働くことが不安です。 去年、病棟に転職し1年少しになる看護師です。看護師になってからは数年経ちますが、施設や外来での経験しかなく、病棟は初めて経験しています。何とか1年頑張ってきましたが、未だに日常の業務を行う事で精一杯です。 もともと抜けている性格な自覚があり、病棟を避けて働いていましたが、勉強したいと思い転職しましたが… 最近、ミスが多かったり、考えが足りなかったりして、患者さんに迷惑をかけてしまう事が増えて自己嫌悪と不安に悩んでいます。 他の職員にも迷惑をかけることもあり、嫌われているのではないかと不安にもなっています。 ある上司には患者さんへの興味が足りないと言われてしまいました…。 もっと患者さんの事などを勉強しなくていけないという気持ちがあると共に、これ以上ミスをしたりして、患者さんに何かあったらどうしようと不安になっています。 このまま看護師を続けて良いのか、せめて医療処置の少ない現場に転職した方が良いのか悩んでいます。 何かアドバイスあればお願いします。
メンタル新人ストレス
あい
内科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
過去に外来の経験のみや、病棟経験が浅く1年以内くらいに外来に異動したほぼ病棟未経験のスタッフさんと接しました。 正直、その方々がどうというよりかはいろんなことに対する状況が違いますよね。病棟と外来って。病棟だと同時進行で多重課題をこなしどんどんスケジュールを立て直すなどなど。 外来経験のみのスタッフさんが、病棟に一時異動でいらした際にそういう考え方の違いや、ちょっとした声かけの違いなどなど みなさんとても私やれないって言う方が多かったです。病棟の方が大変とかそういうのではなく、内容の違いが最初にそこで育つとやはりそれがベースになるかなっていう違いです。 さらに経験があれば、逆に○年目だよね?と思われてしまわないかなど不安ですよね。 個人的には人生長いので、これから先も働くことを考えたら自分が身体やこころを壊してまで無理して働くよりかは自分が働きやすいところで良いのかなって思います。
回答をもっと見る
もーやだー!!貴方ならできるよとか言われて出来なかった時に変に失望されんのやだー!!勝手に期待しないでくれ、凡人以下なんだよ...
ストレス
ティーパーティー
新人ナース
看護師の仕事はとても忙しく大変ですよね。 その割には、給料が低く毎月毎月やりくり大変です。 コロナの受け入れをすることになりましたが、危険手当てが付くのか不明ということになりました。 コロナ受け入れている病院で働いている方に質問です。危険手当てなどはつきますか?
手当メンタルストレス
るな
その他の科, 病棟, リーダー
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です! コロナ手当は病院の利益にもよるので、月に0〜2万です。。 やってられません😭
回答をもっと見る
休日は皆さん何をされてますか? 仕事がつらいから休日を充実させたいなと思いますが明けの1休みだとごろごろして『なんか無駄に過ごしてしまったかも、、、』と後悔があります
メンタルストレス
まるまる
外科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科
さち
外科, 救急科, 離職中, 消化器外科
まるまるさん、お疲れさまです。 私はもう病院勤務や夜勤からは遠ざかってしまいましたが、 当時を思い返してみると 明けで帰ってきて少し寝て、夜は銭湯でリラックス。 次の日は友達とまたは一人でカフェに行ったり映画を観たりしていました。 銭湯でリラックスしてすぐ寝て翌日に朝から動きだせてたのが良かったのかなあ、と今では思っています。 ご参考までに。
回答をもっと見る
みなさんはお祓いとかいきますか?? というか、そういうの信じますか?? 今年(節分を過ぎたあたり)から肺炎になって一週間休んだり、微熱続いて出勤できない日が続いたり、そして今度ははやり目の診断で今2週間くらい仕事に行けていません。そして義理の親からお金を貸してくれと言われたり本当にいいことがないんです…。 仕事だって子供の体調不良で休むことはあっても、自分がそんなに体調悪くなることなんていままでほぼありませんでした。 今回のはやり目は自分の務める病院で診断されているので職場の人には信じてもらえてますが、2週間もはやり目で休むなんて自分でも信じられなくて。 職場の人にお祓いに行ったほうがいいのではないかと言われました。 私はあまりお祓いとか気にしたことなかったけど前に働いてた所では定期的にお祓いに行かれてる方もいたことを思い出し、皆さんはどうしてるのか気になりました。 お時間あれば教えて下さい★ ちなみに、私は今年、小厄の前厄であることがわかり、昨日急いでお祓いに行ってきました!(笑) 不運が断ち切れますように!
人間関係ストレス病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
前厄本厄後厄、欠かさず行ってます!本厄になった途端、事故に遭いそうになったりしましたし、厄祓い行かずに酷い目にあっている人がまわりにいたり... もちろん、そんなの気にしない人もなかにはいますので、個人の考えだとは思います。ちなみに新年から節分までの間に行くといいそうです。
回答をもっと見る
実習が地獄だとしたら1年目はもっと地獄だと聞きました。私今より辛い環境なんて耐えられない、、
実習1年目ストレス
らら
産科・婦人科, 学生
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は、実習の方が辛かったです🌷︎⸝ 何より、夜寝れない事が本当苦痛でした。。。働く場所にもよるのかも知れません。私は、新入社員 として働いた場所は緩いと思います。色々、言われたりもしましたが、、、︎︎☁︎︎☁
回答をもっと見る
自分の体のことが心配です。 7年前、過食が始まり精神科に通院するようになりました。 今は過食は落ち着いているのですが、ストレスは食に向けられていて、疲れていたりするとお菓子やお弁当など買い込んでしまいます。それくらいなら「今はストレス溜まっているんだな」と受け流せるのですが、特に食べたいわけではないのにダラダラと食べてしまいます。 食べているものも炭水化物や脂質の多いものばかりで、私の体に悪影響を及ぼしていないか不安です。 学校も休校になり、家で過ごしているのですが、少しお腹が空いたと思えば必要以上の量のお菓子を食べてしまいます。 2〜3年くらい前から低血糖症状と思われるものも出てきました。手の震えが止まらなかったり、イライラしたりします。 何か、検査とかを受けた方がいいのでしょうか。低血糖症状は辛いです。
精神科看護学生メンタル
ネコ
透析
まや
内科, 外科, プリセプター, 一般病院
働き始める前に体調を整えるのが良いと思います。通っている病院に症状は伝えていますか?辛いのであれば改善方法を見つけてもらうべきかと思います。
回答をもっと見る
私がやることなすこと気に入らないみたい。 下手に下手にでるようにしてるけど、 気にしないようにしてるけど、時々疲れる。 潰す気はないみたいだけど、文句を言い続けられると疲れる。 自分が正しいと思ってるから、自分のような人材を作りたいんだと思う。 このことを職場で愚痴れないのもストレス。 私が下っ端なので。
ストレス
cocoa
救急科, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
そうゆう人いますよね。 私も、理不尽に怒られ続けたことあります。 潰れない程度に頑張りましょう
回答をもっと見る
再就職先の病棟にママさんナースが10人ほど居るんですが、配属になってから3ヶ月ほどしか経っていないのにも関わらず、シフト変更のお願いを何度もされています。さすがにこちらも予定があったりで変更したくないのですが、「子どもが〜」と言われると、何も言えません。最終的には師長が変更の承諾をしているのですが、なんだか腑に落ちません…。子どもこそ居ませんが、一応私も既婚者で家族がある身です。この行き場のない気持ちはどうしたらいいのでしょうか…師長に言うべきか悩みます…。また、やんわりと、いい断り方があればどなたか教えて頂きたいです…。
シフトストレス病棟
みにら
プリセプター, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!きっとみにらさんに言いやすいのかもしれませんが、難しい時は断って良いと思います✨子供がいなくたって、みにらさんに予定だったりがあります!!私がシフト変更をお願いする側だったら師長からではなく、直接断られたいです!ストレートに「外せない用事があるので…すみません」で良いと思います😊
回答をもっと見る
元々頻回に帰省する習慣はなかったけどこんな長く帰省できてないのは初めてたがら、さすがにちょっとストレス感じてきてる
ストレス
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
4月から育休明けで、非常勤の透析室勤務になりました。 元々は急性期の外科で働いていました。 透析室には20年目以上の人しかいません。 年齢が近い人もいません。。。 透析室には教育マニュアル的なものがありません。 そこそこの年数で外科でバリバリ働いていたという自分のプライドもあるのかやりがいも感じられず毎日やめたいと思います。 忙しながらにも頑張っていたわたしの看護師としてのスキルは無駄だったのかなと悩んでいます。 きっと異動したてだからど何度も言い聞かせていますが 納得できずストレスが溜まる一方です。 転職も考えましたが、このご時世なので転職は難しいのかなと色々考え中です。。。 もしよろしければアドバイスいただけたらと思います。
透析室育休やりがい
でこぽん
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
私も全く同じでした。急性期の外科にいて育休明けに透析室へ移動し、1年くらいでやりがいを求めて他の病院へ転職しました。 でも、夜勤をやりながら子育ては正直かなりキツく、子供にも会えない日があったり、熱が出てもすぐに行けなかったりする日がありました。途中で自分は何のために働いてるか考え始めて今は子供との時間を大切にしようと思って総合病院をやめて透析のクリニックへ転職しました。 定時にきっちりあがれて子どもとの時間もとりつつ透析の看護師としてのスキルアップをしています。 急性期での経験も少しは役立ってますが、透析なら透析独自の知識も必要なのでいろんな分野を身につけとくにはいいのかなと思っています。何を今大切にしたいかを考えるのが1番かなと思います。
回答をもっと見る
ワクチン接種後、39度の発熱と悪寒、シバリング、倦怠感、節々の痛みがあったんですけど次の日仕事で休める雰囲気ではなくそのまましっかり1日働きました、、。皆さんも働きました?
内科辞めたい急性期
みゆ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師
るな
その他の科, 病棟, リーダー
コメント失礼します。 私の病棟はワクチン接種した次の日は皆公休になるように組んでました。副作用のなか働くのきついですよね。
回答をもっと見る
まだ働き始めて2ヶ月経たないけど、自分の仕事のできなさに嫌になるし、でも頑張ってるのに、先輩はまだ何もできないんだから〜ってわざわざ何回も言ってくるしその一言でめちゃくちゃメンタルやられる。まあそうやって言ってくるのも病棟にいる2.3人だけだけどもうちょっと言い方変えてほしい、こっちだってその一言を受け止める余裕なんて今ないんだから
1年目メンタル人間関係
にゃん
外科, 新人ナース
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
こんばんは。お疲れ様です。常に気も張ってますし休んでもちゃんと疲れが取れないですよね。こんな生活がいつまで続くのかと考えるだけで疲れます。
回答をもっと見る
現在入職して1ヶ月と少しですが、今月中旬に師長さんへ病院の方針が合わないので早期に退職したいと相談しましたが、まだ慣れてないからではないか、むしろどんな看護がしたかったのか?と逆に質問されうまく返答出来ず、また面談をしようという話になりました。来月の勤務表が完成しており、夜勤が4回くらい入っていましたが、このまま来月も仕事しないといけないのか?と考えると本当に辛いです、、、、早くて6月中旬には辞めたいです😭ちなみに話は看護部まで伝わっているらしく、今の病院を紹介して来た転職サイトの担当から連絡が来て、絶対に辞める意思を伝えました!!!!!
退職辞めたい転職
水瓶座
内科, 急性期, 病棟
さか
介護施設, 終末期
嫌なら辞めちゃえばいいと思いますよ! 石ノ上にも、とか古いし。笑 嫌なことしてると病むよ
回答をもっと見る
新人看護師です。最近、仕事の前日になると吐き気に襲われてなかなか寝付けないです。頭痛もします。仕事の事を考えると憂鬱に感じてしまいます。少なからずストレスを感じているかもしれません。この場合、1回心療内科に受診したほうがいいでしょうか?
メンタル新人ストレス
なち
その他の科, 学生
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
受信してみてください。私もそれで適応障害と診断され、退職しました(*'▽'*)今は他のところで長く続けれてます♡ ストレスを感じたり、逃げたくなったら無理しなくてもいいですよ。
回答をもっと見る
看護師10年目病院勤務です。 一昨年結婚し妊活を開始したのですが婦人科疾患もあり不妊治療中です。夜勤をしながらだとホルモンバランスも崩れ中々周期が安定しません。休みも取りづらく上手くいかなくてメンタルがやられました。看護師しながら不妊治療した方いらっしゃいますか?どのようにやってましたか?
子どもメンタルストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
同じ職場の方が不妊治療をしながら働いていました。上司へ相談し、休みを調整してもらいながら不妊治療をしていましたよ。 夜勤も少なくしてもらっていたと記憶しています。 一度、相談されてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
一年目で、土日続けて2日間、希望休をだすのはあまり良くないですか?
1年目勉強新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
水瓶座
内科, 急性期, 病棟
病棟ごとに希望休は月に何日まで出して良いか、決まりがあると思うのでそれに従って出せば問題ないと思いますよね!!昔ならまだしも、今は令和の時代ですし新人だろうがバンバン希望休み入れていいと思います!私も新人の時嫌味を言われましたが無視しました。
回答をもっと見る
話と違ってとっても忙しいし、前の職場と比べるとやる事や無駄な事が多くてもう辞めたい(笑) 郷に入れば郷に従えって言うけど従い過ぎたら自分の看護観が破滅しそうσ^_^;
辞めたい転職ストレス
m
病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
mさんはじめまして。 わたしも同じく転職組です。転職したら今までやってきた看護を生かしつつ成長出来ると思っていましたが、今まで学んできた事は無駄だったんだなと落ち込むくらいです。 同じく辞めたい気持ちで毎日転職サイトを見たり調べたりしています。 やはり今までの経験があるからこそ、ここは染まれないよ…という葛藤がありますよね。
回答をもっと見る
訪問看護 休憩5分~10分、、まだあるだけマシなのかな、、 先輩により指導する内容が違いすぎて 困惑、、、確認を何人にしただろう。 病棟で力をつけてから訪問看護師を目指したかった事も面接に話した。 不安な事も話て、ここは教育環境がしっかりしてる から、必ず新人でも育てる自信があると言われて 先輩に着いていくと決めたけど。 上司に教えてもらった事を行い、怒られる日々。 紙に書いて何度も分からないことは連絡し 確認しながらケアをしても、出来てない失敗と言われる。 後だしばかりで、、分からない。 今出来る事を丁寧に行うこと。 それだけしか出来ない。 あー、、今日も今時間に帰宅だ。。。 明日は無事に終わりたい。
転職ストレス正看護師
いちこ
新人ナース
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です 包括から私も4月から訪問看護に転職した者です😊 休憩5〜10分?! お昼休みもないのでしょうか?!ってか、一日何件訪問行ってるんですか?! ちなみに私は4〜5件 車移動の時間もしっかりあるので、なんなら訪問と訪問の間にコンビニ寄って一息ついたりできます お昼も一応は一時間はキープされていて、たまに訪問の都合で30分とかになっても、他の時に休めたりします。 いちごさん、よほど過酷なスケジュールかとお見受けします💦 先輩の指導がバラバラなのは、訪問あるあるかと思います、、、在宅って本当に正解が無いですよね。医療、看護的に間違いのような事もわがままの事も本人が決めたらそれがルール。だから、個々の看護観の違いから、ケアも指導も違いがでるんだと思います。 (いちごさんのところはそれだけの問題ではないかと思いますが、、、) 私も今、とても困惑中です。聞く先輩、聞く先輩答が違って、振り回されてるなぁ〜😭と、、、。ただ今は自分の在宅の看護観を磨く為に、沢山悩み考えていくしかないのかなと思ってます😅 理不尽にも感じるし、ちゃんとやりたいから質問してるのに!と空回りは正直しんどいですが、、、😭 今出来ることを丁寧に行うこと 今はそれで十分に感じます! 逆に私が勇気づけられました😊
回答をもっと見る
こんばんは。初めて質問を投稿します。 私が働いてる病院は、師長も主任もバリバリ夜勤をする病院なのですが、師長が夜勤ばっかりで日勤に全くいません。師長だけでなく主任も日勤にあまりいません。 師長に関しては、他人に無関心でめんどくさい事は丸投げ。 2人が日勤で勤務被ることがあまり無いのですが、もしも何かあった時にどう責任とるんですかね… 師長の今月のシフトを見たら夜勤8回も入っていました…この病棟、ある人がいれば休憩室無言だし、ある人がいればみんな気を使わなきゃ行けなくてギスギスするし、人間関係が面倒くさすぎてもうやめたい… 師長と主任が日勤帯にほぼいない病棟ってありますか?
師長人間関係ストレス
メメ
病棟, 一般病院, 終末期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。逆にうちの病院は夜間に管理職が誰もいないので、リーダークラスが夜間責任者にならされ、夜間入院受け入れや急変時の転院調整、家族対応まで全てやります😓 そして日勤帯は病院にいても病棟にいることはなく全てリーダーが病棟のことを把握してる感じです💦 何のための管理職だよ。。とつくづく思います😭😭
回答をもっと見る
新型コロナが流行し出してから ゴーグル着用が必須になりましたが、 曇って見えない。ケア中に落ちそうになる。業務に集中できないことがストレスになっています。 ゴーグルの扱いで工夫されてることあれば、教えてください(・×・)
看護技術一般病棟ストレス
ララ
総合診療科, 新人ナース
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あるある。ゴーグル曇るし、ずれますよね。私はメガネしているので大きめのレンズのメガネでいいと思っています。メガネを定期的に洗ったりしてますね。 あとは曇り止めを塗るとかですかね。 サイズがあっていないと防御できないだけじゃなく他のところに触れて不潔になりますもんね。
回答をもっと見る
看護師ってほんとに医者と家族の板挟みになっててつらい そんなの知らないって思ってることでも、看護師から説明ありますからって、、 ほんとに精神すり減ります。。 コロナ早く終わってくれーーー
一般病棟辞めたいメンタル
たた
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
西村ひろゆきって言う人をご存じですか?その人の名言というか気がつかされたことなんですが、看護大学って基本的には偏差値が55ー65くらいあるんですよ。その中に私たちはいます。だから話をするときにも偏差値が55ー65の方に解るように話します。 でもそれって間違っていて、偏差値が50以下の人が日本の半分を占めています。 つまり、理解していただけない人が半分以上いると言うことです。 そのような人と関わっていくことって実は面白くって議論ができない人とか思いもよらないことを言ってくる人って刺激になるんですよ。 だって常識がないんだもの。面白くないですか?マスクしてなかったらなに笑ってるんだって怒られてると思います。 そのような人に合わせられるようになれば成長すると思いますよ。 医者は医者で偏差値が65ー80レベルで考えているので、伝わらないのは当たり前だと思ってください。どれだけ相手にアホだと思わせるか、議論したらうざいやつかと思わすことで、指示がすんなり入力して貰えたりします。 使い分けできるようになれば楽になりますよ。面白いしw
回答をもっと見る
経験年数が増える毎にいろいろなことを任されたり、期待されたりするけど、激務すぎてそれどころではなく、それに全く答えられない余裕のない自分がいて。コロナワクチンで熱出ても解熱剤飲んで出勤しろ、とか有給とっていいのは年5日だけ、とかスタッフを大切にしてくれない病院で。なんかもういろいろと嫌になってきてしまった。
辞めたいストレス
らら
内科, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
激務本当にお疲れ様です。 看護師だって人間です! 熱が出たらしんどくなるし それを理解してもらえない上司は 同じ人間か?って思います。 今だからこそ医療従事者に辞めてもらったら困ると思うんですけど、 ストレス溜まってモチベーションがさがると辞めたくなりますよね。 息抜きしてくださいね。
回答をもっと見る
地方の病院で働いています。 コロナ病棟ができてから、他の病棟への皺寄せが大きく、重症度や緊急入院が増えていて残業も多くスタッフの負担がかなり高まってます。 地方の病院ということもあってコロナ病棟のスタッフは、さほど忙しそうにみえません。(重症のコロナはとらないので。都会のほうは大変だと思ってます。) ほぼ定時に帰れていて、しかも手当をもらっています。 不公平感があり、他のスタッフからも不満の声をよくききます。 どこかコロナ病棟以外にも、手当など出ている病院はあるのでしょうか。 あるなら公立病院?個人病院?など教えてください。
緊急入院手当残業
ヨホホ
消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
同じ状況で不満の声も出ています。 一般病院は患者40人に対して2人夜勤なのに、コロナ病棟は患者2-3人に対して2人夜勤なことも多く。 コロナ病棟以外は手当は出ていません。公立病院です。 しかし、重症じゃなくとも、定時で帰れても、自分がコロナ病棟に行くとなるとそれは…ていう話に同僚とはなります。 重症者見ていなくても、コロナ病棟のスタッフは精神的な負担がかなりあると思うので、、
回答をもっと見る
つぶやきです。 新人さんがはいってきてもうすぐ2ヶ月になりますが、個人差や個性がだいぶ顕著に現れ始め、新人さん自身もお互いを比べてあれこれ考えることが増えたようです。 かつ、初っ端は勉強の嵐。慣れない仕事にプラスして家帰っても復習に勉強、予習。そろそろ疲れが出てきてもおかしくない時期となり、案の定スランプに入った新人さんが暗い顔をしていました。 完璧主義な彼女は、最初こそ頑張っていたもののなかなか実力として身につかず落ち込み、周りと比べて進まない自分の力量に嫌気がさしているようです。 その子に限らず、新人さんのほとんどが疲れた顔をしています。 私は中堅であるもののパートであるためプリはやっていないもののほぼ毎日新人さんの誰かがつきます。指導もしますが私は新人さんの負担を今の時期に増やしたくないので「勉強してきてね」とか「その根拠は?分からなければ調べてね」といったことはあまりしませんししたくもありません。いつも私は「このときはこうするけど、そうする理由はこうだからだよ」など自ら根拠と方法を伝達します。 自分自身が一年のとき、毎日調べてこいとか根拠をもとめられ遅くまで勉強していたことで疲弊しボロボロだったころ、たまに担当してくれる先輩がそうやってその場で優しく根拠もやり方も教えてくれたことで色々と救われた経験があるため、自分もそういう心のよりどころのような先輩になりたいと思っていたのがきっかけなんですが。 私以外の人たちは毎日のように課題を出していますし、わりと厳しく指導しているのでせめて私と組むときは気を楽に仕事をしてほしいと思っています。
1年目新人ストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
私の所ではストレスで帯状疱疹できた子もいました。
回答をもっと見る
人間関係で全員に好かれるというのは無理なので別に一人の先輩に嫌われてもモーマンタイ!!!だと思いたい!!!
新人ストレス
ティーパーティー
新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師みんなに好かれるなんて無理てますよ。モーマンタイです!気にしないで大丈夫ですよ。頑張りましょうね!
回答をもっと見る
彼氏のことなのですが、相談させてください。 彼は入眠時に仰臥位になっている事が多いのですが、たまに呼吸がしにくくなり苦しくなるそうなんです。SASかなと思いましたが睡眠時ではなく入眠時で、眠いのに寝ようとすると起きるようです。彼曰く金縛りみたいだと。客観的にみると頻呼吸で、細かく筋緊張がある感じです。また、30秒から1分程度の長さのものが何度かあるような感じです。深呼吸を促しても出る時は出ます。腹臥位や少し時間を置くと消失します。 彼も不規則な勤務で夜勤がある仕事でストレスは溜まりやすいと思います。現在20代前半です。既往に2~3年前に心筋炎がありますが現在は完治しており内服はしておりません。また、不整脈も触った感じ見られてません。 何が考えられるでしょうか?ご助言お願い致します。
脈彼氏夜勤
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
正確にはわからないですが、睡眠麻痺というやつでしょうか? 寝入りそうな時に金縛りになる症状があるみたいですし。原因は疲れやストレスと書いてあったりしました。 もしご参考になれば ↓↓↓ https://www.murai-clinic.jp/communication/941/
回答をもっと見る
ナースコールが たまごっちの うんち出たよ♫って音だったら、頑張って出れるのに。 つまり、ナースコールの音にストレスを感じてるって事です。家帰っても鳴る。
ナースコールストレス
きつね
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
分かります…!幻聴ありますよね。私はナースコールの音もですが、モニターの音も結構家で聴こえてきたりしてストレスでした😓
回答をもっと見る
ワイドナショーをたまたま着けて観ていたら 「コロナワクチンの筋肉注射なんて簡単。針刺して血管に入ってないかシリンジ引いて確認して打つだけ」。 素人が余計なこと・間違った事をテレビで言わないで欲しい。 自分の病院の事務も同じことを言っていて、自分でもあんな簡単の打てるわ、と。俺が代わりに打とうか?ってくらいだわ。 だったらまずは資格取って来てくれ。 余計な発言しないでくれ。
ストレス
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
まさ
救急科, リーダー
看護業務としては筋注は簡単な技術ですが、結局それは私たちが専門的な知識があるから簡単なだけですもんね。 静注、皮下注、筋注とそれぞれどう違うのか、上皮から筋肉までの解剖を理解してるからですからね。 ただヨーロッパでは、ワクチン接種を研修を受けた人にやらせる国もあるので、人手的にそういうのをちゃんとやれればアリなのかなと。あくまで、ちゃんと研修を受けないとダメだと思いますが。
回答をもっと見る
寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。
施設夜勤病棟
ちゃ
病棟, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。
回答をもっと見る
看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。
介護やりがいモチベーション
とよちゃ
一般病院
看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。
メンタル人間関係新人
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
とよちゃ
一般病院
退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊
回答をもっと見る