訪問で行っている方が、夜間に自分で救急車要請して入院されました。 独居で身寄りもない方で、普段から合鍵でお部屋に入っていたので鍵はあります。 上司の指示で薬と必要物品をお部屋からとって、期限切れの食品や炊飯器の中身を破棄、炊飯釜を洗って、オムツなどのゴミをまとめてゴミ捨て場まで持っていき、薬と物品を入院先の病院・病棟まで届けました。 これって訪看の仕事ですか? ネットや本で調べても、“居宅において”看護師が行うことが訪看かなと思うのですが、、、 上司は、物品は入院中も使うものだから、ゴミ捨てなどは、環境整備として訪看入る上で必要だからと言っていました。サービスだけどねと笑っていたので、訪問手当はないと思います。
訪問看護ストレス正看護師
jj
内科, 病棟
aiko
訪問看護
訪問看護師です。 その業務に関してはケアマネが動くことであり看護師はあくまでも報告までだと思っています。 実績も取れない、訪問手当もないのにやるのはただ働きですよね、しかも看護師の仕事の範疇かと言われると違うような気がしますね‥
回答をもっと見る
自分のミスじゃない事を他人から「自分がやった」かのように言われたり、責められたりしたことはありますか?(小さなクリニック勤務です) 先日、言いがかり?ミスの押しつけ?のようなことをされました。 今日一日で、2回同じトラブルがありました 2回のうち1回目は私が職場内のルールの1つをやり忘れた(カルテへの記載はしましたが、会計漏れ防止用の札のようなものをカルテにつけ忘れた)ことによるものでした。 2回目は確実にルール通りに実施していました。その証拠に、先輩看護師が札を診察室から回収し、片付ける様子をほかの看護師も見ていました それなのに、診察時に医師が見逃し、会計前の最終確認でも事務が見逃し…と確認すべき場面ですり抜けてしまったようでした。 2回目のトラブル発覚後、会計係に、「またやったでしょ、ちゃんとしてよ」と怒られました。違うと否定しましたが、結局「またあの子がやった」とほかの看護師全員で集まって業務そっちのけでヒソヒソしていました。 正直、直前に同じミスをしており、疑われるのは仕方ないと思っていました。でも違うと言っても「嘘ついてる」とか「あの子がまたやった」とか影で言ってるのほんと無理
クリニック人間関係ストレス
ソラ
内科, クリニック
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も昔の職場でよくありました。人間ミスはつきものです! 今後同じことを繰り返さないようにする工夫を考えていきたいものですよね🤔
回答をもっと見る
最近1ヶ月前まで自立していた患者さんが亡くなることが多いです。1ヶ月前まで、1人で散歩していた、バイタルも1検でよかった、薬も自己管理できていた人が急に全介助で緊急入院になってすぐ亡くなったり、退院してほっとしていると、救急部門の記録に心肺停止で亡くなっていたり、命って儚いなと思います。正直、これまでたくさん見てきて、この患者さんのケアは少なくて軽いと思っていた人なので、驚きと動揺が隠せないです。患者さんの死と向き合う方法はありますか?
緊急入院退院急性期
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も2年目の頃、毎回夜勤で急変をもらってしまう時がありました。 初めは自分が見れていないのかと考えていましたが、自分を責めるのではなく、感謝の気持ちを持ちなさいと先輩から言われ、そこから、患者さんとの思い出を思い出し、ありがとうとこころの中で伝えています。 急変も、自分を成長させていただいてると思い感謝です!
回答をもっと見る
療養型で土日は45床を2人で検温に回りますが皆さんの病院は全員血圧測ってますか?吸引、マウスケア、点滴しながら検温していたらあっという間に昼になります。土日のへや周りについて教えてください。
吸引ストレス正看護師
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
血圧は基本的に全員測る曜日が平日で決められているので気になる人のみ測ります。 日曜日祝日は1日1本の点滴なら夜勤が繋いでくれます。 マウスケアも夜勤が半分くらいはしてくれています。
回答をもっと見る
自律神経失調症で向精神薬飲んでる人いますか? 診断されてから漢方で凌いでるんですけど、全然効果なし。過敏性腸炎も併発して、結構身体的にも精神的にも限界を迎えてます。 なるべく向精神薬は避けていたんですが、根本から緩和するにはそれも検討するべきなのかな、とは思いつつ、なかなか怖くて踏み出せません どなたか飲んでいる方がいましたら、副作用による生活の変化等教えてください また、自律神経失調症を治せた方いましたらぜひご助力願いたいです
メンタルストレス正看護師
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
にゃんたら
病棟, 大学病院
セロクエルで治しました。ジェネリックはあんまり効かないです。Dr.に相談を
回答をもっと見る
訪問看護の職場ですが、 仕事は余裕できるくらい早くできても、 挨拶とか配慮する言葉全くかけれない看護師います。 できたとしても声がめちゃ小さいわりにキモ座ってる感じだす。 その人がいつも誰より1番に帰るのに、 お先に失礼しますと先帰る時はつけるの普通だと思うんですが、人としてもどう思いますか?? 合わないというか無理だと思ってしまいます。 それなのに周りはそうゆう子を仕事早いとかで片付けるのみてなおさらはぁーってなります。 訪問看護て連携とかたくさんあるし、すごく大事なところだと思うんでかなり気になります。 20歳後半でそれ通していたらこのままなんでしょうね。 あまり関わりなくないので私は最小限な感じです。 イライラするのも嫌だけど心でイライラしています。 はぁ。 こういう経験ないですか?
メンタルストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
社会人である以上、最低限の挨拶とかはして欲しいですよね。。 必要以上に仲良くする必要はないけど、一緒に働いてるんだから労いの言葉くらいかけたらいいのにって思います。 きっとどこかで気づくと思います‼︎ けど、自分で気づかない限り礼儀とかは改善されないですよね‥
回答をもっと見る
以前、ルート確保ができず何回も毎日刺される患者さんがいました。輸血しないと亡くなる危険が高い方でした。患者にとって苦痛な毎日だったと思います。それと同時にルート確保のたびに看護師にすごい罵声を浴びさせる方でもありました。ある日、その罵声を聞いた主治医が家族に、看護師にすごい罵声をあげる、そのような態度では治療を継続できないと輸血中止を申し出てくれました。 程なくして患者は亡くなりました。 だいぶ前の事ですが罵声を我慢すればもう少し生きていられたのでは、、、でも、看護師にも人権あります。酷い事言われながらも治療を実施する必要あるのか、、そんなに文句や酷い態度取るなら自己責任で退院して欲しいとも思う。 皆さんは患者からの酷い態度についてどのような考えをお持ちですか?教えて下さい。
ストレス正看護師病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
かのん
循環器科, 離職中
辛いですよね。 治療が辛かったり、苦痛な処置で看護師に当たりたくなる気持ちも分かるんですが、度が過ぎると対応が嫌になります。 患者さんの態度が酷かったり、セクハラがあったりした時は必ずカルテに残して、上司や主治医に報告するようにしています。 記録は、万が一裁判になった時自分を守るためです。 医師から注意を受けるとすっとやめる方もいますよね。 昔の考えの方だとまたまだ女性に対してなんでも言っていいって方いらっしゃいますよね。 なので、我慢をせず、すぐに対応するほうがいいのかなと思っています。 いるかさんの場合だと、治療を中断して、亡くなられてるので余計に後味が悪く感じますよね…
回答をもっと見る
看護師で副業されてる方にお聞きしたいのですが、どのように見つけましたか?始めたきっかはなんですか?教えていただきたいです! SNS上情報発信?コンテンツの副業にチャレンジしてみたんですが、「これ本心で思ってることなんかな」「大した内容じゃないのにお金とるのもな」と思ってしまい、続けられませんでした。
モチベーション勉強ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
まだ始めたばかりなので、参考になるかわかりませんが、、、 友人に聞いて始めました。始めたきっかけは通勤時間に何か稼げないか、看護師以外の仕事もしたいと思い、始めました。実際、副業で全然稼げていないので、続けるか悩んでいます。
回答をもっと見る
言い訳や愚痴なのは承知なんですがこちらも言い分があるので。 職場の人たちは、何につけても、わかんなかったら聞いて!聞いたほうがいいよ、と言ってくれてそれは良いのですが、 自分ではそれすらもわからないこと気付かない場合もあり、聞くに聞けない状況でも後付けで、わかんなかったら聞いて!って ほんとに言い分だけど一種の口封じみたいに感じる時も。 言われないとわからないこともありますって!! 自分は新しい人には言いたくないセリフです。
パートモチベーションママナース
fandogh
ゆん
内科, ママナース, 外来
わかります。わからなければ聞いてと 言う割に聞いたら聞いたで、そんなことも?て顔する人だったり自分で調べてみろとか言われたり、そんな人いっぱいいますよね、、 自分も後輩にはそんなことは言いたくないです。
回答をもっと見る
前の総合病院は、残業申請は個々でしてました。でも今精神科単科の病院は上司の許可を得ての、申請なんです。割りと後者の職場が多いかもしれませんが、労働上としては前者では、と思うんです。 社労士とか勉強したら、分かるようになるんでしょうか? 看護師業界では結局「この病院はこうだから」で終わるんでしょうけど……。
精神科人間関係ストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
上司の許可を得るときに、時間を削られたりするのですか? 私としては病院というより上司の人格、考え方によるのかなと思っています。 長年同じ病院に勤めていますが、個々で積極的に残業申請させてもらえる上司もいれば、上司の許可を得てからの時もありましたし、なんなら申請時間を了承なく削られていて、それをスタッフが気付き病院で大問題に発展したケースもあります。 社労士というものに詳しくないので分からないので、すみません。 そもそも看護部自体がそういうふうに指示していて、申請時間を少なくするように強要されるのなら、私は退職を検討するかもしれません。 頑張って働いているのにやってられないですもん。
回答をもっと見る
辞めたい思いを伝えたら上司の態度は変わりましたか? いま辞めたい思いを伝えていますが 上司の態度がきつく、休みの日にも思い出してしんどくてきついです、 どうやって乗り越えましたか?
辞めたいメンタル転職
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
その他の科, 介護施設
態度変わった上司もいて、私の場合は逆に怖かったのが、優しくなりました(笑) やめた後にパワハラで訴えられたら困るとでも思ったのでしょうか(笑) 辞める日にちは決まってますか? しんどいですが、あとちょっとでもうその方とは合わないと思ってなんとか頑張りました!日にちのカウントダウンしてました! 正直あと少しでもしんどいのはしんどかったですけど、あとはお金のためって思って踏ん張りました。
回答をもっと見る
わが療養型病棟は、毎日業務に追われて、患者さんのケアが二の次になり勝ちです💦 それでも優先順位をつけるとしたら、 ①マウスケア(毎日) ②入浴(週1回)、BB(週2回) ③爪切り 以前は、手浴足浴シャンプーも、ベッド上でやっていたのに、今では③が後回しになってしまってます。 一般病棟から患者さんが転入してこられても、足の爪が伸び放題になってます。 「綺麗に切ってあげたい」 私は皮膚科の開業医さんの所で働いてた経験と、フットケアを学んだ経験から、足の爪を綺麗に切る自信があります。 だけど、療養型の患者さんは拘縮がきつすぎて。切る前に足指が開かないので、開けようとすると、「痛い痛~い❗」と叫ばれ、切ろうとすると、足を引っ込めたり、私を蹴ろうとしてくる。 先日、ある患者さんの足爪の端から膿が出ていました。その方の爪は肥厚してミルフィーユ状態です。綺麗にしないと悪化すると思って、切ろうとしたら、爪はポロポロと勝手に崩れだして、皮膚も脆くて一部から出血してしまいました。直ぐにヒビテン、ゲンタシン当てガーゼの処置をしましたが、後日主治医に見せると、真っ先にスタッフの虐待を疑われました。 爪が剥がれる、イコール虐待と連想されるのが、とっても悲しいです。 伸び放題の足爪が放置されていたら、御家族はきっと「この病院は何もしてくれへん」って思うだろうし、かといって足爪が剥がれていたら、「この病院のスタッフに虐待された」って思うんだろうなって思うと、 私たちはどうしたら良いんでしょうか? ながーい文章にお付き合い下さった方、どうもありがとうございました。
家族メンタルストレス
リーフレタス
内科, 病棟
私は今施設で派遣ナースをしています。ナースは全員で6名いてそのうちの半分が派遣ナースです。また、そのうちの3人がメンタル的な疾患があり精神科に通っていたり、更年期の不調などで頻繁に休みます。なので日々ギリギリの人数で仕事しており業務も忙しいのでたまに本当に嫌になってくる時があります。正直、今までの職場はメンタル的な疾患がある人とかはいなかったのでよく休む人とかもいなかったですし、その人達への接し方がわかりません😞しかも20代の子が多く考えが甘いな…と感じることも多くて😞今の職場を続けるかどうするか悩んでいます😞どうしたらいいと思いますか?💦
ママナースストレス
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。急なお休みが多いと困りますよね、、、。看護師の免許があれば働ける職場はたくさんあるので、他の職場に変わるのもありだと思います。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在新卒から入職し、一般病棟で2年目になります。 1年目で入った同期(5人)は私以外退職や部署移動をしました。理由としては先輩が怖すぎるのだと思います。 私たちの代が新人採用初めてであり、新人指導がなっておらず、先輩方がいっていることは様々。 私もこれまできつい言い方をたくさんされて来ましたが、1年目、新人だからって指導されて当たり前と頑張ってきました。 ですが、2年目になり一通り業務もできるようになってきましたが、それでも怖い先輩方たちの態度は明らかに私にだけきつく、1番こわい御局様に関してはため息、ミスでもない報告でもきれてきたりまします。 1年目もストレスから吐き気がありましたが、仕事なれていくごとに、落ち着いていたのにまた吐き気が現れてきました。 3年は続けなきゃと思っていましたが、吐き気の他にも夜も過呼吸や日勤の際には絶対に頭痛があり、こんなに体もボロボロにしてがんばる意味ってなんだろうって思いました。 また、現在混合病棟でもあり周術期〜慢性期まで様々な疾患の患者さんの看護をしていますが、私は退院支援や回復していく患者様をみていくのがすきです。 なのでそれも含めて回復期リハビリ病院へ転職を考えております。 質問として ・2年目の転職はだめなのか ・志望動機には人間関係を言わない方がいいが同期が全員やめた中でも頑張ったこととかは言いたいが、たかが2年目なので言わない方がいいか
新人ストレス正看護師
アズキ
急性期, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
アズキさん頑張ってますね! 読んだ感想にはなりますが、新人が4人辞めているにも関わらず、何のアクションも起こさない先輩方の方が疑問です。新人であろうとなかろうと、ため息ついたりはどうなのって思います。 2年目でも転職はいいと思いますよ! 看護師ってどこでも働けます。それが強みですから。ご自身の体を犠牲にしてまで働く必要はないと思います。 志望同期として、同期が辞めても頑張ったは言わなくてもいいかなと思います。支えがない中で頑張ったとは思いますが、私情ではあるので。面接の雰囲気にもよりますが。自らは言わない方がいいのかなと思います。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その都度。いますぐ、明日からみたいな感じですかね。
回答をもっと見る
アラフォーのママナースです。最近ホルモンバランスの変化かささいなことでイライラしたり、寝つきが悪かったりしています。更年期への備えとして何か対策できることがあれば教えて下さい☆
ママナースメンタルストレス
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。8年目の看護師です。父が鍼灸師ですが、更年期の患者様もたくさんみえると言っていました。鍼や灸をしてもらうと自律神経が整って対策できるかもしれません。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
数回転職していますが、どの職場でも、優しく強く尊敬している方こそ、体調崩されたり、早くに看護師引退され始める印象です。 30-40代で高血圧や血栓薬飲まれてたり、患者指導をする立場にも関わらず飲暴食して薬に頼って過ごされている看護師も多い印象です。 看護師自体にやりがいもありますし、もっと頑張りたい気持ちもありますが、やる気を見せると業務が増えていき以前に仕事ばかり考える毎日を過ごして体調を崩した事がありました。 ただ、年齢的にも経済的にもパートでの生活は厳しく、まだまだ常勤で頑張りたいのですが、どこに転職しても、身体を壊してまで、頑張りすぎないと続けれないのかと思うと、辛いです。定期的に、この業界が不安で嫌になる事があります。 また、やりがいを感じていたはずの仕事だけど、仕事過多になると、帰宅が遅くなり、自炊やジム通いもできず、睡眠も減ります。また、手のかかる案件だと色々モヤモヤが強くなり。心身ともに自分の生活がしんどいです。 他にやりたい仕事もないので、まだ看護師は続けるつもりでいますが、 将来の不安ばかり考えて、身動き取れず、疲れては、今を頑張れないのが、辛いです。ここ1〜2ヶ月くらいは、疲れが取りきれず、やる気が出ません。 どうしたら、いいのでしょうか? どうやったら、将来の不安を考えずに過ごせるのでしょうか? どうやったら、頑張れるのでしょうか?
やりがいモチベーションストレス
りんご
その他の科
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。現在産休中の看護師です。私も今までずっと看護師で夜勤ありで働いてきましたが、復帰後今までのようにバリバリ働ける自信がありません。看護師の仕事以外にも、仕事はたくさんあるので一度看護師を離れて、違う仕事で気分転換するのもありかなと思います。(看護師の免許さえあればいつでも戻れるので)参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
最近寝ても朝疲れが残っている日が増えてきました。寝不足なのかストレスなのか。皆様は疲れが連日溜まってきたときどのようにして解消していますか?おすすめ方法があれば教えていただきたいです。
ストレス
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
疲れが溜まってるなぁと感じた時は、熟睡できるように、寝る前にリラックス効果があるハーブティーを飲んだり、ストレッチをしたりしてから寝ています。 後はマッサージに行くこともあります!
回答をもっと見る
3歳5ヶ月が朝食を自分で食べてくれず困っています。 仕事もあるので毎日口までご飯を運ぶのが苦痛です。 好物でも朝は絶対に食べてくれません。 同い年くらいのみなさんのお子さんはどうですか?
ママナース子どもストレス
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うちも3歳の子供がいます。 便秘がちな子なので普段は沢山食べますが日によって朝は全く何も食べない日もあります。 そういう時でもおやつは必ず食べるので駄菓子のヤングドーナツをあげたり、子供の好きなジュースだけ飲ませたりしますね。保育園に通っていますが寝坊して食卓でも白目を剥いて何も食べずに保育園に行く日もありました。 そういう日は夜に栄養豊富な献立にしたりしてあまり食べなかったことにこだわらないようにしています。上の子は年長になりますが小さい頃に食べムラが酷く大変でしたが時が経てばなんでも食べるようになりましたね。
回答をもっと見る
だらだらと愚痴を書いてます、、 独り言なので愚痴等嫌いな方は無視してください(*p´д`q)゚。 看護助手さんの威圧的な態度の改善が見られません。 看護師の私に対しても指導してきます。自分が気づけなかったことに対して指導してくれるのはありがたいけど、一度私に言った後、その日のリーダーや上司にも私がどうだったとかあーだったと伝えて、後でまたナースサイドからも同じ指導を受けたりと、、、自分が悪いのはわかりますが、なんだかなぁ、、、と思う毎日です。 私が失敗するのをずっとうかがってる感じで、いつも1番最初に何か言いにくるのは助手さん、、、『それは自己判断ですか?』とか聞いてきて『そうかもしれません、、すみません』というと助手たちが集まって私の悪口を言います。 患者さんにも割と威圧的な態度で、何度か上司からも注意されてるみたいですが、、、 それもあるのか最近はせっかく看護師になれたのに仕事が楽しくないのか看護師がしたくなくなってきたのか分からなくなってきて意欲が湧かなくなってきました。 教育の先輩たちは優しいし頑張らないとと思いますが、プリセプターは助手と私の悪口言ってたりするし、もう色々しんどい。 精神科だけど、患者さんとゆっくり関わる時間はないし、不穏になる、暴れる、はい薬!みたいな流れもどうなんだろ、、、と思います。話聞いてあげたり、少しでも要望に応えてあげたりしたら薬飲むほど不穏にはならないと思うのに、、、 奨学金返さないといけないけど、我慢して割り切って働くことはできるけど、なんだか時間がもったいない気がしてます。ただの愚痴をダラダラ書きましたが、書くことで多少マシになりました。
モチベーションメンタルストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
辛い経験してますね。 悲しいかな、どこにでもいるのですよ、そのような方が。どの世界にも、、、。 そりゃ、愚痴りたくもなります。 配置換えとかはどうなんでしょうか。
回答をもっと見る
今仕事が辛いです…どこの職場行っても一緒やし 人手不足やから余計に。 心身共に疲れてます… どうしたらいいかわからなくなってます。 時間経てば乗り越えられるものなんでしょうか?
モチベーション転職ストレス
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
職場は病院なのでしょうか?何回か転職しましたが、病院はどこも忙しくやはり業務もキツかったです。違う形態の職場も検討してもよいかもしれませんね。 忙しいと本当に心身共にやられますから…
回答をもっと見る
認知症の暴言、暴力が許せなくなってきています。認知症の方の入院は看護師の多少なりの我慢で成り立っているところがあると思い始めました。そしたら、心が狭いのか、 許せない!と思うようになってしまいました。エビデンスを考えて、看護にあたり、 色々とためしたり、苦痛を取る対処したり するが、興奮して暴れ出すとどうしたらいいのか本当に迷います。そんな時に患者からの暴力で怪我します。1番嫌だったのが、怪我を上司に伝えたら、怪我をしたとしても病院としてはどうにもしないよ。希望があれば受診して。と言われた事です。認知機能が低下してない方に同じ事されたら強制退院もあり得るのに、、、、。 認知症の方の強制退院って、どのタイミングなんだろう、、、どれだけ我慢するばいいのだろう、、、。 そう思いだすと正直関わりたくないと 思ってしまいます。 皆さんは認知症の方の対応で何か思うところありますでしょうか。
施設メンタル勉強
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
認知症患者さんの対応お疲れ様です。 確かに認知症患者さんの対応では嫌な経験をたくさんしてきたと思います。私も怪我まではしませんでしたが殴られたり、暴言を吐かれたりしたことが何度もあります。 私の以前の勤め先ではあまりに他害傾向などの認知症状が強い場合は精神科の介入があり、看護ケアだけではなく内服でもコントロールをしていくような感じで対応していました。 そして認知症による暴力だと強制退院はほとんどありませんでした。 怪我をしたのに対応してくれない病院側も不誠実ですよね。労災案件だと思うのでその旨含めて、しかるべき機関に相談するのもよいかと思いました。
回答をもっと見る
委員会、各種勉強会の資料づくりから主催、後輩指導、看護研究、自分の研修... 業務以外のことが多すぎて夜中にメンタル崩壊 患者さんのことだったり、気になる分野とか勉強したいことあってもこうして心が廃れるとやる気もやりがいもすべて消えていくんだよなぁ... というただの愚痴です。
4年目メンタルストレス
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
sy1020
外科, 整形外科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お気持ち察します、看護師やること多いですよね、業務外のこともあるとやる気下がりますね。
回答をもっと見る
感受性豊か、人に共感しすぎてしまうことに困っています。 オペ室2年目の看護師です。 緊急オペ後数時間で亡くなってしまった方の家族がすごく悲しんでいたとか、ひとり親世帯でまだ若い子供がいる親が倒れてしまって、その子が大泣きしているといった場面がすごく苦手です。 私にできることはとにかく安全にオペができるようサポートすることだけなのに、何故か家族側の気持ちに共感してしまって、自分がしんどくなります。 家族の気持ちを考えるのも大切なことだということはわかっているのですが、それに自分のメンタルが引っ張られるのはいかがなものかと、、 正直看護師に向いている性格ではないと思っています。 長々とすみません
オペ室2年目メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしもありますよ。 人間ですもん。 メンタル引っ張られにくいのが、オペ室ですけど、インオペとか、しんどいですね。 わたしは上記だけが理由じゃありませんが、一度外来に出たんですが、目の前でひとまずお亡くなりにならない部署にいきました。すごく安定しました。今はまた理由あってオペにもどりましたが、また外来に出るつもりです。メンタル引っ張られる外来もありますが、メンタル持っていかれない部署、絶対あるので異動も一つの手です。 でもその優しさ、心持ちは看護師の一つの姿じゃないかなぁ、と思いますよ。
回答をもっと見る
マヌカハニーが気になっています。試したことある方いたら、感想を教えていただきたいです!お願いします。
ママナースメンタルストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
その他の科, 介護施設
私も気になってました。 ので、最近ネットで買いました! 最近なので効果はまだわからないです。 値段が高かったです(;_;)
回答をもっと見る
施設転職し3ヶ月経過して、すでに転職したいと 思うようになっています🫧 スタッフ少ない割に、新規入居を増やして 訪問時間も関係なし。 ほぼ病院と一緒‥向き合う時間もない。。 定時に終わる事もなく、残業代もつかない。。 最低1年は続けたいって思ってるけど、気持ちが ついていかない現状です。。 今で4つ目の職場‥ さすがに転職しすぎなのかとも思うし 短期間で転職もいい思いしないですよね。。
モチベーション施設転職
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
かのん
循環器科, 離職中
何がそこの施設でやりがいを感じていたり、私生活との折り合いや、お給料などメリットがあるなら続けてもいいのかなと思います。 でも、モチベーション下がってる時はなかなか前向きに仕事するのも難しいですよね… 私は、自分に合わないなと思ってるならスパッと見切りつける派です!
回答をもっと見る
現在3年目の救命ナースです。 最近インシデントが続いていて管理からのあたりが強く自分がどうしたいのか、何を目指しているのか分からなくなってきてしまいました… 正直モチベーションが見出せず仕事を続けるかも悩んでいます。 皆さんはそうなった時どうやって立ち直ってますか? 漠然としててごめんなさい。
3年目モチベーションストレス
にゅん
救急科, 大学病院
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
インシデントが続くと仕事行くのすら億劫になりますよね。救命ナースさん素敵な仕事です!でも大変ですよね💦インシデントは起こさないのが1番ですが、どんなベテランも人間なのでゼロにはできません。そこを経て、何を学んで次に活かすか。経験を活かして、働くことで成長していると思いますよ!立ち直るためには休みの日に仕事のことを考えず、リフレッシュすること!!自分の好きなことをして気持ちを切り替えてまた頑張る。そうやってモチベーション保ってますかねぇ。
回答をもっと見る
今のバイト辞めたいです。 接客業をしているのですが、飲食店ではなく、決まった作業だけでは無いので例外が多く難しいです。基本は1人営業なので気は楽でいいのですが、やること多くて正直しんどいです。また、1人だと困った時に先輩に電話して聞かないといけないので、時間を要し、お客様をイライラさせてしまうことがあります。自分が不器用でできない惨めさとストレスがすごく溜まります。こんなバイト辞めるべきでしょうか?続けるとなると、あと2年くらい続けることになるのですが、どうすればいいのか分かりません。アドバイスをください🙇♀️
アルバイト看護学生ストレス
あめり
学生
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
学生時代、いくつもバイトをしてきましたが、やはり、合う合わないは、あると思いました。 私は飲食店のホールや接客業よりも、パン屋で黙々とパンを作る作業の方が向いていました! 好きなバイトをしている時間はあっという間に感じて、充実感もありました。 無理に続ける必要はないと思います。今のバイトとは違う職種で、バイトを探してみるのも、いいかもしれませんね。
回答をもっと見る
3年前コロナ禍で痔を発症しました。 それからそれほど出血もなくて様子見ていましたが、 最近また便秘ぎみで便もかなり硬めだったので、 悪化したのか拭いた時に出血がありました。 近日受診予定ですが、受診が怖いです。 看護師といえ自分のことととなって羞恥心を伴うものですし見られると思うととても緊張するし病気悪化していたらと思うと怖いです。 同じように看護師で痔で悩んでいる方や受診された方など受診の時の心構えや病気に対する不安とどのように向き合ったかなど教えてください。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は出産を期に痔になり、便秘したり長時間トイレに座ったりすると悪化します。恥ずかしいし受診する勇気がなく、市販薬で対応しています。 痔の痛みや辛さって、なった人しかわからないですよね。 受診すると決めたはちみつさんはとても勇気のいる決断だったと思います。
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)