アトピーの方いますか⁇悪化していて悩んでいます。どう対処していますか?

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

アトピーの方いますか⁇ 悪化していて悩んでいます。 どう対処していますか?

2020/05/25

3件の回答

回答する

アトピー辛いですよね。自分もボロボロ、ドロドロ(滲出液)でした。 病棟や夜勤辞めたら治りましたよ(^^)ストレスなので、よくなるはず。 なんて、言ってられないですよね…。 心身共に「ストレス」をかけすぎないように。バランスよく食べて(食べすぎない)。よく寝る(可能な限り)。ストレス発散、適度な運動は本当良いです。 汗かく季節は、更に刺激になるので辛いですよね…

2020/05/25

長文失礼します🙇 幼少期からアトピーと共生してます😁 幼少期カユカユジクジク。 小中学校の時は、キレイでした。 高校から看護科だったので、高校と看護学生の間に、ストレスでアトピーでかゆみと顔中にニキビ悪化。デコルテや背中にも出来ました。 新人から7年目くらいまで、乾燥肌とかゆみ、ニキビで、ずっとまともな肌にはなれず🤔ずーっと悩んでました。 アトピーと花粉症(ヒノキ、イネ科、ブタクサ)と喘息持ちなので、アトピーと共生してます😁 スキンケアは、有名どころは、ほぼ全部ちゃんと使いました😊 今、行きついた化粧品メーカーでは、8年か9年くらい使ってます😊 でも、もう、「アトピーと喘息持ちです」と言わないと、他人さんは、気付かれないレベルになってますよ🤗🌸 早くアトピーをコントロールするには、 皮膚科で抗アレルギー剤の内服を出してもらう(かゆみも発疹も皮膚のむくみも全然ちがいますよ😊) 私の生活上、研究した結果は😁、 ニキビ用と言われている物は、殺菌はしてくれますが、乾燥を助長させるので、アトピー持ちの私達には、向いてません😁 ニキビと思っていたら、実は始めは湿疹で触ってニキビになっていた😁 これなら、ニキビ用よりも湿疹が出ないように、コントロールした方がよい😁 天然の皮脂は、お肌を弱酸性に寄らせてくれる効果があるのですが、 アトピー持ちは、自分から出る皮脂がすごく少ないかむしろ無いので😁、 弱酸性が保てず、中性より(アルカリ方向)に傾いてしまいます😔 弱酸性にしてくれる化粧水をコットンで、ジュワージュワーと抑えるように、お手入れします😊 (コットンの方が爪が当らず清潔。手よりも確実に肌に入れれる。化粧水のおかわりもしやすい。横すべりは摩擦で必要な角質まで取るので、ジュワージュワーと押さえるように😊🌸)。 皮脂が少ないのは、もうお伝えしてますね😊 必ず乳液、クリームまで塗ってしまいましょう。忙しくて無理なら、乳液飛ばして化粧水しっかりとクリームは塗りましょう。 市販されているスキンケア化粧品に、保存料や清涼感目的でアルコールが入っている事がありますが、 アルコールは、アトピー持ちには乾燥させるので、悪化します。アルコールの入っていない物で。 アルコール入ってない物には、アルコールフリーやノンアルコールと書いてあります。 フェノキシエタノールは、アルコールとは成分が違うので、大丈夫使えますよ🤗🌸 アトピーをコントロールするには、 皮膚科や内科、耳鼻科などで、採血で何に反応してるのか調べてもらい、反応物質の季節に遅れないように、抗アレルギー剤を上手に使うといいです😊 1に保湿、2に保湿、3に炎症を抑えるです😊 抗アレルギー剤でかゆみがなくなっても、乾燥したままでは、お肌のバリア機能は完成してません。反応物質を肌から取り入れさせないように、クリームや乳液が絶対必要です😊 洗浄力の弱い物で皮脂を取りすぎないよう、洗う😊。 スキンケアをちゃんとする。 シャワーですべて流すと水圧で取りすぎますよ😁しばらくは、温度もなるべくぬるい38℃くらいで、朝の洗顔なら32℃くらいうんと低い温度で😁 水道の塩素も肌が反応しますので、 経済面で余裕があるなら、シャワーヘッドのみを塩素除去フィルター付きのにされ(節水にもなる)、今後はフィルターのレフィルだけ買われるといいですよ😊 ストレスを無くしたらいいですが、仕事もあるし、生活をガラっと、かえるのはなかなか難しいので、やれる所からでいいと思いますよ😊 困ったら、いつでも、投稿してもらえれば、返事しますよ😊 新人さんですから、いろいろありますね😊 応援してますよ😊

2020/05/25

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

看護・お仕事

特定看護師の研修を修了しました。 PICCを入れられる様になりましたが不安です。 侵襲的な処置をする中でリスクが高いと思っているので、修了したものの、実施した時に事故が起きないか不安か強いです。 他の特定行為の研修をされている方のご意見が聞きたいです。

研修ストレス病棟

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

02025/07/22
雑談・つぶやき

今日は旦那が休みで、 午前中は用事があって外出中。 その間、 おにぎり弁当とサンドイッチを作って ピクニックの準備。 動物園に連れてってくれるとの事で。 気を遣わせてしまってます。 私なんかがピクニックに行って 1日を楽しむ なんて許されるのかなぁ…。 と言っても、 誰に許されて、誰に許されないの? って話なのですが…。 少しでも自然に楽しめて、 心を休める事が出来たら良いのですが。 いい具合にお腹も空いてきました。 旦那の帰りを待つのみです。 玄関のお花のお手入れでもして 時間を潰そう。 何かしてないと 1人は本当に耐えられない…。

やりがいモチベーションメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/04/27

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 どうか「私なんかが」なんて言わないで下さい。 いのさんは頑張ったのですから休んでいいんですよ。 楽しんでいいんですよ。 自分を卑下しないでほしいデス。 土を触ると癒されると思います。 気遣ってくれるご家族に甘えていいと思います。 今は心と身体を労ってあげましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の認知症病棟で働いています。 熱心な家族がいるのですが、対応に迷っています。 例えば、義歯を作成しても自分で外して床に投げ破損させてしまうのを繰り返すため、義歯装着は困難だと伝えても、その場では理解されますが、ひと月経つとまた義歯装着を強く希望されます。 患者さんの状況を伝えても納得されず、修理しては破損、修理しては破損…入院費が高くなるとクレームです。 皆さんの経験談などあればお聞かせください。

家族コミュニケーション精神科

木の実

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

22025/06/21

すぷらっしゅ

インプラントにするのは無理なのでしょうか?

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

42025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

364票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

537票・2025/08/28