ストレス」のお悩み相談(204ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6091-6120/7818件
看護・お仕事

コロナ患者が俳諧リスクある場合どういった対応をされてますか? レッドゾーンからイエロー、グリーンに出てくる可能性があると思うのですが、センサーで対応するしか方法はないでしょうか?

総合病院一般病棟勉強

けん

総合診療科, 病棟

22021/05/11

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

センサー付けた上でレッドとイエローの間にパーテーションなど置いて仕切っていました

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目なのですが 色々1からやり直しになりました。抜けが多いので 納得はしてるのですが、新人出来てることリストがまっさらの白紙なりました。出来てることは何一つないということなのでしょうか。これから全ての行動に 先輩がついて回るのでしょうか。というか実際は 白紙にしたプリセプターが私のことを見て回るだけで 他の先輩がフォローに入ると 「もうできるからいいよね」で終わってしまいます。それって完全に白紙に戻った って言えるのでしょうか? 白紙じゃなくない? じゃあ誰が見てもわかる場所に置いてあるリストを完全の白紙にするのは違くない? わたしは先輩に聞きたいことがたくさんありますが 性格上全然言えません。なんだろう 疲れちゃいますね。 完全にメンタルが落ち目です。再び一年目になる私を 励ましてもらいたいです。頑張り方教えてください。

2年目メンタル新人

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

102021/05/10

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

私も2年目です。全くの白紙になることなんてあるでしょうか…?この一年、辞めずにがんばってこられたわけですよね?先輩が何を以って【白紙】にしたかは存じ上げませんが、その先輩とのやり取りに問題があるのではないでしょうか?? ほかの先輩には『もうできるから』と言われてるわけですよね?? 私も前の病棟にいた時は病棟の雰囲気の悪さと先輩方の圧に負けて、質問や相談がとってもしにくかったので、すこしはお気持ちわかります。 でも病棟変わったらそんなことは全然なくなりましたよ。本当に些細なことでも聞けるようになりました。周囲に聞けるかはどうかは貴方自身の問題だけではないと思いますよ。なかなか聞けないことを同期や他の先輩、師長に相談はしていますか? 状況を打破したいならご自分で行動を起こす他ないと思います。それが難しければ環境を変えるのも手かと。 私もまだまだ出来ないことが多くて悩む日々ですが、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護助手です。 4月から人事で主任さんが替わりました。 前の主任さんは、助手さんは物凄くストレスが溜まるし何言われても凄く我慢してるよねと毎月定期的に不満や困った事はないか面談をしてくれました。それが凄く助かりました。前任の助手さんも同様に産休に入るまでの間ずっとそうだったのですが。。前任の主任さんから引き継ぎで必ず月に1度定期的に面談すると約束したと言われましたがうやむやになりました。新しく変わった上司は何を相談してもしょうがないじゃんで片付けられたりします。周りも助手の扱いが凄く雑になって誰にも相談できずしんどく感じています。 休憩を忘れられたりゴミを放置されたり看護師が食べた物の片付けが何故か業務にされたり。。 ずっと気を遣って一人で倉庫で作業したり出勤してから最低限の事しか話さずそのまま定時までいたりホントにストレスがひどいです。。 これって他のところでも普通なんですか?

看護助手メンタル人間関係

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

22021/05/10

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

食べたい物の片付けは流石に無いですがそれ以外は普通ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの家族間感染が増して来ましたね。異例な速さで感染が迫っているのを感じます。 ご家族が濃厚接触者となり出勤を見合わせているといった情報が増えました。昨年より酷い状況だと思います。自粛慣れで緊迫しない緊急事態宣言に打つ手なし。 感染が先かワクチンが先か…

家族子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

32021/05/10

まさ

救急科, リーダー

日本ではロックダウンなんて強制力のある措置はとれないでしょうし、呼びかけで抑える水際対策をしつつワクチンをやっていくしかないですよね。 ただ、D-MATで派遣に行ってる医師の話をきくに大阪はかなり厳しい状況みたいです。 SpO2の低下がないかで救急搬送の受け入れの線引きをして不搬送にする地域もあるそうで、、、。GW明けの第4波は確実にでてるので。 うちも医療過疎が厳しい地方なのでどこまで耐えれるかという状況です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から消化器外科へ異動しました。今になってようやく慣れてきたところ、遅出で緊急入院を取って欲しい、ターミナルだからと言われ準備や患者対応をしました。しかし、私がコロナワクチン接種で抜けている間に急変、その間は他のスタッフが対応していましたが、先輩が何やってるの!と怒り、ワクチン接種をしていたと伝えました。結局、患者さんは亡くなりましたが、フリーで記録や他の患者さん対応でしまいには、主任が受け持ちしていたのだから最後までやりなさいと言われました。ワクチン接種で副反応がある(腕が痛い位ですが)ならいいと言われ帰りましたが、もうキャパオーバーです。

急性期メンタル人間関係

みかん

病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

72021/04/22

テン

パパナース, オペ室

看護師が活躍できる場所って病院だけじゃないんですよ。 クリニック、老健施設、保育園、訪問看護、フリーランスなんてのもあります。 苦しい環境で無理に仕事を続けていると、どんどん視野が狭まって生きることが苦しくなってしまいます。 転職することは逃げることではありません。 今の職場環境を改善するのも一つですが、自分が活躍できる環境を探すのも前進だと思います。 どうか自分のことを一番大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師として働き始めて1ヶ月だけどもこいつ呼ばわりで辛い。何も出来ないポンコツなのは重々承知だから余計に私ってここにいていい存在なのかって考えすぎて辛くなる。

ストレス

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/05/09

山毛 徹

介護施設

おつらいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定こども園で働いています。 同じような境遇の方、やりがいはどのようなところで感じますか? こどもはかわいいのですが、やりがいをイマイチ感じられなくて…

保育園やりがいストレス

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

12021/05/08

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

アルバイトで保育園で看護師として働いていた時です。凄く感じたのが急変した時の対応は専門職ならではの対応が必要になります。また、家族からの相談にのっている時などはすごくやりがいが感じました。 どうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急事態宣言や蔓延防止措置法などいろいろ自粛させる為の法案を講じて来ますが、一向に結果が出ないことを国はどう考えてるのか…政府は建前で発言しているとしか思えない。お昼のワイドショーでは橋本弁護士や数々の著名人が対策を話しているけど解決に繋がらない現状に結局井戸端会議なんだなぁと思って見ています。 早く終息しますように…

メンタルストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

02021/05/09
職場・人間関係

すみません、愚痴です。 病識のない人と関わるのって、辛いですね。こちらがやられてしまいます。 精神疾患のある人なのですが、すごく言葉の攻撃を受けます。 周りからみたら、良くない状態だと思うのに、本人からすると、自分は正常で、むしろ周りがおかしい、みたいに思うようです。 コミュニケーションできず、言葉のキャッチボールでなく、ドッチボールのようです。一方的にぶつけられるという。 愚痴を吐き出すところがなくて、こちらで愚痴ってしまいました。

コミュニケーションメンタル人間関係

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

132021/05/07

Híno

その他の科, 離職中

大変ですが相手を受け入れる話を聞いてあげるところから。始められたらいかがでしようか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌いな人と二人きりの夜勤はこっちも気を遣うし、緊張するから余計に優先順位とか考えるけど空回りしてしまう。私が朝の採血とか回り始めるまで機嫌よかったのに。抜けが多すぎてイライラさせてしまった。私がやるからと思って後に回したら結局先輩がやることになってしまったり。あ〜〜無駄に気を遣って空回りして迷惑かけて。私辞めた方が迷惑にならないのでは

辞めたい夜勤メンタル

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42021/05/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 嫌いな方だといろいろ考えるので大変ですよね。 難しいと思いますがコミュニケーションとりながら頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テルモとトップのシリンジポンプの違いってどこで分かりますか?ウチの病院は1種類のシリンジポンプしかないと思うのですが、どっちを使用しているか記入しないといけない所があって。今更職場の人には聞けず、分かる方がいたらお願いします。

HCU辞めたい急性期

moko

HCU, 一般病院

22021/05/08

はる

訪問看護

シリンジポンプ本体に明記されてあると思いましたが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りがうまく出来ません。焦り症で、スムーズに出来ません。申し送りでを気を付けていることはありますか?

申し送り勉強ストレス

さくら

病棟, 慢性期

32021/04/16

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

私も初めは申し送りが緊張してうまくできませんでした。必ず言うことを大項目としてメモして、忘れないように工夫してました。後は緊張で早口になって、自分でも何を言ってるかわからなくなるので、落ち着いてゆっくり、いい漏れがないかを確認しながら伝えでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊急事態宣言が出ていて自粛しているのに、コロナ感染が昨年以上に広がっている。自粛慣れと短に重症化した人がいないなど、危機感がなくなりつつあるように感じます。 特に20から30代が多く、報道されてないクラスターが、あちこちで起きてるはず。ワクチンの動きも遅すぎる中、もう打つ手はないように思う。

ストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

02021/05/08
雑談・つぶやき

愚痴です。 コロナの影響で赤字経営。 人件費削減の為に入職制限中。春だから?なのか結婚や引っ越しでスタッフは減る一方。売上アップの為に救急車はガシガシ受ける。入院はどんどん入る。残業増えれば残業減らせと圧かかる。始業前の仕事も制限かかる。唯一良いのは人間関係。だから余計に皆愚痴も言わず毒も吐かず休まず頑張ってる。でもでも、つらいのよー。 それでもまた仕事に戻らねば。泣。

残業総合病院ストレス

MK

急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

02021/05/08
看護・お仕事

4月から部署異動しました。 急性期から緩和ケアに異動しました。 希望して異動したのに辛くてたまりません。 看取りで家族の気持ちに引き込まれたり慣れない業務で、いっぱいいっぱいです。 生理前なのか涙が止まりません。 一年は頑張ってそろそろ妊活しようかなと考えてます。 なので産休育休まで今の部署で頑張ろうと思っています。 業務中急に涙が止まらなかったり、行きたくなくてつらくて症状が軽度鬱っぽいです。 ただ生理前だからもう少し様子みて直らなければ病院に行ったほうがよろしいのでしょうか。 メンタルが弱すぎてそんな自分がいやです。

異動メンタルストレス

ゆー

病棟, 終末期

22021/05/06

サイれん

急性期から緩和ケアに異動されたとのことで気持ちの切り替えなど難しいですよね。毎日本当におつかれ様です。異動ってイベントだけでも精神的にキツいのに緩和ケアとなると慣れないところで心労たまりますよね。 今は少し様子を見て、しばらくしても辛いならば病院に行って話を聞いてもらうのも手だと思います。自分も辛かったとき、心療内科で話だけでも聞いてもらうと楽になるよと友人から勧められたことがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院で働く3年目の看護師です。 入職した頃を思うと3年目になって日々の業務は問題なくできるようになりましたが、小さいミスをよくしてしまい、自分でも毎回とても落ち込みます。1年目の時に指導者だった先輩がとても怖く、よく他のスタッフに後輩の悪口を言っているところをみます。私がミスをしてしまうと呆れたような感じで失笑しながら怒られます。自分でもミスがないように何度も確認して業務をするように心がけたり、絶対に同じミスはしないように気をつけていますが、同期に比べてミスが多い自分に本当に落ち込みます。なんでこんなに自分は抜けているんだろと落ち込むと同時に、先輩に陰で『3年目なのにあの子は全然仕事できないよね』って悪口を言われているんだろうなと思うと毎日仕事に行くのがしんどいです。 みなさんはどのようにして抜けがないように仕事をされていますか?そして悪口をよく言う怖い先輩とはどのように今後関わっていけばよいでしょうか?

3年目辞めたいストレス

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

32021/05/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

お仕事お疲れ様です。3年目になり、頑張っている姿が想像できますよ。以前後輩から同じような相談を受けました。ある主任の看護師から出来ない事を態度や言動できつく当たられて辛いという内容でした。私は中堅だったので、主任の態度や言動を観察し、嫌がらせではなく、伝え方が下手なだけだったと感じました。私から主任に後輩の感じている思いを伝え、誤解を与えていたことに主任も反省し改善された経緯があります。 是非先輩に相談してみてもいいかと思います。努力は報われる!頑張って!

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段看護師として働いていて、看護師辞めたいと思った経験や出来事って皆さんどのくらいありますか? とても嫌いな患者さんっていらっしゃいますか?どの様に対応されていますか?

辞めたいストレス

pokocoro1212

病棟, 回復期

32021/05/06

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

働いていた当時、辞めたいと思ったことたくさんありました(-_-)自分の技術に自信がなかったり、ミスしたりしたら一気に病みますね。苦手なタイプの患者さんもいましたね。暴言を吐く人、セクハラ紛いのことを言ってくる人、全く指導を聞いてくれない人など、人対人なので、山ほど問題がありますよね😞そんな時は他のスタッフと連携をとって、あまりにもひどい時などは担当しないようにする、とかしてました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院で5年くらいやり、その後は心を病んで就労支援所で働きました。少しずつ働けるようになり、その後は、クリニックや療養病院等、派遣を使ったりして仕事シテマシタ。今、クリニックで常勤で働いていますが、常勤一人で責任がありすぎて。初めが外科だったので、バリバリフットワークは軽いと思っていましたが、今はゆっくりしすぎ、出来なすぎてそんな自分に悔しくて涙が出て食事も とれません。やはり一度病気したら看護師は無理なんですかね。外科で働いていた自分は幻だったと思ってしまいます。転職したほうがよいのか教えて下さい。看護師は小さい頃からの夢で一度も変わらず夢を叶えました。なのに、辛いです。

辞めたいメンタルストレス

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

02021/05/06
職場・人間関係

職場会やチーム会、研修などで休みの日に職場に行く事はありますか?休みで職場に行かなきゃいけない事が多くて(大半サボってるんですが。)困ってます。行かずに会議したり、情報共有したりする方法で良い案があったら教えてください!

ストレス正看護師病棟

MK

急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42021/05/06

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

以前まではありました。でも、最近は残業がうるさくて、時間内に無理矢理ねじこんでます。時間内にしても、なかなか業務が大変で難しいんですけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつまで経っても仕事に慣れなくて職場に迷惑しかかけてない いつまでも仕事できない 早くもっとルーチンワークな仕事をしてみたい 職場の先輩は昭和すぎてそこもしんどい

新人ストレス病棟

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/05/05

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

見て盗めの世代はまだまだ居ますよね。 勉強してきたことと違って戸惑うことが多いと思いますが、同期と比べるのもやはりその世代ですよね。 めりぽんさんのせいじゃないですよ。 私もメンタル弱くて職場を転々としてます。今は色んな生き方働き方がありますよ、またここで吐き出すも良しです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から総合病院で働きた始めた1年目の看護師です。 循環器内科・腎臓内科・心臓血管外科の病棟で、看護師の人数も少なく、毎日バタバタしている病棟です。 入社した時から病棟の雰囲気が悪く、すぐに行きたくないと思うようになりました。 環境にもなれないまま、シャドウ、受け持ちとどんどん進んでいき、自分には進み方が合っていないと感じています。 また、ライフワークバランスが重要だと考えている自分には、総合病院の勤務が合ってないとも気づきました。 毎日、ご飯を食べても吐いて、頭痛もあり、痛み止めと吐き気止めを飲みながら仕事してます。 辞めたいけど、病棟に言える人もいなくて、どうしたらいいかわかりません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか……😢

総合病院辞めたい1年目

みやん

循環器科, 新人ナース, 病棟

32021/05/05

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

私も以前、ゆっくりした精神科から心臓血管外科に異動になった時は、あまりのギャップに悩み「1ヶ月で辞めよう」と思いました。鬱のような症状にもなりました。 急患が何人も運ばれてきて、バタバタしているし、病棟の人間関係も悪かったからです。 私は同期のスタッフがいたので、毎日励まし合って「辞めたい」と思いながら、気づけば3年働いていました。 業務に少しずつ慣れるとやりがいも出てきたからです。 辞めるのはいつでもできるので、少し様子を見てもよいのかなとは思いますが、ただ、身体症状が出て辛いようであれば決して無理をせず、ご自分を大切にした方がいいです。 誰にどう思われようと、すぐに辞める勇気も必要です。 もし、相談できる人がいないのであれば、師長や副師長に相談できませんか? スタッフの職場での悩みを解決に導くことも管理職の仕事なので、遠慮せずに相談したら良いと思います。 いずれにしても、ずっとその職場で働く義務もないですし、色々な選択肢がありますので、あまり思い詰めないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問とは違うかもしれませんが… とうこのコロナほんとに気がめいる。 この状況でも海外からいれてる政府、聖火リレー。。 なにより意味のない緊急事態宣言。 こっちは1回目の宣言出る前からどこにも行ってない。スーパーすら子供連れて行きたくない。 本当にたまーに公園連れて行くしかできてないし、旦那にも行動制限かけてる。なのに年明けに旦那はコロナになった。 変異株で感染すごいのに、街角インタビューでコロナなっても後悔しないとか言ってるやつ。 コロナかかって重症化して苦しくて辛くても病院絶対受診するな。他の病気でも怪我でも病院のベッドうめるな。 自粛してた人が罹るのはこうゆう奴らのせいだ。 口が悪くてすみません。

ストレス

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

22021/05/03

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

すごくわかります!! 今回の緊急事態宣言だって、蔓延防止措置だって、何もかも中途半端にしか感じません。 オリンピック開催したいなら、今回は徹底的に制限かけて罰則も強化するくらいしないと、また一時的にしか感染者数は減らないし、また増えます。 今回は変異株が増えてきていて重症化しやすい、スピードが早いとわかっているのに、前回と同じ対応は間違っていると思います。もう自粛とかの問題でなくて、強制するべきだと思います。 現場の医療者がいくら声に出して言っても、上の方々には届かないし響かないし、何も変わらない。 医療者ばかりがピリピリしているのが馬鹿らしく思えますね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護の仕事がつらくて薬物を大量に摂取(ブロン80錠等)し、元気になってから出勤しますが副作用も酷いです。 仕事やめた方がいいですか。

一般病棟新人ストレス

眠剤過剰服用中

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/04

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

お疲れ様です!よくがんばりました 辛いならやめていいと思います。働く場所も病院に限らず、いろんな施設や場所があります。 自分の好きなことができる場所、興味のある分野で働きましょう それでも難しいなら休養したり、他に興味のあることに手を出すでも全然良いと思います

回答をもっと見る

感染症対策

保健所で保健師としてコロナ対応されている方いらっしゃいますか? 医療機関もさることながら、保健所は地獄絵図と化していています。疫学調査では神経すり減らし、濃厚接触者の追跡と検査調整、自宅療養者の健康チェック、ホテル療養への手続きと案内、体調悪化者あるいは重症者の病院調整… 最近の傾向として、若い人、子どもの感染者がかなり増えています。 新入学や進級、大学での講義や実習、サークル活動などで拡大していて、クラスターも発生。変異株も日を追う毎に増えていき、クラスター疑いの案件もありました。 いつまでこの状況が続くのやら… 人手が少な過ぎます。 年末は終電まで仕事していたそうで…😅 私もここのところ毎日残業です…😅 体を酷使する仕事ではないにせよ、気力が勝負なので、ストレス溜めないように頑張ります。 人間関係も恵まれています。 同じようなお仕事されている方いらっしゃいますか?

保健師残業ストレス

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

52021/04/20

おけい

産科・婦人科, クリニック

地方のクリニックなどでは、院長の考え方で、対応も、それぞれ違っているとおもいます。 みかさんのように、神経すり減らして頑張ってらっしゃる方がいる中、コロナが病院に入り込むのは、運もあるし。表面上の対策しかしないクリニックも多いとおもいます。 悲しいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナ禍において、病棟実習を行うことが心底不安です。自分が無症状で、うつしたら…

実習メンタルストレス

看5顎、性

整形外科, 学生

22021/05/04

kiii

その他の科, 離職中

今病院実習あるんですか?コロナ禍のため校内実習になってるとこもあると聞きました!不安ですね😢無症状だと疑いもしないですしね💦自分が原因でクラスターとかになると恐ろしいですよね😨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年の夏頃から一緒に妊活を頑張ってきた同僚が妊娠しました。とっても喜ばしいことで嬉しかったのですが、ふと心が苦しくなるときもあります。。。 妊娠したことも師長から聞いて知りました。気を遣われているのか、なんとなく避けられているような気もします。直接おめでとう!とまだ言えていない自分が情けない。。。

メンタルストレス

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

02021/05/03
職場・人間関係

認定こども園でパート看護師をしています。 仕事内容が雑用のみで、看護師としての力が発揮できません。 感染対策やアレルギー、疾病への対応など、できることは山程あるのにと思いますが、はじめたばかりで教わる立場。ものを申すこともできません。園側も看護師という職種がいるだけで満足している模様でジレンマを感じます。同じ悩みの方、乗り切ったなどありましたら、教えてください。

保育園パートストレス

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

42021/05/01

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

最初はそんな感じになりますよね😅 少しずつ看護の視点から改善策を提案していっていいと思いますよ❗ 相手のやり方を7割聞いて、3割提案する位、少しずつですが徐々に看護師の役割が確立されてきますよ。 おそらく園もどう扱うか思案してると思いますので、看護師がいる利点をアピールしていくといいと思いますよ🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして、看護師3年目の者です。長文失礼します。 最近出勤するのが辛く、このまま今の職場で仕事を続けることに疲れを感じてきました。 特に辛いと感じているのが①人手不足②自分のミスの多さです。 内科病棟に勤務しているのですが、スタッフの異動や退職で一気に減り、毎日人手不足の状態で業務をこなしています。そのため、一人のスタッフに対する負担が大きくなり、じっくり患者さんの話を聞く時間が持てなかったり、業務が雑になったりと心に余裕がなく落ち込む日々です。 私は同期と比べてミスが多く、毎月のようにインシデントをおこしてしまっています。夜勤も「急変したり、状態悪い患者さんがいたらどうしよう。何事もなく無事に終わりますように」と祈りながらで夜勤が未だに慣れず怖いです。最近はミスが積み重なるようになり、休日に病棟から「これってあなたがやったの?」と電話がかかってくると「また私がミスしてしまったのか」と情けなさと、謝罪しなければと気持ちがいっぱいになり病棟に駆けつけてしまいます。 絶対に次からはミスなく仕事すると気持ちを切り替えてもミスをしてしまう自分が本当に情けないです。先日夜勤でインシデントをおこし、先輩に大迷惑をかけてしまい会わせる顔がありません。夜勤から日勤に切り替わるタイミングで患者さんが発熱と嘔吐をしてしまい焦ってしまってミスをしてしまいました。 その時、私は最低で「他の患者さんの朝食後薬も配り終えてない、どうしよう。日勤への申し送りの時間になってしまう。」と業務への支障を考えてしまいました。夜勤中もいかにスムーズにこなすか、いかに日勤に迷惑をかけないかを考えてしまったり、やることの多さや状態が悪い患者さんが何人かいると一人一人じっくり話を聞けず、患者さんを「個人」として見れてない自分の最低さが辛いです。 今まではミスした後次の日からは気持ちを切り替えることができましたが、今回の件でぽっかり心に穴が空いてしまいました。他の方が聞いたらそんな大したことないでしょと言われますが、自分にとってはミスは絶対にしてはいけないと思ってしまいます。 もう自分は駄目だと思い勢いで師長さんに休み明けに退職の相談がしたいとメールを送ってしまいました。きっと、何を甘いこと言ってるんだと叱られます。今日1日じっくり自分は何をしたいのか考え、まだまだ看護師としてスキルアップしたい、いろんな病棟を経験したい、疼痛コントロールに強い看護師になりたい、じっくり患者さんと向き合いたい気持ちがあります。本当に私は自分勝手です。何かあるとすぐ落ち込んで辞めたい気持ちになり、しかし行動に移せなかったりと自分は本当は何をしたいのかが分からなくなりました。コロナ病棟に勤務されている看護師の方をテレビで見たりすると、自分は何甘いこと考えているのだろう、もっと辛い思いされている方もいるのにと情けなくなります。 今年はチームのサブリーダーだったり、新人さんの指導を担当するのでプレッシャーです。 みなさんでしたら、どのようにお考えになりますか?また、どうすれば乗り越えることができるでしょうか、どうすべきでしょうか? ぐだくだと長文失礼しました。

辞めたい夜勤先輩

みつ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/05/02

忍者さん

内科, 病棟

私も3年目の内科病棟で看護師してます!同じですね☺️ 1年目の時から同期よりミスが多くて3年目になった今でも分からないこともあり先輩だけでなく後輩に聞いたりしている毎日です…。 病棟からの電話は本当に悲しくてせっかくの休日が全然休まらないですよね…。 患者さんのことを第一に考えるのは確かに大切だと思いますが、次勤務者とか他スタッフのことも見えてるなんていいことじゃないですか?周り見て仕事が出来てるってことじゃないでしょうか? 師長さんにどんなこと言われるかは分からないですが、自分の思ってることとか自分がどうしたいかとかを素直に話したらいいと思います。看護師としてこれからどうなっていきたいかまで思い描いていて私はすごく尊敬します。私が仕事でのミスですごく落ち込んだ時は先輩に相談してなんとか乗り切りました。師長さんじゃなくても話しやすい先輩に声かけてみるのもいいかもしれないですね。 私は、落ちた分だけ上がればいいといつも自分に言い聞かせています。ミスと向き合い何が足りていなかったのか、他の先輩はどんな風にしているのかなど考えてみたらいいかもしれないですね。 毎日とても大変ですがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと師長に辞めたいことを伝えられました。 師長からは-「はぁ?何言ってんの?もっと早く言ってくれなきゃ困る。まぁ部長に伝えときます。なんて言うか知らないけどね笑」て感じでした。業務規定では1ヶ月前に言う決まりです。3ヶ月も前に言ったのになんで文句言われなきゃいけないんでしょうか。もともと人が辞めていく原因は師長にあるのに。こんなことならもっと早く辞めるって言えばよかった。移動した部署で存在意義が無いのはよくわかりますが、そんな人を馬鹿にしたような態度と発言は良く無いと思います。師長から見ればたかが3年働いた程度の看護師はいらないのかもしれませんが、こっちは看護師の前に人間です。とても切ないです。

師長ストレス病棟

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32021/05/02

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

それはせつないですね… そんな師長さんに、わたしならついていきたくないです😅💦 辞めて正解だと思います(>_<) 次のところで、よい人たちに巡り会えますように…☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師として復帰して、 眼科外来に配属されました。 総合病院に勤めています。 来月から始まりますが、 正直眼科は全く詳しくなく、 戸惑いが大きいです。 検査も疾患もわかりません。 具体的に何をやるのかなんとなく イメージしたいです。 (ちなみに、視能訓練士さんがいる場合だと 検査とかは、看護師がやるんでしょうか?)

外来ストレス

ママナース

ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

22021/04/30

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

うちの病院(総合病院)ではORTさんがいる場合は、大体の検査はORTさんがやります! うちの眼科外来の看護の役割は 散瞳の確認・追加点眼 診察室の介助 処置の説明や介助(光凝固やYAG、ブジー等) 外来OPの説明、OP出し 入院OPの説明 アタック時の対処 ですかね? 疾患は 白内障、緑内障、網膜静脈閉塞症、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑浮腫、網膜剥離、網膜円孔・網膜裂孔、鼻涙管閉塞症、斜視、弱視、内反症、眼瞼下垂、結膜炎、飛蚊症 よく見るのは上記あたりですかねー?

回答をもっと見る

204

話題のお悩み相談

看護・お仕事

時々バイトに行っている療養病棟や介護施設では注入(経鼻)する際に、白湯200〜300+栄養剤400mlを1時間で投与されているのですがよくある事でしょうか。 自分の勤務してきた病棟ではもっと時間をかけるよう言われてましたし、文献上でもそのように記載されていますが、バイト先の常勤さんには患者さん(利用者さん)の身体もこのやり方で慣れてるから大丈夫だよ〜て言われてしまい不安になりながら実施しています。。。

滴下看護技術介護施設

mimimi

外科, 一般病院

12025/04/24

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

返答させて頂きます♪ まず白湯ですが、投与する作用として1番は腸の蠕動を促進、つまりお腹を動かしてあげるために行います。 白湯に関しては、消化器に何らかの疾患がなければタカタカ落として大丈夫かと思います。根拠としては普段自分達も水や白湯を飲む際200mlを一気にガブガブ飲む事もあると思います。しかし消化器が動きづらいや一部摘出している場合は嘔吐の原因になり得るのでもう少しゆっくり落としたほうがいいかと思います。 栄養に関してはどれくらいのカロリーの栄養を投与しているかは分かりませんが 300-400ml程度だと2時間以上で推奨されています。 理由としては 腸への過負荷 誤嚥のリスク あとは急性期でよく起こるリスクがある リフィーディング症候群になる可能性があるので気をつけて頂きたいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

1年生の指導やってるけど、家で勉強してきてねがNGワード指定されてるから業務時間内の技術と病態把握の完結がなかなかできない! どうする!どこをどう切って、重点置くか悩みどころだ🧐 家で勉強しないで良いよと言いつつ、自分は今まで勉強して落とし込んでたタイプだから難しいな! いっぱい話して何がわかりやすいか傾向と対策考えて情報集めるとこからスタートかなこれは🙃

指導勉強病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12025/04/24

まい

内科, 一般病院

指導お疲れさまです。 家で勉強してきてねと言えないんですね。業務時間内では勉強に時間を割くことが難しいし、自ら家で勉強しなきゃと思ってくれないと困りますよね… まだ4月で最初は新しい環境に慣れることで大変だと思うので、慣れて落ち着いたら、勉強もやらないとと新人さんに感じてもらえたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道カテーテルを長く使っていると管の中が汚くなる患者さんがいます。 なんか管の中に白っぽいふわふわしたものが入っています。 あれはなんで出てくるのですか?なんですか? 交換の目安や感染についても教えてください。

新人病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/04/24

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

浮遊物は感染によりできるものだと思います。長期留置してるとどうしてもなります。詰まりやすくなるので、ミルキングや膀胱洗浄、カテの交換などが必要です。 大体2週間〜1ヶ月くらいで交換が望ましいのではと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/04/30

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

546票・2025/04/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.