訪問看護休憩5分~10分、、まだあるだけマシなのかな、、先輩により指導...

いちこ

新人ナース

訪問看護 休憩5分~10分、、まだあるだけマシなのかな、、 先輩により指導する内容が違いすぎて 困惑、、、確認を何人にしただろう。 病棟で力をつけてから訪問看護師を目指したかった事も面接に話した。 不安な事も話て、ここは教育環境がしっかりしてる から、必ず新人でも育てる自信があると言われて 先輩に着いていくと決めたけど。 上司に教えてもらった事を行い、怒られる日々。 紙に書いて何度も分からないことは連絡し 確認しながらケアをしても、出来てない失敗と言われる。 後だしばかりで、、分からない。 今出来る事を丁寧に行うこと。 それだけしか出来ない。 あー、、今日も今時間に帰宅だ。。。 明日は無事に終わりたい。

2021/05/19

2件の回答

回答する

お疲れ様です 包括から私も4月から訪問看護に転職した者です😊 休憩5〜10分?! お昼休みもないのでしょうか?!ってか、一日何件訪問行ってるんですか?! ちなみに私は4〜5件 車移動の時間もしっかりあるので、なんなら訪問と訪問の間にコンビニ寄って一息ついたりできます お昼も一応は一時間はキープされていて、たまに訪問の都合で30分とかになっても、他の時に休めたりします。 いちごさん、よほど過酷なスケジュールかとお見受けします💦 先輩の指導がバラバラなのは、訪問あるあるかと思います、、、在宅って本当に正解が無いですよね。医療、看護的に間違いのような事もわがままの事も本人が決めたらそれがルール。だから、個々の看護観の違いから、ケアも指導も違いがでるんだと思います。 (いちごさんのところはそれだけの問題ではないかと思いますが、、、) 私も今、とても困惑中です。聞く先輩、聞く先輩答が違って、振り回されてるなぁ〜😭と、、、。ただ今は自分の在宅の看護観を磨く為に、沢山悩み考えていくしかないのかなと思ってます😅 理不尽にも感じるし、ちゃんとやりたいから質問してるのに!と空回りは正直しんどいですが、、、😭 今出来ることを丁寧に行うこと 今はそれで十分に感じます! 逆に私が勇気づけられました😊

2021/05/21

質問主

えつさん、コメントありがとうございます! 私は研修もあり、4月2週目から勤務になり訪問件数日によって4~9件でした。まだ未熟なので一人立ちも出来ていないので先輩に同行してます。勿論休憩に入れる日がありますが、、、次の同行時間に間に合わせる為に5分10分当たり前です。先輩も休憩入れずに水分補給しかしてない方が何人かいるので、休憩あるだけ有難いかなと思ってます。4月は100件近く回ってたそうです。 教育面は皆さん本当に色々な方法や教え方が異なりますが、何とか着いていく。アドバイスも有難いなーと受け止めてますが、凹むことも多いです。 やはり困惑はしますよね、、、 えつさんの様に経験値がある方は 重宝されると思います。 私はまだまだ看護師としても未熟なので、足手まといになってないかな、、と不安ばかりです(-""-;) えつさんからのコメント 私も励みになります!ありがとうございます🎵

2021/05/22

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

看護・お仕事

あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))

デイサービス転職正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

82025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴6年目の転職活動中のものです。 転職にあたって行き詰まってます…。 業務内容についてなんですが、医療行為は好きなんですけど、清潔ケアが大の苦手です。(ちょっと潔癖があるので…) おむつ交換とか入浴介助がない、もしくは少ない所って無いですかね。 看護師諦めた方がいいですかね…。

転職正看護師

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

192025/10/22

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病棟じゃなくて外来に勤めれば良いんじゃないですか? 病棟で清潔ケアを避けるというのは無理だと思いますけど、 外来であれば処置はあるけど清潔ケアはないので。 大きな病院で外来異動を希望して叶っても、 いずれまた数年後には異動の声がかかると思うので、 無床のクリニックに転職するとか。 私は今現在無床のクリニック勤めですが、 大学病院勤務時に病棟も外来も経験しましたけど、 外来では清潔ケアはありませんでしたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前から訪問看護に興味があり4月に転職したいのですが0歳と2歳の子どもがいます。 0歳は来年1月から保育園に通う予定です。子どもの熱など突発的な休みを頂くことがあると思うのですが訪問看護はやはり当日欠勤は難しいですか…? 住宅購入もしたくどうしても4月転職がいいのですが😓

訪問看護ママナース子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

42025/10/10

おさかな

内科, 一般病院

それはその職場によるのでは?面接の時に伝えて、オッケーだから採用されたのではないのですか? お互いさまと言っても訪看は変わりは効く時もあるものの、人がいない日なんかは休みずらい感じはありました。 けど、なんとかなるものです。 スタッフ人数が多いステーションとかだと大丈夫なのかもしれないけど、それはそれで給料払うためには利用者増やして訪問件数が多くしないといけないですからね。 管理者さんの考え方次第なのかな?と思いました。 うちは表向きは無理するなといいながら、休んだ方への圧があったので、、、急なお休みはしたことなかったです。子供も大きいですしね。 他の訪看はどうなんでしょう、、、。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

62025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

476票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/11/20