ストレス」のお悩み相談(44ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1291-1320/7632件
キャリア・転職

消化器から整形に転職したものです。 全く分野が異なっており、見るべき視点や申し送る内容も異なってて以前のように上手に申し送りできません。 以前の病院では言わないと言われていた内容とかも新しい病院で言うと、「知ってます」と冷たく言われてしまうのも悲しいです。でもその癖や行動が抜けず、色々なギャップについて行けません。最近無理かもと思い始めてます。 この感情は普通なのでしょうか? また一からで、泣きそうです。 そもそも病棟勤務が向いていないのかなとも思い始めています。

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/04/22

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

その感情は普通です。残念ですが、病院も変わればどんなに経験があってもまた1からになります。転職先の方々は前職のにゃおさんの仕事ぶりを知らないんですから。ギャップには適応していくしかありません。これが転職の辛いところです。そしてまた1からになるということに嫌悪感があるということは、それなりに看護に対するプライドも構築しているということです。1からになることが悪いことじゃないのに、1になることが嫌のはなぜ?今までの頑張りが消えるから?自分よりも経験年数が低い人たちが上に立つから?頑張りや努力、経験値がなくなることはありません。 とにもかくにも、ここに関しては地道に努力して見返していくしかないです。 その感情になってしまうこと、申し送りうまくできない=病棟勤務が向いてないではない、と思います。 全ての感情が「仕事が無理、向いてない」になってしまっています。 看護も嫌、看護に関わることも嫌ならそれは向いてないのかもしれませんが、今回は「前院との申し送りにギャップがありうまくできない」というだけです。(他にも何かあるのかもしれませんが、ここでは省略) それを改善するにはギャップに適応して申し送りできるようになる、しかないと思います。 にゃおさんはたくさんできることがあると思うので、1つの負の感情に惑わされず、自分のできることや得意なことに目を向けてあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、3年目です。今年の10月に部署移動をして、常連患者と言い合いになってしまってストレスのあまり堪えようと思った涙も堪えられませんでした。社会人としてどうかと振り返り私もいけなかったなと思うことはあります。 でも、どうしても耐えられませんでしたその分先輩方や他の職種の方にも迷惑をかけてしまったと思っています。 明日から職場に行きずらいなって思って悩んでます。同じような経験したことある方いますか? ストレスで涙を堪える方法ってあるのでしょうか。帰って泣くようにしようかと思っても感情が昂ると抑えることが出来ないんです…

3年目先輩ストレス

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

02021/11/04
職場・人間関係

4月から6年目です。 2月から未経験ですが、オペ室勤務になりました。(夜勤が自分には合わないと思ったので) 人間関係は思っていた以上に良かったのですが、一人だけ新卒からいる2年目の子が明らかに態度が悪くて『自分の事、苦手なんだな』と思う事があります。 そう思った理由 ・挨拶しても無視する(聞こえてないだけ?) ・明らか態度がちょっと違う ・私より後から入った人(ベテランの経験者)には割と普通に話してる ・直接的被害はない(あからさまに嫌味を言うとか) 私はオペ室は未経験なので、基本的には静かにしており、時間になったら定時に帰っています。 私自身、男性なのであまりガツガツいかずに静観してる感じです。 まぁどこに行っても、感じ悪い人の1人や2人はいるものなので、直接被害が無いだけ良しとした方がいいでしょうか?

6年目手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/04/23

ちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 どこの職場にもそういう方いらっしゃいますよね。 まずはその人の事は気にせず、自分の仕事をこなす、挨拶だけは無視されても続けることをしてみてはどうでしょう? 見ている人は見てくれていると思いますし、これ以上に不快なことや直接的になにかあった場合には上に相談してもいいと思います。 そういう風に態度をかえたり、挨拶を無視する人はあとあと自分に返ってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人病院で働いています 先生の横暴な態度、親戚同士での経営が嫌でたまりません。理不尽な事で怒られるので、反論すると辞めてもいいんだと言われてしまいます。 個人病院でトップがみんな院長側の場合パワハラはどこに相談すればいいですか?

パワハラストレス病院

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22024/04/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

労基が良いけどしっかりとした証拠が必要です

回答をもっと見る

職場・人間関係

出勤時間の1時間以上前に来ている先輩方がいます。何時に来て情報を取るかはそれぞれあるかと思うので、仕事に支障がなければ何時でもいいと個人的には思うのですが、その方々は情報を取り終わると早々に受け持ち関係なく点滴の準備や配薬準備をされているので、こちらも早く来なければ…という気持ちになってしまいます。正直やってもらわなくてもいいのに…という思いがあるのですが、どう対応するのがいいのでしょうか…?

人間関係ストレス病棟

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

52024/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは上司公認なんですか?

回答をもっと見る

お金・給料

早急にみて欲しいです!! 適応障害にて傷病休暇中です。 傷病手当金の申請書提出後、急に人事から下記メッセージがきました。 「質問があります。 ①傷病の原因が1.仕事中以外での傷病となっています。上司のパワハラにより適応障害を発症されたと主張されておりましたが、整合性がとれないのではないでしょうか? また、②休職届に同封の診断書には特定の上司からの罵詈雑言発言等を受けと書かれておりましたが、同封の付療養担当者の書面にはそのような表現はありませんでした。同じく整合性が取れないのではないでしょうか? そのことを知りつつ申請して良いのか思案しております。」 と書いてあります。 仕事中での傷病となると労災保険給付申請となると考えて仕事中以外を選択しました。今回の件は労災には当たらないと認識していたためです。 また療養担当書面については、療養担当者ににお任せしたまでです。 〇〇さんの場合はこのような事例になるからこうしてとか、こうじゃないかとか提案もなく、何が言いたいのか 正直イライラしますし、 こっちが思案しています。 どう思いますか??? 給付申請するために絶対会社とやりとりしないといけないんでしょうか?

訪問看護ストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/04/11

すぷらっしゅ

人事とでは無く、けんぽとのやり取りになると思います 人事にあなたとではなく、直接、けんぽとやり取りすると伝えましょう けんぽ(組合)の担当とまずは相談を

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近医療って…って思ってます。 人間ってずっと生きているわけじゃないし必ず死ぬって決まってるのに何んの看護してるんだ?って思っちゃってます。 もうお金の為って割り切ってますけど。 みなさんはどう思って看護してますか?

モチベーション急性期ストレス

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

22024/04/21

ミックスジュース

お疲れ様です 凄くわかります 入職当初は色々夢みたいな理想がありましたが、、、 実際働いたら生活のために割り切ってって感じで働いてます

回答をもっと見る

職場・人間関係

5連勤が終わり、今日は休みです。 疲れた…。 入職して20日が経ちました。 先輩達と話す時間も増えて 声かけて貰える事も増えて すごく嬉しいです(*^^*) だけど 大丈夫かなぁ…? これからもここでやっていける? 第一印象で苦手だった先輩は、 頑張って粘って関わって いい所を見つけられてきました。 しかしながら… また新たに苦手な人が1人。 過去の投稿で話した先輩1と 新たな先輩3の登場です(^^;) けど思うのが、 やっぱり相手は何も悪くないって事。 ただただ私の苦手なタイプの人ってだけ。 そしてこんなにも自分の苦手なタイプが 明確になったのは初めてだし、いい事? なのかな、とか思い始めた。 なんかこう…むすっとしてるというか、 だるそうにしてるというか、 挨拶もろくにしないし 返事も小さくて聞き返さないといけない。 人見知り…みたいな事言ってたけど、 人見知りと挨拶しないのは関係ないよね とか思ってしまう。 私も人見知りだけど、 挨拶や返事は必ずしますし、 しないといけないものなのでは…? 当たり前の事なのでは…? 愛想良くしろ 明るく振る舞え 朝からテンション上げとけ とかではなくて…。 その先輩2人と接すると、 私嫌われてるのかな? 私嫌な事したかな? とか思ってしまって結構きつい。 好かれたいという気持ちがどこかに あるのかもしれない。 だけど、嫌われたくはないって言うのは ありますし、 嫌な思いさせたくないって気持ちもある。 だからこそ、ああいうタイプは苦手。 陰でこそこそ言うし、 私が来たら話やめて解散するし、 私を目で追いながら話してるし。 確定じゃない? めっちゃきついわ…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/04/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

5連勤お疲れ様です。 大変でしたね。 私も入職した週は5連勤でクタクタでした。 私も苦手な人はいますが必要な挨拶や話はします。 必要な事をしていれば気にしない方がいいと思いますよ。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。現在看護学科4年生で来年2月の国試で看護師・保健師を取得予定の者です。1人では抱えきれない悩みがあり、投稿しました。 私は大学入学前から産業保健師に興味があり、それは4年生の現在になっても変わらなかったため研究領域を産業保健にし総合実習先も企業の管理室が選択肢にあったためそこを希望しています。 4月になり、産業保健師の経験のある教授にお時間を作っていただき就職活動のご相談をしたところ「新卒で企業は難しく、過去を見てもうちの大学にそのような事例は無い。現実を見て諦めた方が良い。」との事でした。 狭き門だと言われていたため、覚悟はしていましたがショックでした。それでも一生なれない事が決まった訳ではないので経験を積むために行政保健師の就職活動を進めようとしたら、今年の地元県と市の募集人数が去年と比べてあまりに少なく、にも関わらず試験内容が実習と研究と同時並行で進めていくと考えるとかなり重いものでした。 途中まで県と市の併願を考え勉強を進めていましたが、不安障害や抑うつによる症状が出てきて夜も眠れず不安で泣いて過ごしたり日常のふとした瞬間に私が今勉強しているものは意味があるのか・間違っているのではないかと酷く焦燥感に駆られたりして集中できず「苦しい」という言葉しか出てこなくなりました。 自身の精神状態から結局1つの市だけエントリーして秋に看護師として病院の2次募集を受けることにしました。周囲の保健師志望の子達は県と市どちらも併願していたり看護師志望の子達も各々希望する病院の1次に向けて友達と一緒に勉強を進めているようで、何だか自分だけが上手くいっておらず取り残されているような気がして大学にいるのも辛いです。 やれる事はやろうと大学の進路室に行って過去の先輩方の採用情報や受ける予定の所の面接内容を見たり、添削をしてくれる場所の予約を取ったりと動いているのですがいざ面接時に何を答えようか受け答えや提出用の文章を考えても言葉が上手く出てきません。「何でだっけ」「どうしてだっけ」と分からなくなり混乱してしまいます。 大学には一緒に勉強できるような友達もいません。実習中にストレスのはけ口にされ続けたため、距離を置いたら友人と呼べる人はいなくなってしまいました。同居している両親は元々親身になって話を聴くような人でないうえに今は2人とも同時にコロナにかかっており相談どころではありません。家の事も全部私がしている中、対策の時間も取らねばならず、疲弊しています。もうすぐ4月も終わり、来月には実習が再開され研究や就活も進めていかなくてはなりません。 実習も研究も就活も国試も、このような精神状態で1人で乗り越えられるのか、本当に不安しかないです。劣等感が酷く、どうしても他の学生と自分を比べてしまい必要以上に自分を「落ちこぼれ」「出来損ない」と責めてしまいます。大学受験時も必要以上の自責とストレスとプレッシャーで毎日吐いたり固形物が食べられなくなったりしていたため、その頃の事がフラッシュバックしてもうあの時みたいになりたくない、怖いという恐怖感も拭えません。 どうすれば目の前のこと一つ一つに集中して、周りと比べず自分のペースで頑張って取り組むことができるでしょうか。

モチベーション看護学生メンタル

学生

42024/04/19

すぷらっしゅ

お話し、読ませていただきました。 2つの課題があると思います。 1つは、進路 お住まいの地域が何処かわかりませんが、行政の受け皿が少ないため、狭き門になっていること 2つめは、友だちがいない など、いわゆるコミュニケーション不足になっていること すごく冷静な書き方でごめんなさい 1つめは、自宅の場所から行政が少ないとなっていると思いますが、現状、人口増加都市もあり、継続的にヒトを募集しているエリアもあります。これからは、人口増加と減少エリアがはっきりしてきます。仕事としては増加エリアを選択し、転居も視野に入れ、エリアをひろげて見てください。 2番目は、現状のコミュニティからの脱却 NPOや社会福祉協議会など、新しいコミュニティに参加しでみましょう ご健闘をお祈りしています

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師2年目です。 施設ではA勤務とB勤務があります。 A勤務…1対1で患者様に寄り添った看護 (イレギュラーなことは少なく繰り返し業務) B勤務…サ高住のため50人程度の看護 (イレギュラーのことがあり臨機応変な対応が必要) 施設看護師1年目の後輩から 「Bの勤務では焦ってしまいミスをしてしまう」 「Aの業務をしていたい」と言われました。 事故予防のためにはAをやってもらうべきですが それを続けていたら成長もしないし 他の看護師に負担が増えると思います。 どちらの業務をやっていても給料は同じです。 この場合は後輩の意見を聞き入れて A勤務をひたすらやってもらうべきですか?

後輩2年目施設

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

42024/04/19

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

B勤務のシャドーイングとかはいかがでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師を長い間していますが、夜勤も含め体力的に限界です。給料が下がるのは困るので、訪問看護を勧められることが多いです。実際病棟から転職された方どうですか?

給料夜勤転職

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/04/19

さな

内科, クリニック

夜勤なしの人生を送りたくて病棟から訪問にたどり着きました。 ハッキリ言って合う合わないがあると思います。病棟には病棟の、訪問には訪問の大変さがあるからです。ただ私は一人で気楽に回れる、運転中に気分転換ができるので訪問が一番楽しいです。 同じような質問に回答したことが何度かあるので、是非見て頂けたらと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の時はオリが適当でほったらかしやったのに、最近きた新人さんにはものすっごい手厚く丁寧に教えているのをみてめちゃくちゃもやもやしちゃいます どうしようもないですが私の時はああやったのに…とムカムカしてしまいます 死ぬほど羨ましいです…今だに自信ないし、わからんことばっかりやし何が正解かわからんまま働いてるのに新人さんは何も言わずとも看護技術とかも新人さんのために置いといてもらえるし、一個一個見学見守り実施まで面倒見てもらって、振り返りとかしてもらって… 私の時は置いといてもらえるわけもなく、気づいたら先輩が終わらせているし、出来たとしても一回見学して次からいきなり自立とかやったのに… 本間に雑に扱われてたんやなって思います 悲しいです 私の気持ちわかってくれる人もいないし…どうでもいいと思われてそう…

看護技術指導先輩

なっつん

介護施設, 慢性期

12024/04/19

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 その気持ちよーくわかりますよ。 今はパワハラになる基準が下がっているので、新人さんには腫れ物に触るような扱いですよね。これは看護だけではないかと思います。 私も同じような経験があります。でも先輩方のさらに壮絶な経験を聞いた時に、先輩達も私達に対して甘くしてもらえて良いなって思ってたのかなと考えました。 逆にそんな雑な扱いをされても成長できた自分を褒めてあげましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してから一人の看護師が、挨拶も無視、目も合わせてくれない人が居ます。 いい歳(40後半~50くらい)をしてそんなことしなきゃいけんですかねぇと思います。 なるべく携わらないようにしてますが、遠くから揚げ足取るような言い方をします。 早く仕事を覚えなきゃと思いますが…まだ半月です。

メンタル人間関係転職

精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期

42024/04/15

りんご

内科, 病棟, リーダー

いますよね~ 無視とかって逆に疲れないのかなー?て不思議に思います。 気にしないフリして挨拶し続けるのが一番効くような、、、と個人的に思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様は看護師になり、「ああ、なるほど!」と感じた、勉強になった、面白かった出来事はありますか? 私は施設で働いていたときに、手技の荒い介護士さんに対して、100歳近い利用者さんが「人間ど!」って笑って仰っていたのが、いい得て妙といいますか、忙しさのあまり、業務に目が行きがちな心を正して頂いたように思います。 その介護士さんが「私だって人間よ!忙しいのよ!」と返していたのには笑いましたが。

介護施設メンタル

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/04/15

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

輸血の投与速度間違えた先輩看護師がビクビクしながら報告した時、医師が「かと言って吸い出すわけにもいかないでしょ」と対応してくれた時ですね。 「まあ確かに」と思いましたけど、ならどう対応する?どんな変化を観察する?と対応しながら講義してくれたのは凄く印象深くて勉強になりましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科ナースです 私の病棟の整形ドクターは専任が1人いるのですが 患者さんの報告をする時に、 名前と疾患だけでなく特徴やいつオペしたのかさらにどこから来たのか(施設)まで言わないと理解出来てないです。高齢者が多く顔が似てるのでしょうがないと思っていたんですが、若い患者さんまで特徴を言わないと理解していないようです。 以前も整形患者の急変があった時、違う患者だと思って対応しており、「え、○○さんかと思ってた」とのことでした。 週に一回しか回診で患者を見にこないです。 既往歴や患者の体型とか全無視でオペ後はいつも補液500ミリが3本×3日間です。整形で高齢患者さんが亡くなることもあります。 今年私は4年目です。新卒からこの病棟ですが、なんか先生のこと尊敬や信頼できなくなってきております。 どの病院でもこんな感じなのでしょうか。

人間関係ストレス正看護師

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22024/04/11

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

その先生が異常だと思いますよ。そんなルーティーンでしか見れない人は医者としてクズだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2児ママをしながら、外来勤務をしています。 日々に追われています。 自分の時間がなく、最近ストレスが溜まっているように感じています。 久しぶりの平日休みでも、こどもの発熱や行事で終わってしまいます。 こどもが寝てから1人の時間を取りたいと思っていても、結局一緒寝てしまい、気づけば朝です😅 みなさんは忙しい中どのようにストレス解消されていますか?

外来ストレス

あいあいママ

外来

12024/04/17

はは

精神科, ママナース, 病棟

あいあいママさん、こんばんは🌙わたしは一児ですが、まさに同じ状況で、毎日ギリギリを生きているような感じです。ストレス発散は、自分の感情のままに家で愚痴を言うことと、寝ることです😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してすぐ妊娠された方いますか❓

妊娠ママナース転職

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

12024/04/17

しょーこ

内科, 訪問看護

私はしていないのですが、職場に転職してすぐ妊娠された方はいますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したのはいいのですが、消化器から整形外科の分野になったのであたふたしてしまいます。 転職するときに前の分野が活かせて、看護技術も活かせるところにいけばよかったと最近後悔しています。 入って数週間なのにまた転職したく、毎日サイトを漁ってます。 また中途採用もありますが、年下の子はいい意味でアットホームすぎて、仲良く出来ずにいます。 同期もいないし... 療養と聞いていたので程よく看護技術もできると思っていたら、割とトイレ介助ばかりだったり、前が大きな病院だったのでシステムや物品のなさにギャップを受け、定着するのに時間がかかってしまいます。 また紙カルテになってしまったので、情報の抜けがあり、働く上で不安な気持ちが出てきました。 どうすべきですか?( ; ; ) 転職したいけど、優先したいことがまとまりません。 今近所のクリニックに行くか、今勤めている病院の外来へいくか、超急性期は疲弊したのでゆったりした病院にいくか迷います。 身体に負担なく働きたいです。

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/04/17

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 私も内科から整形外科の分野になり毎日クタクタです。 最近、電子カルテになったばかりでシステムは中途半端だしインシデントを起こすのではないかと毎日不安になりながら仕事してます。 やり方が昔に戻った感覚です。 既卒だからと次々やる事が増えて毎日受け持ちが変わりあたふたしてます。 1回OP前日の説明を受けたら次はもう1人だし緊急入院も取る羽目になりました💦 周りに聞きながらやってます。 周りに意地悪な人がいなければもう少し頑張ってみませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

高圧的な人がとても苦手です。攻撃されないように注意して関わっているので、実際なにかされたりすることはなく過ごせてはいるのですが…近くにいるだけで動揺してしまい、仕事以上に気を使って疲れてしまいます。同じような方はいませんか。少しでも楽になれる考え方や方法があったらおしえてほしいです。

メンタル人間関係転職

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

42024/04/12

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

私も高圧的な方、苦手です… 一緒の勤務だと疲れますよね。 私がそんな方と、少しでも楽に関わる方法は、【相手の話を聞いて、立てること、気持ちよくすること】です!笑 すると相手は、分かってくれてると思ってくれるようで、少し優しくなることがあります。 はじめは怖いですが、もし可能でしたらやってみて下さい(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日も頑張りました…。 あの嫌な先輩2が今日リーダーで、 報告も申し送りも全部その先輩2に しないといけないので苦痛でした。 (前々回の投稿に先輩2について書いてます) だけど、普通の態度でした! あれ?意外と普通なの?って思ったくらい 本当に普通に相槌もしてくれて! ひと安心(*^^*) …とはいかないんです。 なぜかと言うと…。 とある先輩の愚痴のようなものを その先輩のいないところでかなり話してて。 しかもカンファの時間で、 みんな集まってる時に全員で。 あぁ…陰で言うタイプの病院か…。 ってなって。 だから、もしかして私も言われてる…? それなら直接悪い所とか言ってほしいな…。 だとすると、先輩2の今日の優しい態度は、 裏では、 「あんな申し送りしてきてさ〜笑」 「看護師4年目なのにあの程度の内容?笑」 とか、言われてるのかなって。 ほんとこの性格なおしたい。 私が考えすぎるから自分で自分を 追い込んでる。 わかってるんです。 でもつらいんです。 考えないのも考えるのも苦痛です。 明日も行きたくない。 けど、頑張らないと次はない…。

メンタル人間関係転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/04/16

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 お気持ち分かります。 私も何もわからない状態です。 既卒だから、当たり前のようにやる事が増えて早く出勤して情報取っても気持ちがザワザワして落ち着かないです。  既卒なのに出来てないと言われてるのではないかと思う事があります。 でも、最初に分かってないのでご指導お願いしますと言ってるので考えないようにしてます。 意地悪されてるのかなと思う事もあります。 せっかく前日に情報取ったのに当日、まるっきり変えられたりとかしますぅ やれるだけやってみようと思います。私も後がないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は毎月のようにやめたい。もう行きたくない。という思いになり、数日or数週間後にはやっぱり楽しい!など気持ちに波があります。 今はネガティブ状態で、みんな怖い、人間不信になりそうと言う気持ちになっています。 みなさんが看護師を辞めたい、転職をしたいと思うときはどんな時ですか? またネガティブ状態から抜け出す方法などあればアドバイスいただきたいです。

モチベーションメンタル転職

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/04/14

あいあいママ

外来

私も気持ちに波があるタイプなので、お気持ちがわかるなーと思い読ませて頂きました。 自分でも、波があるタイプだと分かっているので、 「あーー今は落ちてるんだなー!まぁそうだよねー!」とネガティブを受け入れるようにしています。 あとは、「生きてればいい!」と思うように最近なりました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで4回転職をしてきました。子供がいるため、働きやすいところを探し続けた結果なのですが、子供も成長し、定年するまで働ける場所を探しています。総合病院から施設まで経験してきましたが、結局どこで働けばいいのか悩んでいます。お金のために3交代をすべきか、給料は高くないけど、ゆっくり働ける施設にすべきか。 経験された方のアドバイスがいただけると嬉しいです。

ママナース人間関係ストレス

しずく

総合診療科, 訪問看護

22024/04/14

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

どの条件を優先されておりますか? 旦那さんの協力体制、どのくらいの収入が欲しいのかなどどこを重視するかだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護で働いてみたいと思っている方にお聞きしたいです。働く前はどんなことが知りたいですか?どんなことが分かれば働いてみたいと思いますか?どんなことでも大丈夫です。

育休入職訪問看護

しょーこ

内科, 訪問看護

82024/04/14

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは! 今後訪問看護で働きたいなと思っています。 知りたいことは基本的な業務内容とタイムスケジュールが知りたいです。 先輩方の付き添いなどはあるか、あるなら期間はどの程度なのかわたしは知りたいと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して3週間の四年目の看護師です。 ストレスが溜まったり、緊張すると髪の毛を触る癖があります。 申し送りをしてる時にリーダーから、髪の毛触るなと2回注意を受けました。 他にもありますがそんなくっついてないのに、「近すぎ。わたしとあなたの距離が近すぎます。」と言われたこともあります。 今まで受けたことのない注意だったのですが、どう思いますか?

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22024/04/15

はる

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私も距離が近すぎると注意を受けたことがあります(無自覚でした) あまり親しい仲ではないと、パーソナルスペース侵害されて嫌な気分になる人もいるのかなーと思ます…

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場(2次救急)に50代の看護師がいます。 人間としては穏やかないい人なんですが、 看護師としては一緒に働きたくない先輩です。 業務上のアンテナ?がすごい低いように感じます…… 今日も夜勤一緒でしたが、本当に無理です。 ・熱発してCK5桁の患者さんをモニターつけずに放置してました →自分は別の救急車の対応をしていましたが その先輩が見てたはず患者さんがふと気がつくとモニター付けずにストレッチャーに寝たままで放置されており(自分は熱発の患者としか聞いてなかった) カルテを見ると40度の熱発でCK5桁でした。急いでモニターつけて状態観察しました。 ・TAAがあり経過観察中で、血圧190台の患者さんを『血圧気になるからきたんだって~ねかせとけばいーよー』といわれました →先輩が対応した電話相談で、 “血圧が高い”と相談があったようで、ウォークインで受診された方でした。 先輩の認識としてはただ“血圧高い人”のようでしたが カルテをみると数年前からTAAがありつい最近も定期フォローされていることに気がつき、 血圧再検すると左右差は40以上でした。 ご本人も『大動脈瘤が気になるから来たんだよ』とハッキリ申告。(電話相談の時点で言ってたんじゃないか?)ぞっとしました。 こういうことばかりでいい加減にしてほしいです。 以前にも 自分より若いスタッフが 発熱外来でショックになってた患者さんを救急に連れてこようとしたら、その先輩が『いーよー大丈夫だよー』と拒否つづけて、とんでもないことになった例もありました。 主任とかはそういったことを知ってますが、その先輩と付き合い長いせいか、きちんと指摘できていません。 自分は意識低い系ですが、最低限の安全は守りたいです。 先輩にイライラする自分はおかしいですか?

人間関係ストレス正看護師

意識低い系

救急科, 一般病院

22024/04/15

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

おかしくないです。私も意識低い系ですが看護師として患者の命を守るための業務はしっかりやりたいと思っています。上の人がそんなふうだとやりづらいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師をしています。 仕事中に、ボールペンを使用すると思いますが こだわりはありますか?

ストレス正看護師病棟

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

22024/04/15

はなこ

内科, クリニック

ジェットストリームのボールペンが書きやすくて好きです✨

回答をもっと見る

健康・美容

私は総合病院の循環器.心臓血管外科病棟にて 働いています。趣味はサウナで、仕事終わりによく1人でサウナで整っています。皆さんのストレス発散方法を教えて欲しいです。

総合病院ストレス病棟

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

62024/04/14

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 サウナいいですよね(^^) 私のストレス発散方法はNetflixやYouTubeで動画みたりお散歩、アロマの芳香浴などです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から3年目になる看護師です。 2年目の途中より受け持ちを外され、フリーとして患者のケアや介助などを行っていましたが、インシデントをしてしまい、患者のケアに関わることができなくなってしまいました。現在は、主に抑制患者の見守りや物品の補充、後片付けなどを行ってます。患者も受け持てず、ケアにも関われないなんて自分が存在してる意味があるのか毎日自問自答してます。 看護師という職が合わないのか職場が合わないのかどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 アドバイスなどあればお願いします

モチベーションメンタルストレス

ねこまる水産

急性期, 病棟

22024/04/15

介護施設, 老健施設

フリーとして何か意味がありそうされているのかパワハラなのかですね、、   もししんどければ職場を変えるのも手かもしれません。プリセプターに相談されてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

いわゆる、夜勤バイトの看護師。 に対しての対応に関してです。 夜勤バイトでシフトを埋めてくれるのは良いのですが、 患者の点滴管理や環境整備など、業務的に不十分な部分が多い職員がいます。 夜勤バイトの看護師なので、あまり強く言えません。 皆さんはどのように対応していますか? ご回答お願い致します。

アルバイト人間関係ストレス

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22024/04/07

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

本気でその方は気づいてないのかもしれないです。まつナースさんはこんなん言って良いのかな?と思うでしょうが、気づいてない人はいます。居ます。まつナースさんは指摘する意識を取り除き、思ったことをふと気づいた的な〜という感じで言ってみてくださいませんか?すぐやってもらえなくても、伝えたことで、自分はスッキリしてます。

回答をもっと見る

愚痴

仮眠時間以外も、処置室でしっかり布団ひいて眠っている先輩がいます。私と夜勤の時は毎回です。他の人に聞いたことはないので、私以外の時にやってるのか、やってないのか分からないです。ナースコールあったら行くんですけど、モニターの音は全く聞こえない、ポンプやシリンジの音は聞こえないため、私が薬を変えたりなど、その先輩がやらなきゃいけないことを私がやってる状態です。

ナースコール夜勤先輩

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12024/04/14

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

こんばんは! それってどういうこと?ってわたしはなりました😢 1人にすごく負担がかかりますね😭

回答をもっと見る

44

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

42025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

497票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

569票・2025/02/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.