ストレス」のお悩み相談(212ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6331-6360/7805件
職場・人間関係

患者さんからセクハラされた経験のある方のご意見を聞かせてください。 セクハラをされた時はどう対処しましたか? 毅然とした態度でやめてくれと言ってもやめない時はどうすればいいと思いますか? 大事にはしたくないと思ってしまうのは相手の思う壺かもしれないですが、やっぱりそう思ってしまいます…

セクハラ人間関係ストレス

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

122021/01/21

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

最初はやめてくだい。(真顔)と口頭で。 やめてくれないときは「カルテに書いておきますね〜これ、医師も師長もみんな見るんですよ〜経時記録でしっかりと日時楽して書いておきますね〜」と目の前でパソコン打ちました。 患者は記録書いてるフリ?と思っていましたが、担当医が主治医へ報告し、医師2人で診察に行った際に言ってくれました。 あとはリーダーなどに申し送る際にも伝えていたら師長も気にしてラウンドしてくれましたよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

教えてもらっている身なのに、遂に感情が顔や態度に出てしまった。もういい。

2年目メンタル新人

モモンガ

新人ナース, 病棟, 慢性期

32021/01/26

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

あー(*_*)私は41になってもいまだに顔とか態度に出やすいんです、成長しなくて困った。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職後すぐに転職し別の場所で働かなければ印象って悪いですか?自分的には今気持ち的にしんどく少しお休みの期間が欲しくて2週〜1ヶ月ほど期間をあけたいんですけど。これは甘えなのでしょうか 満2年は今の場所で頑張ろうと思っており、3月末で退職後できるよう今転職活動してますが4月1日から働く意欲が持てるか心配で5月入職希望に変更して転職探そうか迷っています。

退職辞めたいメンタル

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

192021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

え!全然いいと思いますよ!休みましょ!!✨ 失業手当もらいながらゆっくり就活するのもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応している同僚たちが、バーンアウトしていきます。。。 どうしたらいいのか。

メンタルストレス正看護師

にゃっち

ママナース, 病棟, 透析

32021/01/26

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

ゆっくり休んでご飯食べて寝るのが1番の休息だと思います。 私もこないだバーンアウトしましたが、それが一番良かったです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問先の利用者様に、緊急時の電話対応時の事で主任に対する苦情を言われ怒られた。利用者様の言葉そのまま主任に伝えられないし、やんわり主任に伝えたら「じゃ、電話してこなければいいじゃん」って主任。そうじゃないでしょ💢と心で怒り爆発の私。 新人さん、「4件同行訪問したら疲れて体調悪くなった。このままだとまた体調悪くなるかもで心配なので、1日3件までにしてください」と主任に話したと。・・・うんうん、慣れるまで疲れるのは仕方ない。 だけど、空いてる時間に携帯で動画見てたりお茶してるって何?まっ、一緒になって主任も雑談しながらお茶したり仕事中よく携帯見てるからなんとも言えないが・・・訪問から帰ってきてそんな場面によく遭遇する私はまたまた心の中で怒り爆発〰️💣️💥そんな余裕あるならどんどん同行訪問して慣れようとは思わないのか?体調大丈夫そうなならもう1件同行訪問してもいいですか?とかないものか?うちのステーションは今利用者様が減って少ないから1日多くても1人4件の訪問で済んでるけど、他のステーションはもっと訪問件数多いですよね? 私はどうしたらいいんだ( ̄ー ̄)

訪問看護ストレス

あんごらナース

その他の科, 訪問看護

22021/01/30

チィくん

その他の科

お疲れ様です。 大変ですよね。私は、訪問看護ステーション管理者していますが、うちは、一日の訪問件数は4〜6件です。60分未満が4件になるように調整していて、6件の時は、30分未満が2件追加としています。 ちなみに、その主任さんが、ステーションの管理者さんですか? 訪問看護管理者の研修等、きちんと終了されていたらそういう対応にはならないはず、と信じたいところです。 一度、新人研修のOJTは、どうなってますか、と聞かれてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ病棟勤務命じられて、辞めた方いますか?

退職メンタルストレス

カンゴトークびぎなー

一般病院, 回復期

12021/01/24

もも

介護施設, 終末期

はい。 公務員扱いの看護師でしたが、コロナ病棟の赤紙きたので転職しました。 退職エージェント使用して逃げました。他人より家族を守りたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

とても、辛くて苦しいのに 泣けない、 毎日、一緒に居る友だちは 自分の話をするのが好きだから 私の 話は聞いてくれない。 こんなにも、わたしの話を無視して 無視をしなくても え、なにその返事とか思うような返事。私が、話した瞬間に笑うから、え、まだ笑う要素ないよ?ってなって 一応話し終えた時には 話をちゃんと聞いてないからリアクションがない。なんだろう、本当に話を聞かない人ってこういう人なんだと知った。あと、自分がみたドラマで私が見てないドラマは沢山話して、ちょっとネタバレまでするくらいに説明するのに、私がみたドラマで向こうがみてないドラマの場合、すぐに話を変えられるか無視をされる。他の友だちに相談して共感してくれたけど、もうその子とはニコイチみたいなのになってて、今更 抜け出せず、一緒に居るけどとてもしんどい。。話してると 私の話はなんにも聞いてくれないから、自分 ここに生きてるのかな?みたいな気持ちになる。 挙句の果てに、プライドも高くてとてもいい事だとは思うけど、何かしら対抗心を持たれて なんで そんな風に捉えてきて 対応するんだろうって思うし、本当に苦しい。

看護学生人間関係ストレス

るな

その他の科, 学生

32020/10/08

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

そのお友だちがすべてじゃないよ。 ひとのお話を聞けないってのは いろんな事で損をする。 りりさんが付き合う必要ないよ。 その子に必要なお友だち べつにいるんじゃないかな。 ちょっとはなれてみたらいいかもって思うよ。距離おいたほうが いろいろ見えるよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

離床頻回すぎて対応困難!! 前の病院で転倒歴あり抑制してたみたいだから、入院後すぐ離床センサー付けたけど、起き上がり頻回すぎてコールなりっぱなし。説明して、なだめて、寝てもらっても、また10秒後には離床コール。 日勤はなんとか対応してたけど、夜勤交代後、さすがに対応困難で体幹抑制したら今度は大声で叫ぶ叫ぶ。 離床頻回or大声だったら、大声をスルーする方がまだましか。という結論に。 コロナ禍以前なら家族付き添いをお願いするところだけど、面会禁止中にてそれもできず。 つらい。なんなのほんとに。イライラする。 動ける認知症がいちばんやっかい。 心の闇が深くなる〜 どんな初夜かな〜 明日の申し送りが楽しみだ(°_°)

ストレス

しらたま

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

02021/01/28
雑談・つぶやき

ここでなら愚痴っても良いですよね。吐き出します。 ERでの出来事。うちの病院は発熱対応=Covid対応としてエアロゾル対策も兼ね、N95まで着けたフルPPEで対応。 医師から発熱対応と言われてこっちはフル装備で準備してんのに、いざ患者来たら「発熱対応って何着れば良いですか?」って。おめーが発熱対応って言うからこっちはクソ暑い格好してんだよ! また別の日、発熱対応中に患者対応した医師が、防護具脱がないまま陰圧室から出て家族のとこ行った。え、馬鹿なの? こんなことが毎日マジクソだるい。一年経っても他人事のよう。 他の施設もこんな医者いるんですかね?外出できないとかのストレスより馬鹿医者に付き合うストレスが大きいわ。

大学病院ICU外来

ぼーたろ

救急科, ICU, 大学病院

42021/01/25

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

看護みたいにしっかり感染委員から具体的な指導があったりしないんですかね🤔 「うちの病院では物品はこれ、これ、これを用意してるからこういう風に着て、ここを持って脱ぐんですよー」的な指導というか再確認を医師にもしてほしいですね(^^) 「ここで捨ててから部屋の外に出るんですよー」も。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いい人はほんと優しいし気にかけてくれる それに比べてこっちが下だから、能力が劣ってるからといってがみがみ嫌味を言ってきたり、バカでかい声で叫ばれたり、自分がちゃんとできてないときはごめーんとか言ってきて事を終わらせようとしてくる癖にこっちがていいっぱいで出来てないときはなんでできてないん?って強めに言ってきたりしてあとからもねちっこく言ってくる。そんな人たちと働くとか気が疲れる。そんなやつほど自分は正しいと思っててこっちの気持ちはお構い無し。そんな奴らが1人でもいると仕事行きたくないと思うし、普段の仕事でも疲れるのに更にメンタル的にもやられる。早く辞めればいいのに。仕事やりにくいんだよ!気づけよ。

辞めたい1年目人間関係

あー

内科, 病棟

12021/01/27

るるる

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科

いますよねー、ほんとそうゆう人嫌いww そんな人、世間じゃ絶対通用しないのに、くそーーって思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここでいろいろな質問や相談、それに対するコメントなど拝見していますが、精神科やメンタルヘルスって、やっぱりまだまだ世の中で理解されていないのかな、と悲しくなることがあります。 そして、それとともに精神科医療に従事している人が、もっと正しい知識を広めていく努力が必要なんだなと感じさせられます。 看護師は若手のうちに鬱になったりして退職、休職する人も決して珍しくないですが、それはその個人の問題だけではなく、ストレスが強くハイリスクな職種ということで、そもそももっと手厚いフォローアップが必要なんじゃないかと感じています。 そもそもメンタル弱い人は看護師なんかならないべき、ちゃんとメンタルのコントロールできる人じゃないと看護師になれない、なんて言ってたら看護師はいつまでも足りないままです。 ちょっと鬱っぽくなったら、すぐに精神科受診したら?と周りが勧めることにも疑問を感じます。受診の前にもう少し周りはサポートしたり助けになってあげられないのだろうか、と。もちろんサポートしきれない、余裕がないということもあるんだろうなと思うのですが。精神科行った方がいいよ、と言う方ほど、精神科に対する御理解が低いような気がしてなりません。 なんだか医療職のほうが、一般の人よりも精神科に対する偏見が強いような気がしてしまいます。考えすぎでしょうか。たしかに精神科の患者さんは対応しづらかったり、誤解されやすい一面もあるんですが。 これを読んで不快の念を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、共感していただける方がいたらぜひコメントください。

休職精神科退職

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/01/26

るるる

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科

わかります、私もそのように感じます。冷たいですよね。 私はメンタル強い人が必ずしも仕事できる人とは思いません。メンタル弱くても患者様の気持ちに気付いて、患者さんが「あの人に話してよかった、あの人にはキツくて言いにくくて」と話している方も沢山みてきました。本来看護師ってそっちの仕事の方が大事なんじゃないかなと思うのですが… 精神科、本当に難しい分野だと思うので、知識を広めて下さるととても助かります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟はもうバラバラ。 コロナ陽性だったスタッフ、濃厚接触だったスタッフ、その間働いたスタッフ…溝が深すぎる。 もうぐちゃぐちゃ。 それに、病院内での差別。 疲れた…

ストレス

にゃっち

ママナース, 病棟, 透析

12021/01/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

お疲れ様です。院内でも差別があるのですか… どこの病棟でもコロナ禍の影響があって皆頑張って乗り切ろうとしているのに。医療者同士が差別してたら、病院外の差別なんてなくなるわけないですよね。。 うちもコロナ陽性のスタッフが出てますが、自宅療養で買い物に出られないだろうと思って、差し入れ大作戦を計画中です。この状況ですけどお互い様の関係性が築けるといいんでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんコロナ禍でプライベートも制限される中、どのようにストレスを発散していますか?コロナのせいで仕事は増える一方で疲れてしまいます。お家でもできる息抜きがあれば教えてほしいです。

ストレス

みさき

整形外科, プリセプター, 病棟

62021/01/23

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

おうち時間が増えたおかげで掃除、整理整頓が趣味になりました。 今ではキレイになった部屋を見る事でストレス発散できています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自宅待機のコロナ患者が急変やCPAで搬送される件数が増えてきていたり、CPAで運ばれてきた方が実はコロナ陽性だったり、…救急外来のスタッフが一番感染リスク高いのに、何も補償なしってどぅなの?って思う日々… コレって私だけですか?

ストレス

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22021/01/27

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

わたしの職場も最初保証なしでした。外来、全員で声をあげて補償つくようになりましたよ! 縛りはありますが🥲。 病院内で1番リスクのある場所だと思います🥲🥲

回答をもっと見る

感染症対策

ニュースで見たことがありますが、コロナの慰労でどこからか頂き物ってありますか? 都会はランチなど贈答品があると見聞きしたんですが、地方では実感ありません。 ちなみに私は三重県です。 回答していただけるかた、ついでに県名や地方など書いていただけると参考になります。

ストレス

まこぴ

救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院

182021/01/14

まるたろう

病棟, 保健師

FAN○Lのクレンジングを頂きました! 看護協会に入ってる人限定でしたが😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なーんか疲れちゃった。

辞めたいメンタルストレス

ドット

内科, 外来

22021/01/26

きー

病棟, 離職中

お疲れ様です(*'∀')b 休める時にゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

不安で不安でたまらないです。 急性期病院で働く3年目Nsです。 1年目を療養病院で経験したため、こちらでは2年目Nsと同期な感じで研修なども一緒に受けさせてもらってます。 今年に入り同期に比べてフリー業務が断然多いです。 主任に理由をそれとなく聞いたところ、私と同じチームに新人や今年入職の中途採用者がたまたま多いので、その人たちに今は集中的に部屋持ちをさせたい、あなたはフリーとしても十分動けるので、良い意味でフリーが多いから何も気にしないでとの事。 ネガティブな理由じゃないのでそれで納得できればいいのですが。無理なんです…。 実は1年目に療養の方で部屋を任せられないと入浴介助しかさせてもらえなかった時期があり、うつ病ぎりぎりまで病みました。 もちろん急性期のフリー業務は処置や緊急入院をとったりかなり忙しくて、療養のそれとはかなり違いますが。 最近インシデントや大きなミスは起こしていないはずですが、私に言わなくとも何かしらネガティブな理由があり、辞める方に持っていってるのかな?とばかり考えてしまいます。 仕事に行くのが怖くて夜何度も起きてしまいます…。本当にトラウマなんです。 主任だけではなく師長にも1度聞いてみた方がいいのでしょうか、いやシフトに口を出すなんて経験の浅い者がするべきではないのか…悩んでいます…

急性期メンタルストレス

リリー

外科, 病棟, 一般病院

82021/01/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 フリー業務は単に決まった仕事をこなすだけでも役割として成立しますが、さらに細やかな気遣いや見えないところでのフォローがあるだけでその日の場の全体の雰囲気やスタッフの業務が円滑に進むかが変わります。なので重宝しますし、重要な役割かと思います。リリーさんがフリー業務を任せられるということは全体の動きを見ることができていて、柔軟に効率良く働ける能力をお持ちだからかと思うので主任さんが言ってることは本当だと思いますよ。 仰る気持ちを持ち続けるのもつらいかと思うので、リリーさんが思うことをそのまま主任さんに伝えてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年弱現場から離れてしまい採血、点滴ができるか不安です… 病棟ではスタッフもたくさんいてもし刺せなくても交代ってことができていたけれどクリニックは人も少なくもし刺せなかったらどうしよう…と考えてしまい1歩踏み出せません… 元々上手じゃないし…先輩にコツを聞いたり、本読んだり、腕を借りても上手になれない悲しさ…。

採血点滴クリニック

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

22021/01/25

なーさん

大丈夫だと思いますよ。一度できたことは思い出します。 私も病院やめてから7年経ちましたが年に数回しかやらない採血や注射は問題なくできます。 またクリニックでは人が少なくて看護師でうまくできない時も先生がいますから。 がんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師とはこんなに先輩に毎日言われて、同じ空間にいるのにわかるように悪口言われて、直接的にもなんか、あんたは異常やし、人と違っておかしいなんて言われる職種なんですか、、、? 精神的に追い込まれる、視覚からのストレス、聴覚からくるストレス、雰囲気でのストレス、

先輩1年目メンタル

もえまる

学生

12021/01/25

こな

循環器科, クリニック

初めまして。こなと申します。 辛い環境でお過ごしのようですね。私も病棟勤務をしてきた身ですので、そのような態度を取る先輩も多く見てきました。やはりそんな先輩を見ながら育つ後輩も同じようになるんだなと思います。人に恵まれている環境もありますので、ストレスのない場所を探してみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は大学2年生です。2月から初めての本格的な実習が始まります。 1年次は見学したようなものなので、あと1週間ちょっとで本格的な実習が始まることが不安で精神的なストレスにより吐き気が止まりません。 実習行く前に準備した方がいいことやためになることがありまひたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

実習看護学生メンタル

みなみ

その他の科, 学生

22021/01/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

実習緊張しますね💦 準備という準備は特にないですよ。まずは健康管理、とりあえず毎日実習場所に行ければ大丈夫です。 コロナ禍になって、リモートで実習している人も多く見ています。でもやっぱり現場での実習じゃないと学べないこと、体験できないことはいっぱいあるんです。 私も学生の頃は毎日実習先に行くのが本当に嫌でした。でもそうやって無理やりにでも、自分にとってアウェーな場所に一定期間通うということは、それだけでも意味があることで、社会勉強になったなと今でも思います。 現場にいる人からしたら、まずは現場の空気を知って、感じてほしい、それだけです。去年の3~4年生はほとんど病院で実習できなかった学校もあったと思います。実習は貴重な機会です。今までは当たり前にできたはずなのに、今は当たり前にはできません。学校か、病院でコロナが出てしまったら実習できない。なので、実習に行けることは今はそれだけで奇跡だし、あまり硬くならずにのびのび学んでほしいなと思います。 具体的なアドバイスじゃなくてすみません。頑張ってください✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析室勤務です。看護師歴15年です。 ワンフロアーにスタッフが常時13人前後います。 あいた時間は、警報など患者対応で 少しくらいなら雑談も良いと思います。 が、雑談が最優先になっているスタッフが小人数ですがいる事に、とてもストレスを感じています。 もうこれは個人の問題なので、注意するとかのレベルではないと考え 同じ経験ある方の話しだけ聞ければストレス軽減に繋がるかな、と。

透析ストレス

ちゃんこ

一般病院, 透析

72020/12/27

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

その場で直接注意ができないならば、上司から指導してもらうかスタッフカンファレンスで議題に挙げたらいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の半数以上の人が私の悪口を上司に言っていました。みんなと仲が良いと信頼して働いていたのに ショックで次の職場に行く勇気がありません。どうしたら前向きになり、人を信用出来る様になりますか。

メンタル人間関係ストレス

ハート

内科, 病棟

52021/01/17

リン

プリセプター, オペ室

私も異動した先で言われたことがありましたが、こういう人なんだと思って割り切りました😂今は可愛がっていただいておりますが、自分の中では何かあったら悪く言う人と思って関わっています。アドバイスになるか分かりませんが、少しでも気が楽になればと思いました、、人と人、合う合わないがあるので仕方がないと思います😢私も、経験で上司は粗探ししたい部分もあるんだと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちゃんと考えればわかる事だったのに、患者さんにも迷惑かけて、スタッフにも迷惑かけて…なんか自分がやだ。私何も出来てない、もっとちゃんと対応していれば変わったかもしれない。昨日の時点で情報キャッチ出来ていれば良かったのに…処理能力が無さすぎて吐きそう。もう辞めたい。

辞めたいストレス病棟

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/01/23

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

日々お疲れ様です。 働いてたら患者さんや他のスタッフに迷惑かける事も少なからずあると思います。 ですが、そうやって迷惑かけたことを反省する様子とてもいいと思いますよ。 中にはインシデント起こしたりしても反省もせず繰り返す人もいるので。 そのように反省できるなら今後同じことは繰り返さないいい看護師になれると思います!! 適度にストレス発散して無理しないようにして下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期でちょーマイペースな27歳がいます。自分の仕事しかせず、まわりで忙しくなっていてもペースは急ぐことはなく他の仕事をしようとしません。先輩とフリーしていても入院が来ても入院をとろうともせず、VSだけ測定して終わりあとの書類など手伝う気もなく先に帰ってました。 自分のペースで仕事してる人に対してどのようにみなさん声かけていますか?

同期ストレス病棟

みさ

内科, 病棟, 一般病院

62021/01/22

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

とりあえず具体的にコレとコレをして欲しいと声をかけます。 わからないからあえてしたくないのか、わからないけど聞けないのか確かめるためにも。。 それで、やり方を教えて欲しいと言われればもちろん教えますし、なんで私がしないといけないの?みたいな態度だったらその時はリーダーさんとかに相談します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中によく消えたいと思ってしまいます。 死にたいとは思わないのですが、消えて存在を消したいと何度も感じてしまいます。 精神病院にかかった方が良いですかね?

辞めたいメンタルストレス

ニックネーム

内科, 外科, 病棟

22021/01/22

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

まず病院を休みましょう。 そして、家に帰って寝ましょう。 起きたら、美味しいものを食べましょう。 次の日は外に出てみましょう。そして15分程散歩して帰ってきましょう。 次の日は電車に乗って知らない街の駅で降りましょう。そして周りを歩いて喫茶店に入って本でも読みましょう。 その次の日は行ったことのない場所に旅行へ行きましょう。遠すぎず、近すぎず、できれば海辺か自然豊かなところへ。 そして大自然の中で色々と思いを巡らせてみてください。行ってみたい国、食べてみたい物、会ってみたい人、やりたい体験など思いつく限りあげてみてください。 そして、ホテルに帰ったら疲れて寝てください。すると朝にはあれだけ支配されてた負の気持ちが晴れ晴れとした気持ちに変わっているかも知れません。 精神病院にかかるのはそれからでも遅くないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近インシデント続きで自分にも嫌になってくるし、なぜできなかったのかと私が点滴を認証した時間などを全て書き記したメモのもと粗探しをしてくる上司がいる。たしかに悪いのは自分。けれどそのミスの連続に忙しさやどんな心理状況であったかなどは気にされずミスしたことだけにフォーカスを当ててくる。そんな人いませんか?同じような悩みの方いませんか?

インシデント先輩1年目

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/23

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師の社会とはそういうものですね。 強くなりましょう。 振り返りをしたらもう切り替えて明日からまた頑張りましょう。 もう自分を責めないで。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんもコロナ禍で仕事と家の行き来の毎日だと思います。外に出られないストレスもありますよね。そこで皆さんのストレス発散方法を教えて下さい。

大学病院メンタルストレス

wanwanroa

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/01/22

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

一番は無心で料理(笑)美味しいもの探求... ホントはチームスポーツしてるのでやりたいんですが全部中止なのでトレーニング。自宅でストレッチ、ヨガ、筋トレ。。。 通勤中見かける花とか鳥とかリス、テイクアウトした料理や上手く行けば自作料理をInstagramにあげたりしてますね。。。 私は飲みに行くの大好きなので、日々辛いです(;-ω-)ノ家に帰るのは寝るためだけタイプだったのに嘘みたいに家にいます...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めまいする言うて車運転して夜勤来んなや! 顔色めっちゃ悪いやんけ! そら周りの人間帰れ言うわ! 「迷惑かかるから…」って結局代打見つからんくてワシが日勤から夜勤するハメなったやんけ! 体調悪いんやったら朝から連絡してこんかい! 職員老人しかおらんから若いワシばっかりや!白羽の矢立つの。しんどいて…。 絶対奨学金繰り上げ返済して辞めたんねん。

残業2年目夜勤

おじゃみ

精神科, 心療内科, 新人ナース

12021/01/22

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

お疲れ様でーす。 おっ!怒ってますねぇー。 おじゃみさんの頑張り。よーくわかります。 若さゆえ、頼りにされているんですね。 うっ。若さがうらやましい。 若さは戻らないからね。どうやっても。 ここでストレス発散して奨学金返済頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事やすみたい。 やめたいわけじゃない。 今日はゆっくりこのまま寝ておきたい。 行ってしまえば、バリバリうごくけど。 もう8時か。そろそろ布団から出ないとやばいよね。

ストレス正看護師病院

uno

精神科, 訪問看護

42021/01/21

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

わかります…私も仕事行く前はすごく行きたくないのですが病院に電話するのも理由もないので仕方なく起き上がります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自粛、自粛で疲れますよね…。 何事にもやる気が起きず、妊婦なので好きだったお酒やコーヒーで気分転換も出来ず…。 休みの日は趣味もないので家で寝て過ごす日々です。 皆さんお元気に過ごされてますか?

気分転換ストレス正看護師

ねむ

ママナース

22021/01/21

さっこ

内科, 外来

妊婦の時少量のお酒飲んでました。コーヒーも。ストレスが1番よくないから、4人の子供元気に産まれましたよ。元気な赤ちゃん産んで下さいね。

回答をもっと見る

212

話題のお悩み相談

新人看護師

新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。

勤務表新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

92025/04/19

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。

保険免許転職

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/04/19

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました

アセスメントメンタル人間関係

ママナース, 病棟, 回復期

72025/04/19

さななっち

その他の科, 介護施設

私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

358票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/04/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.