ストレス」のお悩み相談(214ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6391-6420/7801件
職場・人間関係

うちの病棟長は人によって態度を変えます。 例えば、体調が悪くて休む時、他の人には優しく大丈夫?ゆっくり休みなよー。と言い、私と一部の人にはちゃんと病院行って結果を報告しなさいや人がいないので来てと言われます。 こんな風に言われるので、体調が悪くても休むに休めず辛いです。こんな経験ってみなさんありますか?

メンタル人間関係ストレス

紅音

病棟, 慢性期

32021/01/13

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

おはようございます。 わかります!私も同じような経験があります。私はパートさんやママさんスタッフや長年働いているスタッフには優しく、経験年数少ない独身スタッフや、男性に厳しいような環境でした。 私は本当に体調わるいときは、無理して出勤することで他のスタッフの負担がふえてかえって迷惑になるとおもって休んでいました! しっかり受診して結果も報告していました。そのあと体調管理うんぬん怒られましたがすいません、きをつけます。で終わらせていました! 無理せずお休みしましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの認識… 最近の感染者数に驚きと恐怖を感じています。 最近、特に思う事は、医療者と一般人に認識の違いが出ていると思います。 最近は外食を控え、買い物も一人で行くようにしていて、友だちに会うことも控えていますが、義母は全く気にしていません。 子どもを預けたら駅ビルとかに買い物へ連れて行くし外食はするし…ほんとありえないです!! 重症化するのは高齢者、持病を持つあなたたちですよって言いたい!! ストレスもたまる一方です!皆さん、どう思いますか?

子どもストレス

みみぷっち

ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

42021/01/09

ふくちゃん

内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU

激しく同感! 私は高齢な患者さんとお話をさせていただいた時に、「年始にダンスパーティーがあるの。50人くらいでね!踊るとき以外はマスクするし8人卓に4人がけで座るし、ホテルの方にはいいお客になるし喜ばれるんじゃないかしら〜うふふ^ ^」 と普通に話されました。 そんな感覚なんです。普通に話してくるんです。あり得ません。 一生懸命自分自身や家族を感染から守るために頑張っているみみぷっちさんなのに、お義母さんの行動は本当にストレスが溜まりますね。 何度も怖さを伝えても、なかなか一般の方には伝わりません。 でもお子様の安全のために何度も伝えてわかってもらうしかないでしょうか…頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いてる病棟長は人によって態度を変えます。 例えば、体調不良で休んだり早退したい時、他の人には優しい口調で、大丈夫?ゆっくり休みなよー。と。私と一部の人には、人がいないので休まないで来て、もしくは、ちゃんと病院行って結果を報告しなさいと強めの口調で言われます。 辛いです。体調悪くても休むに休めません。。。

人間関係ストレス正看護師

紅音

病棟, 慢性期

22021/01/14

さえこ

訪問看護, 終末期

私も若い頃は我慢していましたが、なぜ?と思うこと勇気をだして上司にいったらいいです。自分から心を開いて相手を理解しようとしっかり話せたら素晴らしいです。 感情的にならず、責めずに、ルールの確認をしてみてください。 余裕がない上司ももちろんいますが、感情をのせられることでルールがわかりにくかったり、萎縮してしまったりしますよね。そのデメリットがみえなくなっている上司もいるので、落ち着いてぜひ話をしてみてください。😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分なりに頑張ってるはずなのに上手くいかなくて、どうしようもありません。 なんで私だけ、と思うことが多くあり、やる気が出ないので何もしたくありません。全て負の方向に事が進んでいて、止まりません。うまく言葉に出来ませんが、このような時はありますか?その時はどのようにしていますか?

看護学生メンタルストレス

なす

学生

22021/01/14

cocoa

救急科, 一般病院

私もそういう時期がありました。 頑張っても空回りして負の連鎖でうつになりかけました。 勇気を出して一か八かで 環境を変えたら、仕事も恋愛も良くなりました。 私が変えたのは職場と住む場所を県外に変えました。 あと、風水に頼ったら良くなりました。 できる範囲で環境を変えてみたらどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これまで朝は1時間早く出てタイムカードを押し帰りは当たり前のように残業。これが普通になっていました。早く出て行くことに対して賃金を要求する人はだれもいませんでした。人手不足で夕方終わらないくらいなら早く出て少しでも日勤の仕事をすすめておきたいから。残業申請はできるようになってきていました。ところが…労基に内部告発があり監査が入りました。なにをどう告発したのかは不明。上記のことも明るみになり病院側が指導を受けたことで、これまで当たり前だったルールが違反になると言われ。病院側が長年目をつぶっていて放置していたにもかかわらず私たちナースがルール違反を犯していると擦り付けが始まり、終いには出退勤1分、2分の打刻に対しても敏感になりルール違反が多いとゆう理由で個人名を書かれた付箋をつけたまんまのプリントを詰所に置かれスタッフ全員の目に晒されました。誰でも不快におもいませんか?これって。

ストレス病院病棟

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/01/14

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

労基が監査に入ると、後が大変ですよね。 とくにタイムカードを押す時間。 業務は、以前も今も変わらないわけだから。 私は以前そのような状態になったとき、経理や事務に、何分にタイムカードを押せば問題ないかを聞き、しばらくの間、師長である私が、みんなのタイムカードを同じ時間に打刻していました。 もちろん、違反ですが。 それ以外にスタッフを守る手段が見つからなくて。 朝1時間前出勤はやめて、残業は、きちんと請求していましたよ。 そこは、労基のおかげでした。 看護部全体で考えてもらわないといけない事案ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤務内容が、私にはキャパオーバー過ぎる💦一つ一つ丁寧ににしたいのに、時間が足りないのが辛い。

辞めたいストレス正看護師

まさ

整形外科, 病棟

02021/01/13
職場・人間関係

他部門にいい顔ばっかりして、自分の部署にはとことん冷たい。そんな上司のもとではストレスが溜まる一方。こんな上司がいる方はどのように上司と接していますか?何かいいアドバイスあったら、教えてください。

ストレス

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/01/11

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

上司で他部署にはいい顔してる方いますよね。同じ気持ちになっているスタッフもいるかと思います。 院内に設置されてるスタッフ意見箱や看護部長との面談で相談したり、改善が無ければ院内パソコンのパワハラネットワーク的なところで相談した後輩をみかけました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

お悩み相談です。 私の学校はお昼を食べて3限目が始まるのですが、食後ということもあって講義中に眠たくなることが多々あります。なのでコーヒーを飲んで眠くならないようにしていたのですが、それだと低血糖になってしまって、3限目の終わりや4限目辺りから空腹感やひどい時は手の震え、冷汗、脱力感が出てきます。 講義はちゃんと聞いておきたいけど、コーヒー飲むと低血糖になるので困っています。 食後の眠気、皆さんはどう対処されてますか?

看護学生勉強ストレス

ネコ

透析

72021/01/12

なみ

外科, 病棟

お昼後眠くなるのは、しょうがないことだと思います。人間だもの。 食べたら消化しようと副交感神経が働くのは当たり前です。 国家試験の時に、 腹一杯食べて試験に挑むな、頭働かないから と、先生に言われたのを覚えています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2021年早々膝痛めて整形外科行って、自己診断的に激務でトイレ行けなくて膀胱炎なったっぽいし、胃の調子ずっと悪くて吐き気するし、何もかも辞めたい気分🙄

辞めたい1年目ストレス

さーや

老健施設, 慢性期

12021/01/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

やめたらえーやん、やすめばえーやん

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職を経験し、自分のやりたい分野での仕事に戻りました。職場の人間関係もいい方でプリセプターや他の先輩も優しい人が多く色々教えてくれる。朝早いことやサービス残業があることは少し不満はありますが仕方ないと思って仕事している。朝起きれない、仕事に行きたくないと思うようになり休むことが出てきて、怠けてるのかな…と不安になってくる。適応障害だったこともあるから再発なのかなとか…。どうしたらいいんだろう…

モチベーションメンタルストレス

さくら

クリニック, 透析

12021/01/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

再発本格稼働するまえにヤクいれとけ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤のせいなのか、夜勤の後数日間胃痛と吐き気が止まらないんだけど、いい薬見当たらないし、クリニックに行ってもうまく説明できる気がしなくて、心療内科勧められるのが怖くていけない😱

ストレス

さーや

老健施設, 慢性期

12021/01/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

心療内科はそんなに怖いところじゃないですよ。 むしろ今の悩みも聞いてくれるし、症状緩和できるように介入してくれる。 私は1年目通ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナで自粛するのは当たり前だし、それに対しては苦痛なんて思ってない。 だけどこっちは課題とバイトも禁止になって実習に備えてる時に、看護じゃない友達はクラブ行って飲みに行って宅飲みして集まってインスタに上げてるの見るとほんとにムカついてしょうがないし、お願いだから今年は大人しくしてくれ。 それが一番のストレス

アルバイト実習ストレス

看子

新人ナース, 学生

32021/01/05

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

その気持ちわかります。 私の知人も連日連夜、夜遊びして騒いでいるのをアップして送ってきます。こんな連中がいるから変わらないと思うと年末年始返上で働いている医療従事者は迷惑だと思ってしまいますよね。使命感だけではやれないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん、前職を辞めた最短期間は何ヶ月ですか?わたしは病気が原因で半年です。やりたい仕事のキャリアアップのために転職しようかと思ってます。

メンタルストレス病棟

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

72021/01/10

もも

内科, 大学病院

私も病気が原因で退職したことがあります。同じく半年でしたよ。その後は三年勤めています。転職、頑張って下さい😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

人前で意見言うのとか苦手で、業績評価でみんなに勉強するとか、周知するとかにしちゃったんだけど、業績評価日が近くなるとドキドキします!! みなさんはどうやってますか?😭

辞めたいメンタルストレス

ねむねむ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/01/11

みーみにゃん

その他の科, 病棟

喋る内容をまとめておくようにしてます。 申し送りの時、あまりの緊張で吃ってしまい、うまく喋ることが出来ないのを何とか改善しようと、試行錯誤重ねてるところです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在妊娠中で仕事を休んでいます。 同期が段々リーダーを始めており、愚痴を聞いたりしているのですが、ただただ置いてけぼりになっている感じしかなく辛い…

メンタルストレス

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

22021/01/11

ドット

内科, 外来

妊娠中と言う事もあり、ホルモンバランスの影響で落ち込んでしまいますよね…。 私も妊娠中、出産後に同期や同級生と集まる度に、やっぱり話のメインは仕事の事になる事が多く、自分だけ遅れを取ってる感じがして落ち込みました。遅れをとってると感じない為に勉強しようにも慣れない家事育児で疲れ切って思う様に進まないし、何に対して勉強したいのかもわからなくて、底なし沼にはまった気分でしたよ。 悩みに悩みましたけど、誰かと比べるのではなくて、自分に今できる事を頑張ろうって気持ちを意識して過ごす様にしました。結局どっちも中途半端になってしまいましたが…。 出産して十数年たった今では、子供に手がかかる時ってあっという間でもう少し向き合ってあげれば良かったと感じたりもしてます。 子供が小さくても両立して頑張れる人も居るし、私みたいにどちらかしか出来ず、もっと子供の事を見てあげれば良かったと思う人もいます。 まーこさんがどちらのタイプかはわかりませんが、人と比べて苦しまずに今自分がどうしたくて、何が出来そうか考えてみたら良いと思いますよ! あまり苦しまないで下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不穏とわがままがすごすぎる患者さんに真摯に向き合えば向き合うほどメンタルボロボロだし、仕事だから仕方ないけど、すごいイライラした〜ダメだな〜

不穏メンタルストレス

さーや

老健施設, 慢性期

22021/01/11

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

仕事と割り切っても、イライラしないって難しいですよね。大変でしたね。お疲れ様でした!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚をして相手の親と同居してる方の意見が聞きたいです!

結婚転職ストレス

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

72021/01/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

どんなことが聞きたいのですか? 相手の親と同居してますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何かわからないこととかないですか? って聞いてくれるけど 何もかもが初めてすぎて何を聞けばいいかすらわからない

クリニックストレス

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

12021/01/08

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

聴いても気つかうし、またあとで同じこと言われるし、俺もありましたよ、だから何回も聞くというキャラをつくりすごしましたよ、ないですというとどうせ、まえ、わかったってなんやらかんやら言われるだけやし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中途で入ってきた1年目、全く勉強してこない 勉強してこないからいつまでも自立できず、技術はほとんどフォロー インシデント起こしても報告してこない 挨拶もできない 注意しても、泣くか、物にあたるか、 いい加減にしてほしい、注意するこっちもエネルギー使うわ ファローするのも馬鹿馬鹿しくなってくる 何しに仕事にきてるんだろう せめて空気ぐらいよんで話しかけてこいよ 毎日イライラ あーイライラする なんでこっちがこんなにストレスかかえなきゃいけないの

リーダー1年目ストレス

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

12021/01/10

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

あんたの一年目はできたんかいな、もし、あんたが新入りでオペはいってたらなんぼやってもむりやで

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場に変わって3年。 最近時期ズレで新しい人が2人入ってきた。 私とは5歳以上違うんだけど… その内の1人が書類をテーブルに投げっぱなしにして…基本給が見えてしまった。 今の職場には新しい人を含めて4人常勤者がいるけど、私が一番給料が少ない事がわかって、モヤモヤする…。 自分でいうのもアレだけど、経験値はそこそこあるはずなのに、それを知って以降凹むわ…。 人間関係はとても良いし、働きやすさはあるから辞めたくはないけど、納得いかない( ⚈̥̥̥̥̥́⌢⚈̥̥̥̥̥̀)

給料メンタルストレス

ドット

内科, 外来

12021/01/09

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

きれたらえーやん、よくみられたいしんどろーむやね

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターと上手く行きません。 プリセプターは男性で、威圧的な人で、勤務が被ると必ず長々と指導してくださるのですが、結局私に何を求めているのかわからず、質問してもわからないために話が上手く噛み合いません。 しかし指導の度に、私に対して「適当にやってるでしょ」「要領が悪いね」と何かしらグサッとくる言葉を投げかけてきます。私は一つ一つ確認しながら進めているし、先輩方に相談しながらやっているのに...と思いながら、その言葉が反芻して、私って本当に仕事が出来ないし迷惑な人間だなと思って、死にたくなります。 最近はもうプリセプターの話も頭に入ってこず、思考が無になってしまいます。 転居のために三月末で辞める予定ではありますが、あと3ヶ月こんなでは、やっていけそうもありません。 最近は仕事に行くと思うと胃が痛くなり、食欲もなく食べないことが多くなってきました。どうしたらよいでしょうか。

プリセプター指導新人

さーや

老健施設, 慢性期

42021/01/09

プリセプより上の上司に相談してはどうでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ受け入れてから毎日受け持ちはコロナだけ。受け持つスタッフにも偏りあるし。ゴルフ行って会食行って、勝手にコロナ感染した奴を、会いたい人にも会えず自分の時間を犠牲にしてまでなんでみなきゃいけないの。コロナの為に毎日残業。委員会の仕事に自分のラダーの課題。全職員対象の訳分からんレポート。係活動に終わりの見えないチーム活動。副師長から与えられた別の案件。自分の勉強も間に合わない。その上この仕事量と危険に合わない給料。無理だけど逃げられない。これで鬱にならないだけ褒めて欲しい。 質問じゃなくて、ただの愚痴でごめんなさい。どこかで誰かに吐き出したかった。

受け持ちメンタルストレス

にゃん

ICU, 病棟

12021/01/08

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

私もコロナ病棟で働いてます 本当ですよね。感染したあとから本当に治るんですか?また感染するんでしょ?とか訳のわからないことを聞いてきますよね なら出歩かないでよっていつも思います ですがもう割りきって対応してます 私のところはやりたい看護師もいないためスタッフの入れ換えなく早半年か過ぎました 最近少し鬱っぽくなったり悩みがつきないですが看護師である以上仕方ないと割りきりやっています。 このサイトで思う存分愚痴ってください 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 17時定時で1~2時間の残業があたりまえになっており 遅い時は21時を回ります。 リーダーさんなどは23時くらいまで 残るときがあるそうです。 夜勤の明けでさえ2~3時間残業だったりします。 家にいる時間のが少なく新婚なのですが 旦那との時間もあまりとれずストレスのたまる一方です。 病棟勤務だと残業があるのはしょうがないと 先輩に言われましたがみなさんのところではどうですか? コロナの受け入れはしておらず整形病棟の急性期です。

辞めたいストレス病棟

na

外科, 病棟

132021/01/05

おにいやん

外科, パパナース

勝手な想像ですが…あり得ないですね。 急性期と言えど、整形外科…緊急手術は無い筈ですし、急変はほぼ無いですよね。 まだ?1時間程度の残務なら、理解出来ますが、リーダーが23時??あり得ないです。 管理は何をしているんでしょう? 問題は山積ですね!! それが当たり前であるのなら、管理の問題です。 普通の管理者なら、早急に業務整理を行わなければなりませんし、それだけの残務が発生しているなら経営サイドから先ず指摘される筈ですね。 でもそれを認められているのであれば、申し訳無いですがブラックでは?と勘繰ってしまいます。 残務に頼る流れなら、如何にそうならない様に時間内に完結出来るタイムシフトにするか、それでも無理なら早番や遅番を作り、サポート出来るシフト作りにしなければ先ず無理でしょう。 申し訳無いですが…私なら辞めます。 業務整理をされない職場…多分管理が変わらない限り変わらないと思います。 新婚さんですと、夫婦の時間取りたいですよね…それに夫婦の間に亀裂が入らないか?心配してしまいます💦 一年目で…私からしたら石の上にも3年と言いたい部分有りますが…その話を聞くと…言えません💦 基本的に生活の先に仕事がある。家庭を壊しても仕事を優先なんて有り得ないですね。 究極、あなたがいなくても多分その病院、病棟は廻ります。でもあなたがいなければ、家庭は廻らないですよ!!別にあなたの幸せは職場は気にしていません。 あなたの家庭を守るのはあなた…文面の話だけの判断で、ごめんなさい🙇‍♀️出来る事なら、ご自分を守って欲しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いのちを扱う仕事って言うのを頭ではわかってはいるのですが、言われるたびに看護師という職業を嫌だなって思ってしまう。。 質問ではなく、私のただのわがままというか愚痴になってすみません、、、

辞めたい1年目新人

えみ

新人ナース, クリニック, 透析

12021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いのちー、いっぱい部署あるし、美容も脱毛もあるから考えたらどうかな

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の内科で働いています。社会人経験を得てから働いている為30代ですが2年目です。毎日残業があります。定時は8:30~17:15ですがとても忙しい時は17:30になっても仕事をしておりそこから終わって記録って事も多いです。歳もあり健康面を考えるとあまり長くいない方が良いのかなと感じています。また忙しいと私自身焦ってしまいインシデントも起こしやすくなってしまいます。ですが、給料面や福利厚生も考えるともう少し頑張った方がいいのか悩んでます。意見頂ければと思います。残業代は全部ではないですが出ます。

インシデント2年目急性期

スカイ

内科, 消化器内科, 病棟

22021/01/08

いちぢく

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, リーダー, 外来, 保育園・学校

頑張れるならば3年は頑張ってみてください。3年頑張ればある程度の基礎も固まります。1、2年で転職するよりも3年頑張っていれば転職もしやすいかと思います。 ご自分の傾向も分かっておられますし、インシデントを起こしやすい時などを気をつけながら体を大切に頑張ってみてはいかがでしょうか。人間関係や働きやすさ(福利厚生なども含めて)が悪くないのであれば、体調などは上司と相談するのも良いかと思います。部署などの考慮をしてもらうのも方法です。 転職は私も経験してますが、1から新しいことを覚えることにもなります。よほど良い条件があれば検討して良いかと思います。その時は、実際に働いておられる方の話が聞けると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始の勤務、ようやく終了しました… 今日も、朝からこの前のお局的なスタッフに、気を使い、ほっておけばいいのに頑張って話して、無理してる私がいました… 一度、嫌い・苦手と思ってしまうと、まったく受け付けなくなってしまうので、仕事だけの付き合いなんやでと、自分に言い聞かせながら働くのは、すごく息が詰まりそうです…

メンタル人間関係ストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/01/03

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

わかります

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局ナースと、気の強いナースがダブルで日勤… 今日はリーダーじゃなかったけど、何か妙に気疲れした…

メンタル人間関係ストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いっかいブチギレてみたら面白いよ🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師3年目でプリセプターをしています。 3年目からかリーダーや指導などでストレスが多いのか体調を崩すことが多くなってきました。 今までも色々なストレスがありましたが体調崩すまではなかったので自分の体を優先して転職したいと思うんですが、師長さんに言うタイミングっていつぐらいに言ってますか? できれば次の職場が見つかるか決まり次第伝えたいです。

3年目プリセプターリーダー

まる

外科, 病棟

62021/01/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

雇用契約書に記載されてる期間は猶予をもって伝える方が揉めずに退職できると思います。 転職活動する中で、退職日が交渉中だったり決まってなかったりすると採用を渋るところがあるので気をつけて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

検温係しかやらせてもらえない 看護師2年目の20代後半です。夜勤一人体制の病院から、二人体制の病院に行きたくて2年目で現在の職場に転職しました。 2回夜勤トレーニングしたところで、師長から辞める人が何人かいてこれから夜勤教えれる人がいないし、あなたはもっとできると思ったのに、即戦力が欲しかったからと言われて外来に異動になりました 看護師になる前にクリニックで助手やってたみたいだから、外来いいんじゃない?とも言われました もちろん自分の能力、努力不足だと感じています。 外来に異動になり、1ヶ月以上、検温係と掃除しかやらせてもらえません 一度血管がある人を採血させて欲しいと行ったら、また今度ね と言われました 採血や点滴や他の看護技術は病棟や前の病院でも自立はしていましたが‥ コロナで患者さんも来なくガラガラの時が多いです 暇がつらい私は色々考えてしまい病んできています 病棟の時の方が精神的に元気だった気がします もうやめた方がいい状態なのでしょうか。 自分の判断に自信が持てません 周りには勿体ないとか、暇で金もらえるなんて贅沢とか、元気そうと言われますが、朝は特に鬱で体が鉛のように重く、結構きてます。

メンタル新人転職

たこわさ

病棟, 慢性期

62021/01/05

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

辞めても即戦力がないなら転職したところで何もさせてもらえない…という今の同じ状況になるのかなと思います。 まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないのであればもう少し様子を見てはいかがでしょうか。今はコロナで暇かもしれないけど落ち着いてきたらまた患者さんが増えて看護業務も増えるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

私の病棟ではコロナ病床とコロナじゃない患者を受け入れる病床がある病棟です。 コロナ患者をみたスタッフに補償をって言われてるけど、コロナ患者を見てないスタッフの打撃もあることを考えて欲しい…コロナにスタッフどんどん持ってかれるせいで全然仕事がまわらない。 …最近しんどくて、ついつい。 独り言です。

急性期ストレス正看護師

すいかばー

救急科, 超急性期, 病棟

22021/01/06

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。毎日お疲れ様です。 そして、めちゃくちゃ共感します😭💦 私も日々全然仕事回らないです😭💦 コロナ対応スタッフはもちろん沢山のリスクを抱えて毎日頑張ってくれており大変感謝していますし、手当出るのもいいと思います。 ただそのフォローや、新人指導、他の患者の対応や急変対応、入院、OPE等は全て新人と私の仕事。。本当にコロナ対応以外のことも沢山あるので、全然終わりません😭 コロナ対応スタッフおよび他のスタッフ全員時間内に終わらない現状が当たり前なのですが、それも明らかな人手不足なのに、終わらないのは時間管理が悪いと看護部長からかなり叱咤され、何だかやる気も無くなってきました。。💦

回答をもっと見る

214

話題のお悩み相談

看護・お仕事

基本職が医療職以外の方が、医療の分野について強く意見する場面をよく見かけます。専門分野については専門職に相談したり確認が必要だと思うのですが、その場に医療職がいたとしても、自身の意見を押し通しています。それも、間違っているというか、疑問を感じる内容なのです。 私自身、現在ケアマネ研修中なのですが、ある程度の理解は必要としても、ケアマネ研修に医療面の知識を山盛り組み込むのは疑問です。実際、理解できておらず、医療職との連携も疎かになっていると感じるので。 気持ちがはいってしまい、的を得ませんが、 専門家がいるのであれば、その分野はお願いして、意見を仰ぐことが大切だと思うのです。 日々モヤモヤしています。 何か、ご意見いただけたら幸いです。

ケアマネ研修

はなもも

その他の科, 介護施設

42025/04/18

j

美容外科, クリニック

投稿を拝見して、すごく共感しました。医療職以外の方が医療的な部分に強く意見を出す場面って、本当に現場ではよくありますよね。しかもそれがちょっとズレていると、余計にモヤモヤしてしまう気持ち、すごくよくわかります。 研修の中に組み込まれている医療面の内容がどれくらいの深さなのか分かりませんが、やっぱり「専門職に任せればいい」と完全に切り離してしまうのではなく、ある程度の基礎知識は必要だと思います。むしろそれがあるからこそ、連携もうまくいくんじゃないかなと。 私自身は看護師ですが、学生のころにケアマネについても少し学びましたし、逆にケアマネさんにも医療の基本的な知識があると、現場では本当に助かります。 モヤモヤする中でも真剣に取り組んでいらっしゃる姿勢、素敵だと思います。どうか無理せず、自分のペースでがんばってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

相談です 一年目看護師です。 12時5に休憩に入りました。 今まで先輩方に1時間しっかり休憩してね。と言われており、気持ち早めの13時前にはナースステーションに戻るつもりでした。 しかし、13時45から退院カンファがあるのは知っていたのですが、休憩早めに終わらせるのも迷惑がかかったりするのでは?(1人がそれをすると皆んなもうそうしなきゃ行けない雰囲気になってしまうのではと思いました)と思ったことや、参加するべきなら先輩もその采配をしてくれるはずだから良いのかな?と思ったのと、シャドーイングの際退院カンファの事を尋ねた際に「〇〇さん(私の受け持ち患者)の名前もでるとは思うけど…」と言った反応でしたので、そのまま休憩を利用して疾患の勉強をしていました。 すると「もう始まってるよ」と呼び出され、うわっと思いました。 40分の休憩だったのなら教えてもらいたかったですし、45分のでカンファに出席すべきなのならその1時間前に休憩に入れて欲しかったです。 その辺の采配がまだ曖昧だったり、暗黙の了解があるのならはっきり言ってもらわないとわからないです←笑 他の先輩は1時間しっかり休憩してねや休憩中は勉強しなくてもいいからしっかり休んでと労いの言葉をかけてくれるのですが、内心はいやいやそーは言っても一年目なのでっと言う気持ちはあります。 一年目なのでそれなりに早出、残業は覚悟してます。 しかし、今日は労いの言葉もなく、休憩短くなっちゃってごめんねなどなくて、微妙な気持ちになりました。 私は遅咲き看護師で子供も2人います。社会人経験があるため、色々察する事もわかって居ますが、なんか嫌でした。 教育担当にこんなことがあったのですが、どーすれば良かったんですか?と相談しても良いのでしょう?

休憩先輩1年目

まめ

学生

32025/04/18

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 私も社会人経験ありの遅咲き看護師です。(この言葉、素敵ですね🙇‍♀️) 10年目になり思うのは、理不尽理不尽理不尽…です。 1時間休んでね、って気を遣ってくれる職場、素敵ですね。相談したら、きっとすぐにタイムスケジュールを見直してくれそうな、温かい職場なのでは。 忙しそうな先輩方を捕まえて、まだ気軽に相談できませんか? 休憩時間、大したことないと思うかもしれませんが、そんな事ありません。 もっと気軽に、先輩方に声をかけてみましょう。 休憩が12時5分〜、カンファは12時45分からだったのですね。 前もってカンファの時間がわかっていたのなら、11時半くらいから休憩をとれたらきっちり休めたと思うのですが、そうできなかった、何かご事情があったのでしょうか? また、朝からそのスケジュールになるとあなたがわかっていたならば、先輩やリーダーに前もって休憩時間について相談 しておいても良かったと思いますが、それはしなかったのでしょうか? 普段はこうだから、きっと大丈夫だろう。 そんな思い込みで休憩をとってしまった点は良くないと思います。 これは看護業務にもよくない思考です。 思い込みはせず、なんでも、細かいことまでいちいち確認する癖はつけましょう。 また、他人を信用しすぎてはいけません。先輩によっては、正直スタッフ全員のタイムスケジュールまでは把握できず、休憩時間まで気が回らない方もいます。 忙しいと自分の業務で手いっぱい、フォローや声がけする余裕なし、なんならあなたの休憩が足りてないことにも気づいてないかもしれません。 (普段の私です。他人のタイムスケジュールまで把握できなくて…) あなたが疑問に思うことは、なんだって相談していいと思います。 もし、朝の時点でわかっていたなら、あなたから発信してタイムスケジュールをみなおすか、カンファ後に少しだけまた休憩とってもいいか、聞いて確認したら良かったのです。 休憩以外にも、わからないことはどんどん、1年目のうちに確認し吸収しましょう。 2年、3年と時が経てば、新人ではありません。できて当たり前、知っていて当然という目で見るようになります。 社会人経験があれば、特に報連相はできて当たり前、と露骨に本当のど新人よりも期待値が高まってます。 まだ4月。慣れない環境で頑張ってますね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアって、専門性を極めるか、いろんな分野経験するか迷いません? ICUとか美容とか色々経験してきて、どっちがいいのかたまに悩みます。みなさんはどんなふうにキャリア考えてますか?今後やってみたい分野とかもあれば聞いてみたいです!

ICU勉強転職

j

美容外科, クリニック

42025/04/18

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

j様 私はいろんな分野で働きたい派です。でも、1つの分野で専門性を高めるのも尊敬しています。私の場合32歳で看護師になりました、なので、せっかく看護師になったのだからいろんな事やってみたい!と現在、大学に行ったり介護施設で半日バイトやったり、、大変なこともあるけど自分の時間を充実させながら、好きなことにチャレンジするのは楽しいです。収入は長く勤めている人にはかなわないかもですが(私の場合)、満足しています!ご参考まで(^^)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

264票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/04/25

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/04/24

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/04/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.