もともと仕事が個人プレーになりやすい性格なのを自覚しています。なるべく改善しようと日々努力をしているのですが、気を抜くと独りよがりな仕事の仕方になってしまいがちです。 現在クリニック勤務をしているのですが、受付が忙しそうな時は電話や予約を取ったり、受付が1人の時はゴミ出しなどを行くようにはしているのですが…。 なにか意識して行動していることがあれば教えていただけると嬉しいです!
クリニック人間関係ストレス
kta
皮膚科, クリニック
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ご自身の傾向にもう気づいてきがけてやっていることがあるのであれば私は本当に凄いことだと思うし、引き続き気にかけてることを継続すれば良いのではと思います。 さらに言うと個人でそつなく仕事をこなせるなんて羨ましい限りです、私は他スタッフの手伝いを借りないと時間内に業務を終えれません。 クリニックに受付以外の職種の方はいらっしゃるのでしょうか? 私は自分の時間が空いてるなとか困ってるなと思う時に自分のできることを考えてその人に手伝って良いか確認したり何かして欲しいことはないかを聞くこともあります。 すみません、ktaさんの質問に相応しい回答になっているか分かりませんが💦
回答をもっと見る
住まいについて。 4年前に結婚、戸建てへ引っ越しましたが、子なし。 犬と夫と暮らしてます。殆どリビングか寝室で過ごしています。2階の部屋は一部屋余ってます。 憧れてたマイホームを手に入れましたが、何だか賃貸と変わらない生活で戸建てのメリットが… 戸建てに引っ越したけど売却した方いますか?
給料モチベーションメンタル
セナ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
戸建てのメリットは土地を確保したと言うことでしょう。メリット感じないなら住み替えが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
私は今年の四月から心療内科に通っており、身体症状症(うつ病と適応障害を合体したやつ)を患っています。 11月20日に心療内科受診し、仕事面や人間関係について相談をしてきました。仕事が上手くいかず、空回りしてしまったせいでミスばかり起こしてしまい心がしんどい事を先生に相談したところ、環境を変えるか勤務の回数を減らすかどちらかにした方が良いとアドバイスを頂きました。施設長や上司にその旨を報告しましたが、やはり契約社員の為パートじゃないから余り休むことは出来かねないと言われました。 そこで、皆さんに質問です。人間関係や仕事面に関して上手くいかず、しんどい時どうしてますか?またその事を上司や施設長に相談する事は我儘ですか?
人間関係ストレス
みゆき
その他の科, 介護施設
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 しんどい時には、休みの日は十分休息をとったり、あとは友人など相談できる人に話を聞いてもらったりしています。 人間関係・仕事のことで上司や施設長に相談することは我儘ではないです!むしろ、きちんとつらいことを伝えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
休職の手続きを進めてるけど 1年目で転職ってやっぱり良くないのかな。 でもこの病院でこのまま働き続けるのは辛い。 転職も初めてて、よくわからない。
1年目転職ストレス
いく
新人ナース, 一般病院
職場内で恋愛、元々賛成派ではなかった。 仮にするとしても、周りにわからないようにして欲しいと思う、仕事がしづらくなるから。 だってさ、いい年の大人が「彼女だから簡単な仕事しか振り分けないでおこう」とか、急変時にその彼女いちいち呼び寄せて荷物持ちさせたりとか(救急隊の邪魔になってる)、首に〇〇マークつけて出勤してきたりとか。 仕事しづらいったらありゃしなくて。純粋な恋愛ならまだしもそうじゃないみたいだし…。 地味にストレスだ〜( ; ; )
メンタル人間関係ストレス
たまご
精神科, 病棟
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
え、きもーい笑笑そういうの見る方の気持ちにもなって欲しいです、、、自分たちの世界で楽しくするのはいいけど職場に持ち込むなって感じですね
回答をもっと見る
すごく無責任なことをされたので語らせてください。 とても長いのですがアドバイス等何かしらコメントいただきたいです。 夜勤で入りできたのですが 日勤帯から血圧が低下している患者さんがいて、今上がってきたと。(16時過ぎごろ。) レベルも変わりないと。 夜勤のペアはベテランだし任せられると思ったのですが、私も別チームのこととはいえ急変時のICもしていない患者さんでもあるのでその送りをもらってから見に行ったんです。 そしたら血圧50台、消耗反射はあるけど対光反射鈍くて痛み刺激で反応、声出しはあるものの目が上転してて。 そんでもって主治医に報告してない。家族に連絡してない。急変時フルコース。 ずっとアラームなってる。 履歴見たら朝の9時から血圧50から70台で経過してる。 日勤者が言うにはレベルはいつも通りだったと。 だからほっておいたの? 数値で異常値出てるのに? 神経内科の患者だし、元々血圧変動あったから様子観察ももちろん必要だと思います。 ですが熱も8度台に上がってきててサットは取れてるけど血圧はずっとその値で。 熱発して〜というアセスメントも言ってたけど だとしたらサットも取れないだろうし 熱発時の指示やそれこそ血圧も下がってて解熱剤いけるような状況じゃないんだから主治医に連絡するべきだと思うんですが。。。 もういてもたってもいられなくて、その日のリーダーに送り中だろうが関係なく「また50台になってますし、目がイッちゃてるので先生に連絡したほうがいいと思いますよ」と言ったんです。 そしたら普通状態見に行きません? 部屋持ちはみに行ったみたいですが、自分はみにもいかず。 私も自分のチームのラウンドもあるので10分後くらいに私のチームの送りの番になったので送りをもらいに行ったのですが、もうその間に連絡してると思うじゃないですか? なのにまだしてないと。 しまいには私に「何て送ればいいかな?血圧が下がってきてるんですがって言えばいい?」って。 私は呆れてものも言えませんでしたよ。 もりあえず朝から血圧下がってるんですよね?今じゃないんですからそこからじゃないですか?って言って リーダーに催促して 電話したと思ったら自分でしないで他の人にやらせて、記録させて。 一晩中ずっっっとふとした瞬間そのことで頭にいっぱいになって目が血走ってました。 ましてや私は違うチームなんですよ? 私に相談する優先順位低いですよね? 結局ドパミン開始してましたけど、指示量MAXいっても血圧変わらずでレベルもサットも低下傾向で朝また家族に電話して向って来てもらえるようにし、主治医にもまた報告しました。 朝上の人にその事ばーっと言ったんですよ。 それで昨日のその人も来たんでその人が伝えてくれたんですけど「昨日は変わりなかったんだけどね」ですって。 もうこんな看護師しかいないこの病院は終わってるな。早く辞めなくちゃなと改めて思いました。 長々と失礼しました。 もうずっとモヤモヤしてて。 チームで2人ナースついてて、リーダーもいて そのリーダーもおかしいですが、部屋持ち2人もいてそれかよって。 でもそのうちの1人のナースは気に入られてるからか 〇〇さんは新人の輸血も委員会もあったからね、 追えなかったんだよ 悪いのはリーダーだよ。って え? 輸血も大事なイベントですが、付きっきりにするのは最初の15分。準備とかもあるので、簡単な事ではないことは十分分かりますが、ベッドサイドモニターも付いてます。そして何より、 委員会より患者の命優先じゃないの?って。 またその人の言い分にもモヤモヤして。 クソしかいないなここはって。 今日に限って師長いないし。 私の経験からして指図できるような立場でないことは重々承知ですが、これはいくら何でもひどくないですか? ぜひ温かいお言葉お待ちしております。
ストレス正看護師病院
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おと
内科, ママナース
全部読ませていただいたんですけど、こんな看護師が部屋持ち2人にリーダー1人にいるんだってびっくりしました!日勤だと他にも人がいると思うんですけど、誰も意見しなかったんですね、残念ですね 急変時フルの患者さんを報告もしないで夜勤帯まで放っておいたなんて、、、 もうやめてほしいレベルです
回答をもっと見る
看護師のやりがいってなんですか? 私は職場の人間関係にも疲れていてやりがいがいまいちみつかりません。 教えて下さい。
やりがい人間関係ストレス
muu
内科, ママナース
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 看護師は業務が多忙だけではなくて、人間関係も複雑で疲れちゃって悩むこともありますよね…。 私は、患者さんが自分のケアで良くなってくれた時なんかはやっていて良かったなぁと感じます(^^)
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
給料が減りました 家族との時間が増えました
回答をもっと見る
重症チームに配属され、3年目になる看護師です。この一年、夜勤でリーダーをすることも増え、患者さんの急変対応やお看取りも経験する回数が増えました。つい先日、心不全と脳梗塞で入院されていた患者さんがいたんですが、1週間前に尿量が 40ml/日 しか出ていませんでした。その事を申し送りで先輩に伝え、次の日検査で腎機能が低下してること、低アルブミン血症があることがわかりました。利尿剤を投与したりアルブミンを投与していたんですが、尿量が100ml/日以下が続き、一昨日急性腎不全にて亡くなりました。 そんな時、2、3日ぶりに出勤した私が「〇〇さん亡くなったんですね」と、軽症チームの先輩に言うと、「夜あーみんさんが受け持ちした後の日勤ですぐ亡くなったらしいよ」と言われました。 実際亡くなったのは私が夜勤した後ではなく別の先輩が夜勤した後です。でもそのことは重要ではなくて、その言い方はまるで私のせいでなくなったみたいな言い方ではないですか? 私はこれまで患者さんが亡くなったら気分が落ち込み、自分にも責任があったんじゃないか、もっとそばにいることが出来たんじゃないかとか考えることがあるんですが、今回私は尿量が少なくなってることに誰よりも早く気付いたし、たくさん声もかけれたので後悔はなかったです。 なのに、そんなふうに言われて正直、軽症チームで重たい患者さんを見てない人(しかも当院経験は2年でその前はずっと慢性期にいた)になんでそんな言われ方をしなきゃいけないんだとはらわたが煮えくりそうになりました。皆さんはこの人の発言をどう思いますか?私が変に考えすぎでしょうか?
転職ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
書いてある内容から見て、それしか長期に尿が出ていない時点でその患者様には申し訳ないですが、いつ亡くなられてもおかしく無い状況ですよね。 そうなるといつ誰がその場面に当たってもおかしく無いと思います。 全くもって気にする必要は無いですね。誰の責任とかでは無く、病状的に透析を回さない限りリカバリーは無理でしょう。 多分心の中で沸々とする物はあるでしょうが、スルーして気持ちをクリアにして仕事に当たりましょう。
回答をもっと見る
耳鼻科クリニックについて 耳鼻科クリニックに転職しようと考えているものです。 病棟1年未満で退職しています。 「耳鼻科に興味があった」というわけではないので志望動機や自己PRの作成に難航しています… どのように書いたら良いのでしょうか。 ちなみに、病棟への入職の際には「寄り添う看護を〜」と理念も含めて書いていたのですが、 クリニックの場合はいかに患者さんを効率よく捌けるかだと思ったので「寄り添う看護を〜」は当てはまらないのかなと思ったのですが、、、 アドバイスいただきたいです!
モチベーションクリニック転職
aちゃん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に、私を使うと(雇用すると)メリットがありますよ。というメリットを全面に出せば、耳鼻科希望じゃなくても良いかもですよ。 採用というのは、どこの雇用主も、少しでも長く働き、雇用場所を支えてくれるかです.それに対してのお給料ですからね。 たとえば、新しいことに挑戦するのがすき、業務を覚えることが得意、コミュニケーション能力が高いなどなど。 志望動機は素直に。通いやすいから、お給料が良いから、福利厚生が良いから、など自分が希望した理由を言えば良いです。 どちらかというと、退職の動機を聞かれると思うので。そこをきちんと面接で言うことですかね。 あなたが.雇用主だとして、あなたを雇いたいと思うか。雇用主目線で履歴書は作成すると良いです。 書類で通らなかったら縁がないということ。強いこだわりがなければ、どんどんいろいろ面接してください。
回答をもっと見る
muu
内科, ママナース
私は本音を話したいと思っていても結局話せません。 師長さんの人柄にもよると思います。
回答をもっと見る
自分が食事摂取不良だからビーフリードだのエルネオパだの輸液変わってるのに、それで血糖4検になったら 「こんな点滴いってたら血糖高いの当たり前ですよね!?」 「それで一日4回も針刺されてインスリンまで必要なんて言われたらたまったもんじゃないんですよ!」 とか言われてもねぇ… じゃ頑張ってお食事食べてくださいねとしか言いようがない そんなに治療内容に不満があるなら先生に直接どうぞって感じ 先生が来た時は「調子いいですよ」とか言うのに、看護師には「あそこが痛いここが痛い体がだるい夜眠れない」だの…先生来た時にも同じこと言えや… 本当、早く退院してくんないかなとか思ってしまう
輸液点滴モチベーション
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
さな
内科, クリニック
そういう患者さんっていますよね…そういう人に限ってめちゃくちゃワガママでイライラします。糖尿病ですか? 私なら先生がいる場所で患者さん、さっきこんなこと話されてましたよ~~ってニコニコしながら言っちゃうかも🤣
回答をもっと見る
4月からクリニックに転職しました。ほぼ定時で帰れますし、病棟ほどの激務でもなく、夜勤もありません。土日休みで予定も立てやすくQOLも上がったなと感じていました。しかしクリニックの看護師は看護師以外の事務作業もしますし夜勤がない分かなり給料は下がります。また誰か1人が辞めた時の反動が大きすぎます。小さな組織ですので、病棟の時ほど自分を守ってくれる環境ではないです。補充もそんな簡単にされません。どこの場所でも楽な仕事はないし、生死に関わる看護師という仕事に対してのストレスは変わらないということを学んでいます。金銭的にもずっと働き続けるのは厳しいかなという感じです。仕事を選ぶ上で何を大切にして何を妥協するのかはとても難しいです。
給料クリニック夜勤
めい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もクリニックで働いてます。 給料は病棟夜勤ぐらい。 完全週休2.5休+祝 ですが、やはり急な人員不足には弱いので全員で協力して助け合いしてます。 看護師は看護師しかできない業務を優先しますが事務が困ってたら助けますし、看護師が困ってたら事務に業務ついでに〇〇だけしてほしい!って声かけします。 それぞれがそれぞれの役割をしっかり責任を持って行えば対応できると思います。
回答をもっと見る
職場のギスギス感についてなんですけど。 自分にも他人にもとても厳しい管理者がいて、新しく入ってきた看護師が適当な感じのタイプで。とてもイライラしているのですが… 正直個性なのだから折り合いつけて仕事すればいいのにな〜って思っちゃいます。 私的に、管理者なのにそんな厳しくして職場のみんなもその雰囲気に萎縮しちゃってます。 その新しく入ってきた看護師は50代で経験もある方ですが、キャラ的にざっくばらんな感じで、私的には好きなキャラなのですが、管理者はその適当な感じが許せないらしく… みんなが管理者に気を遣っていて、とても嫌になります。 管理者がそんな職場って今も結構ありますか?最近はパワハラだとかで色々うるさいご時世ですが、看護師の世界はこれが普通なんでしょうか…
ママナース先輩メンタル
カスミ
その他の科, ママナース
かのん
循環器科, 離職中
管理職が厳しいとつらいですよね。 もちろん気が引き締まるという利点もありますが、合う合わないはあるかなと思います。 たぶん50代くらいで経験もあれば合わなくてもうまくかわしてやれてるんでしょうけど、周りがビクビクしますね💦 あまり巻き込まれないようにして治るのを待つしかできないですよね。。
回答をもっと見る
外来の週5日フルタイムで働いています。 平日の仕事は好きですが 月一の救急外来の手伝いがものすごく精神的苦痛です 救急の雰囲気もとても私には合いません🥲 みなさんならどうしますか?
救急外来外来メンタル
いちご
内科, 外来, 一般病院
tamap
介護施設
お疲れ様です。 月一とはいえものすごく苦痛に感じているなら、その日が近づくとどうしても考えてしまいますよね。平日の仕事が好きなら尚更もったいないですね。 救急って好みが分かれますよね。私の友達は救急が大好きといって好んでシフトに入ったりしてます。そんな感じで、職場で柔軟にシフト調整とか出来ないものでしょうか?とまとさんの職場の事情がわからないのですが、相談してみる予知があればそれも一案かとおもいます。
回答をもっと見る
T
その他の科, ママナース
すでに疑いと診断されてるということでしょうか? 私の働く施設で、コメディカルの方が仕事上の行動で色々と支障をきたしていたようで、、 普通に関わっているといい方だったし分かりませんでしたが、上司から受診してこいと言われ診断がついたのか自身で退職されてしまいました。 医療界は少しの判断ミスで患者さんの命に関わることが多々あります。 もし診断されているのなら担当の先生と相談されるのが1番かと思います。
回答をもっと見る
夢にまで仕事場が出てきます。出てきたあとは急に目が覚めてしまい、なかなか眠れないです… 朝になるともっと憂鬱になり、仕事へ行きたくない気持ちが強まるばかりです。 最近めまいや吐き気も休日、仕事の日関わらず症状が出て辛いです… この仕事場で続けていける自信がないです
メンタルストレス
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 いいアドバイスでも何でもないのですが、私もよく夢に仕事が出てくるのでお気持ち分かります。 ずっと働いてる感覚になり、非常に疲れますよね。 オンとオフの切り替えができず、精神が疲労します。 お休みの日に、自分への労いを込めて何かリラックスできることを取り入れてみてはいかがですか? そのうえで職場の環境が悪化の一途であれば、身体を優先に転職も検討すべきかなと思います。 日々、お疲れかと思いますが毎日頑張っている自分を労って下さいね。
回答をもっと見る
耳鼻科クリニック看護師さん教えて下さい! 耳鼻科クリニックで 患者に教育支援をすることはあるのでしょうか。 悪化しないためであったり、予防的な意味で。 どういったアプローチをするのか教えて下さい!
予防看護技術クリニック
aちゃん
学生
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
鼻うがいの指導、鼻出血の対応、めまい体操などなど説明してます😁
回答をもっと見る
4歳(年少)と1歳の女の子を持つママです。 上の子が1年以上トイレでうんちができません。 おしっこは3歳くらいでできたのに、うんちだけは頑なにトイレでしてくれません。 1年以上パンツを洗っています、、、 保育園の先生や健診で相談しても本人がやる気になるまで待つしかないねーと言われてますが、もう1年以上になってしまいます。 同じ境遇の方や経験をお持ちの方はいませんか? このまま小学生になってもできなかったらどうしようと悩んでいます。
保育園ママナース子ども
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 友達からおすすめされたのですが、マイサイズポッティ洋式トイレというものがあり、トイレに置くと、子供用サイズなので、座ってしてくれていると聞いたことがあります!
回答をもっと見る
社会人経験から看護師の資格をとり、新卒1年目です。ここ数ヶ月、仕事に行くことが怖く何かインシデントを起こすのではないかと毎日怯えてしまいます。 食欲も落ち、寝ても疲れが取れないです。 ご迷惑をおかけるすことは承知の上ですが、このまま働くと体も心も壊れてしまいそうです。欠勤し、そのまま退職してもいいでしょうか。社会人としてどうなのかと葛藤しております。
退職1年目ストレス
モチ子
外科, 新人ナース, 大学病院
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは。お辛い中の投稿で気持ちが休まらなかったのではないかと思います。 看護師,社会人のたぶん先輩である私から言えるアドバイスは上司(看護師長、師長が話しができなさそうであればリスクはありますが師長を飛ばして直接部長)に1度相談されたらよいかと思います。 お休みしてなんとかなるのか、部署異動したら大丈夫なのか。モチ子さんと周りしか分からないからです。 欠勤して退職するのは、やらなくていいならしないほうがもちろん良いと思います。看護師は横のつながりもあるので今後の復帰や再就職、退職時の手続き関係を考えると。 休みに入るか退職するか、どちらにしても精神科もしくは心療内科クリニックを受診して診断書持参しつつ、上司との面談が個人的にはベストかと思います。 お身体、大事になさって下さい。
回答をもっと見る
外来勤務しています。一人だけ私に対して当たりが強い医師がいます。今まではスルーしていましたが、さすがに堪忍袋の緒が切れました。他のスタッフへ相談したらそう感じていたと言われました。外来ですと顔合わせるし、避けるわけにもいかず。皆さん、こういう医師にどう対応していますか?
外来人間関係ストレス
みかん
総合診療科, 大学病院
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
どこにでも、そういう相手をみて態度を変える人っていますよね💦 まともに相手にしてると疲れてしまうと思います。 いつもおつかれ様です。 私だったら、できる限り業務上の必要最低限のことしか話さないように、関わらないようにします。 でも、それだけだと限度があると思うので、ことの経緯を上司に話して、看護部長からその医師へ直接注意がいくよう対応するといいかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんがダイエットのモチベーションになっている事はなんですか? 私は小学生ぐらいからダイエットをしたいなと思っていますが、なかなか痩せられません。 健康のため、容姿を磨きたいなど色々ありますが、どうしても欲望に負けてお菓子を食べてしまいます。
モチベーションママナースメンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
着たい服が似合うように…とか単純に周りに気づいてもらえると嬉しかったりするのがモチベーションになってるかもです。 私もついついお菓子に手が伸びちゃうので気になる時は太りにくい間食を用意したりしています。
回答をもっと見る
至急!!!クリニックについて! 転職活動のためクリニックへ施設見学に行くのですが、 見るべき点や聞いておくべき点などありますでしょうか? 教えて下さい!!!!
面接給料クリニック
aちゃん
学生
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
現在、クリニックで働いています。 クリニックだと紙カルテを使用しているところもあるため、電子カルテなのか紙カルテなのかはチェックしました。 あとは病棟等に比べて規模が小さい分、人間関係が心配だったので、スタッフ間の関係性等はよく見てました(挨拶が交わされているか等)。
回答をもっと見る
異動して3週間ぐらいだけど全然環境に慣れないで仕事行きたくなくなって休んだ。 たかが異動で簡単にメンタル崩してこんなグズグズになるなんて甘えてるのか…… 職場の人になんて思われるんだろう。
異動メンタルストレス
コーヒー
精神科, 病棟
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
たまには休んでもいいと思います!環境に慣れるのも時間かかることなのでゆっくりで大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
患者さんや利用者の方に心無い言葉を言われた際の、自分の中での消化方法があれば教えてください! 仕事だからと割り切ろうと思うのですが、家に帰ってきてからもふとその言葉を思い出してしまったりすることが数日続いたりします。 忘れようと思えば思うほど、記憶に残ってしまうものだということはわかっているのですが...🥲
メンタルストレス
りんご
その他の科, 保健師
Rie
呼吸器科, 病棟
へこみますよね、、、。 自分に非があった場合はなおそうとしますが、何も悪くないときは気にしないようにしてます。自分の趣味やストレス発散できることをするようにして忘れるようにしてます!
回答をもっと見る
今日は師長の機嫌が悪い。 関わりたくない。 管理者なんだから気分のムラを 無くして欲しい。 あー!疲れる。
人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です😢
回答をもっと見る
看護師になり5年が経ち、新人の頃に就職した病院を退職し11月1日より新しい病院の整形病棟へ現在就職中です。 もともと内科病棟で内科しか学んでおらず、整形のことは何一つわからない新人です。 電子カルテのソフトが違い、カルテを読み取るのも一苦労です。 電子カルテの使い方を一通り教えていただいたのですがいまだに分からないことが多く、先輩に聞くと少し嫌な顔をされます。 そして何より初めての整形外科で戸惑いだらけの中、1人の先輩看護師に 5年も看護師してるのに整形もできないの? そんな人邪魔やわ〜。 そんな人がパソコン使わんといて。 と言われメンタルが崩壊しました。 出勤のたんびに嫌な顔をされること、邪魔と言われる事を考えると嘔吐や目眩が起きてしまいます。 今はまた試用期間中なので早期退職をし新しいところで1から学び直したいと考えております。 師長さんには次の出勤の時に辞めたい旨を話す予定です。 転職したことある方や、早期退職をした方に聞きたいのですがこういった場合は どうすれば良いのでしょうか。 自分のメンタルを優先するのか、耐えて慣れていくのを待つのかどうするのがベストでしょうか? 5年目になってこんなことで悩んですごく情けない気持ちになります。
メンタル転職ストレス
さくら
内科, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
頑張ろうって前向きな気持ちで転職されたのに、つらいですね。。 なにより、そんなことを言う人がいることに驚いています。。 私は何度か転職したことがありますが、電子カルテはなかなか慣れないものですし、初めての診療科は分からないことばかりで不安もありますよ。 師長さんへは、濁さず、〇〇さんにこう言われました。言っていいと思います。 今回の場合であれば、完全に先輩のハラスメントです。 上司や看護部の対応次第では、続けられないと思えば早期退職もやむを得ないと思います。 聞いただけでも悲しい気持ちになります。 さくらさん何も悪くないと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師を目指しています。 介護士を4年経験しました。介護福祉士を取得してから、准看護師専門学校へ進学しようと考えています。 しかし仕事終わりに一時的ではありますが腰痛があり、まともに歩けないくらいの痛みがあります。病院ではストレスが原因だと言われました。日常生活では痛みもなく問題なく過ごせています。 このような状態で看護師を目指すのは無謀でしょうか。 利用者さんとの関わりが楽しくてもっと貢献出来ることを増やしたい思いと、看護師への幼い頃からの憧れの気持ちがあるのでどうしても諦めきれません。 なにかご意見ご感想等ありましたらコメントして頂けると嬉しいです。
准看護師専門学校介護
さくら
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
働く場所次第ではないでしょうか。 私も腰痛や首こり・肩こりがあり酷い時は頭痛までにもなります。 若い頃に病棟をやって、満足したので今はクリニックと自分の事業を立ち上げて色々やってます。 そこではほとんど介助がないので本当に身体的負担はありませんよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
時短の人のことをよく思ってない方がいます。私も時短で働いてます。恐らく私のことではないですが(そう思いたい)、時短のため、仕事を中途半端にして帰ってしまう人がいます。もちろん時短だし、時間で帰るのは悪いことではないですが、残りの仕事をフルタイムの人が引き継いでくれて、自分の仕事+時短の人の残っている仕事という状況が結構続いてしまい、フルタイムの人はその状況を不満に思っています。私の職場は時短でも部屋持ちやリーダーは普通にやります。少しでもこのわだかまりを改善させたいのですが、何かいい方法がないか一緒に考えてくださると嬉しいです。
ストレス正看護師病棟
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
子育てしながらだとフルで働くのは難しいですよね‥ 自分が独身でフルで働いてた頃は、時短の契約なら帰っていいと思ってましたが、あまりにも全てを丸投げされるとやはりいい気はしないですよね‥ 時短の方の終了時間にもよりますが、日勤リーダーだけでも免除は無理なんでしょうか⁇ 夜勤などではやってもらってもいいとおもいますが。 リーダーが帰ってしまうと新人さんとかは相談相手がいなくなってしまうし、他のメンバーにも迷惑がかかると思うので。 caramelさんの立場もあるかと思いますが、他の方も巻き込んで提案するのはどうでしょうか⁇
回答をもっと見る
相談です。 看護師の彼女がいます。 時折仕事の話をするのですが、僕の方が1年経験が上なのと、彼女よりも急性期な病棟で働いているので、知識や技術に差が出来ます。仕事の会話をすると、マウントを取られている気分になると言われます。 僕自身、それなりに自分の時間を使って、勉強したり参考書を買ったり、自分でノートをまとめたりしています。だから知識があります。 彼女も気持ちも分かるので、共感すれば解決するんでしょうけど、現実から逃げてほしくないというか、自分が勉強しない、そこまで経験出来ない病棟のせいにして、努力を怠ってほしくないんですよね。でもそれ言ってしまうと、機嫌損ねるので、言えません。 女性のお気持ち、是非聞かせて下さい。 自分の中では、頑張らなきゃいけないという答えは出てると仮定し、お話聞いて共感してれば良いんでしょうか。 否定的な意見もあれば是非聞かせて下さい。自分の気持ちを改めます!
彼女急性期ストレス
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
多分、看護師の先輩としてより彼氏としてのアルさんを求めてるんだと思います。 自分でも知識技術の差があることも努力しないと埋められないことも分かっている上で、その職場や部署なりの不満や愚痴もありそれを聞いてもらいたかったり共感したり励ましてほしいのかなとか。 現実から逃げるか逃げないというより、愚痴ったり甘えたり出来る存在がいるからこそまた自分で努力したり闘えるところもありますので…。 彼女自身から分からないことを聞かれたりアドバイスを求められたりしたとき以外は基本先輩でなく彼氏への甘えや愚痴だと思って関わってもらえると彼女さんも安心できるのではないかなとか思いました。 分からないやアドバイスは職場の先輩同期でもネットでも本でもその気になれば調べられますし、アルさんにしか出来ない彼氏としての甘やかしや絶対的味方と思える共感とか楽しい時間や思い出作りや気分転換を一緒にしてもらえたら嬉しいかもしれません。 思っている回答とも違うかもしれませんが個人的な回答として…。 彼女さんと仲良く楽しく過ごせるように願ってます。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)