ストレス」のお悩み相談(70ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2071-2100/7636件
職場・人間関係

スタッフの中に聞こえにくい人がいます。外見からは分かりません。入社時、指導係にしか伝達していなく、スタッフの中にその事実を知らない人がほとんどです。(個人的なことだから、公にするかは本人と話していないと上司)ミスが多すぎ、指導したこともなにも伝わっていないことが多すぎ、上司に相談しましたら。その聞こえづらさの事実を知りました。対応策を提案したら「どうするか話してみて?」と…。こういうのは上司が話していくのではないですか?

指導ストレス

monayumi

リハビリ科, 病棟

22023/10/18

かのん

循環器科, 離職中

それは上司が話すべきですよね。。 周りの方もやりにくさがあるとは思いますが、本人もきっと辛い思いをされてますよね‥ 本人が言ってこないから、病院からはというスタンスなんでしょうか⁇ 入社して日が浅ければ自分からは言い出せないだろうし上司がしっかりケアしてあげて欲しいですよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月から切迫気味で休養し5月から産休 6月出産して現在育休中です。 育休に入り、復帰しないまま退職した方はいますか?? 元々は復帰するつもりはありましたが、今日職場の先輩と会ってお茶して一気に5人ほど年内で辞めるという話を聞きました(その先輩も年始に退職予定) 元々かなり過酷な労働環境で妊娠中も昼休憩、トイレ休憩とれず21時まで残業(残業代はつかない)切迫気味だったのに夜勤免除してもらえない、夜勤で仮眠もとれないという状況だったので産院の医師にお願いして診断書を書いてもらい、産休より早く自宅療養することにしてほのまま産休育休をとってます。 過酷な労働環境ではありましたが人間関係だけは良くて、信頼出来る先輩達がいたので戻る気持ちもあったのですが大好きだった人達みんな揃って辞めるみたいでした。4月に入ってきた中途の新人も3ヶ月以内で全員退職したため、人が足らず勤務表は組めない状況でこのままだと病院経営すらそもそも成り立たないという状況だそうです。 今のところ残るであろうメンバーは正直仕事の要領が悪かったり、雑だったり、人に仕事を押し付けるタイプの人ばかりなので戻る気になれず、、 私もこのまま退職して転職活動したほうが、、と思い始めました。 育児をしながらその状況で定時で帰らせてもらえない気もするし、給料もかなり低いという面もあります。 ですが、育休入ったまんま退職するのはどうなのか? 前務めていた職場では育休入っても産後うつで精神的にしんどいという理由などで戻ってこない人が多くいましたが、そのような退職のしかたをされた方いますか?

人間関係転職ストレス

いぬ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52023/10/12

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私は育休中に退職しました。理由は育休中の補助金が日数足りなくておりなかったことと、いぬさんと同じく切迫からの自宅安静、産後に出血多量で輸血をしたため、復職しても同じように過酷な勤務で働ける気がしなかったためです。職場の同僚にも戻ってきた時には私はいないよと言われる始末。現在退職し、転職活動中です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在内科クリニックで働いていますが外来患者で 精神疾患の方で最近メンタル落ちてるみたいで 今までは普通に話していたのにこの前いきなり 怒鳴られました。理由はマウントを取ってきて いると。その患者は医師のことが好きか何かで デートに誘ったのに断られたらしく、それで 自分がその後先生と往診に出かけたのを見たのか 何かで、今の夫に満足せずマウントを取ってきて いるとか意味不明な妄想を言われ、精神疾患だと 思って割り切ろうとしているんですが、本当その 患者が外来に受診に来るたび、嫌な気持ちになる 自分がいてモヤモヤがとまりません。 皆さんなら普通にできますか?

メンタルストレス正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

42023/10/03

はち

精神科, 病棟, 一般病院

精神科に勤めていますが、日常的なことなので慣れました! 暴言暴力当たり前なので、嬉しくないことに間違いはありません。気分は悪いです。でもみなきゃいけないし、入院してくることにも変わりないので、自分が標的になっている時は、他のスタッフが対応したり、勤務の調整をしています。 普段からこういう人と接していない限り、モヤモヤして当たり前です。クリニック内で共有できたらいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急かしてくる人、いませんか?(特に50代、60代ナース) ラウンドしないで、今やらなくていいことを一人でやってたり、人が必死にルートとってるのに中断させて今言わなくていいこと伝えてくる人がいます (あの書類の書き方間違えてるよ!やっといたから!わからないなら、あそこに置かない方がいいですよ!あと○○さんの白癬の薬でたから!) とか言ってきます 私なら詰所に戻った時点で伝えます‥ 派遣で今までいろんなところに行きましたが、これしてくるの50代、60代ナースばかりです 笑顔で聞いてますが、正直かなりイライラします こういう人いますか? 加齢ですか?私はこうなりたくないです‥

人間関係ストレス病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

72023/10/17

sakura

ママナース, 派遣

お疲れ様です! めっっっちゃわかります! どこにでもいる典型的なお局様ですよね…笑 自分のこと最優先で受け持ちのナースコールもとらないパターンな気がします。笑

回答をもっと見る

愚痴

クリニックに転職して1年半くらいたって気づいた違和感。いまさら?って感じだけどチェックシートに実施前にサインっておかしくない? 実施直後に気づいたらカルテごとチェックシート会計に回ってるし、後で「サインしてないじゃん。ミス多くない?」って言われる、、、。 普通実施後に責任もってチェックするものでは?実施中や片付け中に持って行って「サインしてない」は謎すぎる!

クリニック先輩人間関係

ソラ

内科, クリニック

12023/10/17

チョコちゃん

外科, リーダー

何のためのチェックリストなのかそこからの問題点のような感じがします。 チェックリストととは…というミーティングと情報共有をして安全に業務遂行することが看護の1つだと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

企業で今衛生委員会のメンバーとして働いています。 その関係でストレスチェックの実施者に 看護師も講習を受ければなれることを知りました。 その講習を受けることを検討していますが、 医師や保健師でもストレスチェックの実施者にはなれるので 看護師がなるメリットってなんだろうな〜と思いました。 実際看護師が実施者してるところはあるんですかね… ストレスチェックに関わっている方ご存知のことはありますか?

委員会勉強ストレス

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/10/03

梅子

その他の科, 保健師

私の勤務先は、私以外は看護師のみですが、実施者になっています。 高ストレス者への補足的面談までやっています(いずれも産業カウンセラーとっています)。 集団分析結果を受けての職場環境改善活動までは、やっていないようですが。 現実的な問題として、全ての企業の看護職が保健師ばかりではないので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子育て時短勤務、最近仕事で色々億劫なことがあり 私への業務確認行為が頻回だったり、エスカレートしがちなので色々悩みますが転職も考えたほうが良いかなとも感じます。 でも、この手のことはどこいってもつきまとうので。。。 悩みます。

ママナース人間関係ストレス

fandogh

22023/10/16

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も就活中で時短勤務で訪問やデイサービス、老健がある病院を検討中です!もし、病棟無理だなと思ったら院内で色々回って、自分に合う働き方を探そうかなと思っております!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してすぐ妊娠がわかり、つわりが酷く休職中です。まだ病棟2ヶ月ですが、急性期なのでバタバタしており、夜勤もあり、正直きついです。上司に病棟から外来へ異動できないか相談したが、外来も大変よ。で終わりました。 外来って働いた事がある方に質問です。病棟と比べてどうですか?

休職妊娠ストレス

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

42023/10/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私は 逆に病棟経験ないです… 外来は混む時と空いている時の差が激しい、診療科によっては休憩も取りにくく午前中のみの診療でも夕方までかかったりします(私が働いていた病院では耳鼻咽喉科がコレでした) 今はルート確保とか看護師さんが実施しますが昔は医師がしてました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟に勤めています。ターミナルの患者さんで毎日少量のこげ茶色の嘔吐と全身の疼痛が続いています。現在酸素3Lカヌラでモニター装着しています。HR80〜70台で経過しています。モニター上SPO2.99〜100%取れていたが、昨日夜間帯で心室頻脈アラームが頻回になり、その都度患者さんのところに訪室したんですが声掛けに「大丈夫」と返答あり、呼吸苦も見られませんでした。そのまま経過観察をし朝方SPO2.90%まで下がりました。HRは変わらず呼吸状態の悪化はありませんが、一応カヌラからマスクへ変更しました。嘔気嘔吐疼痛は続いています。嘔気嘔吐時はプリンペラン、疼痛時はカロナール座薬をしようしています。カヌラからマスクに変更したのは間違っていたでしょうか?もっと呼吸状態が悪化してから変更すべきだったでしょうか?

夜勤ストレス

モモンガ

内科, 病棟, 介護施設

112023/10/14

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私だったら、吸引し、しばらくしてもspo2が上がらなかったら、マスクへ変更し、日勤に送ると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友達からご飯になかなか誘われません。 でも自分から誘うときってなんか気負いします。。 久しぶりに会う時とかどんなLINEしたらいいかな〜思いながら連絡取らずで時が過ぎてダラダラすぎて会わなくなるパターンもう嫌になります😇

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02023/07/09
雑談・つぶやき

食べること以外のストレス発散法が見つからなくて困ってます…。運動する時間がないのを言い訳に、課題やりながら、休憩しながらと常に何か食べてる気がして嫌です🥺 おすすめのストレス発散法があれば教えて欲しいです!!

休憩看護学生ストレス

おもち

学生

12023/10/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

カラオケとかどうでしょう。寂しい?大声で歌えばかなり発散できますよー。あと.運動する。

回答をもっと見る

看護・お仕事

積極的に主張することが苦手な性格の人が上手くリーダーをこなすコツを教えてください!

リーダーストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

32023/10/15

ajane5567

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

私3年目の看護師。夜専として派遣できている40代の先輩にとうとう言い返してしまいました。 その先輩は元々口が悪く、これまでの病院で見てきた若手ナースの悪口を宣うのが日課でした。今勤めている病院は後輩が辞めていき、私が1番若手です。私だけに当たりが強いため、上に相談し課長さんや主任さんを筆頭に周りは気にかけてくれていました。以下が今日の出来事です。 うんちが止まらない患者さん。23時にオムツ交換してた時、拭き終わった後にまた出始めてシーツまで汚れてしまいました。 そしたら舌打ちしたあと機嫌悪くなって、私が患者さん支えて先輩がシーツと新しいオムツ送ることに。シーツが便で沢山汚れついてるのに普通に送ってきたので、(私は汚れついてる部分は内側にして丸めて送るのが基本だと思ってました)『え、』って言ったら『だってもう汚れてるんだからどんだけ汚れても良いよね!?』っと怒鳴ってきました。 だからそのまま受け取ったんですが、汚いのも気にせず送られたから、綺麗なオムツにまで便付いてたんです。 だからどれが綺麗なおむつかわかんなくて、便付いてるやつ全部を抜き取ったら、『綺麗なオムツも抜いてない?』って言われました。 それでイラってきて 『汚れてたんです。綺麗なオムツも汚れました。いくらシーツ汚れてるからって全く気にせず送ったらこうなりますよね!?』って言い返してしまって そしたら、何かわかんないけど小言でなんか言われました。そのあとも強い口調で 『私点滴あるから早くして!?後ストッキングも汚れてるから交換した方がいいんじゃない?』って言われました。なので『私が後はやるんで大丈夫です、ありがとうございました』って言った後、『誰が汚したんだよ』って小さい声で言い返しました。(これは聞こえてないと思います) 明日、再度課長さんに言うつもりです。夜間帯入院きたんですが、外来の看護師さんに『気の強そうな先輩たちで辛いね』と励まされました。外来の看護師さんがいる時間なんてほんの数分なのに、です。 私もフリー業務をすることがありますが、リーダーが動きやすい様に回る様に教わりました。なのに、その先輩と夜勤をする時はフリーの看護師である先輩を優先した業務になるんです。確かに、点滴を時間通りに更新するのは正しいことです。でも、たくさんの人数の患者さんの点滴をすべて時間ぴったりに更新できるはずもないのに、私が1人で他の患者さんのオムツ交換や大位交換を回らなきゃいけないくらい命に関わる業務なのでしょうか?即買いにした途端排尿したり、排便したりしてシーツまで汚れた患者さんをたくさん見てきましたが、まるで大きな過ちを犯したみたいに責め立てる先輩に興醒めしました。とはいえ、先輩に言い返すのは悪いことなのでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/10/08

monayumi

リハビリ科, 病棟

汚れているものは汚れが内側になるようにして、他のものが汚染されないように、行うのが私も基本だと思います。ましてや新しいおむつに便がついていたら、交換している意味がないと思います。何年目だろうと、間違っている先輩には、違うと言える環境や後輩が必要だと思います。私自身も主任クラスの先輩に、間違っていることは、それはおかしいとハッキリと伝えています。元々当たりが強い先輩に伝えるのは勇気いりますよね。しかし、患者様のことが1番なので、上下関係なく何が良いのか、何が間違っているのかは、伝えるべきだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近仕事に対するモチベーションが中々上がりません。 自分がしたい看護と現場が違い悩んでいます。 しかし女性は子供がいると環境を変えることがむずかしいこともあり、転職までの行動にも至らず。 行動できない自分が悪いのだとは思いますが。 皆さんどのようにして仕事に対するモチベーションを上げていますか?

モチベーション転職ストレス

みんみんみ

内科, 消化器内科, 訪問看護

62023/10/14

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私も仕事のモチベーションが上がらず、どうしたものかと思っています。 環境を変える勇気もなく… 最近は、看護に限らず、新たな資格や知識を身につけようかなと思い、色々調べたり探しているところです。

回答をもっと見る

愚痴

クレームや暴言などの対応困難な患者さん ビシッといったり言葉が強い看護師がいくと名指しで対応拒否になったり、強い言葉を言われてたからなるべく受け持ちから外してあげようみたいになっています。 真面目、へりくだった対応するとぐちぐち言われるけど大ごとにもならずずっと受け持ちのまま。 なんなら上記の看護師が受け持ち出来ないからとさらに皺寄せ。 受け持ち拒否されたほうが楽になれるのにな

受け持ちメンタルストレス

よよくく

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/09/04

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

強制退院とか 上司は注意しないんですか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

もうすぐハネムーンでハワイに行くのですが、 初海外なので緊張と不安もけっこうあります。。 ハワイに行かれたことある方で、 事前に準備しておいた方がいいことや旅行において注意すべき点や機内での過ごし方や持ち物など何かあれば教えて下さい! パッキングも忘れものしたらどうしようとかネガティブになることもあります。。 わからないだらけで。。焦りそうで。。 すみませんよろしくお願いします。

モチベーション訪問看護ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/10/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

現地で両替するとかなり手数料取られるのである程度は両替していってください。 また、クレカ決済(JCBもok)がメインですので多額のお金を持ち歩かないようにしてください。 観光客だからといってボラれる可能性あるので、ブランド店やチェーン店以外では値引き交渉はしてみてもokかと思われます。 またチップ文化もあるのでお忘れなく。 機内へは最小限かつ貴重品を。 スーツケースはTSAロックのついた物を使用した方がいいです。TSAロックがないと無理矢理こじ開けられる可能性あります。もちろん補償ないです。 また、充電器の変換プラグは基本不要です。

回答をもっと見る

愚痴

私はまだ人に教えられるようなキャパはない… 1人で回るときは大丈夫なのに、気持ちが焦って人と行くときに車ぶつけちゃってる。 もう嫌… 休憩もろくにとれないし。 まあ自分ができないからだめなんだけど🙄

後輩メンタルストレス

訪問看護, 終末期

22023/10/10

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お気持ちわかります。自分がやっと自分のことをできるようになったかならないかくらいで下の子フォローとか、学生とかつきますね……。車ということは訪問看護でしょうか?1人で行くだけですごいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は職場の人とは一定の距離をとるようにしていて、プライベートでも関わるということを意図的に避けてきました。こじれてしまったり、ややこしい事に巻き込まれたくないし、淡々と仕事として接したいからです。今までは職場とは別にプライベートで会う友達もいたし、それでよかったのですが、自分も周りも結婚し子育てで忙しいのもあり、疎遠になってふと寂しさを感じるようになってきました。皆さんは職場でどのように友達関係を築いていますか?よかったら教えてください。

ママナース人間関係ストレス

TOMOKO

その他の科, 保健師

32023/10/13

かのん

循環器科, 離職中

新人の時の同期がいた頃は病棟の人たちと仲良くしてました。 でも、転職してからは一定の距離感を持って接するようにしています。 半年ぐらい勤めていると、気の合う人も出てくるので、そんな人とは勤務後にご飯に行ったりとかプライベートでも会うこともありました。 少し時間をかけて仲良くなった人の方が、面倒なことに巻き込まれにくいので、今の感じが心地良い距離感です笑

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をしていると朝方から胸が苦しい感じがあります。循環器患者のような胸の痛みとはまた違った感じで! 若い頃にオールしてカラオケ行って疲れた時のような感覚です、わたしだけですかね?笑 そんな症状ある方いるかなぁーと思いまして! その症状が辛いので漢方39番を飲んでるんですけど、結構効きます!!!胸苦しい感じは治ってただただ眠いというだけに変わりました!! 同じ症状お持ちの方はぜひ39番飲んでみてください!

夜勤ストレス正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

22023/10/11

りんご

内科, 病棟, リーダー

全く同じ症状で悩んでました! 追加して、朝方低血糖なのか、嘔気もあります。 諸々検査しましたが、逆流性食道炎と診断されました。 胃薬飲んでも、夜勤の不調はあまり改善しませんでした。 漢方が効くのですね! 素晴らしい情報をありがとうございます!! 試してみます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の実習担当をしています。 指導をするプレッシャーや学校教員、患者さん、学生さんといろいろな方面に気を使うので通勤前は憂鬱です。 学生の頃よりは楽になっているのに、こんな風に思ってしまう自分が悲しいです。 同じような気持ちになった事がある方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

指導実習ママナース

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/10/13

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

責任感が強い方なんですね。 確かにただでさえ 患者さんに日頃から気を配って 医者にも時には気をつかってって してるのに学生さんもとなると しんどいことありますよね。 私の病棟で学生指導しているスタッフは 可愛くて楽しいよと言ってます。 なんでも吸収してくれるから 間違ったことを教えられないってプレッシャーが前はあったみたいなんですけど、 わからわないから一緒に調べようっと声をかけたりして対応することで プレッシャーみたいなものから 開放されたと言ってました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間の空腹を紛らわす方法、教えて下さい。 10〜21時の勤務の時は、夕食を食べられないので、帰ってきてお腹がぺこぺこです。でもそこで食べてしまうと、つい食べすぎてしまい、次の日胃もたれしてしまいます。 食べない方が翌日の体調が良いので、我慢したいんですが、食べてしまいます…

ストレス正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/10/12

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私は無塩のナッツを食べて空腹を凌いでいたことがあります。よく噛むのとあまり美味しくないので(個人的な感想ですが…)数粒でもういいやってなりました。粒やアーモンドの皮が歯に挟まったりするので、歯磨きをするとスーッとして少し落ち着きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師辞めたいって思ったことありますか。 どんな時にそう思いましたか? 私は何も無くてもふと辞めたいと思ってしまうことがあります💦 でも親に高い学費払ってもらって せっかく資格をとったんだから勿体ない。 と思いとどまることを繰り返してます。

学費モチベーション辞めたい

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

22023/10/12

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

数えきれないほどあります…。 業務が多忙で、休憩がとれない時や、連勤が続き、身体が大変な時は、こんなに働いて何やってるんだろう…違う仕事にしてみたいなぁと思います。 後は、今の所、看護で特別興味のある分野がないので、働く上でも大きな目標がなく、やめたいなぁと思うことがありますね。 私も、せっかくとった資格だし、もうちょっと頑張ろうかな…と思いながら、ここまできてしまいました。

回答をもっと見る

健康・美容

ネイル禁、髪色も決まりがある。 そんな職業で、美容のためにどんなことに いくら位お金をかけていますか? 詳しく教えてほしいです♪

髪色ネイルストレス

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

42023/10/11

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

フットネイルを夏場はして楽しんでます(笑) 子供が産まれてからは美容にかけるお金もずいぶん減ってしまい、美容院に行く回数も減ってしまいましたがマツパは続けてます! すっぴんでもマツパしてるだけで雰囲気違うし😊 平均すると美容にかけるお金は月一万しないくらいですかね🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

私やっぱり嫌われてるんだなって感じました。正直早く仕事辞めたい。 仕事は好きですが、人間関係のごたごたに巻き込まれて、嫌な思いするのはしんどいです。   職場変えたいです。でもどこでも嫌な人はいるんだろうな…

辞めたい人間関係ストレス

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

222020/05/12

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私もすごくわかります。私も去年転職しましたが人間関係最悪で前職に戻りたいなぁと日々思ってます。看護は好きだけど職場環境によってやりがいもなぐりますよね。転職繰り返すのも不安ですがある意味色々転職して自分に合った職場探しするのも良いのかなと最近考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラしてたら師長にイライラしない!って怒られた。しょうがないじゃんか病棟入るとイライラするんだもん

師長人間関係ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

12023/10/11

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私も1年目の頃に先輩達に怒られすぎてストレスフルな上に訓練と称して呼吸器やオペ迎えの患者さんなど明らかに他の方より大変な部屋割りをされた日の夜勤はカリカリしていましたね。 先輩に「イライラしてるの周りに伝わってるからやめなよ!」みたいに言われたのを思い出しました…笑 もう隠せないくらいイライラが募ってるんじゃいっ!って余計にその言葉でイラッとした記憶が。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日に仕事のことを思い出すと、急にモヤモヤしたり気分が悪くなることありませんか?

外科一般病棟転職

ねむ

ママナース

32020/05/14

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

うわぁーあったなぁー うわぁなんで思い出しちゃった・考えちゃったんだろうってなりますw

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師は不妊症の人が多いと聞きます。 私も現在働きながら(夜勤もしています)不妊治療をしています。 治療をはじめて1年くらいですが未だに授かりません。 同じ悩みを抱えている方はいらっしゃいますか?

妊娠子ども夜勤

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

142023/09/11

かのん

循環器科, 離職中

私は不妊症で治療の末授かりました。 どうしても生活が不規則になりがちな職業なので、妊活には向いてないなと思います。 私は結婚後パートに変わったので時間が使えましたが、それでも急に受診の予定が入ることもあり調整が大変でした‥ にっくさんもあまり無理なさらないように、必要であれば仕事を減らすのも一つだと思います。 ストレス溜めないようにしてくださいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師7年目で役職はありません。ただ所属年数が長いだけでチームリーダーを任され、役職手当もないのに主任副主任の業務のような内容も言われ。その上10月から病床増床+コロナ患者も一般患者と共に担当することになり業務はどんどん増えていく。急性期病棟なのに手術や治療目的の患者以外にも緩和ケアや行先の決まらない認知症などなど…。所属病棟が本来何科であるのかが分からなくなります。 てんてこ舞いで今すぐにでも辞めたい。 ただ転職経験もないため辞めたところで他の病棟もどうかな〜という思いもありダラダラと続けるような…

コロナ辞めたい転職

みーゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22023/10/01

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

とっても分かります。私も同じ状況すぎて、、、。病床が増え、オペや入院が多いのに行き先が決まらない人もとても多いです。委員会なども重いのをつけられたり、、、 耐えきれず、自分の思いをバンバンと言うようにしてます。言わないより言ったもん勝ちじゃないですが、そういう場合もあるので上司に負けないようやることはやるけど、これ以上は無理です!と言ってます。ただそれでも業務過多なので今は派遣看護師を視野に入れてます、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で特別養護老人ホームで働いています。 働き始めて4カ月が経とうとしています。私は派遣が2カ月更新ということも知りませんでした。 派遣会社に話をしても先に進まない状況が続き考えていました。 派遣は、指示を常勤看護師に貰いながら仕事を進めていくと思っていました。が、大まかな流れを聞いて午前中仕事、昼休みを挟み流れを聞いて午後仕事。時には、早番の常勤看護師が体調不良で休みで、派遣の私が医務室に入り、仕事をする。常勤看護師の顔色を見ながら話をしたり、常勤看護師がいない時間があり非常勤の看護師と派遣で入所者を見たり、特養の契約なのにデイサービスを見たり、時にはMチューブを入れたり介助したり、バルンカテーテル入れたり介助したり、通院付き添いをしてホームの事情を伝えたり。派遣は、何処までが派遣の仕事ですか? 昼休みも医務室で食事が出来る時もあれば、常勤看護師で感情の起伏が激しい人には他の場所で休んだほうがいいといわれます。常勤看護師ではないのに、気を遣って仕事する事が疲れてきました。

モチベーション施設人間関係

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

32023/10/06

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

単発・長期で派遣看護師経験ありの者です。派遣なので、長期派遣だと最初に契約期間や更新期間は確認しておくと良いのではないかと思います。(最初の派遣先との契約時の書類に記載があるのではないかと思います)2ヶ月更新だけど、1ヶ月や3ヶ月更新など、希望をきいてくれるところもありましたよ! 正直、派遣看護師の仕事の範囲はその仕事先によってかなり違うと感じています。基本的に人が足りないから派遣をとっているので、最初から即戦力で1人でポンと処置など回らされることもありました。一応、時給も非常勤さんなどに比べると結構高いですし、これに対応できないといけないんだなぁ〜と思いながらしていました。とはいえ、派遣なのにと、いろいろ思うことありますよね。。 施設によっても任される範囲はかなり違うと思いますので、派遣の特徴を活かしていろんな場所をみるのもひとつかと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいけど何がしたいかわからない 3年目看護師です。奨学金を頂いていて、後数ヶ月で終了します。 3年間は奨学金があるので働こうと思い働き続けていました。 そして転職を考えています。今の部署は整形、内科などの混合病棟で急性期です。 3年間働いてみて、先輩たちへの気遣いや、自分が担当ではない患者のナースコールや家族対応をしたり、予測不可能なことが起きる患者、ほんとにこの人にこの治療は必要なのか、二交代で夜勤がしんどい…、みんなが休み(正月)に休めない、などなど疲れました。 自分の業務を自分のペースでゆっくりしたいです。あと夜勤は精神的にも疲れて自律神経やられます。 看護師の仕事しかしてないので、看護師以外の仕事に転職するのは不安です。 保健師に興味があって養成学校を受験しようと思いますがなんとなく乗り気になれません。 自分が好きなこと、嫌いじゃないことを振り返ると、 ・人と話すこと、関わることが好き ・広告や動画など作るのが好き です! 学生時代のバイトの経験で、永遠にスーパーのレジをしたりパック詰めなどの単純作業をしたりするのがすごく苦手です。 神社の巫女さんのバイトは楽しかったです。 自分では考えすぎてわからないのでなにかアドバイスあればお願いいたします。

メンタル人間関係ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72023/10/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

クリニックはいかがでしょうか?外来がぴったりだなと感じました!

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

92025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

12025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

406票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

544票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.