ストレス」のお悩み相談(71ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

2101-2130/7637件
キャリア・転職

転職したいけど何がしたいかわからない 3年目看護師です。奨学金を頂いていて、後数ヶ月で終了します。 3年間は奨学金があるので働こうと思い働き続けていました。 そして転職を考えています。今の部署は整形、内科などの混合病棟で急性期です。 3年間働いてみて、先輩たちへの気遣いや、自分が担当ではない患者のナースコールや家族対応をしたり、予測不可能なことが起きる患者、ほんとにこの人にこの治療は必要なのか、二交代で夜勤がしんどい…、みんなが休み(正月)に休めない、などなど疲れました。 自分の業務を自分のペースでゆっくりしたいです。あと夜勤は精神的にも疲れて自律神経やられます。 看護師の仕事しかしてないので、看護師以外の仕事に転職するのは不安です。 保健師に興味があって養成学校を受験しようと思いますがなんとなく乗り気になれません。 自分が好きなこと、嫌いじゃないことを振り返ると、 ・人と話すこと、関わることが好き ・広告や動画など作るのが好き です! 学生時代のバイトの経験で、永遠にスーパーのレジをしたりパック詰めなどの単純作業をしたりするのがすごく苦手です。 神社の巫女さんのバイトは楽しかったです。 自分では考えすぎてわからないのでなにかアドバイスあればお願いいたします。

メンタル人間関係ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72023/10/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

クリニックはいかがでしょうか?外来がぴったりだなと感じました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在総合病院、整形外科勤務中(5年目)です。 刺激がなく、やりがいを見失っています。 救急科への移動希望を2年前から出していますが通らず(師長が勝手に断っているみたい)毎年新人教育を任されています。来年も新人教育を任せる予定だと言われていて、いつになっても自分のやりたいことへ繋がらないため、転職を考えている段階です。色々調べているうちに元より興味のあった美容の道も検討しています。しかし、今の美容院の福利厚生を考えたり整形外科しか経験のないことが勿体無いとも感じ、とても悩んでいます。 総合病院に残ったとしても、夜勤に対して辛いとも感じています。 総合病院を辞めて転職することはやはり勿体無いのでしょうか、アドバイスください😭

モチベーション転職ストレス

ふぅ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52023/10/05

ゆん

内科, ママナース, 外来

自分がしたい!て思ったことは挑戦した方が良いのではないですか? 救急科への異動希望するとかすごくかっこよくてやる気がないとできないと思います!師長より上の人に相談してみるのはダメなんでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は未経験准看護師です。 私の地域は田舎で求人が欠員募集がほぼで 即戦力を求めてる所が多く未経験OKと書いてあっても実際面接してみると経験が無いとダメと 看護の雇い口がなく、小規模多機能ホームの非常勤介護職で採用して頂き、その時は准看は経験積めないのであれば介護福祉士を取ろうと思い入職を決めましたが、仕事しているうちにやっぱり 資格を活かして仕事をしたいと思い、同じ系列内の特養の看護職で移動願いを出しました。ですが看護職は自宅待機とかもあるので多少の経験が無いと難しいと言われ、デイサービスの介護職を勧められました。多機能ホームで働いてる時体調を崩し休みが多かった分給料が社会保険料を差し引いたら手出でいくらか払わないと行けなくて デイ勤務すればその手出し分はチャラでいいと言われデイサービスの介護職で働き出しましたが、 やっぱり他の人は、看護師は看護職、介護福祉士は介護職とちゃんと資格に合った職なのに 私だけ未経験准看だから非常勤の介護職。介護の仕事は好きだけどなんとなく納得がいかず悔しくて、移動願いを出すときに私は看護がしたいと言ったのにとりあえず介護経験をつんだら?と 意味が分からず、とりあえず手出し分があるからと思い移動しましたが、 またしても、体調を崩してしまい、挙句には 携帯代を払えなくて回線停止して連絡が出来なくて無断欠勤となってしまいました。 絶対にダメなこととは分かっていますが、 気持ち的に悪い方に考えることが多く もうどーでもいいやとかやる気が出ずに、、 月曜日に行って謝罪したほうがいいのは分かってるんですが、 ただでさえ看護経験がないのに焦りを感じているのにこのままでいいのかと考えてしまうと 仕事に対しての切り替えができず、 辞めるとしてももう少し務めてからじゃないと行けないのですかね?? すいません、めちゃくちゃ長文です💦

モチベーション施設メンタル

あい

新人ナース, 介護施設

62023/10/08

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私は今まで病院、施設系、訪問を経験してきました。 その中で、1番時間にゆとりがあり、教育されやすいところは病院でした。教育もしてきたのもありますが、病院は1番人がたくさんいるので、経験も積めると思います! 4月に向けて新卒と一緒の入職だとより教育もスムーズです!検討されてみてはいかがでしょうか? その方が、准看護師としてキャリアアップが目指せると思います!准看護師持っていて、介護福祉士を取るのは無駄な気がします!それなら正看護師を取るのはどうかなと思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちょっとしたことを小馬鹿にするような先輩いますか? 例えば先輩の思ってないようなことを後輩がしたときに先輩同士で目を合わせてほくそ笑むみたいなことなどですが、そういう際にはどう接する若しくは気持ちを切り替えていますでしょうか。 ちなみに名札の顔写真と現在の顔が違うと小馬鹿にされた場合なんて言えばよかったでしょうか?

先輩ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

62023/09/29

かのん

循環器科, 離職中

感じ悪いですねー。 人をバカにする事でしか優位に立てないんですかね。 無視するのが1番ですよ。 可哀想な人たちって思いましょ! その場合なら、可愛くなってますかーありがとうございます‼︎‼︎ とか言ってその場を立ち去りますかね笑 そんな人たちになんと思われてもいいので、テキトーに対応しちゃう気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務内容に不満があります。 何かを解決しようと、新しい文書をつくり稼働。さらに不具合あれば次の文書が追加。 忙しくなるばかりです。 業務簡素化されている取り組みを教えてください。

ストレス正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/07/17

mipo0609

内科, ママナース, 病棟

午後の再検は毎日微熱ある方はしない、申し送りも変更者のみ送る など微々たることですが取り組みをしています。療養型なので手書きカルテが1番大変なところです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟会って休みの日も参加ですか??

残業ストレス

みにー

72023/10/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは不参加です。僕はチームのサブリーダーと小チームリーダーしてるので休みでも出席してますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3ヶ月たちました。 まだ日勤しかしていないのですが、気づいたら5連勤が三週間続いています。 慣れずに体力がクタクタです。 日勤常勤の方はこんなもんですか? 私だけこんな勤務で、シフト組むのは大変だと思いますが、ちょっと下手?と、思います。 シフトを組んでる師長や、日勤常勤の主任などはこんな勤務はなく、、下っ端がこんなんでちょっと腹たちます! という愚痴です🫢💦

シフト急性期メンタル

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42023/09/20

はち

精神科, 病棟, 一般病院

3ヶ月たってそれはひどいですね💦 2週間〜1ヶ月間くらいは仕方ないのかなと思いますが、それでもわたしの時は師長さんが、「疲れたしょ、少し楽にするから」と調整してくれました。 覚えるために必要なこともあるけど、休息も大事ですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんはストレスが溜まった時は何をして発散していますか? なにかおすすめの方法があったら教えてください。

ストレス

病棟, クリニック, 介護施設

32023/09/22

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

友達には迷惑になるかもしれないけど、悩みを友達に聞いてもらってちょっと楽になります。敢えて同じ職場の人では無く職種の違う人とか、高校の友達とか

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2年以内だとして、他職種の人とまともにやりあうことができていますか? 私は看護師経験は10年程ですが、今の職場はまだ数ヶ月です。 3個目の職場なのですが、毎回最初に1〜2年は看護師以外の職種の方とうまくやっていくことができません。 というか、なんとなく私が嫌われている…?避けられている…?ように感じています。 仕事としては結局なんとかなりますが、先輩が同じことを言うとすんなりいくとか、そんな感じで乗り越えます。 またか…くらいに思っていますが、自分ではこうなることがわかっているので結構へりくだってお願いしたり、当たり障りないよう普段から温厚に接したりしているつもりなので、本当になんで…?と思います。 そしてこちらの態度は変えていないのに3年目くらいから普通に接してもらえることが多いです。 信頼されていないのですかね〜… ちなみに医者、ケアマネ、薬剤師、臨床検査技師あたりがこれに該当します。 PTさんやOTさん、放射線技師さんなどはわりと該当しませんw何故だ… みなさんはどうですか? こんなものでしょうか?

訪問看護メンタル人間関係

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12023/09/02

mamorimo

総合診療科, 一般病院

転職してもあまり他職種の方の接し方などは気にしたことはありませんでした。 特に気になる態度とかはありませんでしたし、部署内の飲み会などにも出入りしてる職種なども交えて行っていたので、割とすぐに仲良くなれましたよ。 連携がききやすいし、フレンドリーに越したことはないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事終わりの呼吸困難感、ひどい肩、背中の凝り(座位を保つのも辛い)が何年も続いてます 整形外科で肩と背中のリハビリ受けながら、心療内科にも通ってますが治りません‥ ちなみに4年間慢性期病棟で働いてます 慢性期とはいえ、ナースコール、センサーマット鳴りっぱなし、休憩もまるまるは取れずかき込んで食べる感じ、人もいなく忙しいです 経験は慢性期しかなく、これからどこで働けばいいんだろうとずっと悩んでいます(慢性期しか経験がないことについてベテランに色々言われるのが辛いです) 急性期にチャレンジしても、さらに身体を壊すのは目に見えているし‥ 施設にはアルバイトで行き、介護士さんが強く独特で合わないなと思ってしまいました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。涙

退職メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12023/10/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

自分で事業されてはいかがですか? 雇用されることに限界を感じ離脱したら意外と自分が理想とする生活・仕事スタイルを作れるのでオススメです。

回答をもっと見る

愚痴

看護師って情報共有する必要が有るからおしゃべり好きな人が向いてて実際そういう人が多いと思うんです。 でも陰口を広めるのは情報共有じゃなくてただの嫌がらせじゃないですか?そこの情報も広める必要有ります?って事が多すぎてストレスです。私はこの前不注意でインシデントを起こしました。ちゃんとレポートも書き、師長さんの最終チェックも終わりやっと一件落着になったのに蒸し返して私がインシデント起こしたことを広めるのは何故ですか?名指しで広めるのはでしょう、内容だけで良いのでは?インシデントが起こったらその内容の共有をするのは大切だと思います。でも個人を特定して広められるともうインシデントレポート書きたくなくなりますよね……。ただでさえ書き直しなどで時間と手間がかかるのに。 そもそもインシデント起こさなければ良いんでしょうけど。 次インシデント起こしてしまった時にちゃんと名乗り出る勇気が削られていきます…。ちゃんと名乗り出せる気がしません…もう限界が近いのでしょうか

メンタルストレス病棟

しおり

循環器科, 新人ナース

22023/10/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

看護もそうですが、当事者意識を持って取り組むことが大切だと思っていてインシデントの件も然りだと思います。 おそらくそういう行動する人はどこかで痛い目に遭う印象があります。 自分の味方になってくれる人もいればそうでない人もいて私ならしんどいなぁって思う人はある程度の距離をとっていきます。 そのうち相手もこっちにかまってくることも無くなることが多いです。 辛かったですよね。 人間がすることなのでインシデントは誰にでも可能性はあります。 インシデントがあった際の報告であったり動きも大切で、今後どうするかを考えて対応すれば私はOKだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前から喘息の発作が起きて勤務も続いていたせいか、今朝は寒気と関節痛に襲われ38度の熱で仕事を休みました。休んだ時に何故かいつも罪悪感を感じます。 リーダーデビューして3ヶ月。先輩看護師に『あの指示はどうなってるの?この指示はもらってないの?』と立て続けに言われたせいか怖くなってしまいました。熱のせいはそのせいなのかなと感じたり… 自分の中ではアドバイスありがとうございますと思ってます。

リーダーモチベーション先輩

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/10/03

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です! 私もリーダーデビューの頃は同じようなことになり、年4回は点滴打ちに行ってました😂 多分いっぺんに言われるとしんどくなると思うので、一つ一つ整理してもいいでしょうか?など先輩に話してみるのはいかがでしょうか?言いにくかったら所属長に報告するのもありだと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ5類になりましたが、看護師の皆さんは 外出時マスクまだされてますか? それとも手指消毒はこまめにし マスク外して過ごされていますか?

コロナストレス正看護師

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

182023/09/26

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

外出時は基本ノーマスクですが、朝の満員電車乗車時につけるなど臨機応変に着脱できるように持ち歩いています。

回答をもっと見る

健康・美容

没頭できる趣味はありますか? ストレス発散のためにも没頭できる趣味がほしいです。 ちなみに結婚して夫婦2人で子供はいません。 推し活の他に趣味がほしいです、、 曜日決まりの習い事とか交代勤務制の看護師は難しいので、曜日などが固定されてない趣味とかがあればぜひ✨ 個人でできるもの、夫婦でできるものどちらでも構いません。

モチベーションストレス正看護師

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

122023/09/27

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私の趣味はゲームとハンドメイドです。 わりとどちらも没頭して時間を忘れてしまいます。 ゲームは没入感が良いです。その世界に入り込むので楽しいですね。現実世界では看護師なんてものやってますけど、ゲームの世界では何人も人を◯してますすみませんw ハンドメイドは探求がとまりません。完成度を高める、いいものができたときなどの満足感が私は好きです。たまに人にあげたり、メルカリで売れたりするのを目標にやってます。 どちらもおすすめですが、もしかしたら向き不向きはあるかもしれません。

回答をもっと見る

愚痴

仕事やめたい 何かあったわけじゃないけど 急に身体が動かなくなって 特に朝ベッドから起きられない なんとか仕事これれば、スイッチが入るのか 普段通り仕事できるんだけど… 抑鬱みたいな感じなのか なんなのか気持ち悪くて しんどい。

ストレス

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

52023/10/02

スッチー

外科, リーダー

お疲れ様です。 大変な仕事なのでお気持ちはよくわかります。睡眠などをしっかりとれていますか? 仕事し出したらあれを休む暇もなく時間もなく仕事と記録!  自分が予測できることはある程度耐えれますが突然のことにストレスフルになりますよね。1人で抱えこまず吐き出してくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

使用済みの麻薬のフェントステープを医療廃棄物BOXに破棄してしまいました。 麻薬は薬剤科に使用済みの薬剤も一緒に返すというのは知っていたのですが、数年ぶりの取り扱いで、急変対応直後に貼り替えたためつい他のゴミと一緒に捨ててしまいました。医療者としてうっかりという言い訳はできないですし、科長さんから話があった時はすごく落ち込みました。けど、今日帰り際に夜勤の先輩が薬剤師さんに対して私に聞こえる声で『そういえばあの麻薬の件どうなったんですか?』と聞いてて、薬剤師さんが『あれは事故にはならないんですよ、まぁ厳密には事故かもしれませんが、使用済みの麻薬だったのでどういう扱いをしていたかとか、今後どう対応していくべきかを振り返る報告書を書くだけで。だから○○さん(私)大丈夫ですからね』と言うと、『あ…そうなんですか。じゃあ警察とかってわけではないんですね…。』と言った後に『でも気付かないもんなんですかね!』と言ってました。なんか、私に対しては全く触れてこないのに、そばでそんな風に言われて間接的に攻められてる気持ちになりました。また警察沙汰にならないのが残念だと思ってる様に感じました。使用済みとはいえ、麻薬を破棄することはあってはならないと思いますが、私に直接いえば良いのに、と思ってしまいました。そんなに私はダメな人間なんでしょうか

人間関係ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/10/05

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します 職場にもいろんな人がいますよね 今は、少しずつ男性看護師も増えてきていますが、女性の多い職場には変わりありません ただ、看護師も人間です 忘れたり、失敗もします でも、人の命に関わる仕事ですから、責任は大きいですよね だからこそ、変な慣れ方をしないように気をつけています ダメな人間なんかじゃないですよ ちゃんと自分で失敗を理解されているし、一度、失敗をしたことは、しっかり自分の中にインプットして、同じ失敗を繰り返さないように気をつけたらいいと思います。 あまり自分を卑下せず、一緒に頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

ゲッターズの占いで金の羅針盤。10月は裏運気で良くないと書いてあるが本当びっくりするくらいあたっている。他人のミスを押し付けられる、とか。 当たってるー! 本当にどうにかしてほしいな。 自分の指示や判断がおかしいのに、自分がミスしてるのに人のせいにしてる。どうにかしてほしいな。 やばい、今月まだ7日なのに限界に達しそうだ。 どうしよー。 仕事自体は好きなのに、人間関係の悩みってなくなりませんね。 結局なにがいけないのか。 自分が完璧じゃないのに完璧を求める上司。 自分のミスを認められず、周りや人のせいにしてくる上司。 ついていきたいと思わないな。 辞めるか。 いつもなら気にしないで流すけど、疲れMAXで思考能力低下です。 助けてほしい。

クリニックメンタルストレス

むぎ

皮膚科, クリニック

22023/10/07

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

お辛いですね。 私は、大抵上司は数年に一回 異動なのでかつては我慢してやり過ごすかミスしないように、 関わらないようにしてました。 正論で言い返せると思って 言い返すと後が辛い。 ハードな仕事を押し付けられるとか、、、。 なので結局は我慢してました。 同僚とご飯食べに行って愚痴をいいまくるとか、、、。 上司はプライドの高い ポンコツ野郎と心の中で 叫びまくりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

読書に最適な季節になりました。最近は、本も高いので中古で買ったりすることもふえました。みなさんは、参考図書や文献など、何で入手してますか?

勉強転職ストレス

よしくん

その他の科, 大学病院

12023/10/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分はFitNSというサブスクの看護書籍が読めるところで勉強してます。本は買わなくなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急にふと、1年目で初めての夜勤の日のことを思い出したのですが。あの時どう行動すべきだったかなぁと今でも考えます 元々私は上がり症で緊張しいです。 その日も初めてのひとり立ち夜勤でとても緊張していました。 食前に血糖測定すると26だった方がいました。 その方は食前インスリンもある方で 私はその時(血糖上げなきゃ。経管落して、指示のブドウ糖も…。でも食前にインスリンの指示?でも打ったら駄目だよね?どうしたらいいんだ?)とぷちパニックになってしまいました😢低血糖に当たるのも初めてで余計にパニック。 その日の夜勤リーダーさん(主任)に相談しました 私「○さんが血糖26で…」 リーダー「じゃあ経管落とさなきゃ」 私「食前インスリンの指示がある方なんですが…」 リーダー「じゃあ駄目だ!ブドウ糖で血糖あげよう」 と。 それで、指示からブドウ糖を使う事になったのですが 先輩から指示は書いてあるものの上からなるべく使うようにと言われており 注射より経口が上に書かれていたため リーダーとダブルチェックで確認し、経口でブドウ糖投与。 何度か繰り返して5回ほど投与したところで やっと110台に。 投与事に毎回リーダーさんに報告はしていて その5回目の時にリーダーさんから 「血糖下がった人はインスリン打たなかったり、量を減らす事あるから先生に連絡して聞いてみよう」と言われ そこで初めて主治医へ連絡しました。 すると先生は激怒でした… 「普通はすぐに経管落とすんだよ!経口より注射のほうが早く血糖上がるんだから注射にするだろ普通!患者さんを1時間近く低血糖状態にしてたのか!1年目でわからないなら上に相談しろよ!」と…。 そこで初めて「確かに、長い時間低血糖の状態を“これでいいのか?”と考えるべきだった」と思いました。 先生は怒ったまま「リーダーに電話かわれ」といい、私は電話を変わりました。 その後リーダーさんに「先生の言ってること、分かった?貴方はまず経管落とさなきゃいけなかったんだよ。過ぎちゃったことはもう仕方ないから次から気をつけてね。低血糖は怖いからちゃんと勉強しなきゃだめだよ」と言われました。その後師長にも報告が行き、病棟でも問題として取り上げられたのですが 内容を見てみると私は「誰にも相談していない」事になっていました…。 しかも後日に夜勤リーダーしていた主任さんから 「他の病棟の人にも聞いたけど、やっぱり普通は低血糖の時は食事あげるって言ってたよ」と言われました。 …それはわかってた。でも、食前インスリンがある場合はこれは勝手にSKIPしていいのかどうなのかがわからなかったから相談したのに。 なんで私が勝手に行動した事になってるの? と思いました。回りから「ヤバい奴」と思われるようになったのも辛かったです。 「私はちゃんと相談しました」と言えればよかったのに。言えなかったなぁ。 結局2年半頑張りましたが、色々と限界だったのと 県外の方と結婚する事になったので 半年分の奨学金一括で払ってその職場は辞めてしまいました😅 (辞めるときも、“休日婚でいいじゃん”とか意味分からないこといわれましたね。) 職場変えて思ったのは、給料とかも大事だけど職場環境めちゃくちゃ大事だ…。と言うことですね🤣 自分でも何が言いたくて書き出したのかわからなくなってきちゃいましたが 吐き出せて今とてもスッキリしています。 最後まで読んで下さった方ありがとうございました

勉強ストレス正看護師

しー

病棟, 脳神経外科

12023/10/05

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

しーさん、本当にお疲れ様でした。 言いたいことがあってもなかなか立場的に言えないことが多々ありますよね。 私もしーさんの立場ならパニックになっていたと思うし、同じように行動できたか…。 緊急事態に対応しながら頻回に報告するのも大変なことだったと思います。 1年目の初夜勤でそれだけ対応できたら100点ですよ。 職場環境大事ですね。 同じく痛感です。

回答をもっと見る

愚痴

研修にバイタル持ちはありえない。職員の補充してほしい。てか、他の病棟に人出して、入ってきたのが、サボるやつとかまじてありえらん。うちの病棟そんな暇そうに見えるか? グチですみません

バイタルストレス病院

ぽんず

病棟, 一般病院

12023/10/06

りんりん

内科, 病棟, 一般病院

うちは他の病棟に人だしたはいいけど入ってきません😭めっちゃわかります(`皿´)

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事始まった朝に、先に部屋に入ったパートさんから、この部屋してる看護師はだれ?と言われることが何度もあります。まだこっちもまだよくわかってないのに、ちゃんと管理してないみたいな言い方で言われることがあります。 そんなとき嫌になりますが!みなさんそんなときありますか?

パートストレス正看護師

ゆんめ

外科, 整形外科, 一般病院

22023/10/05

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしの職場にもパートさんいますが、そういう方もいれば、正社員と同じように責任感持ってる方もいて、色々です。逆に正社員でも他人任せで責任感感じられない人もいます、、つまり、、 パートか正社員か、ではなく、わたしの周囲では、人それぞれですね…

回答をもっと見る

愚痴

愚痴なんですが、最近凄くイライラすることや疲れることが多くある。私の性格上、事前に準備できることや情報を取ってから業務をする派なんです。 スムーズに事故なく仕事がしたいから早めにチェックできるものは済ませて業務したいんですか、スタッフのほとんどが始業前に出勤してくるから、ダブルチェックもギリギリになる。全てにおいてマイペースなスタッフが多いので仕方がないんだけど、それが凄く苦痛。スタッフは皆いい人ばかりなんだけど、お仲間感で業務している感が半端なくて、いい加減なところも合るから、なんで、こーなるの?って事が多くて、後処理しながらの業務でスムーズに仕事ができない。 ·点滴漏れのままの引き続き ·汚染したままの引き継ぎ ·常におしゃべりのコミュニケーション(噂話や文句) ·汚れたままのパソコン台やカート(物品補助なし) ·手を動かす前に口が出る ·ダブルルートが固定もされずダラダラのまま など、上げればきりがない(-_-;) 私も完璧主義ではないし、仕事ができるわけではないけど、積もりに積もってイライラ感や疲れてきた。 淡々と自分の業務をこなして終わらせても、終わってない人や業務の残りを手伝ったり振られたりするから理不尽感が凄く感じる。 私の心が狭いと言われてしまえば、そ~なんどすけど(-_-;)

人間関係ストレス正看護師

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

12023/10/05

なこ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれさまです。 私も早く出勤して情報取ったり、仕事を始めてます。 ぎりぎりにくる方もいますが、それでも仕事はまわってます。 自分はこうだからと強要も期待もしない方がいいと思います。 私ばっかりと思うこともあると思いますが、気づける自分が優秀なんだ!と  仕事するしかないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パワーポイント作成が下手なものです。 看護研究や、何かの発表の時にスライドをよく作成します。おすすめのアプリなどありますか?文献などもあれば教えていただきたいです。

看護研究ストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/10/02

おにいやん

外科, パパナース

アプリな文献は分かりませんが… 基本的に発表やプレゼンする時のあるあるですが…配る書類もデジュメも、またパワポのスライドもほぼプレゼンと変わらず、プレゼン中もずっと下を向き文章を読み上げる… ってそれならプレゼンせずに作ったプリントだけ配布すれば良い!!って感じた事ありません? あくまでもパワポはプレゼンのサポート。プレゼンする時にあなたが皆さんの前でいかに自分の身振りそぶりを加えて、あなたの言葉で伝える事が重要です。 パワポは文章を少なく、絵を多くし、視覚的に聞いている人にイメージを与えるか?そこが大切と思います。 そして聞いている人が、メモや文書に目を通す時間を与えない様に、プレゼンに没頭出来るか?がキーてすね😊 また小難しいパワポだけでなく、洒落を効かした物を入れたり、例えを入れたりと、堅い部分が少しでも取れれば良いかな?と。 パワポに関しては、プレゼンを何度も通じてだんだん慣れて来ると思います。 プレゼンを行う時は、自分が俳優になったつもりで、こんな風に話したら面白いかな?なんてやってみて下さい👍 その中でだんだんオリジナルの良いパワポが作れる様になると思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで経験された中で、何科が1番好きですか?(もしくは良かったと思える職場) 理由も教えてもらえると嬉しいです☺️

人間関係転職ストレス

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

152023/10/03

りんご

内科, 病棟, リーダー

整形外科が好きです。 手術して痛みが取れて、元気に歩いて退院していく姿を間近で見ることができて、楽しかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

田舎のクリニックに勤めています。 スタッフみんな程よい距離感があり、休日食事をするとかはありませんが、事務も看護師も連携して雰囲気良く仕事ができています。 私はスタッフの中では年齢が低く、このクリニックでの年数も浅いため仕事だけではなく掃除なども積極的にするなど普段から気をつけています。スタッフの方みんな、年齢関係なくお互いに気遣いながら仕事をしています。 先日、私がミスをしました。ミスというのは、診察中に先生の話を聞いて〇〇検査をしたいと急遽決めた患者さんにその検査を行うにあたっての問診票を、事務の人に声をかけずに渡してしまったことです。私的には、診察や検査が終わったらその問診票や検査結果の用紙がカルテに挟まったまま事務の人へと渡って会計へと進むので、わざわざ声をかけなくてもいいと思っていました。しかし、あとからある事務の方1人、普段は優しいのですが、その時は距離感のあるキツい言い方で『事務の方で〇〇検査する人数を数えたり、検査を行うことによって会計が変わるので問診票持って行くときは声を掛けてください。あと患者さんの△△も必要なので確認して下さい』と言われました。文面だけを見たらキツく感じませんが、普段は仕事中もその事務の方は敬語ではないので…。表現するのは難しいですが、明らかに怒っている感じでした。 知らないことに関して、ましてや何回も繰り返しているのならまだしも…とついつい思ってしまいます。 またその事務の方もその前の日に患者さんのカルテを間違えて回してしまったり、検査のある人は看護師側にカルテを回さないといけないのにそれをその事務の人が忘れてしまい、クリニックが空いているのにも関わらず患者さんが20分以上待たされてしまい、さらにそのことを私に伝えず、普通にカルテを回したので、私がいつも通りにその患者さんを検査に案内するととても不機嫌で、遅いと怒られ私が謝りました。あとから事務の人が忘れていたということが分かりましたが、カルテをこちらに回した時点で、事務の人のミスで患者さんが20分以上待ってることを教えてくれていたら私がちゃんと患者さんに謝罪してから検査へと案内できたのに…と。 私はこのことを我慢したのに、その事務の人は我慢できずにキツく注意するのはなんかな…と。注意されたことが気になるのではなく、今まで良い関係でお互い気を遣いながらもやってきたのに、あの距離感のあるキツい言い方をされたことがショックで… あとからあの時はキツく言っちゃってごめんね。と言われましたがそれでも、家にいてもモヤモヤしたような怒りのような、悲しいような… 長文失礼しました。 同じような経験をされた方がいましたらどう乗り越えたのか、また仕事の人間関係に関するストレスの発散方法を教えてください! このままじゃ休みの日も仕事のことばかり考えてしまい、気が休まりません。 よろしくお願い致します。

コミュニケーション先輩人間関係

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

42023/10/05

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

コメント失礼します。 私も今、クリニック勤務です。 クリニックは大きな病院と違って、少人数で回しているので、いつも同じ方と勤務をするようになります。 クリニック勤務ははじめてではないですが、今の所も前のところも、表向きはいいのですが、事務VS看護師みたいなのがありました。 看護師の中には、事務に何故あんなに偉そうに言われないといけないの?と反感を持ってる方もいたし、事務は事務で、ある看護師をできない看護師みたいに、見下してる感じもありました。 それぞれ、別の職種ですが、同じ方向を向いて仕事している以上、協力して行いたいものですが、皆、それぞれ主張が強く難しいです。 私は我慢すべきなところはしますが、間違ってる時は言わせてもらっています。 ただ、すいませんでした、こうだと思っていました、次からは気をつけますね、と言う言葉も使っています。 入ったばかりの時は分からなかった人間関係が、勤務しているとだんだん見えてきますよね。嫌になったり、言われた言葉が残ってしまう時もあります。 仕事が終わったら、切り替えて、私生活に持ち込まないようにしたいものです。 私は、仲の良い看護師、仲の良い事務の方と話したりしながら、落ち着かせています。 自宅でペットに癒しをもらったり。 あまり、役に立たない返信で失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師あるあるで、どこにでもイキり出したり感じ悪い先輩っていますよね?いわゆる態度に出る人。 私が1年目の時、4、5年目の先輩にあからさまに嫌われてました。当時の私も未熟だったし、問題児でしたし、看護の世界というのがよく分かってなかったのも事実です。 何回か部署移動や転職を重ねて今に至りますが、あの手のタイプの気持ちっていまだにわかりません。 いまだに挨拶しても無視されたり、あの冷ややかな目線や嫌そうな表情とかはいまだに忘れられません。 ちなみに私は社会人経験から看護師になったので余計、あの独特の感じが理解できません。 ああいうイキり出す人や感じ悪い人ってどこに行ってもそんな感じなんでしょうか?私は絶対調子に乗ってるとしか思えません、、、 いつか落ち着く日が来るのでしょうか?

あるあるストレス正看護師

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/09/30

たこわさ

精神科, パパナース

たいしたぶってる奴は自信が無いので、自分がマウント取って上から見下ろすしか能がない、寂しい奴なんですよ🤣笑 そんなザコい奴と同じ土俵に立つより、自分のスキルを上げて、自分が目指す看護師になった方が良いと思いますよ😊 馬鹿に塗る薬は無いと言いますし😂 相手にするだけ時間の無駄です😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月。もうイヤで仕方ありません。 毎日残業が当たり前の環境です。 事前に伺ってたのは月平均3時間だったのに… 騙された気しかしません。 休憩も60分だけど、もちろん取れず… 最悪の環境です。どうやってモチベーション保つか悩んでます。アドバイスあればください。

残業モチベーション転職

みにー

42023/10/02

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ひどすぎますね。これが続くようならやめますみたいに匂わせて、改善は見込めますか?あとは体力的にどれくらい消耗するかにもよりますね。これくらい楽ならいいかと思えるのか、こんなしんどくて休みもないのかと思うのか…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から夜勤専従です。 夜勤明けの眠気対策、何かありませんか? 片道50分の車通勤です! 仮眠は3時間。いままで事故を起こしたことなく3年経ちましたが、夜専は始めてなので、、 明けの眠気で事故を起こしそうで怖いです! 今は眠気があったらすぐにどこかの駐車場で仮眠する、歌う、タバコを吸ったり誰かと電話したりして何とか眠気を覚ましてますが、 他に何か効果的な方法はないでしょうか? カフェインは体質的に弱くめまいや動悸がするので難しいのですが、運転中の事故対策、何かありませんか? スピードを出し過ぎたり車間を詰め過ぎないなど基本的なことは意識していますが、眠気というものは恐ろしいので、、汗

夜勤専従夜勤ストレス

ぷりん

病棟

62023/03/19

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

車通勤での眠気覚ましは、タバコ、歌うもやりますが、アイスクリームがてきめんに効果ありますよ!自分はルーチンに「アイスまんじゅう」「チョコモナカ」てす。強度眠気は「白くまばー」です。親知らず抜いた下顎両側にしみるしみる。目が覚めます。金がある時はミニストップのソフトも食べますが、腹痛誘発が副作用です。そんな感じでがんばりましょう、ブリンさん。ピーポマンでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職する予定です。 引っ越しなどがあるため2週間は有給を取りたいと考えています。本当は残ってる分全部使いたいですけども。 有給が残り29.5日と40時間残っているんですが先輩の話を聞くと退職前の有給は取れても1週間前後だと言う話を聞きました。 有給は申請すれば使用できるのが当たり前ですよね? 不当に有給申請を却下されるようなら労基に報告することも考えています。 皆様は退職前どの程度の有給が残り、使用できたか教えていただけますでしょうか。

有給退職ストレス

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12023/10/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

私は全部使い切りました。 かなり嫌な顔をされましたが、権利ですから。 なので、このあと、限界まで有給入れまくった方が良いですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテ導入になりました。操作が慣れないのもありますが、勤務が終わると目と肩がカチコチで頭が痛くなります。これは慣れるしかないのでしょうか?電カル導入されているところで勤務の方、ないかいい対処方法とかありますか?

ストレス

monayumi

リハビリ科, 病棟

22023/10/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

パソコンを操作するときの姿勢はどうでしょうか?文字を書くときの姿勢に近い姿勢でなく慣れていない可能性があります。また、慣れないものをする時に、筋緊張が入り大変疲労しています。肩を回す、湯に浸かるなどして癒されてください。

回答をもっと見る

71

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

102025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

12025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

429票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

545票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.