ストレス」のお悩み相談(70ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2071-2100/7841件
職場・人間関係

お局との夜勤が辛いです。4年目ナースです。 確かに仕事はできる人ですが、とにかく機嫌のムラが激しいのです。特に夜勤入りの日は最高に不機嫌をまわりに撒き散らします。明けになると機嫌が良くなるパターンです。 うちの病棟は3人夜勤ですが、お局との夜勤は必ず私がターゲットになり、私だけに冷たく当たります。もう1人の看護師とは笑顔で話すのに。仮眠に入る時の申し送りも私にはしてくれず。 誰と組んでも必ず私にだけキツく当たります。 私は緊急入院も積極的にとりますと声かけたり、ナースコール対応したり、雑務もすすんでしたりしていますが、おそらく私の性格が大人しく、言いやすい、イエスマンだから、要はなめられてるのかなって思っています。インシデントもほとんど出していません。 師長は幸い優しく親身になって相談に乗ってくれますが、今までも私のような思いをした方は何人もいて辞めていった方もいるようですが、お局は変わろうとしないようです。仕事ができるから上層部も本人に注意などしないんだと思います。 今日の夜勤は特に冷たく当たられ、仮眠中に泣いてしまいました。正直辞めたい気持ちが大きいですが、どこにでも似たような人はいると思います。 うちの病院にはカウンセラーが常駐しており、パワハラやセクハラの相談窓口になっています。でも相談したところで、お局本人は変わらないと思います。 私は今の仕事自体は好きですし、お局以外の職場の人はみんな良い人で、お局のために辞めてしまうのも悔しい気がします。かといって、寿命が縮まりそうなほど神経使いながらお局と一緒に働くのはきついです。日勤で一緒に勤務しているときはそこまでではありません。 みなさんなら、このような状況どうに切り抜けますか?

メンタル人間関係ストレス

ふーたくん

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22023/12/14

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

めちゃくちゃ嫌な気持ちになりますね。言いやすいからそんな態度なだけですよ😑ほんっとどこにでもそんなやつ居ますね。呆れます。 幸い他のスタッフは優しいということなので、そのお局の不満を皆さん言っていたりしないですか?私ならそこに便乗してストレス発散します笑 業務の必要最低限の話だけして 後はもう1人のスタッフと先に話して お局が入る隙をなくする。そしたらお局が1人になる。しめしめ。と私なら思いそう😂😂 ほんと辛いけど師長もお局は仕事ができるから あまり注意しません。自分の方が立場が下のこともありますし。 言ったところで変わんないという気持ちもありますが。 言わないで下が辛い思いするのは違いますよね。 腹立つけど、そんな奴のせいで辞めるの勿体ないですよ😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めるときってどのくらい前に伝えればいいんだっけ??

メンタル転職ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

22023/11/29

さな

その他の科, 病棟

労基では2週間前になっていますが病院によっては、契約時に1ヶ月前など書かれている場合があります!

回答をもっと見る

愚痴

色々としんどいから別の事務所へ移りたいと言っているのに、 何が辛いかを聞いてくれない上司ってどう思いますか? 前日面談した時に、 通勤で自分の時間が取れない以外にもしんどいことがたくさんあってと理由を伝えたのですが、 内容については何も聞かれませんでしたし、いつになるかわからないと曖昧な返答。しんどいからと伝えてるのにいつまでにまた状況伝えるとか早急に対応するという姿勢があってもいいんじゃないかと思いました。 私が上司だったら。。?と考えるとやはり馬が合わないというかこの上司の元で働きたいと思えません。 私が上司だったら、スタッフのしんどいことにできる限りは寄り添いたいと思います。(自分のできる範囲で考えて) 私は別の人なので違いますが、この上司から採用されている人は基本緩めだったり教育レベルが低いと感じたり同じ姿勢を感じるのでやはり仕事は上司によるなと思います。 なんか1番上がこんな感じだと、思うと呆れて違う意味で笑ってましたね。何も言葉出ませんでした。

モチベーション訪問看護人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02023/12/14
看護・お仕事

看護師4年目です。 今の職場に転職してから老人が嫌いになってしまいました。 嫌いというかイライラしてしまいます。 毎日摘便をする患者さん(男性)がいるのですが基本男性禁です。その理由は本人によると、男性は指が太くて摘便が痛い、力が強い、からだそうです。 私や他の看護師が摘便しにいくと「お前は指が太いから痛い!あの子は痛くないのに」など嫌味をたくさん言われます。 それだけでイラッときてしまいます。また、「お前らは俺の病気を治すためにいるんだろ?それが出来ないなんてもってのほかだ。そうだろ?」など、上から目線で言われて腹が立ってます。 逆に違う男性患者さんは、女性が好きだからケアはできるだけ女性に入って欲しい、と言ってくる患者さんもいます。 癌患者さんは、「お前ら看護師は100点の看護をして当たり前だろ?」と言ってくる方もいます。 もう…転職してからこのような患者さんばっかり。 職場は患者さんに対して下から下からでねって言ってます。 だからこんなわがままな患者さんが増えてんだろ…と思っています。 夜勤中は、業務内容が多いのにナースコールも凄く多い。 肉体的疲労と精神的疲労のダブルパンチ… 転職したいけど、人間関係が良くて迷っています。 でも、このまま患者さんにイライラする自分も嫌なんです。 どうしていいかわからないです…。

モチベーション夜勤メンタル

いつもねむた

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

22023/11/21

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

イライラしてしまう気持ちわかります。 私も一緒に働いていた男性スタッフも同じ事言われてました。 ただ、指を入れるだけでも痛いし、便を出すのは更に痛みを伴います。 自分が患者さんの立場に立ってみると、やはり指が細い人を希望してしまうと思います。 私がよく感じるのは性格ももちろんあると思いますが、病気や症状、今の現状がストレスで発散する場所がないから看護師にきつくあたる方もいます。 それをされる看護師はとても辛いです。 もしキャパオーバーし続けたらいつもねむたさんがより辛いので転職も視野に入れてみるのもいいかもしれません。 同僚や先輩に相談できる方がいたら相談し、対応策を考慮するのもいいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

この前の夜勤の時の話です。 私は職員に関心がない為、基本世間話をしています。人の愚痴等もくだらない為、聞きたくないし話しません。 夜勤のプリセプターと夜勤でした。時間を見てやりたい事を考えて動こうとしていますが、相手はどういう理由で何を伝えたいのか不明ですが、他の看護師の経験値はどれくらいと話をされました。他の看護師の経験値なんて別にどうでもいいし、気にしてないし、関係ないし。産休や育休期間も入れて話してました。大事な話かな?と思って聞いていたんですが、くだらないし、何もプラスになる話じゃなくて、ただペースを乱されただけでした。 スタッフのいろいろな事情や異動理由など、聞いてもないのに話されて…。 話を聞いて欲しいのか。あぁー。めんどくさいくて、夜勤やりにくいなって思いました。

夜勤先輩ストレス

ローズマリー🌿

病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣

22023/12/08

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です 私も全く同じ考えです ただ周りと仕事を上手くやっていく為に愚痴くらいは聞いてもいいかもしれません 1人で出来ない事があった時にお願いしやすくないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究ってやりたい人がやればいいと思いませんか? 私の病院はしたがっていなくても無理に 毎年複数名選抜されて2、3年かけて看護研究して 発表までやっています。 9割以上時間外でやってますし、別に手当が貰えるわけでもない。こちらにメリット無さすぎてやる気がでないです。 看護研究がない病院ってあったりするんですかね?、、

時間外労働看護研究手当

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

42023/12/12

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

超わかります。 でもたぶんやりたい人いなくないですか?w 2〜3年かける間に妊娠して産休入ったり、普通に別件が理由で辞めたりありますよね。 そしてろくな研究もされてないうちの病院。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職する時になるべく円満に退職しようとすればどのように対応したら良いでしょうか? 入職して5ヶ月経ちマンパワーが不足しており業務が安定して回せていない現状なのですが、一向に改善されません。その現状を主任は何も思わず自分の気がむいたことしかされません。師長も主任のそのような無責任な行動に対して呆れて怒ってはいるのですが、改善されません。 なので退職を可能なら1ヶ月後に退職を考えているのですが、どのようにアプローチしたら良いでしょうか? ちなみに、診断書はまだいただいていないのですが、不眠、泣きたい気持ちはあるけれど泣けない、嘔気、胃腸の調子が悪く下痢や腹痛があります。妊娠も今後していきたい考えです。

退職メンタル転職

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

32023/12/11

monayumi

リハビリ科, 病棟

1番角が立たないのは嘘ついてでも寿退社ですかね?私は以前辞めるために、結婚して市外に出るといいやめました。診断書があったとしても、休職扱いにされてしまうこともあるかもしれません。トラブルなく辞めれるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のこと嫌いな先輩から理不尽なことでいっぱい注意されました。 私の意見はいつもちゃんと聞いてくれないし、送りはおまえのおくりなんか必要ないけどなみたいな感じで適当に聞いてはるし。 そんな雰囲気出されたらもう何を言ったらいいのかわからなくなって、すごいおどおどしてしまいます。 そういうのが余計に仕事が出来ないように見えるんだろうなと思います。 いつも否定的に見られていてつらいです。悲しいです。その人とシフトがかぶる日はいつもブルーな気持ちで緊張しながら働いてます。 ただの愚痴ですすみません。

メンタルストレス

なっつん

介護施設, 慢性期

42023/12/08

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。 とても辛い日々を送ってるんですね。 辛いと思いますが、反面教師で見て大人の対応て良いかと思います。 つるさんが正しいことを仕事をしてるのなら周りの人は必ず見てるので、味方になってくれると信じてます。それと尊敬する方に相談して、自分の改善点など聞いて、直せるところがあるなら意識してもいいかなと思います!絶対に味方はいると思いますよ!!頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生時代は(特に実習)が辛いものでしたよね 私の母は医療関係でもなんでもない専業主婦でしたが たまに私が実家に帰ると(あんた、資格マニアなの?あんたには看護師なんて無理だわ)といつも言われていました 娘が看護師になろうとしたらまずは応援する親が多いですよね…多分 いざ私が看護師になったら (母さんも看護師になればよかった) と言われました どういう心理なのでしょうか? 実家とは疎遠にしてますが、 あの時にああ言ったのはなんで?と聞いたら逆ギレします もう60歳を過ぎたとはいえこれ普通ですか?

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/12/12

ぴこまる

小児科, 一般病院

実の親に将来の夢を否定されるのはつらいですね。 資格マニアということは、あみあみさんはいくつか資格をお持ちなのでしょうか。 自分の好きなことを勉強して、目指してとキラキラしているあみあみさんがうらやましかったのでしょうか。 お母様が学生の時は好きなこと、やりたいことができなかった、といった経験があるのでしょうかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保が苦手です。 血管が見える人、浮き出てる人はできるのですが、見えなかったり触れられない人のは血管選びからできなくて失敗してしまいます。 できたとしても抜針して、次の日には内出血?みたいになっててすごく申し訳ない気持ちになります。 1、ルート確保の血管選びのコツ 2、血管の探し方、感じ方 3、内出血みたいになる理由とそうならないためには。 それぞれアドバイス下さい

手技ルート看護技術

aちゃん

学生

22023/12/12

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

1.皮下脂肪が厚い人は血管見えづらいですよね。ケモ歴がある人は細くなったり血管炎で潰れてたりもしますしね。大体の血管の方向は同じなので、それに沿って触れたりすると良い感じのに当たったりします。あとは腕を下に下ろしてもらったり、少しでも怒張するような環境を作ります。 2.上記に通ずるところあります。太い患者さんで成功したところと同じようなところを探ってみましょう。成功体験からくるメンタルも大事だと私は思ってます。硬い血管はなるべく選択したくないですが、高齢な方はそうはいかないので、蛇行していないところをなるべく探します。 3.あまり探りすぎると内出血要因かと思います。実際探りすぎて入った血管は持たないことも多いです。採血だけならまだしもですが、深追いは患者の負担にもなるのでなるべく避けたいところです。あとはしっかり押さえて止血一択だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のご経験がある方に質問です。 事務所で今、上の考え方との温度差があり、すごく困っています。 会社としての上司は社長含め3人いますが、看護師免許は誰ももっていません。 訪問看護ステーションとしては、看護師3人で回しています。 便のための移乗介助で夜中にも緊急対応することも、正月にヘルパーやデイサービスが休みなので、看護師でシャワーに入れてなど社長から言われている現状があります。 管理者はイエスマンなので、言われたことは全部しないといけないという発想です。 正直、ヘルパーが休みだからヘルパーの仕事を代わりにするというのが、尻拭いにしか感じられず、管理者に相談しましたが、何の意味もありませんでした。 そんな中、上司から、訪問看護は看護師としての仕事以外もしないといけない、看護師としてのプライドや考え方を捨てないといけないと言われました。 あえて正月のシャワーも利用者さんに話したとまで言われました。 私たちへの嫌がらせにしか思えません。 看護師としての考え方を捨てないといけないものなんでしょうか?

モチベーション訪問看護ストレス

みー

外科, 病棟

62023/12/11

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

訪問看護経験者です。 看護師としての考え方を捨てる必要はないと思いますが、訪問看護師はなんでもします。シャワーや入浴介助、清拭などの、清潔ケアももちろんですが、介助後にお風呂を、洗う事もあり。 1人暮らしの方の片付けもしていたことがありました。これはうちのステーションのやり方だと思いますが、利用者さんが安心して暮らせるためなので私は看護の仕事だけして帰るよりよかったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪看してます。 管理者に、通勤距離的な問題やこれまでの不満のため、別の事務所移りたいと言ったのですが、 別日に上長と面談したら 人員の問題もあるため空いてないと移れないと言われて、 希望は聞けてもかなり時間がかかると言われました。 でもこのぶちまけてしまった状況で気まずい関係性のままこんご耐えるの正直無理なんですけど。。 思った返答でなかったので、 状況的にどうしたらいいのかパニクっています。 というか絶望感というか。。絶望です。。

訪問看護ストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/12/11

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

これまでの不満とは管理者に対してでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴らせてください。 3年目看護師です。 40代の先輩(Aさん)看護師がいるのですが、よく私に出来ていなかったことをキレ気味で伝えてきます。 この間はAさんが日勤リーダーで私は日勤メンバーでした。私の担当患者で軟膏処置(湿疹)が必要になった患者さん(寝たきり)がいて、専門看護師がその患者さんの診察をしてくださり、私は手が離せなかったのでAさんが一緒に診察に入ってくれました。 診察後にAさんから「専門看護師さんが先生に軟膏依頼してくれたよ〜」と伝えてくれて診察内容も教えてくれました。 日勤はそれで特に何も無く終わったのですが、、、 その次の日私は日勤で、Aさんは夜勤でした。昨日軟膏が必要になった患者さんは別の御局が受け持っていました。 その更に次の日、Aさんは夜勤明けになります。わたしは日勤だったのですが、朝イチの情報収集の時にみんなの前で「一昨日先生が軟膏出してくれたかちゃんと確認したの??はあ、私が夜勤で薬配る時に薬カートの上に置かれてたから昨日(日勤)塗れてないと思う。塗らないと治らないよね?」とキレ気味で言われました。 ちゃんと処方確認してなかった私は悪いと思いますがそんな言う必要ある?と思ったのと昨日の日勤も少しは悪いんじゃないか?と思いました。 あとそんなにその患者に神経質に軟膏を塗る必要はないと感じたのでそんなに怒らなくてもいいんじゃないかと思いました。 この病棟に来て、ほんとに褒められることがなくて自己肯定感下がります。 ナースコールをとる人は少なく、取りまくっても感謝はされず自分の業務が進まない。それでみんな定時で帰るのかと思いきや残業を貰って仕事をしている。 Aさんは起伏が激しくて優しい時は優しく頼りになるのですがこのような事が結構あるし、私に対してが多い気がします。他の子もできてないのに…と思いながらの日々です。注意される度に私って全然だな…成長してないなと思ってしまいます。Aさん管理職や学生、スタッフには慕われているのでなかなかみんなに共感して貰えないので吐き出し口がここしかありません。 さらにビックリするのがAさん、私に怒った30分後くらいに「最新話(共通の好きなアニメ)みたーー?」といってきて、びっくりしました。 さっき注意したけど、ここは出来てた!とか言われるなら頑張れますが、、、 長文失礼しました🥲

ストレス病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

52023/12/05

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

いますね、そういう人。 ある意味そいつもお局ですよ。 ただ、軟膏処方された日は貴方が受け持っていたのですよね? 処方や内容を聞いたあと、その日の勤務が終わる前に、または夜勤者に引き継ぐ前に、薬がちゃんと届いているのか、それがちゃんと塗布されていたのかは確認されましたか? (質問に記載がなかったので確認です。されていたらごめんなさい!) それが確認できていたら、落ち度があるのは確実に次の日の日勤者なので、貴方は何も悪くないと思います。し、私だったらAさんに言い返します。 ちゃんとやってるし!!!って。 まぁ冗談はさておき。 まだ、起伏は激しいと言えど、普通に世間話持ち込んでくるあたり、私はちょっと、いいなぁと思ってしまいました。 同じようなババアが前の職場にいましたけど、私は相当嫌われていて、散々言うだけ言われて、世間話どころか仕事の話で聞いても無視され続けましたから。 まぁそれでパワハラになってそのババア左遷されてましたけどね。 何で部下がババアの機嫌伺って仕事しないといけないんですかね。 年功序列って言葉ありますけど、その意味履き違えてる奴が多くて本当ストレスですね。 私は、頑張ってるあなたを褒めます。 だって3年も看護師を続けられているんですもん。それだけでとっってもえらい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 ほとんど愚痴ですが、本当に困っています。 私は看護師2年目で介護施設の夜勤専従をしています。 1フロアを1人で夜勤するのですが、新人という事もあり、 おむつをしている利用者の衣服を尿汚染させて しまったり、利用者の傷に気が付かなかったり、 事務所や日勤帯の人のミスに気付かずに実行して しまったりなど、よく細かいミスをしてしまいます。 それでも、今の施設で働き始めたのは半年前ですが その頃と比べてミスがかなり減りました。ここ数ヶ月、 転倒転落は全くさせていませんし、おむつから 漏れてると言われる事もほとんどなくなりました。 ですが、利用者は動く人がほとんどなので、 いくら自分が注意して見ても、思わぬ事が起きる時も あります。ましてや1人夜勤なので全員を完璧に 見るなんて無理です。ショートステイなので 入所している利用者も毎回変わります。 それで、私の目の行き届かなかった所をちょこちょこ 言われる訳ですが、(⁠命に関わるようなミスはしていません) 施設長の怒り方があまりにもひどいです。 初めてのミスでも「また?」「前も言ったよね?」と 言われますし (ミスした事自体を責めているのかも しれない)、「手抜き」だとか「いい加減にして」とか 言ってきます。私が派遣である事に対して、「派遣の人は 他の社員より高い給料出してるんだからちゃんと 仕事して」などと言ってきますし、「なぜできないのか」というレポートも書かされた事があります。 もうどうしたらいいのでしょうか? この先もこの施設で働くとしたら、勤務年数が長い程 ミスも多く経験するだろうし、私はずっとこのような 事を言われ続けられないといけないのでしょうか? 施設長はずっと事務所にいますし、同じ部屋で働く事は ありません。私が出勤時と退勤時にタイムカードを 押しに事務所に寄る時に、たまーに会う仲です。 私のミスは日勤帯の誰かが施設長に伝えているのか、 前述したような事務所や日勤帯の人が主犯のミスでも 私は容赦なく怒られます。決して優しい施設長では ありませんが、他の人が施設長に怒られているのを 見た事がありません。なぜ私にこんなに当たりが 強いのか、他の人にも同じ様に怒っているのかも わかりません。何も言い返せない自分が嫌です。 感想でもなんでもいいのでコメントお待ちしています。

夜勤専従介護施設メンタル

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

42023/12/11

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

お疲れさまです! 自分だったら夜勤中に起きたこと伝えると思います。 例えばAさんを対応中にBさんが動いてすぐに対応できなかった、など。 何人を対応しているのか分かりませんが、1人で夜勤って絶対大変なはず。 対策を考えてもらってはどうでしょう?

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らないとやってられない。 上司の傾向として、、 不満は話しても聞いてくれるのみで、ほか何かいってくれるとかなし。 できることなどなにをしよう?ではなく、 どうしたらあなたは楽になれますか?のみ。 不満のある会社ことを伝えると私のことですか?て聞いてきたり、 けおとそうとは思っていないからねと言ってきたりする。 結局辞めさせそうと誘導しているようだ。 いや、今思うんだがストレス原因いろいろあるけど、 1番あんただよ。 話にならない。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/12/10

muu

内科, ママナース

お疲れ様です。コメント失礼します。 愚痴るのって本当必要ですよね。 上司に相談しても、解決しない問題たくさんあると思います。でも負けずにがんばってください。

回答をもっと見る

健康・美容

ストレスコーピングは多い方が良いと思い、皆さんにオススメのストレス対処方法があれば教えて頂きたいです。 私は ①好きな入浴剤(気分で香りや色を変えて)をいれて、お湯に浸かりながら読書 ②ご褒美にお店で期間限定のフラペチーノやラテを飲む又は家カフェでココアやハーブティーを飲む ③散歩 ④家族や友達に聞いてもらう ⑤コロナで今は控えていますが旅行。特に温泉♨と地元食材の郷土料理が好きです。 ④はやり過ぎると相手に負担がかかるのでタイミングや時間を考えると難しいかなと思っています。

ご褒美ストレス

あきりんご38

精神科, 訪問看護

82021/12/26

スヌーピー

内科, クリニック

YouTubeをみたり、Netflixで映画をみたりしています。 私も温泉が好きなので、温泉はよく行っていました。(コロナになってからは控えていますが) 早くコロナが落ち着いて不安なく外出できるようになりたいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師3年目として、どの程度仕事が出来ていればいいのかわからない。分娩件数は多くない総合病院、褥婦受け持ちは多かったけれど、何を基準に自分のキャリアを見つめ直せばいいのかわからない〜(^-^)かと言ってそんなに向上心もない下っ端助産師です。

辞めたい人間関係転職

おはぎ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師

22021/09/27

ポーラーベア

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師

3年目、一番目が離れながらも出来ることが増えて一番楽しい時期なのではないでしょうか。いかに今日上手く仕事回せたなぁ、患者さんといい関わりができたなぁ、と自分でどんどんケア度あげてた気がします。それはそれは楽しかったですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

つぶやきです。 明後日から新しい職場で緊張と不安がすごいです。 エールをください!

メンタル転職ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32023/12/09

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 新しい職場は、緊張しますよね。不安も強いと思います。今までやってきたことと、新しいところでのやり方を覚えたら大丈夫だと思いますよ。 がんばれー。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今1年生なんですけど、明日ベットメイキングの試験があるんです。 前はピシンとベットを作れたんですけど、前日になって4つ角のシーツが特に緩くなってしまいました。 そこで質問なのですが、シーツを緩めることなくベット下にしまうコツがありましたら教えて頂きたいです。 落ちてしまうと留年になりかねないので、お時間ある方いらっしゃいましたら、コメントを残していただけると幸いです。

国家試験モチベーション看護学生

はな

学生

22023/11/02

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 コメント失礼します。 今の施設では頭側のシーツを結ぶ際に、ベッドの端に手を添えてベッドを圧縮するような感じで相手側にサポートしてもらってる間に結んでいます。 その後、足側を対角線上に引っ張りながら入れ込むと緩むことはほとんど無いと思います。 このテクニックがダメでしたら、とにかく対角線上に引っ張って、ベッド下に入れ込む時は隙間を空けずに手のひらでサササーと横スライドしながら入れてみて下さい。 腕まで入れるとクシャクシャになると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グミアカウントの人たちとか甘いものをひたすら食べるユーチューバーとか。将来どんな病気になるんだろうとると思ってしまいます。

モチベーションメンタルストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/12/09

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

音楽療法士に前から興味はあったのですが、取得の機会を逃してしまいました…。諸事情により… 通信講座で取得しようと思うのですが、もし資格を持ってる方がいらっしゃったらどんな方法で取ったのか内容を聞きたいです。無料で資料も請求できるのでそちらも請求しようかと思っていますが…。

通信休職メンタル

にゃんこ

小規模多機能

12023/10/30

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

私と子供5歳が発熱して、インフルエンザじゃなく気管支炎だったのですが、その日旦那は忘年会。 元気な3歳の子供のお風呂と夕食を作り、旦那は忘年会に行き帰って来たのは翌朝5時頃。 嫁の体調不良の時ぐらい飲み会は断れないのでしょうか。 みなさん経験あるでしょうか?

旦那子どもストレス

まい

リハビリ科, 病棟

12023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護で働いています。 常勤看護師は自分含めて3人なんですが、その他2人の看護師が仲が悪くしょっちゅう喧嘩腰になってしまっています。 その間をとりもちたいのですが皆様はそういった場合どのようにして間をとりもっていますか? 正直困っています…

訪問看護人間関係ストレス

fuji0714

内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/12/08

かのん

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 3人しかいないのに、先輩2人が仲悪いのは辛すぎますね‥ 関わらないのが1番でしょうが、そうもいかないですよね。 取り持つというより、どちらかの肩を持つことをしなければいいのかなと思います。 先輩2人も居心地が悪いと感じていれば、何かアクション起こすでしょうし‥ その人たちが変わらないことにはどうしようもないので。 fuji0714さんが気にしすぎて病まないかのほうが心配です。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に対して爆発するように不満を思いを話した後、、 ギスギス感あるし、向こうも1日休ませてくれるはいいけど出勤しても何も声かけてくれない、居るのにメッセージやりとりという 話したらすっきりするかと思いきや、その後件数もおそらくしんどいことを理由にしてめっちゃ減らされてるし。 わかるんですけど、そこで一言もないなぜ。 向こうは報告は?て連呼してくるのになぜ。 なんかどんどんやるせない気持ちで仕事してるのも辛いです。 人のためにできてるのが見えることもあってやりがいあるし続けたいけど、このしんどい状況は自分の話したアクションにより作り出したからなのか、、と思ってしまいます。これ以上自分を責めたくないし、もう周りが敵に見えてきてしまうというか。 いつも夫に愚痴話を聞いてもらうのも申し訳なくて。。 もう早くここから去ろうと決めてますが、 無になるってめちゃくちゃ難しい。 なんかどうしたら自分の心理的安全を守れるのか考えています。 上司に吐きだしてから居ずらくなった方いますか?

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師ですが、行事やワクチン接種のときなどギスギスするのが嫌です。。 本性出しまくりですごいです。

施設ママナースメンタル

fandogh

22023/12/07

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

ギスギス感嫌ですよね💦 平穏に仕事がしたいだけなのに…お互いの気持ちを考える人が増えてほしいものです

回答をもっと見る

健康・美容

最近、主に家庭で色々あり、気持ちが塞ぎ込んでしまっています。 それを職場の上司に雑談程度に報告したら、 「仲良い先生になんかお薬出してもらいなよ!私も出してもらって、時々飲んでるよ!」と、院内の内科医受診を勧められてしまいました。 本当は心療内科受診(当院に心療内科はありません)を考えていて、それも伝えたのですが、受診時間もセッティングされてしまい、断る事も出来ず上司と仲のいい内科医を受診し、デパスやらセルシンやらを処方されました。 上司の気持ちはありがたいのですが… 医療職って、すぐにデパスとか飲み過ぎじゃないですか? 飲む事が普通の感覚になっていますよね? もちろん内服治療も大切ですが、私は安易に依存度の高い薬に手を出さずに、ゆっくりと自分の心と体に向き合いたかったんですよね…。 でも医療職って、普通に内服している人多いですもんね。 そうまでして働きたくないと思ってしまう私は、ダメなのかなぁ〜と思ってしまいました。

モチベーションメンタルストレス

はなこ

内科, リーダー

42023/12/05

かのん

循環器科, 離職中

医療職は気軽に薬を飲む人いると思います。 先輩とかだと、三交代で日勤後すぐ寝たいから眠剤使うって人もいました。(昔の話ですが) 他にもデパス常用していたり、健康診断の前に下剤や利尿剤を使っている人もいました。。 効果のあるものはあると思いますが、飲む飲まないはしっかり自分で判断していいと思います。 ゆっくりお身体と向き合ったほうが長い目で見ていいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護とは全く関係なくてすみません。 最近アパートに越してきたのですが隣の人の生活音がとにかくうるさい。 階段をドシドシ上がってくる音で帰ってきたことが分かりその後も23時頃までずっと物音が響いてきます。 周りに相談するとある程度は仕方ないという意見とそれはありえないという意見と二極化。 ただ夜中は本当に勘弁してほしいと思い今日管理センターに電話しました。 そこでも生活音なのでやめさせることはできない、電話かショートメールで警告はするといった内容でした。 こんなことで改善するのか心配でしたが案の定今帰ってきてドシドシ、ガンガンうるさい、、。 どうしたらいいのか。皆さんこういった経験ありますか?

ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/12/06

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私も最近同じようなことがありました。私の場合は下の部屋でした。管理会社に二回ほどクレームを出して比較的マシになりました。夜中は本当に勘弁して欲しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職代行使われた人っていますか? ぶっちゃけ辞めるまでの流れとかどんなんでしたか? 辞めたいけど退職代行使うのも勇気がいることですね。。よく考えると。。

訪問看護辞めたいストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/11/29

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 退職代行を使ったことはないのですが、退職にかなり悩んだ末退職した経験があります。 その時はわたしも代行について調べたりしましたが、代行に使うお金があったら違うことに使ったことがいいと思います(どうしてもというときは除きますが…) 辞めることを決意したら、上層部に電話一本でも辞めれます(引き留めもあるかもしれませんが…) 退職時に書く書類や手続きが少し面倒かもしれませんが、それもわざやざ会わなくても、電話・メール・郵送で済ませることもできます。 退職は勇気が入りますが、決意して伝えてしまえば、思ったより簡単に退職に進みました。 あまり悩みすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はNICUにつとめて約5年になるのですが、 最近異動してこられた方の中に看護師歴は20数年ありますが、 ずっと慢性期で勤務してこられた方がおられます。 処置に時間がかかるのは当たり前だと思っているのですが、 何度言わせていただいても、時計を見ると言うことを されず、時間が押してしまい 結局時間内に終われずに手助けをしてなんとか終わる という事ばかりです。 他にも同じことを言わせて頂くことが多いです。 看護師としても人生の中でも大先輩の方に こんな事をいうのは烏滸がましい事は重々承知なのですが、 患者さんのためにも慣れて頂きたいなと思ってしまいます。 こちらも何度も同じことは言いづらいですし、 あちらも同じことばかり言うなという反応をされて困っています。 関わり方のアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。

人間関係ストレス正看護師

kei

小児科, リーダー

32023/12/06

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 非常に指導が難しいパターンですね。 先輩にもプライドがありますもんね。 ですが患者さんが1番なので、患者さんの不利益になる事は避けたいですよね。 keiさん以外のもっと歳上の方から指導していただくのがよいかも知れないですね。私も同じような経験があり師長に相談して指導してもらい、改善したことがあります。 それでも改善しないのであればその程度の人間です。そのうち自分は急性期が向いていないことに気がつくでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職考えてます ・有料老人ホーム ・老健 ・療養型病院 ・300床規模の二次救急 上記経験ある方メリットデメリット教えてください どこも二交代制で夜勤ありきで考えてます

モチベーション夜勤ストレス

ハロペリドール

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

12023/12/06

さおりん

循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 コメント失礼致します。 この中で有料老人ホームと二次救急の2ヶ所で働いたことがあります。 ☆有料老人ホーム メリット 残業がない、落ち着いている、急な入院などがない、(私のところはですが)看護業務、介護業務が完全に分かれている デメリット キャリアアップが見込めない ルートキープや採血などが少ないため技術が落ちる ☆二次救急 メリット 色んな症例があって勉強になる ルートキープやバルーンなど色んな技術が経験出来る デメリット 残業が多い 多忙のため身体的精神的にキツイ 以上が私の経験したメリットデメリットになります。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

118票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

458票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

546票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.