ストレス」のお悩み相談(22ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

631-660/7759件
キャリア・転職

看護師がもーほんまに無理で嫌すぎて3月でやめて 県外出てネイリストになろうと思うんですけど 師長に伝える時は素直に自分のしたい事があるので辞めますって言ったのでいんでしょうか。 どーせぐちぐち止められるぐらいならハッキリネイリストになりたいのでってきっぱり言った方が楽ですよね?

師長人間関係ストレス

さこ

循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62024/10/30

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

正直に話をしても大丈夫だと思います! 私も病棟を辞める時は引き止められると分かっていたので、やりたいことがあるので絶対に辞めますって伝えて辞めました☺️ 上手くいくと良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、患者さんからクレームが届きました。その内容は、何も言わずにいきなり処置をされたというものでした。どう考えても自分は何も言わずに処置をしたりはしません。事前に始めますよと習慣で言うようにしています。また、同じ患者さんから、先輩もクレームを言われており、汚れた病衣のまま寝かせられたと。先輩もそんなことをする人ではないです。でも、クレームで来てしまい、職場の一部の人には悪口を言われて落ち込んでいます。みなさんはこういう経験はありますか?モヤモヤして、どうすればこの気持ちが落ち着くのか、漠然とした不安があって辛いです。

メンタルストレス病院

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

42024/11/02

けい

内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院

患者、家族からのカスハラが増えている中で、1回のクレームだけでうのさんを非難するって酷いですね…。 うのさんではなく悪口言ってる人たちが同様にクレーム受けたらきっと今度は患者さんを非難するのでしょうね。そういう人たちは… 普段のうのさんの仕事ぶりを適正に評価してくださる方はいらっしゃいますか?普段からしっかりしているのであれば1度の勝手なクレームに負けずこれからも頑張ってください! しっかりと見てくださる方はうのさんがやるはずないと守ってくれるはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックに初めて転職してみて、1人は御局様のような人がいるのだとはおもっていましたが、上の人達が下に怒ったり、いじめたり本当に環境って大事だなと思います。やっぱりどこにでもそういう人はいるものなのでしょうか?

いじめクリニック転職

ポテト

内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院

22024/11/02

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

1人は必ずそーいう人いますよ。 けど、いなくて働きやすい職場もあります!やめて後悔してますけど笑 小さいクリニックだと何もしてないのに上の人に目をつけられ院長に告げ口されあいつはできない奴風にされてその院長も院長ですが、女性間のばばぁ達のいじめがなくならないところもあります。 1.2ヶ月で辞めました。 今の時代、よくそんなことができますよね、いずれ抹殺されて働けなくなればいいのにと心の中で念じて働いてました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は小規模なデイサービスに勤めています。雑用が非常に多くまた介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助しています。デイサービスはいろんなタイプあると聞いてますがデイサービスに勤めているかたにどれくらい介護しているかまた雑用もどれくらい必要されているかお聴きしたいです。

デイサービスモチベーション施設

りんこ

22024/11/02

はな

内科, 訪問看護

私が勤めていたわけではないですが、デイに興味があり、数人に話を聞いたことがあります。 入浴介助がメインの仕事で、1人で何人も入れるので汗だくになるとか、小規模で設備が整っていないお風呂場で怖いとか聞きました。 リハスタッフが足りず、リハをメインでやってる人もいました。 また、送迎をしている方もいました。 規模の大きいところは、介護と看護の仕事がはっきり分かれていて働きやすかったと聞いたことがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ちを持ちたくないんです。医師とも関わりたくないんです。看護師向いてないですよね。

受け持ちママナースストレス

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

22024/11/02

ミコ

その他の科, ママナース

わたしも事務作業の方が好きな看護師です🙋‍♀️笑 1人でコツコツ何かをやってる方がすきですね。 なので今は医療系のライターをフリーでやってます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務希望をいくつも書くナースがいます。 その為に他の人が迷惑しています。 婦長も全くダメな人で現場は大変です。 どうすれば、改善されるでしょうか。

施設人間関係ストレス

まおみ

その他の科, 老健施設

22024/10/30

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

初めまして。 勤務希望自体はいいと思いますし、またお子さんがいるご家庭だとお子さんのご都合でやむを得ないこともありますよね。。 ただ他人に迷惑をかけるレベルをいつもは困りますね。 いくつまで希望可とか、何人までとかルールがないのでしょうか? 私は病棟のときは3回でした。 でも他の病院の人は5回とか無制限とか様々のとこもあるみたいですね。 今の訪問看護は特に制限ありませんが、何人までっていうルールがありますし、みんなでお互い様だよねと協力しあってます。 シフトを作成される方は師長さんでしょうか? 師長さんが作成されるなら気にせずみんなで一度希望沢山取ってみてシフト作るの大変にしてみるとかどうでしょうか? もしくは師長さんに直談判するなど。。

回答をもっと見る

愚痴

私は小規模なデイサービスに勤めています。上司が強引な方でしかもはだかの王様的な方です。厨房さんと介護職の方がうえから目線の方でしかも介護士の方が3人しかおらずシフトがワンパターンで同じ人ばかりにあたってしまいます。厨房さんと介護職の方が悪い人ではないと思いたいのですがストレス感じてしまってます。いつも転職したいと悩み出勤時行きたくないとか辞めたいと思いながら出勤してます

点滴施設辞めたい

りんこ

02024/11/02
看護・お仕事

今は仕事を辞めて 起業だけに時間を使っています。 だから言ってしまえば毎日休み。 でも、朝から予定がつめつめの日もあって 仕事の日のように疲れ果てる(^^;) 何も予定が無い日はいわゆる「休み」で、 1日なまけてしまう…。 遅くまで寝てしまうし、布団からなかなか 出られないし…。 何も予定のない「休みの日」も、 何か1つでも進めたいなぁと思うけど、 しっかり休んでしまう(>_<) 10月は日曜日以外は全て予定があり、 リモート面談や職員面接、事務所内見、 看護用品の下見などなど…。 忙しいけど楽しかったけど疲れるという スケジュールでした。 11月〜2月にかけて、 更に忙しくなる予定なので怖いです。 なので、たまにできる「休み」には、 今まで通りしっかり休みます(^^) そして今日はその何も無い日! のんびり過ごします!

モチベーション訪問看護人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/01

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

起業ですか、すごいですね! 無理せずに頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が最近適応障害なのか…何度か転職して辞めなければ良かったところもあり、後悔してます。 あと、今の職場に働いていますが一生懸命やっているのですが、辛く感じてしまうところがあります。 看護師として続けたいし、夜勤もしたい気持ちもあって… 病院でなくて、訪問看護や施設の方面を探した方がいいのでしょうか? アドバイスあればお願いします。

人間関係ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

62024/10/31

さな

内科, クリニック

まず何が辛いのか、原因を分析してみてはいかがでしょうか。私も何度か転職してるので、大変な気持ちがよく分かります。 まずは自分を客観的に分析して気持ちを整理したり、一つ一つ出来ることから始めてみては。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高校三年生です。 看護師になりたい理由諸々面接で答えるのですが 母が看護師 弟の出産に立ちあったこと (胎盤、へその緒を切らせてもらいました) 経験としては高校2年の時に場面緘黙症の子を一年間サポート、克服まで出来ていること について話したいと思っているのですが受かる自信がありません。立ち会いに関しては写真での説明OKなので 上手くできるとは思っていますが母からどれだけ面接練習しようが無理など否定的に言われたことで自信がもてません。どうすればいいのでしょうか

面接ストレス

にゃんた

その他の科, 学生

102024/09/30

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

にゃんたさんが、どんな看護師になって、どんな場所で働きたいかを明確にしてはいかがでしょうか。小さい頃からなりたかった事、助産師を目指してるなら、その旨と、看護現場で働くのに基本的な事を学びたいという事を伝えてみてはいかがでしょうか 場面緘黙症の子のエピソードは避けたほうがいいかなと。その子にとっては、にゃんたさんが唯一の社会的資源じゃない可能性もあります。にゃんたさんが支えた事実があったとしても、その子の見えない努力も大きいかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

これまで10数年間、夜勤ありの勤務しかして来ませんでした。このたび、結婚して妊活を初めているんですけど、もう自分自身の年齢を考え、あと妊活に向けて規則正しい生活をしたくて、日勤のみできる職場に転職を考えています。今、基礎体温もガタガタで、体調も万全とは言えず、とても妊娠できる気がしません、、、。でも妊活で病院に通うにはお金がかかるので仕事を辞めるわけにもいきません、、。 日勤のみで働くなら、どんなところがオススメでしょうか?みなさんのご意見をお聞きしたいです。

結婚メンタル転職

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

62024/10/30

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

透析!時間で透析まわすから比較的残業は少ない。日曜日は定期で休みなところが多いから私は大好き。

回答をもっと見る

愚痴

日勤3人体制って普通あります? こっちが患者になりそう

転職ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42024/10/14

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

むり、しぬ

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師です。 新卒で入った病院を一年で辞めて 転職して入った病院を三ヶ月で辞めて また、今年、4月から転職して入った病院を辞めようと思っています。 教育が充実していると言っておきながら二日、三日先輩看護師にシャドーして、あとはできるところはやってと放置状態です。今年から入った病院は焦って決めてしまい家からも遠く体力的にきついです。 精神科病院か施設に転職しようと思っているのですが どうでしょうか? これがやりたいというのもなく迷っています。

男性転職ストレス

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/05/09

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

今は違いますが、精神科で勤務していました。 精神科での勤務は時間もゆっくりで、患者のそばにいる時間も多く、機会があればまた戻りたいと思っています。 特に男性看護師は必要な場面も多く、頼りにされると思います。 精神科を一度経験されるのも、おすすめです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんも慣れてきて少しずつ余裕が出てきました。 でも、時間に余裕が出てきてもナースステーションで楽しく話すばかりです。 それに伴い、初歩的なミスが多く見られてきてます。 もちろんミスは誰にでもありますがありすぎて目立つ子に注意しました。 内容は点滴漏れが夜間で目立ってて足が2倍くらいに腫れてたので足みたの?って聞いてと見てませんとこの事。特に見てない理由はなく。 他にも色々ありますが具体的に伝え切れていなくて「最近ミス目立つよ」だけ伝えてます。 言い過ぎでしょうか。 妊婦なので伝えても無理させそうな気がして不安になっています。

メンタルストレス正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

02024/10/31
雑談・つぶやき

施設内訪看してます。 会社の赤字にて、冬のボーナスが出ないと話がありました。 夏はボーナス出たのですが、夫からは「辞めた方がいい」と言われ…。 今までの職場(病院)ではボーナスが出ないことはなかったので、こういうものなのでしょうか?

ボーナス訪看施設

なな

内科, クリニック, 訪問看護

22024/10/30

さな

内科, クリニック

賞与はあくまで経営業績によるもので経営者側が必ず出す義務はないです。小さな病院とかクリニックだと経営厳しと出なかった、とよく聞く話ですね。 私なら辞めますが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年から一人暮らしをする予定です。 過干渉な父親のことがずっと嫌いでようやく離れられると思ったのですが、父から一人暮らしになってもシフトがわかったらスケジュールを教えろと言われました。 一緒に暮らしてるなら共有するのもわかりますが、もう26歳の娘の勤務を知る必要ってあるのでしょうか? 遠くに住むわけではないので、きっと父は一人暮らしの家に時々遊びに来たいのだと思います。 私は来てほしくないのですが、母から父へ'娘は父親が嫌いだから家を出るんだ'と言われたことはもう忘れたようです… 離れて暮らす家族のシフトって共有するものですか…?

人間関係ストレス

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/10/30

さな

内科, クリニック

絶対共有しないほうがよいです。独立した娘のシフトが知りたいのは遊びにきたいというより娘を管理したいコントロールしたいんじゃないでしょうか。 申し訳ないですが住所も落ち着くまで教えない方が…

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、仕事が忙しく心身ともに疲労しています。特に先輩の陰口(自分のことも、他のスタッフのことも含めて)がひどく聞いているだけで辟易してしまいます。家に帰ってリフレッシュしようとしても仕事のことをすぐ考えてしまいます。好きなテレビや撮り溜めたドラマもそこまで興味がなくなってしまいました。みなさんは、何かストレス解消・リフレッシュでやっているものなどありますか?オススメがあれば教えてほしいです。

気分転換人間関係ストレス

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

22024/10/29

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😌 私は、よく寝る、好きなものを我慢せずに食べる、何もせずゆっくりする時間を作る、テレビを観る、ショッピングモールへお散歩しに行く…などでリフレッシュしています! 仕事と全く違うこと、仕事の日にはできないことをすることが、とても楽しくて息抜きになります🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人の時からずっと急性期で働いてきました。 たぶん、動ける看護師というプライドもあったし勉強もしてきました。今は子どものために回復期で働いています。正直、病院都合での移動だったので(急性期の病院が潰れた)モチベーションは初めからありませんでしたが給料が良いため辞められません。 救いは人間関係の良さだけです。 モチベーション低く働いている方、どうやって気持ちを保っていますか?教えてください。

モチベーションストレス正看護師

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/10/29

まっしゅましゅ

訪問看護

私もやる気のない看護師です。 新人からずっと急性期でした。結婚で引っ越しのため色々転職して、ワンオペなので結局パートで働いています。給料が安くてさらにやる気がなくなっています笑 今は現実逃避というか、気分転換で家族旅行行くのにお金貯めるのが、一番の仕事を頑張るモチベーションになっています。あとはちょっと高いもので欲しいもの買ったりとかしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在はリハビリ病院で勤務しています。QOLを大事にしたくて入職する人が多いのですが、日々の業務に追われて疲れています。これだけ忙しいなら、まだ急性期の方がやりがいがある分楽しかったと思います。 他のリハビリ病院の方、業務は忙しいですか? 今は患者さんの話もじっくりできないほど忙しくて、これで良いのかと悩んでいます。

リハやりがいモチベーション

しまちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52024/10/23

りんご

内科, 病棟, リーダー

わかります。 リハビリ病院、普通に忙しいです。 私は、そこでのやりがいを見出せず、一年で退職しました。

回答をもっと見る

健康・美容

私は小さい頃から太っていて生理も不順でした。 特に学生の時は気にしていなかったのですが、社会人になり、生理が来ない時や不正出血がありピルを飲むことになりました。(多嚢胞性卵管症候群) でも最近動機があり飲むのをやめた結果生理は来ません。 結婚もして将来子供も作りたいとは思います。 医者からも痩せなきゃと言われていて、私自身わかってはいるけど気持ちばかり焦ってしまったり落ち込むばかりで前に勧めません。 夜勤とかでリズムも崩れてきて病んできます。 だからといって、看護師は続けたいです。 同じような経験あったり、いいアドバイスあればほしいです。

モチベーションメンタルストレス

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42024/10/28

Jay

総合診療科, 一般病院

気持ち、とてもわかります。 私も若い頃はそうでした。3交代だったし、辛いことが日常となりそのまま看護師を続けて歳をとってしまいました。  アナタはこうして誰かに聞いてアドバイスしてもらえてとても羨ましいです。 まずは、痩せようとして食事量を減らしてもムダです。全てをお薬に頼っても辛いだけです。なぜそんな体質なのかを考えて次に何をするべきなのかを考えてみてください。そしたら継続的に健康的な体とこれからの人生になると思いますよ。 何だか宗教っぽくって気持ち悪いですね。 ひとつお勧めするのがYouTubeで〝吉野敏明チャンネル〟みてみるといいですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年看護師やってたけど、メンタルやられて精神科通い。適応障害、ADHD、ASD、境界性知能の診断。現在3ヶ月休職中。 なぜ看護師続けられたのか不明。看護師してるのは楽しかった。でもホント毎日辛かった。自分が今後何したいのか分からない。 働けなくて旦那にも申し訳ない。今後のこと考えると暗い未来しか想像できなくて辛い、ただ辛い。

休職退職メンタル

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/10/08

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

私も鬱診断で休職中で、思わずコメントしました。 5年も続けられたの、本当にすごいと思います。 今は辛い気持ちが先行しているかもしれませんが、しっかり休めばいつか前向きな気持ちになれると思います。 考えれば考えるほど、脳が休まらないと聞きます。 しばらくは何も考えないように努めて、休んで、また働きたくなったらその時に悩みませんか?? 私もようやく、まぁいいかと思えるようになってきたところです。 ご回復をお祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年からオペ室に入りました。男です。6年目ですがオペ室は1年目です。30代前半です。 職場には1人、あからさまに私の事を嫌ってる2年目の子がいます。仮にAさん女性。態度でわかるというか。明らか嫌そうに話す感じ。何がきっかけでそうなったのか、分からないです。 それまでは『子供だなぁ』と思ってあんまり相手にしてなかったんですが、、、、 最近、職場のBさんと仲良くなり、私が『Aさんは私のこと嫌ってので、私はあまり近寄らないよう気をつけてる』事をいいました。 案の定嫌ってるらしく、結構私の悪口を言ってると、Bさんは教えてくれました。Bさんはわりと味方です。内通者って感じですね。 別に嫌いな人がいるのはどの職場に行っても当たり前なので仕方ないんですが、悪口が別の方経由で自分の耳に入るのが不愉快でした。 正直、いまイライラしてて冷静な判断が取れない感じですが、、、、 何が不満なのか分からないので本人を呼び出して『何が不満なんですか?文句あるなら言えばいいじゃないですか?嫌ことあれば治しますし。』って冷静に問い詰めるのって良くないでしょうか?多分、生理的に無理なんでしょうけど。笑 これは、パワハラになります? ちなみに師長、主任、チームリーダー、プリセプターに一度、Aさんが感じ悪い事を相談し、器械出しと外回りに一緒ならないようにして下さいと伝えた事あります。 チームリーダーはAさんと仲良いので多分、情報ただ漏れだと思ってます。

6年目手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

102024/10/26

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

私の個人的な意見で申し訳ないのですが、私は本人に言いたくて仕方がないけど、言いません。 多分ですが、言ったところで何も解決しないと思うからです(自分はスッキリしますが)。 職場内に何でも話せる方がいればその人に愚痴ります(笑) そういう人って、まー様が2年目になったら態度が変わる気がしますよ。 しかし、何で看護師の世界って人間的に未熟な人が多いんですかね。人のこと言えないですけど。

回答をもっと見る

子育て・家庭

同僚のAは子育てを理由に夜勤と土日の勤務を断っています。 それは仕方がないと思います。しかし月に数回は飲み会へ参加してそれをSNSにあげています。親に子どもを預けているようです。 ちょっとモヤモヤします。 そのような経験はありますか?

ママナースストレス正看護師

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32024/10/26

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 飲み会で数時間家を離れるのと、夜勤で翌日の家事にも支障が出るのだと家族の負担が大いに違うので個人の自由かもしれませんね。 ただ夜勤のある病棟で夜勤なしで働いてる場合は少なからずSNSにはあげないなど最低限の配慮が必要だと思います。 私は職場の人とはどんなに仲が良くてもどちらかが退職するまで、Instagram等のSNSはつながらないようにしています。 でも同じ職場なのに労働の差があるとモヤモヤする気持ちとてもよく分かります。sgwrmst207さんも程よく手を抜いて息抜きしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さな診療所で働いています。今年度のインフルエンザワクチンが始まりました。経営者の看護師から「インフルエンザワクチンにはコロナワクチンが混ざっている。だから副反応が出やすいので、0.4mlに減らして注射してと、言われました。私は医師が知っているのか?患者さんに説明してるのかと尋ねました。数時間後、0.5mlで良いですと変更されました。 こんな医療機関ってどう思われますか?

ワクチンコロナクリニック

ななち

内科, クリニック

42024/10/21

ますだま

外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科

えぇーーーー! インフルにコロナワクチンまざってる発言も、質問して投与量変更されることも、不信感ですねぇ🥲︎ 量減らして投与する患者数をふやしたかったのかしら…

回答をもっと見る

看護・お仕事

学童利用してますか? 週3日の時短で働いています。 月の13日前後出勤して8時30-17時15までの勤務です。 それ以外は休みです。 来年小学生になるんですが、皆さんの利用状況とかしりたいです!

子どもストレス正看護師

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

22024/10/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私もパートで勤務時間が短く学童利用は週2日だけです。 長期休みの日は週5で利用しています。 私が利用している学童は役員などがあるため子供が留守番できる年齢になったら辞めようと思っています。 また週2の学童の際は学童利用中に習い事に出かけているので一時的に外出しています。学童によっては習い事への出入りが自由だったりとルールも利用先によって異なりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、看護の楽しさややりがいって、何だと思いますか? 看護師は、大変…って思われる場面が多いなぁ〜って、最近特に感じます。大変な面もありつつ、プラスな面もあるはずなんですが、ネガティブな側面がピックアップされていて、気になっています😓 大変だけど、こんな時やりがいを感じる…そんなエピソードあったら教えて下さい🙋

やりがいモチベーションメンタル

まなママ

その他の科, ママナース

22024/10/26

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

重症だった患者さんの状態が良くなって一般病棟にいくことができる瞬間がとても嬉しいです! その時の患者さんの「ありがとう」と言う言葉もすごく嬉しいし、頑張ってよかったなと思えてやりがいがあります!

回答をもっと見る

新人看護師

おそらく日本一ポンコツな1年目看護師です。 仕事のできなさに嫌になっているのに加え、新たにやりたいことや夢ができてしまい、仕事を辞めたくて辞めたくてしょうがないです。 その夢は、安定している職ではないのですが、若い時にしか目指せないものでもあります。 今辞めても何も残らないし、今後看護職に戻ることはできないと思います。 精神的にも追い詰められていて、どうするべきか考えて、休みの日も動悸や緊張しっぱなしで疲れが取れません。勉強してきて!と言われているのも全く手につかない状況です。 どうしたらいいですかと聞きたいところですが、病み中なので誰か優しい言葉をかけてくだると嬉しいです。 また、1、2年目と早い段階で辞めた方や全く違う職業に転職した方がいれば、経験談聞きたいです。

離職1年目メンタル

am

新人ナース

22024/10/27

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

経験年数なんて関係ないですよ! 看護師の強みは資格があることなのでいつでも戻ることはできます、1年目で経験が有ろうと無かろうと関係ないですよ。 それよりもやりたいことがあるならそれに取り組むべきだと思います。 僕はまだ看護師として働いてますが、1年目で看護師を辞めてそこからラーメン屋経営をした同期もいてるので!笑 こんなアドバイスしかできないですが、amさんにとってどっちの方が生きがいが生まれるかで選ぶべきかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この状況にアドバイス下さい。 ・日勤帯から夜勤帯に変わるタイミングで、患者さんが急変、亡くなってしまった。 ・同じ時間に別の患者さんの急変あり。 勤務終了時間ににちょうど手が空いてしまい、急変患者さんにはそれぞれ担当がついた。 夜勤者や上司には帰っていいよと言ってくれた。 勤務は終わったであろう看護師は何人かいたが、上がってきてしまった。 上記の事は本当に良かったのか気になっています。 正直、急変対応に不安があり怖いとは思っていました。 私が上がったあと、上司たちの私に対する事を話してる声が聞こえました。 この状況で帰るのはどうかと確かに思います。ですが、夜勤帯の時間に何人もの看護師が残っているのもどうなのかと思いました。 この状況にどう感じたか思ったことを看護師目線で教えて頂けたら嬉しいです。

メンタル新人ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

102024/10/25

りん

循環器科, 病棟

私なら急変が落ち着くまでは残ります。急変対応なんて猫の手でも借りたいくらいですし、患者さんの命がかかっていますし。 ましてや新人なのであれば、勉強させてもらうつもりで残ります。 もちろん真夜中なら、夜勤者だけで対応するから、少ない人数でできないわけじゃないけれど、もし自分が夜勤のときに、日勤者が残って手伝ってくれたら、心底ありがたいと思いますから。

回答をもっと見る

愚痴

嫌いな上司(嫌いだから基本空気にしか思わない上司)が探しものをしていた時たまたま近くにいたのですが‥ 何にも一緒に探す気サラサラなかったのですが、たまたま近くにいたからか一緒に探しているのかと思ったみたいで、私がそこから立ち去ろうとしたら、「何を探してるの💢邪魔だからあっちにいって!私が探すからー」 だって!!!最初から探してねぇわぁ〜だよ!でした。 あースッキリしたでした。

施設ストレス

さななっち

その他の科, 介護施設

02024/10/27
職場・人間関係

ずっと吐き出したい気持ちがありましたが、私が間違っているのかもしれないと我慢していたものの、さすがに我慢の限界になってきたので相談させてください。 小さな個人医院で働いていて、看護スタッフは常勤は私と私の半年前に入った先輩、それからパートの先輩が一人の計三人でやっています。 常勤の先輩は私より半年早く入ったのですが、よく言えばマイペース過ぎる面が最近気になってイライラする事が増えてきました。 文章にすると長くなりそうなので一旦箇条書きになはなるのですが、 ・本来やらないといけない診察前の準備を放置して、今やらなくてもいいようなストックの準備をずっとしている。診察開始時間になって慌てて準備し始めて準備も中途半端のまま診察開始、結局さっきまでやっていた作業も中途半端で放置している。 ・物品や作らないといけない薬品を殆どない状態で放置。後から聞いたら薬品の作り方をしらなかったとの事でしたが、マニュアルに記載があるのに自分から調べたりすることすらなく本当に無くなってから慌ててこちらに丸投げしてきた(勿論私も入社して半年経っていない状況だったので手順も知りませんでしたが、マニュアルを見ながら何とかしました) ・飛び込みの処置が入ってきて準備を手伝ってくれるのはいいんですが私が準備していることが視界に入っているのにも関わらず、全く同じことをしている。例えばネブライザー処置が出たとして、私がネブライザーの組み立てをしているのに横から物品を取って結局パニックになってあわあわしています。 ・上記の内容に近いのですが、診察につきながらバックヤードの手伝いを手伝いをしてくれることがあるのですが(手伝い自体はバックヤードがバタバタしている事があるので勿論ありがたいとは思っています。手伝ってくれていること自体を否定したい訳じゃないです)、先生が診察に必要な処置、それこそ内視鏡を使うための準備などを一人でしているのに、本来の自分がしなければいけない仕事をそっちのけで目の前の自分が今やっている仕事しか見えず、本来診察に着いた看護師が介助しないといけない業務に気付かない。 ・乳幼児の診察・内視鏡介助など二人かがりでやらないといけないのに、私一人にさせて自分はぼんやりと処置を見て、立っている。先生がイラつきながら先輩に言ってようやく動き出すが、パニックになっている。 私も入社して半年~一年未満程なので後輩であり強く言えるような立場でないこと、知らない事が沢山ある立場であることや、相手も先輩である、業務は連携して行わないといけない、のは重々理解しています。 ですが、これが半年近く続いており、毎回毎回私が先輩の尻拭いをしていて正直我慢の限界です。 先輩はというと「すみません」というのみで、毎日同じことを繰り返しています。正直毎日毎日同じことを繰り返され、最終的に私が尻拭いして、当の本人はずっとうろうろぼんやりしているのは正直頭に来ます。 私が神経質すぎるのでしょうか? 長文、乱文失礼しました。

先輩人間関係ストレス

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

32024/10/25

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

毎日お疲れ様です。 文章を読んでいるだけで私もイライラしてきました(笑) わかります、こういう人はどこにでも居ます。ただ、少人数の個人病院でその人を含めて3人はキツいですね。 きっと、その先輩は、何も考えていません。家に帰ってからも、仕事のことは全くもって思い出さず、のんびりと楽しく生きています。 そしてまた明日同じことをするでしょう。結論として、自分が仕事ができないという自覚すらないと思います。 仕事の効率が悪いことも、業務が円滑に進まないことも、自分は何一つ悪いと思っておらず、あなたや先生が意地悪している、程度なんだと思います。 なので、対応としてはもう全てうみさんが指示しちゃっていいんじゃないでしょうか? 先輩は何をしたら良いのかわかっていないし、指示されて言われたことをやる方がまだスムーズだと思います。 半年だけの先輩なら先輩だとあまり思わないほうがいいと思います。 朝の準備も、これとこれをやってくださいと伝える。 処置がきたら、それをやってと指示する。 そのほうが良さそうな気がします。 先生もきっとそう思ってるのではないでしょうか? 今後のイライラが減ることを祈っています‥。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

12025/04/06

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

お疲れ様です。 馬の合わない患者さんていますよね。しぃさんが精神的に苦しいとかあるようでしたら、管理者の方に相談して代わってもらってもよろしいのではないでしょうか?(お互いこために)もし私だったら自分の性格的に結構おちゃらけているタイプなのでこないだは難しい言葉使って『ごめんなさいね』などその後冗談を言ったりして、ちょっと患者さんの様子を伺うかなぁ(実際現場にいないのでわからないのですが。)余計怒らせてしまうリスクもあるのですが、、私は素直に謝って、それでも向こうがイライラしてるようだったら、上司に相談するかなぁと思います。ご参考にならないかもしれないですが、無理のない範囲で関わっていったらいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

342票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

518票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.