ストレス」のお悩み相談(210ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6271-6300/7805件
雑談・つぶやき

今年の夏までに病棟のほぼ半数が辞めてしまう。(特に優しい中堅層😂)でも新人いびりが大好物な年配は残る!!そんな環境なのに、長く働けないよ〜。笑うしかなーい🤣🤣とりあえず来年度は同期とたくさん話したりご飯食べたりしてぼちぼちやってけたらいいなぁ…

外科辞めたい人間関係

もか

外科, 病棟, 一般病院

12021/03/01

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

ま、そこでやっていけるんやからあんたもいけずか、ゴマすりやんな

回答をもっと見る

感染症対策

毎日お疲れ様です。 インフルエンザ、コロナ、ストレスなどで体調不良になることもあると思います。 皆さんのところでは、もし発熱した場合、コロナだとすぐ分からない場合の休みは有給や公休を使っての休み対応になりますか?

有給ストレス病院

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22021/02/01

たまご太郎

内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟

僕の所は体調不良があったその日にPCR検査を受けて翌日の勤務対応しています。 その際は有給消化か公休の場合は代わりの勤務を立てる形になってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科クリニックに勤めましたがやりがいや楽しみが分かりません。病棟とは違うし… 変な病気もらうしで。長く勤めると成人ができなくなると言われ、それは怖いし、不安です。どうしたらいいですか?

やりがいストレス

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22021/02/28

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

以前小児科クリニックに勤めていましたが、看護の基礎は同じなので、小児科だから成人が出来なくなる事は無いですよ。 むしろ、細かい観察等が必要になる分プラスになると思います。 病気は、ある程度もらうのは仕方ないかもしれませんが、感染対策をとるのは成人でも小児でも同じなので、何とかクリニックとして対応出来るといいですね。 それでも不安や怖さがあるなら、転職するしか無いかもしれませんね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病棟は先輩曰く悪口が好きなスタッフが多いらしく、同期が1人影でずっと悪口言われ続けて、来月に辞めてしまいます。 やめないで欲しいって思うけど、自分だったら同じ立場耐えられません。 皆さんは先輩たちが悪口言ってるのが聞こえた時とかどう対応しますか?

辞めたい先輩新人

Aちゃん

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

12021/02/28

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

看護の職場は悪口は永遠のテーマですね。社会からいじめがなくなるかどうかの議論と同じレベルかと思います。 当院でもアサーティブやポジティブフィードバック、グッジョブ運動など行っても悪口根絶まではいきません。 大切なのは同じ同僚、仲間を侮辱するような人間に自分がならないことなのかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事故で動けなくなった3歳上の夫の介護してる26歳です。ミニバスからずっとバスケしてきて選手目指してたんですが旦那の介護のために諦めました。。少し後悔してます😢最悪な女だと思われるかもしれないですけど触れ合いできなくて寂しいと思ってます。ストレスも溜まるし。そんな気持ちがある自分の気持ちが嫌になります。周りには絶対言えないことなので余計に辛いです。

旦那介護メンタル

あやの

22021/02/26

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

訪問看護師いれたら?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場はしんどくてずっと続けるのはとても辛いです。今年いっぱいで辞めたいと思ってます。でも私はミスが多かったり抜けが多かったりで。しんどいを理由に退職するなんてありえないですよね? でも、こんな私が嘘で経験を積むために辞めるとかも言えない。なんと言って退職交渉すれば良いのでしょうか??

退職辞めたい転職

ぴこ

内科, 病棟

12021/02/27

まみ

病棟

辛い思いをされてるんですね。看護の仕事はしんどいというのは、あると思います。毎日の忙しさ、仕事の重責など、それらの積み重ねで辛くなることは正当な理由でもあります。合う合わないなど、職場の雰囲気や風土もあると思います。看護が嫌でなければ新しい職場で気持ち新たに仕事することもありですし、少し現場を離れた仕事をするのもありだと思います。そういったことを正直に話すことも退職理由として当然です。正直に話すことが難しいのであれば、体調的に夜勤が無理だとか、夜勤によってリズムが掴めず、うまく眠れないとか、やや体調不良を匂わせてもいいかもしれません。いずれにしても退職するには規定もあるので、何ヶ月前とかに届ければできないということはありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

脳外科とオペ室合わせて8年働き今年から民間病院より公的病院に転職しました、救急希望で行ったんですがよりによって1番興味がない整形と血液内科に配属し、しかもIVナースという認定を取らないと点滴もできません、なんか今までのキャリアが全て無くなりそうで今ヤル気がでません。同じ様な方いますか?

転職ストレス

hiddy

整形外科, 超急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

112021/02/25

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

転職して科が興味ないとやる気出ないですよね。 私も精神科に配属された時、向いていない辞めると上司に文句言ったらすぐ移動になりましたよ。 向いていないと言うのも手かと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日オペ予定で術後ICUに入る患者さんの家族来院がないことを先生に伝えそびれていました、、。術前のチェックリストはあって、そこに家族来院の有無を記載する欄もありました。 今日その患者さんの受け持ちだった先輩が、ICU看護師が術前訪問に来た時に先生が家族来院ないこと知ってますか?と聞かれわからないので昨日の受け持ちに確認しますといって、私にちゃんと先生に伝えたか聞いてきました。伝えていないので掲示板で伝言します。忘れてしまってごめんなさい。と答えたら、『この紙何のためにあるかわかる?え、なんで先生に言わないの?この紙チェックしてくだけが仕事だと思ってて、先生への連絡は不要だって思ってたてことでいいですか?いいですね。はい、わかりました。』と言われました。結局先生はICの時に家族来院確認していたのでこないことを知っていて、それを医師カルテに残してくれていました。勤務時間すぎていたので私も見てなかったんですが、今日の朝の情報収集時にはあった記録なんでその先輩も情報取れてなかったし確認不足って事ですよね。私も次から先生に早めに言うよう気をつけますが先輩も人に怒る前に情報ちゃんととってください。くそばばあ。くらいに思っちゃっていいですかね。

先輩1年目新人

もっぴー

外科, 呼吸器科, 整形外科, 新人ナース, 消化器外科

22021/02/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

誰だって忘れてしまうこととか、ついうっかりとか、あっても仕方ないんですけどね😅もちろん命にかかわることでうっかりミスっていうのはホントにダメではありますが。 別にわかっててやらなかったとかじゃないのに、キツい言い方されましたね💧 先輩も情報収集の時点で漏れてたのに怒られるっていうの、新人時代のあるあるだなーって思います💨

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 私の職場の健診センターでは、内視鏡検査で、セデーションにホリゾンをivしています。量も5mg(1ml)と少ないので、ルートも確保しないのですが、時々、注射後の血管痛等で後日問い合わせがあり、担当看護師がインシデント報告書を書くことになり、不安や緊張を感じます。 前の病院では.セデーションのivはドクターがやっており、ルートも確保していたせいか血管痛の後日の問い合わせは一度もなかったのですが、今の職場では、血管痛の問い合わせがある度に、誰がやったのかとまるで犯人探しのようです。 事例によっては、裁判へもつながりかねないものなのに、抜本的な対策もせず、インシデント報告書を書いて気をつけましょう、で終わり、の繰り返しを開業以来続けているうちの健診センターにつねに疑問を感じています。 他の健診センターでは、内視鏡のセデーションの際はどの様なやり方をしているのか、幅広い意見を聞かせていただけたらと思います。

インシデントクリニックストレス

たおなん

クリニック, 検診・健診

22021/02/23

みじぇんぬ

救急科, 外来

もちろんルートキープしてますよ ちょっとひどいですね 急変時の対応にも困ると思うけどなぁ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々愛想は良くない方だが、先日 医者との電話対応で態度悪いといきなりキレられた 声色低くて態度悪いってなんの言いがかりなの 別におもしろくもない電話で声色高くしてはいはーいって言えってか?仕事真面目にしてるだけだが 挙げ句の果てに内容そっちのけで「師長に報告するから」って言う始末。師長に言って何したい? 師長に伝わったけど「まぁ、気をつけて」って言われただけ、そりゃそうだろ。 低い声色で淡々と言う電話対応なんて何回もやってるけど態度悪いと言われた事ないけど 自分の機嫌悪くて文句言いたかっただけじゃ? クソつまんねー事で文句言ってくんな! ……って現実で言えないから呟いた

ストレス

A子

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/02/17

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

あるあるやん、あなたオペナース経験ある?あるなら関係性作れて楽やで

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他の人は自由にお出かけしてるのに、なんで我慢しなきゃいけないの。好きな人にも自由に会えない、友達にも会えない、精神的に落ち込むことが多くなりました。家と職場の往復に嫌気がさします。早くコロナ終息してくれ……

メンタルストレス

まる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

12021/02/21

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

好きにしたら

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職または就職したころみなさんはどんなかんじだっかおしえてください! 2月から急性期病院に転職しました。(6年前まで急性期病院勤務したあと療養病棟や老人のデイサービスとかに勤務してました。)やはり転職して仕事のやりかた、電子カルテや病棟の仕事になれなくて毎日残業と勉強の毎日です。そして食欲もあまりでないし睡眠もなかなか寝つけないとかのかんじです。ストレスなんだろうなあ。やはり慣れるまでは体調はおかしくなりますかね?いつになったら慣れるんでしょうかねー。みなさんが転職または就職したころの頃どんなかんじだったかおしえてください!

急性期転職ストレス

よし

その他の科, 介護施設

42021/02/21

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私は2~3ヶ月でやっと慣れた感覚でした。業務内容も人間関係も、慣れるにはやはり時間がかかりますよね! 大変だとは思いますが頑張って下さいね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤眠いし、疲れるしで億劫です。頑張ろうと気持ちが上がる乗り越え方あれば教えてください。

夜勤ストレス

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32021/02/09

ゴーストタブレット

精神科, 病棟

食べること好きなんで、夜勤中は余り食べれない分 明けたら好きな物食べよとか、やりたい事を想像して乗り切るかな---と、最近の 一番は帰って風呂入って思いっきり寝る想像です

回答をもっと見る

キャリア・転職

少し前に、某看護転職サイトに、登録しましたが色々悩んでいて、まだどうしょうかとか、モヤモヤして、情報収集だけでもの感覚でした。 ですが、担当もコロコロ変わる中、私の申し送りもなく、希望の勤務、条件等をハッキリ言わないと高圧的になり、挙句決まったらまた、連絡下さいと言われ終わりました。後で対応のクレームを連絡しましたが、返事はなく、物凄く嫌な気持ちになりました。 看護の◯◯や、看護◯◯もこんな感じデスカ? おすすめ看護に特化した、状況に寄り添った、心優しい所ってないですか?手厳しい回答は、遠慮します。 皆様は、どういった流れで転職されましたか?

辞めたいメンタル転職

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

42021/02/20

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は今回マイナビとナース人材バンクを使いました。 やはり、同じ会社でも担当さんによって相性もあったり、得意分野があったりと様々なので、合わなければ担当を変えてもらったり、違う会社を選んだりした方がいいかもしれませんね😅 前回は自分の進みたい分野を得意としていない所は、こちらからお断りしたりしましたし。 情報収集だけでも、親切な所は親身になってくれますよ。 やきいもちゃんさんも、合う所が見つかるといいですね❗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤前の炭酸浴最高!ギスギスした心が洗われる~

夜勤ストレス

ありんこ

急性期, 病棟

12021/02/18

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

夜勤なんか吸引しまくればいーだけやから落ち着いてますわ

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは業務終わりすぐ帰りますか?帰れますか? 私は黙って仕事をしてさっさと帰りたいのですが、先輩や周りの人がダラダラ話しながら仕事をしていて、自分だけ終えても帰りづらいです٥٥ 結局その人達の残ってる仕事を手伝って帰るので遅くなります🥺

総合病院ストレス病棟

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

112021/01/16

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

本当だらだら話しながらいつまでもカルテ書いてる人いますよね🥺 私はやることやってサッと帰ります!時間がもったいないです😭😭

回答をもっと見る

感染症対策

現在コロナ病棟で働いているのですが、患者様が亡くなられた後家族の方々との面会はどの様な形で行われていますか?私の病棟は希望すればドア越し面会が可能です!いつも最期の時家族が側に居てあげられない姿を見るのが凄く心苦しいのです🥲コロナよ早く終息しておくれ🙏

家族内科メンタル

かなぴん

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/02/20

かの

小児科, 病棟, 大学病院

うちの病院は、基本的には面会禁止です。亡くなられた後も窓越し、ドア越しも叶いません。本当に辛いですよね。早く終息してほしいです😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

一昨日、午前中にある程度記録を済ませ若干余裕があったので、忙しいとできない患者さんのケアをして、その後やっと記録を始めました。 自分の病院では患者さんの荷物(洗濯物など)の受け渡しをフリーNsや遅出Ns(いない時は部屋持ちNs)が間に入ってすることになっているのですが、一昨日はフリーNsも遅出Ns(以下Aさん)もいました。 午後私が記録を始めた頃1階より荷物対応の電話があったようで、Aさんからなぜか私に「記録終わってるなら荷物行ってよ」と強く言われました。(ケアに入っていたのを暇だと勘違いされたのかもしれません) その荷物の患者さんはその日入院したばかりで、入院担当は私のすぐ隣にいたのですが、以前入院当日の患者さん(隣にいたNsが入院対応)の荷物対応をした際「家族に聞きたいことがあったから自分が行きたかったのに」ということもあったので、私が行くのもなと思い、Aさんへ「すみません、まだ記録終わってなくて...」と言うと「は?」と露骨に嫌な顔をされたので「行きます」と言ったのですが、結局入院対応をしたNsが荷物対応に行きました。 そして昨日、褥瘡のある患者さんの診察をD rがするから洗浄まで済ませて声をかけるようにとリーダーより言われ、解除につける人を探しました。 しかしフリーさんは休み、助手さんはおむつ交換と検査出し、Nsの1人は入院対応、1人は早出(しかも退院もおりバタバタしている)、残るはAさんだけでした。 とりあえず早出Nsに声をかけたところ、「もしAさんに頼めるのならしてほしい」と言われたので、その人に声をかけに行きました。 すると「昨日荷物も手伝ってくれなかったのに自分ばっかり手伝ってって言ってもしないさ」と凄い剣幕で近づいてこられました。結局早出Nsが手伝ってくれたのですが、Aさんの対応どう思いますか? 元々そういう性格の人ではあって皆それを知っていますが、今回は患者さんにも迷惑がかかるしDrも待たせていたのにどうかと思い、師長に相談するか迷っています。ただ相談するにしろかしこまって個室などで話したところで着地点が分かりせん。(Aさんは辞めるという噂もあるし、異動もあり得ません。←2つしか病棟はなく、数年前もう1つ病棟で辞める騒動で夫まで出して大騒ぎし、数ヶ月してまた出戻って今の病棟にいるので) どうしたらいいと思いますか?

慢性期人間関係ストレス

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

62021/02/18

るい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣

私なら師長に言います。師長に言っても解決しなければもうその人の存在はないものと見て自分1人で頑張ります… たまに居ますよね、そういう方。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師のダイエット、皆さんはどんなことに気を付けていますか?夜勤中のお菓子をやめたりなどしてますが、不規則勤務だからか、全然痩せません。。

一般病棟夜勤メンタル

かの

小児科, 病棟, 大学病院

82021/02/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

私は昼ごはんにカップラーメン食べるのを辞めてお弁当持っていくようにしてました😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に嫌な上司1人は居ると思います。 仕事する以上避けられない状況で、どのように対処していますか?また、どのように自分の感情をコントロールするとやりやすいでしょうか?

先輩メンタルストレス

yamachi

総合診療科, 一般病院

12021/02/18

かの

小児科, 病棟, 大学病院

わたしも、とても苦手な上司がいました。なるべく関わらないようにしていましたが、どうしても避けられない時は、わたしは女優だと思って、その人とは他の人以上に丁寧に関わっていました。女優になるのに必死なので、その人の嫌なところを見てる暇がなかったです笑それでも嫌な時は嫌なので、同僚に愚痴を聞いてもらったりと、対処していました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩に対しては弱気なのに後輩に対しては強気に物言ったり人のこと言えないような事を注意してきたりする人がいてめんどくさい。その人があたしと仲良しだって勘違いしてるしもっとめんどくさい。あたしからは絶対プライベートのことは話さないようにしよ。

後輩先輩ストレス

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

12021/02/17

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

反面教師にしていきましょう。関わりたくない人に必要以上に関わる必要はないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外科で働いてる新人看護師です。職場のストレスでメンタル落ちて休職することになりました。休職中何をすればいいのか…ほんともう虚無です。どうしてこうなっちゃったかなぁ…

1年目メンタル新人

るりな

病棟, 外来, 大学病院, 透析

22021/02/16

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です😊 今まで頑張ったのですね😊 ゆっくり休めばいいと思いますよ😊✨ 寝たいだけ寝て、やりたいことして、気分転換してください😊✨ もしも、職場復帰することがストレスだと感じるのなら、職場を変更するのも一つだと思います✨ とりあえずは、休んでいることが悪い…などと思わず、やりたいことして、思いっきりリフレッシュしてください😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのグチです。 コロナ禍で我が病院もクラスターが発生。 唯一病院内でクラスターが出てない病棟は2つでそのうち1つに今所属してますが、どうにも腑に落ちない。 こっちはベッド減らしながらもほぼ満床で受け入れてるのに、他のクラスターが起きた病棟は閉棟してるから患者数少なきゃ1人。それは仕方ない。 でもね、こっちは今までと変わらない業務どころか診療科がごちゃ混ぜに押し寄せ手探りで仕事し毎日残業、休めない、倒れる人も出た、なのにこんな状況下だからヘルプも頼めない。かたや開棟待ちの病棟は夜勤5時間仮眠、夏休みやら年休やら消化して旅行に行き、更に人がいないってこっちからヘルプよこせってそりゃどーなのよ。 それで給料一緒って。やってられないわ。

辞めたい急性期1年目

yukicheeeee

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12021/02/16

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

めっちゃわかります。。。 もやりますよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある方の患者さんの心電図です。私はQRS間隔が等しく、胸部症状もないため、不整ないかなと思ってしまいました。しかし、先輩に1度調べてみてと言われて調べみたのですが分かりません。T波がないように見えますがp波はありますよね?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52021/02/16

クローバー

一般病院, オペ室

QRSがややワイドなのと、デルタ波?があるように見えなくもない…WPW症候群か何かある方ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはストレス発散は何でしてますか❗ 私は、食べる(外食でしか食べれないような豪華なものとかカフェ巡り)や、映画鑑賞(行く時は毎週1回は) なのですが。。。 このコロナ禍 どこにも行けないですよね😂 私は昔から泣き虫で 大人になるにつれ、泣く頻度はかなり減りましたが 少なくとも月イチで大泣きしないと どこかでプチンと糸が切れます ほとんど家で泣きますが(寝る前とか) なのでおかしくなる前に映画鑑賞で泣きます でもそれも出来ずただストレスが溜まると。 その時はいきなり来ます 予兆もなく、ぶわっと😭 こういうのって他の人も有るのかなぁと 疑問に思ったり。? 多分生理の時も気分は落ち込んだりしてるんですけど それよりも落ち込む日が定期的に、周期的に来る感じです とくに、社会人になってから増してる気がします 私は社会人1年目の病棟看護師です 普段は急性期で、コロナで今はずっとコロナ病棟になっています 同期は全員辞めてしまって、支え合う人たちもいません 給料のためだけに毎日働いてます この環境もきっと原因なんだろうなぁ😅😅 皆さんはどうやってこのコロナ禍 過ごされてますか?

同期給料急性期

まりん

42021/02/04

emma

循環器科, 病棟, 脳神経外科

読書してることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から初めて手術室に異動になりました。 同じような経験をお持ちの方がいらしたら、どのように勉強されたか等教えていただきたいです。

異動オペ室ストレス

のえる

内科, クリニック

12021/02/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

既卒の方は、難しいですよね。 まずは病棟でも清潔・不潔はやってたと思いますが、よりシビアなので 知ってることでもきちんと説明を聞くことと今までの概念を捨てることです。 あとは解剖生理・術式に合わせた勉強を並行していけばいいと思いますよ。 新人+αで勉強していけば既卒として動けると思います^^♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚して外来になりました。人間関係はどこにでもあるでしょうが、とても厄介な先輩がいます。仕事をしないのににこちらが仕事をすると攻撃してきます。診察室に勝手に作った自分の部屋から出てこず、患者さんの移動介助すらすると怒ります。他のスタッフはその人は何もしないと愛想をつかせていますが、看護師は私とその人だけで、仕事をすると怒られるのでずっと世間話を休憩の時意外付き合わなくてはいけません。どうしたら折り合いがつけられるのでしょうか?

先輩人間関係ストレス

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

22021/02/12

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

あなたが仕事したら、仕事しないその人が悪目立ちするから怒るんでしょうね💦 診察室に勝手に作った自分の部屋があるのもなかなかすごいです😅 そういう人には「早く仕事を覚えたいので」でいいんじゃないでしょうか(^^) 誰も傷つけず、誰も悪くせず…のセリフです😳

回答をもっと見る

看護・お仕事

50名ほど患者様がいる療養病棟につとめてます。 オムツ交換はどのようにやってますか? 主にスタッフの動きをしりたいです。 患者様はほぼ寝たきりのかたばかりで拘縮が強い方や 鼠径部にCVが入ってる方も多く、 尿管も入っている方もいらっしゃいます。 うちのところは 午前のオムツ交換時に褥瘡や傷のの処置も一緒にやります。「必ず二人組でやりましょう」となってるにもかかわらずヘルパーさん1人でオムツ交換だけやってその後にナースが仙骨の褥瘡処置する。みたいなことが多くやりにくいです。 二度手間なので仙骨やオムツ内に処置があり場合は看護師がオムツ交換することにしました。 看護師でも1人でチャチャッと進めていくひともいます。 1人でやってる人に声かけて入ろうとすると「大丈夫」といわれてしまいます。 そういう人は1人でやってる人には声かけせず1人でチャッチャッてやってしまい、 体交も引きずってるようです。 再三師長は注意してますが そんなんじゃ終わらない!と。 改善する必要があるとは思いますが昔からの風習のか病棟の雰囲気なのか…… みなさんのところはどうですか?

褥瘡CVストレス

内科, 病棟

32021/02/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

オペ室所属で、おむつ交換にかりだされてます。参加は応援という形です。 板にリストが貼ってて回ってきて!って言われます。 患者情報も知らずにオムツのサイズも知らずにリストに上がってる患者のところへ行き、1人で出来そうな人に対して陰洗しておむつ交換します。基本的に時間通りに病棟スタッフは来ないので1人です。 処置がある人は誰なのかも分からないので、とにかく1人で行けそうな人を選んでやって行ってます。 病棟スタッフが集まり出したら、保清・処置必要な人で2人介助の人のところに応援入ります。 部屋持ち看護師が集まって指示出す人が出てくるので、そこから業務分担していく感じです。 私のところでは階ごとに14時か15時と決まってるのでいつもその時間です。朝はおむつみておらず、処置部も見てないそうです。 応援の立場から言わせてもらうと(ヘルパーもかもしれませんが)、誰に手が必要で、どの人に処置が必要なのか、があらかじめ分かってたらこっちから声かけれるのになー。 って思います。 2人介助のほうが看護師の身体の負担や患者への負担も減りますし、効率も上がるので、時間通りに集合すること・応援の人をうまく使うこと・2人ペアで動くことを徹底したらそんなに遅くなることはないと思います。 何より一番、他部門に業務を頼むのなら時間通りに集まって下さいって思ってますが笑

回答をもっと見る

健康・美容

最近ストレス対策でハーブティや漢方を始めました。とても癒されて効果を感じています。何かおすすめなブランドとか教えてくださると嬉しいです。

ストレス

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

22021/02/12

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

ハーブではないのですが、ティートリコが私は好きです! 食べるフルーツティーと言われているもので、甘めのものがお好きであれば自分へのご褒美におすすめです( ᵕᴗᵕ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在非常勤で働いています。夜勤や残業はないのですが、子供が体調を崩しやすい上精神的に不安定になりやすいため、急な休みが増え有給が減っていくのがだんだんストレスになってきています。一緒に働いている皆さんはすごくいい方ばかりなので尚のこと気になってしまっています。 そこで、在宅でのお仕事などされている方はいらっしゃいますか?業種なども教えてくださると嬉しいです。

副業子どもストレス

雪猫堂

整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

102021/02/11

はるれな

内科, ママナース, 病棟, 慢性期

こんばんは。私も思春期の子どもがいますので、小さい時は非常勤ではたらき、よく休ませてもらっていました。   子育てで休むのはお互い様程度に感じている方も多いのではないですか?  当時の私は、出勤した時は人の二倍働こうと思ってました。(本当に二倍働けたかはともかく) それでも気になさるならば、在宅でなら私は副業としてライティングをしています。まだまだ初心者ですけどね。

回答をもっと見る

210

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

186票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

479票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.