しいとは言いにくいです。無事過ぎ去ってはいきましたがお盆に何年かぶりにやっと会えた親類に近日中にコロナになったら教えてね。とはいえませんでした。何年かぶりに食事をした友人にもいえませんでした。 医療介護業界ではまだまだ感染対策大変ですが世の中やっとホッとしたであろう一般人にそんな事は言えなかったです。警戒されてるとおもわれないですかね?素直に医療介護に携わってる人だからと理解してもらえたかしらね。理解を求めるのももうなんだか違う気もします 職場に報告して私は介護施設なので裏方に回るとかマスクを外すシーン 例えば食事介助とか入浴からは外れるとかしています。 家族はともかく親戚友人関係全て私を中心に回ってるんじゃないんだからなかなかいえませんでした。 みなさんどう思いますか?あなたの施設や病院ではどうしていますか? 家族も感染対策をともにしてきましたがもういい加減にして欲しいと言っています。例えば必ずマスクして出かけて欲しいとかもです
コロナ施設メンタル
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
こんばんは。介護施設ではまだまだ大変な状況なんですね。私は保育園で働いていて、コロナ禍真っ最中の時はとても大変でした。職員が外から持ち込んで、小さな子供たちにうつしてしまったら、、と、毎日毎日消毒とマスクの日々。でも今思えば、マスクしようが、消毒しようが、感染する時はする、、ですよね。 5類になって、私は率先して無意味な消毒を減らし、マスクを外しました。最初は不安そうな職員もいましたが、今ではノーマスクで大声で楽しく子供たちと遊んでいます。 ウイルスはコロナだけじゃないですよね。まして、医療の現場から離れている人は、とっくにコロナ前の生活に戻っています。私なら感染症に対する考えを施設に話して見て、何も変わらなければ辞めると思います。 大切なのは仕事だけじゃなく、家族だったり友達だったりですから。
回答をもっと見る
夜勤早々に入院が来て担当することになりました。家族対応以外とくに点滴セッティング、抗生剤投与など その間他の受け持った患者さんの血糖測定や処置や配膳、口腔ケア、内服投与いっさいできませんがなんとか回しました。 入院をとったのは私だけです。 誰も声をかけてくれず自分で必死で時間内に終わるようなんとかやりました。就業5分前に先輩に、まだ終わらないの?と言われ一気に働く気がなくなりました。 なんかつらいなと思った日でした笑
夜勤先輩メンタル
な
一般病院
かのん
循環器科, 離職中
悲しすぎますね!!お疲れ様でした! 夜勤の入院ってホントバタバタしますよね‥ せめて他の患者さんの血糖測定とか内服投与とか、時間処置だけでもしっかりできる時間は気にかけて欲しいですよね‥ 患者さんにだって不利益なことが起こるかもしれないのに‥ 疲れちゃいましたね‼︎ 美味しいもの食べてリフレッシュしましょ‼︎‼︎
回答をもっと見る
最近新人指導も付いてるからか、やたらとストレスが半端ない 社会人として絶対ダメだけど こんだけ負担にされたら無断欠勤してやろうかとも思ったり思わなかったりする今日このごろ。
指導メンタル新人
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
すっっごい分かります。 言い方悪いけど、教えてるのに何その態度?ってなったり、自己学習してこなかったり、配慮のない振り分けだったり… 新人指導料金欲しいですよね。無理せず過ごしてください。
回答をもっと見る
先日コロナで休んでいて復帰した同じチームのスタッフにパソコン打ちながら顔も見ずに休んですみませんと適当に言われました。。。その他夜勤を代わりにしたのに復帰しても何も言わないスタッフなど…こんな人ばかり。働くの嫌になります…
コロナモチベーション人間関係
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
私自身が困った時に助けてもらうことがあるので誰かが困った時に助け合いたい、という気持ちはもちろんあります。ただ助け合うことが当たり前とは思ってませんし、思ってほしく無いですよね。気持ちを込めてありがとうと言って!謝って!!とは言いませんが、気持ちが感じられないと言葉にできませんが、悔しいですよね。そのような方々は、申し訳ないのですがこちらが言っても何も響きませんし、変わらないと思います。そんな環境で働き続けるのもストレスがありますよね。あまりに耐えきれなかったら、悔しいですが自分が環境を変えるしか無いとは思いますが、もうそういう方々に期待しすぎず、私はそういう方には思いやりのある対応はしなくていいんだと思っています。愚痴を聞いてくれる人に、めーいっぱい文句言って少しでも発散しましょう!!大変な環境でらんらんさんは頑張っていらっしゃって、本当に素晴らしいと思います!回答になれてなくてすみません。
回答をもっと見る
看護師向いていないのかなと感じています。看護の仕事は好きです。けど、受け持ちが合わないというか、処置とかやってる方が楽なんです。フリー番とか好きです。だから、今の職場は看れる人が少ないのもあってどうしても重い人ばかりつけられてしまい、忙しかったり急変があったりともう疲れました。時短の人はフリー番をつけられがちですが本当羨ましいなと思いながら過ごしてます。今日だって急変があって何とかことなきを得ましたが心の中では「あーもう無理だわ、限界だわ」と泣きそうになってました。こんな私でも向いてる職場とかあるんでしょうか。それとも看護師やめた方が良いでしょうか。
転職ストレス正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
仕事内容の合う合わないは仕方ないですよね。 毎日の業務ほんと大変ですし、疲れてしまうことも多々あります。 ほんとにきつい時は環境を変えてみるのをいいかもしれませんね。 頑張ってください。
回答をもっと見る
転職先は忙しいけどそれなりに仕事こなせてきたかなぁーって矢先に職場にものすごいクセモノキャラがいてめっちゃ厄介… 人の神経逆撫でする事しか言わなくてプライドバカ高くて、看護助手さんとか年下の子にはパシリのように使うし気に入らないと無視。 自分は周りにちゃんと配慮して仕事してます!って上に言ってるらしく もうあれは同じ看護師…いや人間と思えない
ストレス
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ももかぐら
外科, 一般病院
はじめまして、A子さんが思っていることは、おそらく他のまともなスタッフも思っています。なので、気にしないことです…10人いたら、2人は自分とは合わない、6人は無害、2人は気の合う人という割合です。 おかしな人がいるのは当然です。 人間と思わないことです。頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナ禍で、彼氏できた人居ますか? どこで出会いましたか? 2年前に彼氏と別れてから、全く全然好きな人すら作ろうとしてませんでした。。 参考にしたいのでよろしくお願いします。
出会い彼氏訪看
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
めい
コロナ禍で付き合いました!アプリで出会い今月で9ヶ月です。今はなかなか難しい状況ですよね、、、
回答をもっと見る
つい職場で不満や愚痴を口にしてしまいます 他の人も結構不満や愚痴を言ってはいますが、やはり気分の良いものでは無いので言いたくは無いのですが つい… 夫はいつも話を聞いてくれなく、友人もおらずで話せる人がいないのもあるかもしれません つい不満や愚痴を言いそうになった時どうやったら踏みとどまれますか? 輪ゴム手首にまいてその度に弾いたりしたらいいですか?(謎) こんな自分が嫌です
ストレス
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
わかります! 職場ではとても言えないですが(転職したとこなので)不満をすべて家に持ち帰ってしまい、主人は聞いてくれるもののあまりいい顔はしてくれません(当たり前ですが) 質問の答えにもなりませんが私も対処法が知りたいです…(箱の中で叫ぶとか??)
回答をもっと見る
看護師2年目。 明けで家に帰ってきて、やり忘れたことを思い出しました。 軟膏類の処方依頼だったため病棟に連絡して先輩にお願いしました。本来なら行って自分でやるべきですよね…。本当に申し訳ないです😭 最近病棟が怖いので尚更… 次行ったら何を言われるのかとドキドキ…😭 みなさんもこんな経験ありませんか?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
夜勤お疲れ様です。 私もそんなことありました。。 特に夜勤は頭が働いていないので家に帰ってきてから思い出してやらかしたーって経験あります。 先輩が怖いと次出勤した時の反応が怖いですよね。 私は会ったらすぐに、この間はすいませんでした!!!って謝ってました😅
回答をもっと見る
気を遣いすぎと先輩からもよく言われます。病棟にいるときは常に気を張っているため、家に帰るとドッと疲れて、業務が忙しいときは疲れも相まって一時間くらい休まないと身体が動かないときも… 職場の方はお局さんもいなくて良い方ばかり。 性格なのでどうしようもないのですが、どうしたら気を遣いすぎることなく過ごせるのか、身体に負担少なく働き続けるにはどうしたらいいのか、悩んでいます。 同じような方、いらっしゃいますか? 何か工夫していることなどあれば教えて下さい!
先輩人間関係転職
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
周りからの評価を無意識のうちに気にしてるんでしょうか? 私もその考えに近かったのですが、仕事もきちんとしないとと思うのではなく、60%でほどほどにしよう。人生のうちの仕事は自分にとってそれほど大事じゃないしと思い仕事しています!
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)