アトピーの方いますか⁇悪化していて悩んでいます。どう対処していますか?

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

アトピーの方いますか⁇ 悪化していて悩んでいます。 どう対処していますか?

2020/05/25

3件の回答

回答する

アトピー辛いですよね。自分もボロボロ、ドロドロ(滲出液)でした。 病棟や夜勤辞めたら治りましたよ(^^)ストレスなので、よくなるはず。 なんて、言ってられないですよね…。 心身共に「ストレス」をかけすぎないように。バランスよく食べて(食べすぎない)。よく寝る(可能な限り)。ストレス発散、適度な運動は本当良いです。 汗かく季節は、更に刺激になるので辛いですよね…

2020/05/25

長文失礼します🙇 幼少期からアトピーと共生してます😁 幼少期カユカユジクジク。 小中学校の時は、キレイでした。 高校から看護科だったので、高校と看護学生の間に、ストレスでアトピーでかゆみと顔中にニキビ悪化。デコルテや背中にも出来ました。 新人から7年目くらいまで、乾燥肌とかゆみ、ニキビで、ずっとまともな肌にはなれず🤔ずーっと悩んでました。 アトピーと花粉症(ヒノキ、イネ科、ブタクサ)と喘息持ちなので、アトピーと共生してます😁 スキンケアは、有名どころは、ほぼ全部ちゃんと使いました😊 今、行きついた化粧品メーカーでは、8年か9年くらい使ってます😊 でも、もう、「アトピーと喘息持ちです」と言わないと、他人さんは、気付かれないレベルになってますよ🤗🌸 早くアトピーをコントロールするには、 皮膚科で抗アレルギー剤の内服を出してもらう(かゆみも発疹も皮膚のむくみも全然ちがいますよ😊) 私の生活上、研究した結果は😁、 ニキビ用と言われている物は、殺菌はしてくれますが、乾燥を助長させるので、アトピー持ちの私達には、向いてません😁 ニキビと思っていたら、実は始めは湿疹で触ってニキビになっていた😁 これなら、ニキビ用よりも湿疹が出ないように、コントロールした方がよい😁 天然の皮脂は、お肌を弱酸性に寄らせてくれる効果があるのですが、 アトピー持ちは、自分から出る皮脂がすごく少ないかむしろ無いので😁、 弱酸性が保てず、中性より(アルカリ方向)に傾いてしまいます😔 弱酸性にしてくれる化粧水をコットンで、ジュワージュワーと抑えるように、お手入れします😊 (コットンの方が爪が当らず清潔。手よりも確実に肌に入れれる。化粧水のおかわりもしやすい。横すべりは摩擦で必要な角質まで取るので、ジュワージュワーと押さえるように😊🌸)。 皮脂が少ないのは、もうお伝えしてますね😊 必ず乳液、クリームまで塗ってしまいましょう。忙しくて無理なら、乳液飛ばして化粧水しっかりとクリームは塗りましょう。 市販されているスキンケア化粧品に、保存料や清涼感目的でアルコールが入っている事がありますが、 アルコールは、アトピー持ちには乾燥させるので、悪化します。アルコールの入っていない物で。 アルコール入ってない物には、アルコールフリーやノンアルコールと書いてあります。 フェノキシエタノールは、アルコールとは成分が違うので、大丈夫使えますよ🤗🌸 アトピーをコントロールするには、 皮膚科や内科、耳鼻科などで、採血で何に反応してるのか調べてもらい、反応物質の季節に遅れないように、抗アレルギー剤を上手に使うといいです😊 1に保湿、2に保湿、3に炎症を抑えるです😊 抗アレルギー剤でかゆみがなくなっても、乾燥したままでは、お肌のバリア機能は完成してません。反応物質を肌から取り入れさせないように、クリームや乳液が絶対必要です😊 洗浄力の弱い物で皮脂を取りすぎないよう、洗う😊。 スキンケアをちゃんとする。 シャワーですべて流すと水圧で取りすぎますよ😁しばらくは、温度もなるべくぬるい38℃くらいで、朝の洗顔なら32℃くらいうんと低い温度で😁 水道の塩素も肌が反応しますので、 経済面で余裕があるなら、シャワーヘッドのみを塩素除去フィルター付きのにされ(節水にもなる)、今後はフィルターのレフィルだけ買われるといいですよ😊 ストレスを無くしたらいいですが、仕事もあるし、生活をガラっと、かえるのはなかなか難しいので、やれる所からでいいと思いますよ😊 困ったら、いつでも、投稿してもらえれば、返事しますよ😊 新人さんですから、いろいろありますね😊 応援してますよ😊

2020/05/25

回答をもっと見る


「ストレス」のお悩み相談

看護・お仕事

うちの急性期病院はボーナスカットがあり3月末で50人ほど看護師が辞めるそうです。 400床ほどの病院で新人もあまりもう取らないそうです。でもベッドの回転数はあげないといけない、救急は断らない。 どうしたら回るのか心配です。 モチベーション上がる方法がないか悩みます。 皆さんのところも退職者多いですか?

やりがい退職急性期

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

多いですね。 モチベーションなんてないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

経歴詐称の方がいました。 採用してから発覚。 経歴詐称バレた方、いますか? その後、退職しましたか?

退職転職ストレス

セナ

52025/02/09

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。コメント失礼します。 知り合いの病院で、経歴詐称された方がいたそうです。そのかたは、職場詐称でした。 自主退職されました。嘘はダメですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中のためクリニックでパート勤務しています。 時給2000円 社会保険加入できず扶養外で国民健康保険加入 福利厚生なし 週2日半日 週3日18:30まで働いています。 ※土曜日も働いています 仕事内容は採血・点滴・婦人科診察介助・各種説明と楽な仕事内容だと思います。 看護師が3人いますが1人は院長夫人のため奥様と勤務の日は奥様は時折、採血をする程度で看護師1人で全ての業務をこなしています。私ともう1人の看護師で交代で午後勤務をしています。 院長は1人ですが日によって気分のムラが強く3ヶ月〜半年毎に看護師どちらかに比重をおいて怒ることがあります。先日、私が採血を失敗してしまって医師に代わってもらったのですがその時に「技術不足!できないならさっさと俺と代われ」と怒鳴られて、翌日の出勤の際にも昨日の採血ミスについて再度怒鳴られました。   また血管の見えにくい患者に対して温タオルで温めて水分摂取を促していたことを「意味ないからやめろ!全て自分の技術不足だから」と怒られたため今後、温タオル等で工夫をすることは禁止されました。 単発の派遣バイトで採血に行くことがありますが、他の医院で採血を失敗したことはないので私の採血技術として極端にできないということはないと思います。 医師に代われと怒鳴られましたが代わってもらうとあからさまにイライラし始めたり怒り始めるので怖くなってしまい私もすぐに言い出せません。 もう1人の看護師も同じ状況で採血を代わってもらったことがあり今回、看護師2人並ばされて採血について怒られました。 今まで大学病院とクリニックで働いてきましたがここまで医師に直接怒られたのが初めてで困惑しており最近はストレスで胃痛が治りません。 正直もう行くのが辛い状態ですがもう1人の看護師が頑張っているのでお互いで支え合い働いている状態です。 クリニック勤務の方は過度な脱水や肥満の患者がきた場合の採血はどうされていますか? また何か工夫をしていますか? このままこのクリニックで働く必要があるのが悩んでいます。条件だけを客観的にみて意見が欲しいです。 現在3人育児中のため連日のフルタイム勤務は厳しい状況です。  またクリニックが家から徒歩数分で院長ご夫妻のお子さんとうちの子が同級生ということもあり、こちらも強気に出られない背景があります。

ママナースメンタルストレス

きょうか

産科・婦人科, クリニック

72025/02/05

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

きょうかさん毎日お疲れ様です。 子育て中だと働きかた悩みますよね。院長の子供が同級生って嫌ですね。 でも、胃痛が続いているとの事で体調大丈夫ですか? ストレスが続くと鬱になったりもあるので、私なら辞めてしまうかな…と思いますが、同級生というのがひっかかりますね。 そこまで怒鳴られるなら、医師にお前がすべて自分でやれといってやりたいです。なんなら夫婦ふたりでやればいいじゃんといってやりたい… 時給は良いと思いますが、ストレス溜めて体調くずすくらいなら、もっと気楽に働けるところに転職を私ならします。 身体お大事にしてください。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

397票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

503票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

537票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.