限界です

ちよ

消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院

自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。

2021/11/19

10件の回答

回答する

看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。

2021/11/19

質問主

お返事ありがとうございます。 やはり考えてはいけないと言いますか、考えることでは無いのでしょうか…。

2021/11/19

お疲れ様です。 自己管理不足の患者って多いです。 私の場合ですがDMの壊疽で下腿アンプタした方(既に片足は膝下からアンプタ、義足装着)がいました。両足義足で転倒リスクや血糖コントロール問題でした。何度栄養指導しても食生活は改善するつもりはなく、血糖測定もいい加減、インスリン量も自己調整する上看護師の人柄をみて態度を変えて来る患者でした。内心だからDMが悪化するし今度は手を切らなきゃ行けなくなるんじゃないかとし思って関わってました。 1人では考えるのはとても嫌になりましたし、ペースが持っていかれました。固定チームであればチームでカンファレンス→情報共有→統一した対応ではいかがでしょう? 個性やくせの強い患者だと有るまじき考えもして当たり前です。 入院や治療拒否する背景もあるのだと思うので問題のありそうな患者であれば外来からの関わりも必要では無いのかなと思います。 転職はやりたい領域でいいと思います。 以前は慢性期の混合病棟(内科外科整形、ウロ+地域包括)で勤務してましたが産休や退職者が続いていたことや准看さんがとても強く人間関係が元々苦手だったのですが、さらに苦手になり患者にも興味をもてなくなり辞めてしまいました。 現在は急性期に転職しましたが人間関係はまずまずです。 ゆっくり休むのもありかと思います。 長々と失礼しました。

2021/11/20

回答をもっと見る


「辞めたい」のお悩み相談

雑談・つぶやき

3年目看護師です。 元々2次救急のICUで働いてました。 もっと色んなことを学びたいと考え思い切って転職し、現在は大学病院で働いてます。 でももう本当に心が折れそうです。 2次と3次ってこんなにも違うの?!ってくらい違うし、全然ついていけてません。今は軽症をメインで見てますが、それすらも見れてない時あります。 もう辞めたいけど、辞めるにはまだ早い。でも辛い。なんて思いながら毎日働いてます🫩

3年目大学病院ICU

にら

ICU

12025/07/23

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんばんは(^人^) 志の高い転職志望、尊敬します…! 私は逆に3次から2次に転職したことがありますが、全然違いますよね。 転職してから何ヶ月立つのでしょうか?昔は3年は頑張れなんて言われましたが、今は1年は頑張れと言われてるそうですね(^_^;)心身症状が深刻で無ければ、1年は踏ん張ってみるのも手かもしれません…!何か見えてくるかも(´;ω;`)

回答をもっと見る

愚痴

生活にゆとりを持たせたくて保育園に転職して夜勤なしの生活にしたのに人手不足で入って2ヶ月しか経ってないけど保育士さんと同じ仕事を任されてめっちゃ頑張って園児達さばいてるのほんと辛い。 求人なんてどこも人手不足なのはわかるけど、こんなに酷い人手不足を引く私の悪運ひどすぎる。。。 結局家帰っても疲れて家事できない。辞めたい気持ちがまた出てきたし最悪。仕事の覚えが悪すぎるやる気のない人間性を疑う新人もいるし、その子が同じ部屋にいるだけで保育士さんたちの雰囲気も悪くなるし私もはっきり言ってストレス。 園長はみんなでこの窮地を乗り越えていきましょうとかいいように言ってるけど、入りたての私からしたらそんな団結力ないし園のためにがんばろうって思えるほどお世話になってない。 もう自分が看護師だって忘れるくらい保育士の仕事しかしてないのも多分辛いんだろうな。結局保育園で働くってそう言うことなんだな

保育士保育園辞めたい

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

52025/06/09

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も過去に保育園の面接に行った時に面談で「看護師でも看護業務がない時いがいは保育士と同じように動いてクラスを担当してもらいますが大丈夫ですか?」と聞かれて、お断りしたことがあります。 その際に紹介会社の方に相談しましたら、保育園で働く場合は基本的に保育士さんと同じような働き方になるといった説明を受けました。 医療業界だと資格所有者が独占業務で決められた内容をこなすので、ちょっとした衝撃ですよね。 なんとなく介護系も看護師業務を超えて介護業務をやったりする印象です。 慣れるまで大変ですよね。 保育園看護師、今は少子化で希少求人なので羨ましいです。 少しでもここでストレス発散してください。慣れるまで大変ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて質問させていただきます。 現在看護師5年目、 クリニックでの転職を3回ほどしています。 現在の職場は4月から入社したのですが、 もう人間関係がつらくて 日々辞めたい気持ちと戦っています。 お局さんになぜか目をつけられてしまい とても仕事がやりにくいです。 また、お局と仲がいい他の看護師も同じように嫌がらせをしてくるので萎縮してしまって周囲の雰囲気に馴染めていないです… 母に相談してもそんなのどこで働いても同じようなことがあるから辛抱しなさいと言われるのですが、、 看護師を辞めたいと思う日々が続いています。 アドバイスや同じ境遇の方がいたらコメントいただけると嬉しいです。 自分でもどうしていいのかわかりません。

5年目お局辞めたい

なす

整形外科, クリニック

92023/07/25

kta

皮膚科, クリニック

私も何回も転職歴があります。人間関係がいいところに、勤められるかは運かなあという感じがします💦 「なぜか」目をつけられてしまい、の「なぜか」が分かれば対処のしようがありますが、他のスタッフも一緒になって嫌がらせをしてくるのであれば、原因を聞くしかないですね…。 クリニックはせまい人間関係の中でなんとかやってかないといけないと思うので、合わないなと思ったら転職はアリだと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

教えてください! 派遣で働いており、翌月の勤務表(8月分)も出ていましたが、急に派遣会社が営業停止となり、派遣できないと7月30日に言われました。8月分は勤務表も出ており休業補償するといわれましたが、連絡ありません。 振り込みされるのでしょうか? 手続きあるのでしょうか?

派遣正看護師

へむ

ママナース

22025/09/26

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 会社の営業停止とは心配ですね。 おそらく行政指導が入ったことにより営業停止ということですよね。 既に雇用契約を結んでいる状態ですので、全額ではありませんが、給与補償はあるはずです。 手続きの要否と詳細は派遣会社に確認されてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについてですが、何日ぐらいでなかったら処置してますか? 今、働いてる病院が3日出なかったら、食事をとれてない人も、腹部症状ない人も腹鳴が良好の人ももともと3日おきぐらいの人も必ず下剤を服用させるのです。 でも、出ないからといってすぐに下剤ではなく、トータル的に観察してからの処置だと思うのですが、どう思います? 排便−3日の呪いにかかってるみたいです

病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/26

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

うちは基本的に排便なくて2日で下剤、4日で浣腸です。 基本はそれですが、患者さんの状態に合わせてしなかったり早めたりしています。 食事をしていない人に下剤は不要じゃないですか…?もう少し個別性に合わせた方が、患者さんにとっても安楽だと思います。 提案できない雰囲気ですか?ずっとそれが通っていると、働いている人はそれが普通となってしまい異常に気づかなかったりすることもあるので、そっと提案してみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨

やりがいママナース転職

ぽむ

その他の科, 派遣

02025/09/26

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

406票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

478票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/10/01

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

555票・2025/09/30