患者さんにイライラするときはどうしたらいいですか。 とくに慢性期看護でずっと顔を合わせる患者さんとの関係です、、
慢性期メンタルストレス
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
2年目の急性期の総合病院勤務です。 1年目からずっと憂鬱な気持ちが続いています。 「明日も頑張ろう」と思いながら仕事と向き合いたいのに行きたくない。辞めたい。と言う気持ちばかりです。 理由としては ・先輩との関わりが苦手で怯えながら接するため先輩からもあまり良いように思われていない ・仕事の効率が悪くいつも怒られてばかり ・2年目になって難しいことも任され分からないことを先輩に教えてもらわなきゃいけないのに先輩との関わりが苦手なため苦痛 ・医師に怒られるのが怖い ・初めてのことなのにフォローが不十分 毎日が憂鬱で抑うつ気分になります。 心療内科にも行くほどです。 辞められるなら辞めたいけど2年目ですし、看護師しかできないし、お給料もちゃんと貰えているので踏み出せません。
メンタル人間関係ストレス
がんこちゃん
急性期, 新人ナース
入職した月に退職代行で辞めるのはやばいでしょうか? 自分で選んだ道ですが、かなり辛く精神的に滅入っています。 職場でも居場所がなく、行きたくないです。周りの人の目が怖く、冷たい対応をされるのが本当に辛いです。 明日も行くのが嫌です。 原則2週間前に退職届を出すようになっていますが、その2週間も働いて耐えることができません。 精神的にも崩壊しておりこのまま頑張る意味がわかりません。頑張れません。 本当にどうしたらいいのかわからなくて、質問させていただきました。
退職メンタルストレス
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
りんご
内科, 病棟, リーダー
ある職場(またまあブラックだったと思います)では、転職してきた人が2ヶ月ほどでサラッと辞めていきました。 私も後に一年足らずで辞めました。 やめるなら早い方がいいって学びました。 辞めて後悔は無く、さっさと見切りをつけて新しい職場に飛び込んだ自分を褒めたいです笑 退職代行、大いに活用したらいいと思います!! YouTubeで退職代行の特集を見ましたが、とても良いシステムだと思いました‼︎ 転職先は、山ほどあると思いますし、投稿主様の心の安定が一番かと思います。 無理なさらず!!
回答をもっと見る
バファリン頭痛薬を飲むと眠気が飛んで頭がスッキリするため辞められません。毎日飲んでます。 腎臓悪くなるので辞めたいと思いますが疲れや眠気には勝てません。どうしたらいいでしょうか。
辞めたい勉強ストレス
2年目
内科, 病棟
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
こんばんは、総合病院で8年目です。2年目さんとのことですが、眠気や疲れは何に影響があるのでしょうか?夜勤でしょうか、自宅学習でしょうか?なんにせよいまの生活のままでは同じなので、変化が必要かと思います。湯船に浸かることや、ストレッチ、運動が私には良い気分転換となっています。参考になれば。
回答をもっと見る
今、試用期間3ヶ月中、2ヶ月が経とうとしているところなんですが、やっぱりこのままずっとここで働き続けるのは無理だろうな、と感じて試用期間の間に辞めようと決意はしたんですが… 試用期間中に退職?の意思を伝えるのにどんな風にお話しを持っていきましたか⁉️ 最近、私が仕事を覚えてきたためか無理だと感じていたスタッフのあたりが弱くなり、怒られることも減りました。でも初めの1ヶ月で指導者や他スタッフの色んな面を見たので、このままここで働くには私が他のスタッフの機嫌を伺いつつ、120%気を遣い続けていかなくてはならなくなる未来が見え見えです。(私だけ30代、他の3人は40代で10歳離れています) クリニックで働いているので、毎日スタッフと顔を合わせ、少人数なので密接に関わるし仕事も絶賛教わり中なので、先のことを話す機会も多く、内心すごく気まずいです…。これ教わっても辞めるんだよなぁ…と… 同じような経験をされた方がおられたらコメントください😭それか皆さんのお知恵をお貸しください🙇♀️
退職クリニック転職
Chay
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
私は同じような理由でクリニック即刻辞めました。 私の場合は院長に正直に話して辞めれたのですが、まだ勤務期間が残ってるなら角がたたないように濁してもよいと思います。 教えてもらっても辞めるなら意味ないし双方負担だと思うので、早めに報告した方がよいですね
回答をもっと見る
複雑で難しいからってのはしょうがないとして。 だから出来ないとか、それを言い訳するのは違うし、 分からないなりに師長さんにも他の先輩にも聞いて 患者さんには説明できるようになるまで 勉強したのに。それでもついて行くので精一杯で、 勝手に手術記録も書かれるし。 術前準備だって自分なりにちゃんとやったのに 一緒に着いてもらってた先輩と外回り交代して 休憩から戻ってきたらそのまま丸々仕事取られて。 なんか私、頑張る意味あんのかなとか思っちゃった。 いる意味ないし、むしろ邪魔じゃん? これが私を守るための先輩の仕事なんですかね。
モチベーションメンタルストレス
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
変わりに記録書いておいたよーとか こんな風に書いたよーとか あなたの休憩中はこんなことしたよーとかって言うコミュニケーションはオペ室はないのですか?? 見て学べ的なスタイルですかね? そんな会話する余裕もない感じですかね? 私は手術室勤務は経験無いのです。 シビアな現場であることは分かっていますがオペ室ナースは怖いイメージが強いです。申し送り中も無表情というか。 言っていることは間違ってないのですが、小馬鹿にされるというか その言い方なんなの⁈とムカついた場面が多々あります。 どうかその様な方々のやり方に染まらず、適切なコミュニケーションが取れるスタッフになって下さい。 新人を育てるより業務が優先的に感じる対応ですよね。 努力の姿は見ていてくれる方が必ずいると思うので負けずにに頑張って下さい!
回答をもっと見る
当たり前なんだけどさ。仕事だから仕方ないんだけどさ。 看護師が患者に手をあげたらもちろん捕まる。 なのに、患者が看護師に手をあげても捕まらないのよ。 認知症だから。精神疾患あるから。って仕方ないのは分かるけど、患者・家族に暴言吐かれ患者に殴られ蹴られ抓られ噛まれても看護師だから仕方ないって済まされる事に最近モヤモヤする。こっちだって人間。 暴言吐かれたら傷つくし、暴力振るわれたら怪我するし跡だって残るんだよ。 なのに、そういう仕事だから仕方ないねって...なんかなぁ。
怪我家族ストレス
🐯
一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 …確かに。 最近、少しはマシになってくれましたが一人。 その方は毎日陰部洗浄やオムツ交換するのですが、その度に不穏というか… 暴言、噛みつくなどします… 仕方ないので複数のスタッフで、手を抑えたりしています。 時間帯によって拘束も。
回答をもっと見る
もともと人の言動とかささいなことでもストレスを受けやすく、 悩んだり、焦ったり、イライラしやすかったりします。 そのためストレス原因が大きくホルモンバランスが崩れやすく 生理不順となりやすい体質です。(←婦人科で検査後何度か言われました。) 最近も基礎体温ガタガタ安定せず、 それでまた落ち込んでメンタルにも影響するを繰り返しがちです。 これまで他人の言動のこととかでイライラしたくないのに気になったり、長くイライラしてしまうこともあります。 看護師してるとほんとそんなの気にしてたら気にないんですけどね笑。 最近もイライラしやすい自分に気づいてなんとか対処していきたいと思ってます。 同じような体質の方や違う方も含め、 ストレス耐性をつけるためにしていることなど何かあれば参考にさせていただきたいです!
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
私も些細なことを気にしたり、周りの目が気になることが多かったのですが、 感情のコントロールについて学んだらかなり楽になりました。 何でもかんでも相手のせいにしていたのですが、相手が悪いことは一つもなくて(極論ですが...) 全ては自分の感情やマインド、思考によって生まれていると気付かされました。 なので今は自分の状態をよくすることだけに集中しています。 内側のブロックを外したり この感情の根源にはどんな傷ついて嫌な思いをしていた自分がいたのだろうと、掘り下げていくと 自分の過去のトラウマだったり 親からの言動だったり 色々なことが見えてきます。 最近は坐禅で気持ちを整えています。 マインドフルネス まずごちゃごちゃ考えている自分の頭の中をふらっとにすることを オススメします!
回答をもっと見る
「月曜日来れそうにないなら、 部長と話しに来るだけとかでもいいよ」 と師長が言ってくださったので、 月曜日は仕事を休んで 時間になったら職場に行って 部長と話して帰ってこようと思います。 辞めます、とハッキリ言おうか。 それとも勤務体制について相談しようか。 看護師には向いていないと気づいたんだから 潔く看護から離れようか。 大好きな看護の職から離れたくない。 だけど、 苦手な先輩が居ると全然だめ。 今まで耐えれていたのに 前の職場では平気だったのに 蓄積なのか、 パンクしてしまいました。 これって治るの? もう病気だよね…。 看護じゃなくても 他の職でも同じ事になるよね。 じゃあどうればいいんだろう。 一生、転職繰り返すのかな。 つら…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
きなこ
総合診療科, 訪問看護
話す場を頂けたならまず話して胸の内を全部出してしまったら楽になるかもしれないですね。 自分は向いていないと思うとかも言ってしまった方が楽なのかも。 それで辞めたら?って反応されるなら辞めちゃおう!看護の職場は沢山あるから、1番大事なのは自分の心です。
回答をもっと見る
大学病院勤務12年目の看護師です。未就学児2人を子育てしながら現在外来で時短勤務を行なっています。 子供の急な病気で休むこともあり、両親も遠方であり援助は難しく主人も休めないため私が休むしかないのですが上司より休むことへの圧をかけられ続け心身ともに限界を感じています。 急な欠勤は職場の方々には本当に迷惑をかけていることは重々承知なのですが子育てしながら看護師を続けるのはなかなか難しいですね。 同じような境遇の方はいらっしゃいますか?
大学病院ママナース子ども
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
周りの人の悪口を めちゃくちゃ言う先輩Bが居ます。 体調が悪く、だけどもう少し頑張ろう と言って頑張って残ってたけど やはり早退する事になった先輩Aに対して 先輩Bは、 「さっさ帰りゃよかったんよ笑」と 周りの人に言っていました。 帰った先輩Aは次の日先輩Bと夜勤みたいで 師長は次の日の夜勤に来れそうか連絡を 取っていました。 すると先輩Bが、 「まぁ来んなら来んでいいけどね〜笑」 「○○さんおるしAおらんでもいいけど笑」 と。 そしてその日の夜勤者に 先輩Aの悪口を言って回ってました。 「ねぇねぇ今日Aさんがさぁ〜」って。 だけど、その先輩Bは 部長からかなりばちばちに怒られてた 先輩なんです。 朝から皆の前で。 なのによくそんな事言えるよなぁって。 しかも悪口言って回るとか良くないよね。 私も言われてるんじゃないかなって思う。 一緒に働きたくないなぁ…。 申し送りしててもメモしてくれないし 適当な相槌しかしないし、 自分の送りが夜勤者にどう送られてるか 聞いてたら、 私の送った事とは違う内容のものだった。 なに、いじめ? すごいモヤモヤする。 ちなみにその先輩Bが怒られてた内容は、 亡くなった患者さんのエンゼルケアをせず 家族に引き渡し、葬儀場へ送り出した事。 亡くなったら身体から体液が出て 着ていた服も汚れていくのに オムツも変えず。 部長から、 亡くなった人も人間なんだから 生きてた時と同じように扱わないと いけないよね? 生きてた時と同じように身体を綺麗にして 送り出すべきだよね? うちにはルールがあるよね? あなたがした事は亡くなった方の 尊厳を傷つけるものです。 と言われていました。 先輩Bは、 その日の事を覚えてないですと。 そんなルール分からなかったです 知らなかったですと。 部長からは、 じゃあ周りの人に確認した? 亡くなったあとの流れとか。 と聞かれており 先輩Bは 「いやぁ…ちょっと分かんないです。」と。 わかんないじゃないよね。 と一喝。 モヤモヤします。 私はこの2ヶ月間大丈夫だったかな?って。 誰かに迷惑かけるようなミスを していないかなって。 そして悪口言いふらされてないかなって…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
Chay
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣
いやいや、その先輩ヤバすぎですね! 部長にまで怒られるような人に文句言われたところで気にする必要全くないと思います! 絶対他の人もヤバい人だと思ってますよね⁈ エンゼルケアせずにお見送りできるなんて、聞いたことないし、普通に最期を看取った人間としてありえないと思います!!そんな看護師が存在していることにビックリです…🙃 いくら聞いてなかったとしても、申し送りはキチンとして、自分の仕事の時間の責任を果たしておくしかないですね。 でも申し送りをきちんと聞かない、しない人間が1人でもいると病棟看護成り立たないですよね…。いつか何かやらかすか、何ならもうやらかしてるから仕事任せるべきじゃないし、部長たちも考えられてるんじゃないですか? 師長とかにその人のことを相談して見てもいいんじゃないでしょうか🤔
回答をもっと見る
さふらん
どこもってことはないでしょうけど
回答をもっと見る
今年からオペ室勤務になりました。 50代半ばくらいの外科医がいます。その外科医は執刀医にはならず、助手として毎回来てます。(研修医ではなく、ちゃんとした専門医です) 最初はたまたまかな?と思ってましたが研修医に聞くと、その外科医はあまりに下手過ぎて執刀医をしないとの事。 たしかに、オペ室入ったばかりの私が見てても、毎回すごくテンパってて、研修医並みの動きでした。 こういう外科医っているんでしょうか? 余談ですが、その外科医、人の事にいちいちうるさい、人見知りする人なので私はあまり好きじゃありません。 この前もその外科医はオペ中、腹腔鏡のカメラ落とした癖に、私が執刀医に注意された時もそのオペをしない外科医はたたみかかて注意してきます。
手術室オペ室人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
りんご
内科, 病棟, リーダー
そういったことがあるのですね。 外科で働いてた時はそのような話は聞いたことがありませんでした! たたみかけて注意されるのも納得がいかないですね!! 技術が無いと執刀医になれないというのは、患者の立場からみれば安心だなーと思いました。
回答をもっと見る
認知あり点滴挿入時に顔や頭を叩かれます。 他の人にはしないみたいなのですが、一種の嫌がらせなのでしょうか?
モチベーションストレス病棟
らららるるるん
内科, 整形外科, ママナース
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
大変ですよね💦 私の病棟は、危険なので点滴中は抑制します。下肢に行いヘパロックします。
回答をもっと見る
領域別実習2クール目終わり、そろそろ疲れてきた…。 実習行くごと素敵な看護師や担当教員と出会えて(もちろん最低な指導者にも会ったけど記憶から消させて頂きました)、こんな人になりたいって思えて憧れるけど、こんな自分がなれるのかな…とも思う😔 でも本当に人として、看護師として素敵な先生や指導者さんみたいになりたい! あ~明日から3クール目が始まる。
モチベーション実習メンタル
なおちゃん
学生
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なおさんのお話で実習時代が蘇りました。私も看護師さんすごいな〜と思うたびに、私に本当にできるのかなぁと落ち込みながら実習してました。実習とにかく長いと思いますが、患者さんと素敵な看護師さんとの出会いを楽しみに頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師から保健師へ転職した方はいらっしゃいますか?転職した理由や、転職して良かったと思うこと/逆に後悔していることを教えてください! (わたしは昨年末に病棟看護師から産業保健師へ転職しましたが、病院のギスギス感や人間関係、多忙すぎることに疲れたため転職しました。今はとても楽しく毎日を過ごせていて、転職して良かったと思っています!)
保健師新人転職
こと
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
私も病棟から行政保健師パートになりました。ほんとは産業保健師がよかったけど、保健師経験一年以上という募集多く、いったん行政でっいう感じです。良かったことは、多忙で休んだけど抜けない疲れが一気に抜けた。一時間単位で有給使用できる。残業なし。 人間関係よい。そもそも看護師みたいにアドレナリン全開の人いない。 後悔は今のところないように思うけど、今までがんばって培ったものがなんか生かす機会あるのか?疑問ではあります。
回答をもっと見る
親戚のお葬式に出ると言ったら、本当に行かなきゃいけないの?何しに行くの?と言われました。 2頭身までしか忌引が使えないから、有給を消化すると言うと、家族愛が強いんだね。と。これって普通なのでしょうか、?
2年目人間関係ストレス
りんごちゃん
整形外科, クリニック, 離職中, 外来
たまご
精神科, 病棟
え、めっちゃおかしいですよ!!! うちは家族親戚が危篤葬式の場合、無理やり帰します。休ませます。絶対後悔するから行け!!!!って病棟から追い出すくらいの勢いです。
回答をもっと見る
訪問看護に入職しました。記録は全てiPadで家に持ち帰って自分管理なのですが、勤務後や自分が休みの日にも報告事項など通知が来て休まりません。 みなさんこんな感じなのでしょうか… 便利なのはいい事ですが何かなーって思ってしまいます。
記録入職訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
せり
その他の科, 外来, 一般病院
ちむさん 知り合いの訪問看護ではLINEで情報共有を行っています。休みでも関係なくすごい件数がなり続けるようです。確かにiPadやSNSを活用するのは便利ですが、ルールを決めるなどしてほしいですよね…
回答をもっと見る
退職してからもうすぐ1年。 辞めたいと伝えたのが去年の今頃。 ほぼ毎日当時のことを思い出します。 あの時はこう言われたなとか、あんな事されたなとか、様々なシーンでフラッシュバックしてきます。 もう1年経つのに…。 今はとても充実していて、楽しく元気なので、心に刺さったトゲを少しずつ抜いていきたいのですが、1年経っても一本も抜けられなかった。 もう関わることもないと分かっているのに…。 もう忘れたいし思い出したくもない。 仕事内容は好きだったから、本当は頑張りたかったけど頑張れなかった自分への罪悪感から忘れられないのかな…。
退職メンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
すぷらっしゅ
PTSDの治療を受けるとラクになりますよ!
回答をもっと見る
ついに今日は 「きたきた…。」の先輩1が指導に つく日でした。 1日終わるまで 緊張 不安 恐怖…。 お昼は食欲もなくなって。 でも、帰り際にその先輩から、 「見てたけど、出来てたよ、大丈夫です。」 と言われました。 本音?嘘? 新しい業務を教わり始めて実質2日目 朝から先輩に、 「私は後ろから見てるだけなので。」 と言われ…。 ああだよ こうだよ ってならないのは予想してたけど ここまでとは…。 昨日教わったばっかりよ。 分からんよ…。 悔しくて頑張ったけど やはり抜けが1つありました。 今日のリーダーも苦手な人(初登場)だし、 挟み撃ちされたみたいで苦しかった。 今日の私のだめだったところとか 悪口言われるんだろうか…。 コメントや♡を押してくれた方、 ありがとうございました。 頑張れました、乗り越えられました。 支えられ背中を押されました。 感謝しています(^^) 心はヘトヘトですが、 明日も頑張ります…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
みぽ
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 先輩によって教え方も違ったり看護観も違ったり、あの人は良いって言ったからやったのに怒られるとかありますよね。 辛いですよね。。わからんよ。ってことまだまだあります。でもちゃんと1日1日成長されていますよ。悪口も気にしないでください。
回答をもっと見る
入職して3ヶ月経ちました。バイタルは一通り取れるのですが、1部屋みるだけで戻るのに1時間以上かかったり、異常があるって分かるのに、報告が遅かったり、物凄く覚えることが出来ていなくて、メモも取らないから取るようにと再三伝えできましたが、やはりその場でメモをとることしていません。忘れるという自覚があるというので、チェックリストをつくったりなどあくまで提案という形で伝えましたがそれもしていません。だから抜けてばかりですし、同じことをずっと説明しています。何でもかんでも私たちが声をずっとかけないと行動に移しません。まだこの時期だから良いとしてますが、どうしたら自分で直そうと意識をもつことをしてくれますか? 怒りたい訳でもないですし、自分も出来なかった方なので分かりますが、それでも自分なりに対策を考えてみて欲しいです。それが全然伝わってこなくて、強く言ってしまって毎回やっちゃったなって感じています。その子が嫌いとかではありません。ただ、強制ではなく提案という形で方法を教えたりしてるのに、何故やろうとしないのか知りたいだけです。
人間関係新人ストレス
marin
総合診療科
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
新人指導って本当に大変ですよね。 毎日本当におつかれさまです。 その新人さんの状態だと強く言ってしまうことは当然だと私は思います。 もし私が新人であれば強制ではなく、提案という形で方法を教えてもらえることだけでありがたいと感じるくらいです。 なぜやらないのか聞いてみるのはどうですか? 私が新人の頃、指導してくれた方に言われて1番心に残っていることは、あなたは新人で何もわからなくても患者さんにとってはみんな同じ看護師さんなんだし、自覚を持ちなさいと言われました。 この言葉を聞いて、少しでも早くできるようになりたいと思いました。その新人さんに響くかは分かりませんが。 その新人さんも患者さんの命を預かってるお仕事であることをもっと自覚して欲しいものですね。 答えになっているかわかりませんが、私の経験を話させてもらいました。 よい方向に進むことを願っています。
回答をもっと見る
昨日は朝から急に指導の先輩が 変更になって、 苦手な先輩(初登場)が指導につきました。 むすっとツンとしてます。 責め口調です。 そして指導なのにすぐどっか行く…。 「これはこういう場合どうなりますか?」 って聞いたら、 「それ自己判断で決めつけたんですか?」 「ちゃんと確認したんですか?」 って言われたり。 だからそれを今聞いてるんですけど…。 分からないから今確認してるんですけど…。 そんなに私って分からない事言ってる?(^^;) 同期は2週間くらい今の業務をしっかり 教えて貰っていたのに、 私は2日目から「1人でやってみて」って 言われたり、 3日目の昨日は指導者がろくにそばに 居なかったり。 「分からなかったら周りに聞いてね」 って言われたり。 なんのために指導者の枠で 割り振られてるの? 本当ストレス
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ほんとうざい先輩いますよね。私も1回退院準備見学して、2回目「一人でやってみて、分からなかったら聞いて」といわれしばらくしてから「再入院の人はこの書類であってますか?」と聞いたら「分からなかったら聞いてって言ったよね、わかってて聞いてんの!?意味がわからない」と言われました。その書類はあってたらしく、私は確認したかったのに、確認は彼女にしたらダメだったようです。笑笑笑笑 マジであの先輩意味わからん笑笑 あの日から私は「なんでも聞ける先輩になろう」と誓い後輩と飲みに行けるようになりました。いい経験でした( '-' )
回答をもっと見る
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 即戦力採用なのでしょうか? 私のほうは試用期間3ヶ月とのこと…。
回答をもっと見る
とにかく患者さんやお局様と話すのが疲れます。業務のこともちょっとしたやり取りも話したくないなぁって思います。話しを受け取らず罵ってきたり揚げ足を取ってきたり本当に嫌な気持ちでいっぱいです。話したくないので用事がなければ朝から定時まで話さない日もいます!自分はこれは護身術でありこれもコミュニケーション術と考えています。しかし、やはり印象が悪いようでめちゃくちゃ陰口を言われています。もういい加減にしてほしいですよね!対処方法を伝授していただきたいです。
お局コミュニケーションストレス
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 対処方法になるかどうか… お局様はともかく、患者さんは…例えば朝だったら「昨夜は、ゆっくりおやすみになれましたか?」みたいな他愛ない話を振ってみたらどうでしょう?罵られる事もあるでしょうが、私は…患者さんも病気の事とか不安でいっぱいだったりするので、大目にみるようにしてます。
回答をもっと見る
今日の判断はよかったのかなと悩む。 なにも起きていませんようにと、祈るだけしかできないなんて、医療者として情けなくなる。でも今はそれしかできない。次気をつけよう、って次があればいいけど。後悔だ。
ストレス
GUMI
ママナース
pa_ma2
老健施設, 回復期
大事な判断の繰り返し、 休日まで尾を引きますよね。 不正解はたくさんあるけど、人を相手にする仕事で、正解はなかなか見つけられないものだと思います。 より正解に近付けるよう考え続けて、行動することが医療人としての使命と思ってます。
回答をもっと見る
正直に言いますと、皆様の後押しの一言が欲しいです。 あと、精神的に辛くて辞めるとなった時に引き止められたことがある方、いらっしゃいましたらご助言頂ければ幸いです。 先日、退職の意思を伝えました。 やっと伝えられると前向きだったのですが、伝えたところ、引き止められました。 (以前ここで相談させて頂きましたが、)精神的に辛いので辞めたいと伝えたら、心療内科とか行ったの?薬もらったら楽になるよ?と。 薬を飲んでまで、体に鞭打って働きたくないですし、3、4ヶ月悩みに悩んだ末に決めた決断なので、意思は固いです。 でも自分の意思が固いことを言えませんでした。 1年ちょっとで辞めたら今後のキャリアに響くとか、綺麗に辞めないと他の所で雇って貰えないとか言われました。 でも辞めたいのに変わりは無いです。 伝え方が分かりません。 お世話になった職場なので申し訳ない気持ちもあり、どう伝えて良いのか分からなくなってしまいました。
退職メンタルストレス
にむにむ
循環器科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
せり
その他の科, 外来, 一般病院
私も2年しか勤めませんでしたが、すっぱり断りましたー!同じように引き止められましたが、自分を守れるのは自分しかいません!そして職場はそこだけではないです。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
初めてクリニック転職し約1ヶ月半ほど経ったところで、試用期間の身です。 今まで恵まれすぎてきたからなのか、今の職場の昭和体質な指導に神経が擦り減り疲れます…。 私自身もすでにミドサー看護師12年目になりますが、ここでは全くの新人。イチから業務を習わなければわからないことばかり。 もちろん仕事を覚えたい気持ちもありますし、頑張っているつもりですが、指導者はやや口調が強く、ちょっとしたミスをした時はすごく大変なことをしでかしたかのような口調で注意されます。そのためどこか萎縮してしまうようになりました…。 そして、新しく習う業務の指導を受けたければ前日から担当者に声をかけておいて、当日も挨拶をするように指導者から言われました。確かに挨拶は必要かもしれませんが…ここまで求められるものですか? もちろん習う時は挨拶するつもりだし、してきたつもりです。でもそんな私含めてたった4人しか居ないメンバーで、何か新しいことがある時や、私がその業務を見学していたり、強化月間なのは知っているのに私が挨拶するかしないかを試すようなことをしてくる人も居て、 入ってまだ1ヶ月と少しで全体の流れが読めないこともあります。何かに一生懸命になっていると視野も狭くなりがちなのも自覚しています。ですが、少し声をかけてくれれば済むのに、それもなく初めに挨拶?声をかけそびれたら見学をしに行くのは失礼になるらしいです。 学生なのかと思うレベルで扱われている気がしますし、まだまだある新しい業務を習うたびにこれなのかと思うと、さすがに疲れます。 ただでさえ今まで人間関係で困ってこなかったので、意地の悪い言い方や態度をとられると、さすがに私もミドサーでNs12年目なのでそれなりのプライドがあるのと、今まで色んな場所で働いてきたし、別にどこでも働けるのでこんな思いしてまで、仕事を教わりたくないしここで我慢する必要がないんだけど、と思ってしまいます。 ただ、ここに入職したのは知り合いから院長先生を紹介され、その縁があるのと引っ越して社宅?アパート?を安く借りているので、そこ私の中で引っかかるのでとりあえず我慢してみているところではあります…。 こういうタイプの人たちは仕事を覚えて出来るようになれば対応変わるんだろうとはわかっていますが、そこまで我慢するのも、私にとっても病院側、指導者側にとっても時間の無駄なのでは?と思うところです。 平成元年生まれ、これはゆとりの考え方なんでしょうか?
モチベーションクリニック新人
Chay
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
同世代の者です。 私も一度そういうクリニックに当たったことがあります。世代関係なく、そういう古いところなんでしょうね。chayさんの考えは間違ってないと思いますよ。 私はそういう変なクリニックに当たった時は、ここで働くために資格取ったんじゃないやーと思ってそそくさと辞めました。 人の縁で入ったけれど、結局仕事は仕事。あまり我慢せず動いていいと思います。
回答をもっと見る
今日、乗り越えました。 行きたくなかったけど行って また1つ成長できました。 なのに…。 明日は、苦手な先輩の1人が 私の指導につくんです。 丸一日。 さすがに怖すぎる。 どうしたらいい? 眠れないんだけど。 絶対LINEとかで悪口言われるやん。 もう終わったわ。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
せり
その他の科, 外来, 一般病院
私の新人時代も同じでした。本当に毎日辛いですよね…。病棟に行くだけで100点です!美味しいもの食べて、自分の時間は自分を労ってください。
回答をもっと見る
職場の人間関係について。新人1年目の頃にまあまあのパワハラ指導で精神的に辛い思いをし、その後他病棟へ飛ばされたため平穏に過ごしていたのに今年からまた戻ってきているようです。幸い育休中のため関わる事はありませんがもう既に職場復帰が憂鬱です。みなさんならどうされますか…?
ママナースストレス正看護師
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
りんご
内科, 病棟, リーダー
上司に伝えて、違う病棟にしてもらう‼︎ が良いのかな??と思います。 我慢する事ないと思います‼︎
回答をもっと見る
精神科病院に短期間勤めていました。 ショッキングな光景を忘れられません。 全身褥瘡だらけの終末期患者、患者を殴る看護師、それを見て何も言わない看護師、怯える患者、担当看護師への嫌がらせで患者の食事を勝手に捨てる看護助手、懲罰として患者を隔離する看護師。 言い出したらキリがありません。 通報すべきか、通報したら何か変わるのか……。 私はあの患者達を見捨てたのか…。 こんな病院が日本中にあるのだろうか…。
褥瘡精神科メンタル
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
あお
外科, 精神科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
初めまして。あまりにも酷い環境ですね… そこで勤務し続けたら、みんなそんな風になってしまうのでしょうか。 精神科病院での虐待などは、今の時代も、時折ニュースになることがありますね。明るみになっているのがごく一部というだけなのかもしれません。必ずしも通報すべきではないでしょうが、誰かが言わなければその環境はきっとこの先も変わらないままかもしれません。
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)