ストレス」のお悩み相談(46ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1351-1380/7805件
看護・お仕事

訪問看護ステーションで働いています。 退職の方がいたりと、人手不足はどこの現場もあると思いますが、4月末からオンコールを2人でまわしています。 なので、交互に1日おきにオンコールをしている状況です。 土日も含めなので、連休はもちろんありません。 相手が体調不良などで、1週間連続でオンコールをすることもありました。 さすがに体力的にも、精神的にもしんどくて、経営者に言いましたが、訪問看護を選んだら仕方がないと、、 実際1日おきにオンコールされている方は多いのでしょうか??

モチベーション訪問看護メンタル

みー

外科, 病棟

42024/05/25

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私も訪問看護で働いています。 まず、経営者にあり得ない!と文句を言いたいですね😅 2.5人は配置する決まりですし、一番少なくても3人でオンコール回してる所があるぐらいじゃないでしょうか。うちの所はオンコール4人で回してます。1日おきは休めないし無理ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ休職して3ヶ月経ちました。以前に比べると体調も安定してきたのでそろそろ復職をと考えているところですが、、 人事労務担当の対応がこれまで粗雑でさすがにこちらもキレかけたことがあり、はじめは休職辞令の書類送ってきていたのに、休職延長となった途中から辞令の書類など送られてこなくなりました。 休職した経験ある方に質問なのですが、 休職辞令などの書類はきちんと送られてきましたでしょうか? もし復職する場合、また人事とコンタクトとらないといけないことが嫌になってきています。キレたくないのにキレさせてくる人事に嫌な感情しかありません。 でもお金のこともあるのと、 パワハラを受けて思ったことがあり、今後は復職したい思いがあります。 なので働く上でとても不安が出てきています。。。。。 誰かアドバイスください。。。

メンタル人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42024/05/25

病棟

休職したときは書類関係は事務が対応してくれました。基本は取りに行ってました。 復職したいとのことですが、その職場でないとだめなのですか…?ネガティブな感情で働き始めるのはしんどすぎると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師で、先輩看護師が何言っているかよくわからない、興味が湧かなくて調べようという意欲を出すのにもやっとな妹がいるのですが、どういうふうに姉として応援したらいいかわからないです。自分も新卒の時は勉強しても実際にその患者を目の前にして実践したりしないとなかなか身に付かなかったりして最初はすごく辛かったです。でも看護師っていい職業だなと思うので、今段階で辞めてしまうのはもったいないなぁと感じています。どういう風に何を伝えるのが妹のためになるのでしょうか?どうしたら頑張ろうかなとか思えるのかな…アドバイスください🙇

先輩メンタル新人

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32024/05/12

さな

内科, クリニック

妹さん思いの優しいお姉さんですね☺️ 新社会人だと出勤するだけで大変!なイメージですよね、妹さんも今働き始めて余裕がないんだと思います。どうやったら頑張れるかも大事ですが、その辺の指導は現場の先輩や教育担当者を信じて見守ることはどうでしょうか? 家族として最近どう?しっかり眠れてる?などフォローするのも大切だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病棟で勤務し1年半が経ちます。責任感の重さや急変対応、レスピ管理など日々の業務に疲れて、臨床の楽しさが全然感じません。夜勤も42床をら2人から3人で回してます。転職して浅めなので転職しようか迷っています。デイや訪問系、回復期などに転職しようかと思っています。やりがいやメリットなどありましたら教えて欲しいです。

4年目急性期転職

テテ

総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/05/25

さな

内科, クリニック

テテさんお疲れさまです、あんまりにも激務だとやりがいを感じるより疲弊しますよね… 私は夜勤や激務に疲れて訪問看護に転職したのですが、一人で気楽に回れるのでとても体が楽になりました。お金も日勤だけの職場だとよい方だと思います。ですがやはり臨床での経験は必須で、日々勉強です。 選択肢の内の一つに入れて、色々見学など行かれるのもよいと思いますよ。 回復期はひたすら業務をこなす所があるのであまりオススメしないです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

労災認定 労基に依頼してから一年以上経ってからの判断、認定されません。 だけの手紙が届きました。 パワハラを訴えても認定されませんだけで何がどうしてかも書いてない。何年も戦わないといけないのかもう何も出来ない。 そのような思いをされた方はいないのでしょうか?医療業界はパワハラやモラハラのオンパレードなのに。

パワハラコミュニケーション給料

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42024/05/24

あみん

精神科, 大学病院

パワハラは、直接的証拠がないと、経営側に有利に働く仕組みです。 もしくは、細かな日時をかいたメモなども有効です。 医療業界は特にこの傾向が強いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今夜間頻尿患者さんが二人。しかも何とかトイレに行ける状況で重介助……二人合わせて10回以上……トイレ介助で仮眠とれない。同じような状況の方いますか?

仮眠メンタルストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52024/04/30

ゆん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

頻尿で1日150回以上トイレに行ってた人はいました。ただ、軽介助だったのでなんとかなってました。案の定転倒してましたけど。 重介助の頻尿の方は夜間は尿瓶で対応です。夜間毎回トイレまでは無理ですよね。他の患者の安全を保てないことを説明し了承いただいてました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事、疲れました。 医師の出し忘れの処方箋を出し(ここまではまあいい) たまたま居合わせてしまって他部署の責任のインシデント報告書を発見者として提出し 私のいなかったところでの他の人のミスの報告を受け謝罪をし 元々週4勤務で入職したのが人手不足で隔週で週5出勤しているところ 希望休を出したところを他の人の私用で2度代打出勤を頼まれ 処方箋の出し忘れまでは私の確認不足もあると思います。 ただ他のところは正直何故私が…の気持ちが拭えずとても疲れました。 (再発防止のため、などインシデントの重要性は理解しているつもりです) こういう日もありますよね… 私だけじゃないですよね… それにしても疲れてしまいました

インシデントメンタルストレス

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22024/05/24

くりやま

内科, 病棟, 一般病院

同じような境遇が何度もあります( ; ; ) 私がいないときのミスをたまたま発見された時の部屋持ちで何故か怒られたり。 リーダー業務のまだ出勤する前のことを怒られたり。 関与してませんよってことよインシデント書かされたり👀 mmmさんだけじゃありません。 共に頑張りましょう( ߹ㅁ߹)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になりますが、 新人がやるような失敗ばかりして インシデントが続いてしまいます。 看護師6年目、来年には7年目になろうとするのに ミスが一度あると続いて起こってしまうことに すごく落ち込んでしまいます。 気持ちの切り替えが未だにできず、 もうここまでくると、看護師として働き続けることに 自信がなくなってきています。 これ以上患者さんに害を与えてしまう前に 私がこの仕事から手を引いた方が良いのではないかと 考えています。 皆さんは、看護師としての分岐点を考えた経験など ありますか? また、患者さんのためにも自分のためにも 辞めてしまったほうがいいのではないかと 考えたことはありますか?

インシデントメンタルストレス

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

52023/12/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

いつもお仕事お疲れさまです。 看護師は患者さんの命を預かる仕事のため、失敗が許されないように感じてプレッシャーも大きいですよね。わたしはNICUで働いていたので生死に関わる状況に直面することも多く、質問者さまのお気持ちもとてもよくわかります😭 失敗しない人はいませんが、一度してしまうと「どうしてこんな失敗をしてしまったのか」や「またしてしまうんじゃないか」と思い悩んで余計にパフォーマンスが下がってしまう気がします。どうしてそうなったのか、次に繰り返さないためにどうしたらいいかを考えて、、など一般論の解決策はあっても難しいですよね😭 わたしは直接の理由はそれではないですが、転職して生死に関わらない職場になったことでかなり精神的な負担が減りました。長く第一線で働き続けられる看護師の方は、緊張感のある仕事にやりがいを感じられるようなメンタルの強さなども持ち合わせていると感じました。 経験を重ねても辛い気持ちが続くのであれば転職も含めて検討してみるのも良いかもしれません😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事だと人と関わるのが苦手。 看護師で人と関わらない職場はないですよね💦

メンタル人間関係ストレス

りんご

新人ナース

02024/05/23
職場・人間関係

今年2月に病棟異動となり、4月からプリセプターになりました。 異動してきてまだ環境にも慣れておらず、仕事も覚えきれていない中で、新人も育てなければいけないプレッシャーがあり毎日不安でしたが頑張ろう思っていました。 ある日、先輩から「分からないことを1人でやらないで」と注意を受けたことがありました。私はわかっているつもりでやったことだったので、自分は出来ていないんだなと反省したとともに自信もなくしてしまいました。その他にも新人の前で怒られたり、他人と比べられたりする日が続き、それ以来仕事に集中出来ない程落ち込んでしまいました。 一度上司に相談し1週間程度休養しましたが、1週間仕事のことばかりを考えてしまい気が休まりませんでした。その後、仕事復帰しましたが、胸が苦しくなったり、涙が止まらなくなったりと、トイレで気持ちを落ち着かせる日が続き、昨日からまた1週間休養をもらいました。 新人は毎日頑張っているのに、プリセプターの私が仕事に行けなくなってしまい、本当に頼りなくて責任感のないプリセプターだなと思いながらも、自分の気持ちばかり優先している自分が許せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。私自身もこんなにメンタルが弱いと思っていなかったし、3年目になって落ち込むと思っていなかったのですごく悔しいです。 頑張りたい気持ちもありますが、仕事に行くのが怖いです。 自分ではこれからどうしたらいいのかわかりません。 同じような経験がある方、先輩方のアドバイスを頂きたいです。 内容が伝わりにいくくすみません。

メンタルストレス正看護師

外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12024/05/22

あみん

精神科, 大学病院

怖いくらいがちょうどいいです。 逆に自信満々の方が怖いです。 仲間がいるので、話を聞いてもらいながらなんとか乗り切りましょう。 僕は、わからないことは、一緒に調べようとか言ってました。 しんどい時は、だれかにたすけをもとめてもいいですよ。 自分を責めない方がいいと思います。 メンタルって難しいですが、簡単に上下するので、凌ぎながら乗り切られるのがいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事場で旧姓名乗れる所はありますか? 一般企業ではよく耳にするんですが。 業務の都合上結婚後の名字がカルテに名義されてますが、表立っては旧姓で呼んでもらうようにしてます。しかし口が軽い人なのか、私が嫌いなのか、患者に結婚したこと、新しいの名字を風潮してる人がいます。

メンタル人間関係ストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

92024/05/20

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私が以前働いてたところは旧姓でも大丈夫でした! カルテの名前変更とかは、結婚証明書を持っていけば変えてくれるけど、持っていかなければ旧姓のままでした!

回答をもっと見る

夜勤

私の病棟では基本的に日勤→夜勤→休みのサイクルが多く、月に5回程度夜勤があります。その月によって夜勤が上限の7.5回になることもあって、来月は夜勤夜勤休み休み、みたいな夜勤連続勤務ばかりになります。 PICUで張り詰めている雰囲気もあって、ストレスが重なり体調を崩してしまったことがあってから、夜勤が続くとどうしても廃人化してしまい、仕事以外ずっと寝ている、夜勤に行ってもだるい状態になってしまいます。 みなさんは夜勤が続いてしまう勤務の時や、夜勤でも生活リズムを整えるのにしていることなど教えて欲しいです!

リーダー夜勤メンタル

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕は月10回は夜勤あり、休深深日日とか休深スタートの連勤が多いです。 明けの日は睡眠時間削って、夜にきちんと寝れるようにしてますね。明けで帰ってから寝すぎると夜寝れない体質なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職中の者です。 これまでどの職場もパワハラやいじめが実際ありました。 今日は特に前の会社で社長からのパワハラ以外にもはじめは優しくしときながら人間関係崩れると冷酷な態度をとる男性看護師がトラウマになりました。 今の会社には優しい男性看護師もいたので落ち着いたんですが、、、 それを認識しているので、、、 そろそろ復職するか考えて出してるところですが、、 やはり復職するにしろ転職することになったとしても人間関係が怖いのが現実です。 正直に言うと、少し男性看護師に対してどうしてもちょっと怖いなと思ってみてしまうところあります。 看護師歴10年とか何年目になるとかもう関係なく怖い案件ですよ。 同じように感じてる方いませんか?

メンタル人間関係ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/05/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 すごく、わかると思います。 私の場合、一度離職したものの、なかなか復職できず生活のため他の業界でアルバイトしていました。 1年くらいして上の人が代わってから… 新しく上司になった人が、はじめこそ良かったものの冷酷な態度になるし社長や事務員を交えて(陰で私の)悪口を言っていたらしく社長の信頼すら失いました。 まだ頑張っていましたが、仕事ができる先輩が相次いで辞めていき、次は私だったみたいです。 (他の先輩も、私の辞めた後に辞めてしまったようです) 話し出すと長くなるので止めますが、復職するなら早いほうがオススメです。今の病棟…居心地良すぎなくらいでして。そういう職場に巡り会えるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

元々人数少ないのに、1人欠勤、昼から輸血にステルベンのフォロー、受け持ち10人以上しつつ、もちろん処置やらルート交換も、、優先順位は考えてるけど、絶対定時に回るわけないやん 師長よ、それでも残業は出ないですか?あなたが、休んだのにっていいたいな笑  仕事してる人が、休んだならしゃないと思うのに、、

モチベーションメンタルストレス

ぽんず

病棟, 一般病院

12024/05/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 はじめて一人立ちの日に二人くらい居なくて終日バタバタしました… 病棟は未経験なんですって話をしたのに…

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。初めての夜勤、初めての明けを経験しました。とても眠い。それよりも、全然仕事の流れが分からなくて、先輩に任せてばかり、記録抜け、迷惑かけてばかりで先輩に申し訳なかったです。入院とか急変がなかったからわりとスムーズにはいったけど、でも私は仕事ダメダメで呆れてたと思います。処置などの実施や確認など「私がやりますか?」と言っても、やっぱり2年目で分からないことが多くて患者への危険性とかを考えて「自分でやるからいい」とどの先輩にもほとんど同じ言葉を返されてしまいます。人間関係は怖い、夜勤の仕事できなくて同期で1番遅れてる自分も不安。急変に気づけなかったらとかどう対応したらとかコミュニケーションも苦手だからほんとに多重課題です。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

32021/05/09

その他の科, 介護施設

看護師に成り立ての頃の夜勤は毎回が緊張の連続で、ポカはしょっちゅうで、お気持ちをお察しします。 それに勤務相手によっては、無理無理だぁと思うこともしばしば。 変に緊張するとポカを起こしやすくなります。 初めての夜勤がキッチリできる人は多くないと思いますよ。 息を抜く所では息を抜く、自分なりにシュミレーションをするなど独自のやり方を考えてみてください。

回答をもっと見る

愚痴

精神病院認知症治療棟にいます。 職場にいると 人の話し声やテレビの声で頭痛がします。 違う病院に行って頭部CTとか検査してもらったが 異常なし。 自分が患者ではないかと思うくらい、 頭痛がします。 職場から離れると楽になります。

精神科ストレス病棟

yato

精神科, 新人ナース

12024/05/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …無理してませんか? 一過性のストレスでしょうか…軽減されると良いですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってまだ3年目程度ですが、 未だに納得の行く怒られ方なんてしたことがない気がします。 つまるところ、理不尽とかそういうやつです。 紆余曲折あって、3社目の訪問看護にいるのですが、会社都合の人事異動で別支部へ行くことになりました。 なんか全部うまく行かない、看護師に向いてないのか、機会と向き合ってるほうが合ってるんじゃないかと思います。 そもそも仕事をしたくないし、モチベーションもやりがいもない。半年前に適応障害になって、親に急かされて社会復帰したのですが、未だにナースコールの幻聴や不安焦燥感で、不眠症で悩まされ、趣味も興味もほとんど湧きません。 同じ思いの方や乗り越えられた方いらっしゃいますでしょうか。

モチベーション訪問看護メンタル

にっく

訪問看護, 慢性期

52024/05/15

カピ

その他の科, 病棟

お疲れ様です。私は、看護師なって10年以上経ちますが、10年くらいまで看護師に向いてないんじゃないかなど色々悩み不眠症になったりなど病院に通いながら仕事に行っていました。 まあ、今でも睡眠障害があるので病院に定期的には通ってますが、慣れてきたのでメンタルは落ち着いてます。今では、看護師に向いてるかなど悩む事がなくなりました。 乗り越え方の参考になるかは分かりませんが、疲れてる時は寝る事と周りの意見に耳を傾け過ぎないこと親の意見も所詮他人の意見です。自分の身体なので無理ないようにしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は3年目なのですが1年目の時に休職、先月に再休職した関係でまだ1年目をクリアしていません。1回目の休職は先輩による無視などでうつ病を発症し、お休み。2回目は師長さんから休まず出勤してという内容を毎回の面談で言われたことによってプレッシャーによりうつ症状が酷くなってドクターストップがかかり再休職しました。その時点で転職活動は始めてるのですがまだ進んでおりません。そして、月曜日から元の部署に復帰したのですが、仕事中に脳貧血で倒れてしまいました。幸い、師長さんは私を責めることなく明日から仕切り直しという形にして頂いたのですが、今日の朝、起きると自宅で倒れかけました。吐き気も止まらず目眩も続いており、このまま出勤するとまた倒れるという恐怖でお休みの連絡を入れました。ただ、産業医や人事、師長さんから休まないでくれと言われていた手前、休んでしまったことに申し訳なさを感じています。職場で倒れたことがとても恐怖になってしまいました。次の職場が決まるまでは仕事には行かないと生活も出来ませんし、休んだらまた上から言われるので休む訳にはいかないと分かっているのですが、拒否反応が出てしまっています。どうしたら、休まないで出勤出来るのでしょうか…。初歩的な悩みで大変申し訳ありません。仕事自体は好きです!ただ、トラウマが植え付けられてる状態です。あと、もう休職は出来ません。ちなみにですか、精神科にはかかっており抗うつ薬や眠剤は服用しております。次の職場が決まるまでは仕事に行くしか選択肢がないので、皆さんなりの工夫や考え方、切り離し方など教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

復職大学病院メンタル

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

62024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

倒れてもいいじゃん。って思う! 職場に迷惑かけるとか思うから、そうなる。なら、逆のことを考えましょう。 だって病院よ。倒れたって必ず助けてくれますから。 産業医、人事、師長が来いって言ったんだから。そんなの倒れても良いから来なさいって解釈してしまいました! この世界、案外度胸が大事かもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、病棟勤務の中で悩むことについてです。患者さんへの対応になりますが、クレーム体質の患者さんや喧嘩腰で話してくる患者さんがいます。 スルーすればいいのでしょうが自分の性格的にどうしてもスルーできず突っかかるような言い方で返答してしまい、いつも反省しています… みなさんはそう言う患者さんへの対応、又は自分自身の感情を抑える方法はどうしていますか💦?

メンタル人間関係ストレス

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/05/18

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

はじめまして、看護師経験11年のこのみです。 私は、1年目のときの師長に「看護師は女優よ!」と教え込まれたので、どうにか感情を抑えるようにしています。 あとは、自分自身でどうにもできないクレームなどは、上司(師長や主任看護師)に報告して対応してもらった方が大きなトラブルにならないと思います。 私は、この人は自分の愚痴や話を聞いてもらいたいだけという人には気持ちに寄り添いつつ傾聴していますが、病院に対するクレームで怒りが収まり切らない様子の時は、全て自分で対応するということはしていません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日仕事行きたくないな… トレーニング中でインシデント起こして自業自得だけど… 患者さん、フォローの先輩、みんなごめんなさい。 昨夜、お風呂入れなかった。

インシデント先輩メンタル

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

62023/11/23

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

何があった? 大丈夫?

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様日々お疲れ様です。 愚痴になってしまうのですが、同期が苦手すぎてたまりません…。 元々感情の起伏が激しい子ではあったのですが、最近更にひどくて。 私が1番言いやすいというか当たりやすいからかあからさまに無視されたり機嫌悪い対応されたり。 緊急入院が来ても機嫌悪くなるのが怖くて、どんなに忙しくても自分がとってしまいます。 プライベートでは話しやすい子だなと思うのですが、仕事になると本当に怖くて、周りの後輩も機嫌を伺いながら動いています。 最近一緒の勤務や夜勤で組むと体調が悪くなってしまい本当に辛いです😭 辞めるのは悔しいけど、このまま一緒に働くのは辛いので辞めようか悩んでるほどです。 疲れました😢 愚痴ってすみません…。

辞めたい人間関係ストレス

七瀬

外科, 大学病院

12021/05/10

山毛 徹

介護施設

苦しい状況ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストレスが高まった際の発散方法を教えてください。 私は最近音楽を聴くと元気出ます☺︎

メンタルストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

32021/04/12

あいあい

内科, 介護施設

私はYouTubeを見ます! 自己啓発や副業ネタのYouTubeを見て、何か新しいことを始めることを考えると元気がでます。 もちろん、音楽も聴きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

少し連休をいただいて、久々の復帰です。 行きたくないなぁと思ってしまいますがみなさんはそんな時自分の気持ちを高めるのに何をされていますか?

産婦人科一般病棟ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

32021/04/20

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

私も夏季休暇の後や病休のあと、とても行きたくなかったです。そんな時は、その先の休みの楽しみを見つける…とか、今のご時世それも難しいので、仕事終わりの楽しみを見つけるようにしてました⸜( ´ ꒳ ` )⸝後は仕事に行っても自信が持てるように、少し勉強して行ったりしてました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌い、苦手な先輩看護師とみなさんは どう接していますか? 今日はたった一言「はっ?」って。 なんだか心折れました。

メンタル人間関係ストレス

まぁ

内科, 新人ナース

12021/01/07

みーみにゃん

その他の科, 病棟

極力避けてしまいます、、、。 でも、他の人と変わりなく接してますね。 何だろ、基本落ち込んだような感じでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

クリニック勤務です。 コロナ感染が急激に広がっている地域です。 換気のため少し窓を開けています。 患者さんが途切れたら、しっかり開けて換気します。 なのに院長が「寒いわね!暖房きいてないじゃないの!」って… そりゃないでしょー 愚痴でした…

クリニックメンタル人間関係

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

12020/12/21
看護・お仕事

みなさんは始業のどのくらい前に出勤していますか?

1年目新人ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

卒15年目です。日勤の受け持ちは7-10人でしたが20-25分前に出勤しています。若手は30-40分前には来ていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。11月にも入り、半年以上経つのに分からないことだらけです。今はプリセプターがいますが、来年からは1人でやっていきます。もし検査とかやった時ないものが出たらどうしたらいいのでしょうか。先輩に言ったら、1年の時に見なかったの!?って言われてしまうのではないかと不安で仕方がありません。1度やったものも忘れてしまった時、前やったよね?と言われたらもうすみませんしか言えないです。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

02020/11/02
看護・お仕事

私の病院は科に寄って強いところと弱いところがあります。 内科が強く、外科病棟には感染でも内科でも何でも入れてきて見た事がある人がいない病気の人も断るととても怒られます。何でも見る決まりでしょと言われます。 でも、内科は病床が空いていても、回らないから無理とすぐ断りそれがまかり通ります。 たしかに外科は周りが早いのでベッドが一時的に空きますが、他の病棟の3倍以上の入院数を回しています。(月200人くらい) しかし、無理と言っているのに無理やり入れて何かあると受け入れた病棟と看護師のせいにされます。 他の病院でもこのような事あるのでしょうか? また、それは上の人は危険な事を承知で入れているのでしょうか?

外科一般病棟ストレス

クロ

内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/11/13

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして!ゆめまると申します! 私が働いていた病院でもありました😂 整形外科に神内の患者さんを入れるとか… 周手術期の患者さんと慢性期の患者さんが入り乱れて大変でした😢 認知症の患者さんも多く、看きれない時も多かったです… その時期はインシデントも多かったです… 大変な思いをしているといくら師長さんに言っても患者数の確保、必要度が〜などしか言われず😠 看護師が大変なのもありますが、患者さんを守れないから受けられないと言ってるのに、取り合ってくれませんでした😠 病院の利益や自身の評価のことしか考えていないのだろうかと不信感を持つようになりました。 いざとなれば看護師の責任、何か起こった時にきっと守ってはくれないんだろうなあと思い、退職しました😇 やはりどんなところでもある話ですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴を吐かせてください。 たまたま風邪を何度か繰り返してしまいました。治って、翌日は出勤しようとしていた所、同僚のおばちゃん看護師から「明日出れますか?」とLINEが。 明日は出れます、ご迷惑おかけして申し訳ございません! と返信すると、 「ご迷惑、、しかないです」 と返信が。 確かに迷惑はかけたと思います。それは大変申し訳ないと思います。でもわざわざそんな事言う必要ある??って感じです。今後も組む事があるのに、今後仕事をやりにくくする必要性が分かりません。 何考えてんのかと思ってしまいます。あー腹立つ。

コミュニケーションモチベーション人間関係

精神科, リハビリ科, 介護施設, 慢性期, 終末期

132020/10/20

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

心に余裕がないのだと思います😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟4年経験し出産育休後転職、1年パート→4月から常勤になって仕事量や責任感も増えました。 先輩からの知識の質問攻めや、責任感の押し付けがあり職場でも泣いちゃう日が増えてきました。 師長が表情暗いとのことで面談してくれた時には大号泣で、私もこんなに泣いちゃうくらい辛いんだと自覚しました。 急遽4日間休むように調整してくれました。 これは適応障害なのでしょうか。適応障害ならメンタルクリニックとか受診してた方がいいのでしょうか。 退職はまだ考えてなく、もうちょっと慣れるまでは頑張りたいと思ってます。

ママナースメンタル人間関係

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/05/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

常勤になり、多重業務もありきで、質問攻めや責任感の押し付け?と感じるくらい、仕事量も多く、辛く感じるという事なんでしょうか。師長に仕事の割り振り時、一定期間業務調整を申し出でみるとか。適応障害かは、ドクターが診断するので、相談するのもありかと思います。 自分の体を壊さないように、適度にリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

46

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

390票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/04/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.