ストレス」のお悩み相談(203ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6061-6090/7821件
看護・お仕事

朝起きられないしソファで寝てしまうし家汚くなるし何もできないなあ。最近1ヶ月くらい調子があまり良くない。

辞めたいストレス

めい

12021/05/20

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!疲れが溜まってるんでしょうね😫家が汚くたって大丈夫です!頑張り過ぎないで、ご自身の身体第一に考えて休める時に休んで下さいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もともとの性格なのか、はたまたコロナのせいなのか、、 昔のこと引きずり出して急に深く考え込んでしまったり、人間関係のこととか余計なことまで考えすぎてしまうことが増えました… 自分なりに気分転換したりしようとするのですが… 過去は過去と思っても、考えてしまいます。。 みなさんは、考えすぎてしまう時どう対処されていますか?

気分転換4年目メンタル

一般病院

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

こんなご時世でイライラしたりつまらないことばかりですよね😣 やっぱり自分の好きな趣味やいつもと少しだけ違う生活をしてみたらちょっと気分も変わったりするかもですね☘️

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日8:30〜0:00過ぎまで勤務して、帰ってきて色々してたら寝るのが2時頃に😭 今日も18時には出勤… 体が重いし、疲れが取れない😭

一般病棟急性期メンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/05/20

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です😭労働時間に驚きました💦💦疲れ取れないですよね💦疲労やストレスから体調崩すこともあるのでしっかり食事を摂り、出勤までの時間も身体を休めて下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師です。5年目の先輩看護師以外、次は経験20年以上のベテランの看護師しかいません。リーダーをやり始めたのですが、上の先輩に指示を伝えたり、即入を振るなど気疲れが半端ないです。メンタル的にも体調的にもしんどくて、転職を考えています。 このような理由でも転職はありですか?

先輩ストレス病院

でーこ

消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

22021/05/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

それは大変な環境ですね… おそらく嫌な顔をする先輩もいるでしょうし、本当にお疲れ様です… もしどうしてもつらいのであれば転職するのもありだと思いますが、どこに行っても先輩はいますし、同じような状況になることも多くあると思います! なので心と体がもう少し頑張れそうであれば、リーダー業務を学んでいるんだ!と割り切ってもうすこしやってみてもいいんじゃないでしょうか☺リーダー業務もしっかりできるほうが今後の転職の幅も広がりますしね! 私は先輩に即入をふったりするときは、〇〇さんはなにしてて、〇〇さんはこれで、あなたしかいないんです。すみませんが、お願いします。と状況を伝えるようにしています!そして徹底的にフォローし、勤務終了時には感謝を伝える!そうすればきちんと判断して私に振ったのか、仕方ないかーと納得してくれやすいかなと思います! 大変な毎日だと思いますが、無理し過ぎずに体に気をつけて頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月から現在の病院に入職し2ヶ月経ちました。 まだ2ヶ月ですが退職しようか悩んでいます。 私は30歳から精神科に通院していて15年になり、気分変調症と言われています。 現在の職場はHCUで、希望の部署に配属して頂きました。 ただ周りのスタッフは皆んな若く、一回り以上歳も離れておりどことなく居場所がありません。 でもやりたい仕事が出来る場所なら、頑張ろうと思っていました。 ですが想像以上に毎日忙しく、日勤も夜勤も看護師の人数を減らされ、ギリギリギリの人数なのに他の部署にヘルプに取られる始末です。 休憩も取れない忙しさと、入院の嵐についていけず、プランクがあり自信も失ってしまいました。 出勤前に泣きパニックになり、仕事中にはだんだん表情が固まっていくのが分かります。 そして仕事が終わればまた一人で泣き続けている状態です。 最近解離症状も出る様になりました。 私としては少しゆっくりした所に転職したいという気持ちと、せっかく配属してもらった所だからもっと頑張った方が良いのかという両方の気持ちがあって悩んでいます。 夫は出来ればもう少し続けて欲しそうですが、このまま続けると倒れそうな気がしています。 今までの勤務先でもストレスがピークなのに無理をして、何度か倒れているのでそうなったら職場にも迷惑じゃないかとも思い。 無理せず辞めてしまった方が良いのでしょうか。 それとももう少し頑張りが必要なのでしょうか。 長くなってしまいすいません。

HCU退職メンタル

moko

HCU, 一般病院

52021/05/19

せいしん太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

頑張る必要はありません。自分がやれる科、病院に変わりましょう。精神疾患を持ったまま慌ただしい科にいても無理です。精神疾患の安定は毎日変わらないリズムです。「何科がやりたい❕」何て幻想ですよ。結局定年まで働き続ける訳ですから、雇いてとしては簡単に辞められては困る。だから長く続けられる科に変わるんです。厳しい言い方かもしれませんが、会社でも同じです。自分の希望が通ってもやれなければやり続けられる職に変わらないと。やりたい事とやり続けられることは違います。もうちょっと続けても辞める結果は変わらないし、長くやればやるほど職場のダメージは大きくなります。そしてあなたの気持ちも追い詰められて復帰が遅くなることも…そして何科でなければいけない❕何て看護にはありません。どんな科に行っても看護は看護です。心理士、理学療法士、作業療法士等…専門が決まっている職種なら解りますが、看護師は全科を看れる前提で免許を取得します。どの科でも看護力は発揮出来なければ看護師ではありません。私達は治療者では無いのです。それを十分理解しないと。私も病院務めが27年目になります。幸いスタッフに恵まれ何とか続けられています(過去には救急救命やりたくて、でも逃げ出しましたが😅)結局人間関係と自分の想い、環境です。正しく自分が長く貢献出来る所を探しましょう🐱

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテル挿入している方で紫尿バッグ症候群(PUBS)になるのはなぜでしょうか?ネットで調べてもインジカンとかトリプトファンなどの単語が出てきて難しくてあまり理解ができません。すいませんが、分かりやすく教えていただきたいです。

メンタル勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/05/19

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

私の施設にもそんな症状の方います。 膀胱炎とか尿路感染とか起こしてる可能性があるかもしれません。 ただその方は認知あり、訴えることができない。 水分を取らせて様子見てます。 以前は抗生剤を内服させたら改善した例もありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんとに12月でおさらばしよう やっていけませんね😌 管理が腐りすぎてるんよなぁ🤣

外科2年目急性期

もか

外科, 病棟, 一般病院

22021/05/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります! 私のところでもみんながみんな管理職への不満がすごいんです。 できることなら今すぐおさらばしたいですねー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

効率悪い 業務にオンオフがない 残務調整をしない なぜか最大限日勤が処理する デジタル僅かでインシデントの対策がほとんどアナログで業務増やしてるだけ 教育力がない 終業時間もみんなと合わせる 緊急入院きたらメンバー全員でやる 残業多い→ライフワークバランス悪い→退職者増え続ける→人員確保に頭悩ます→残ってる人たちの仕事増える はい、繰り返し。 経営陣は看護部にたくさん対策投げて終わるけど、ええな、投げて任せて終れるなら。 仕事増えるばっかり。 やっぱり事業は自分でしないと。

残業ストレス

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/05/18

ゆっぴー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 大学病院

私も同じような事を日々考えてます。 インシデントの要因は忙しさ、ひいては人手不足です。時間があり、確認ができ、後輩に余裕を持って指導できればかなり減らせるものばかり。 愚痴を言う暇あれば業務改善を本気で考えた方がよいのでは?と、そして看護師がなんでも受ける事が善とするのはもうやめないと。助手のおばさんや受付、クラーク、医者暇そうなの使おうよ。 そんな事を思っていますが、私は病院を去ろうか悩んでいる所でして現状のアホさについては全てに傍観しております。 事業を自分で起こす。やってみたいな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在手術室3年目です。 今の師長さんとあまり上手くいっていません。 先日手術が終わらず残っていたのですが、自分がついていた手術は終了し片付けも終わりました。あと1部屋片付けが残っていたので担当の先輩に「手伝いに行きます。」と言うと先輩から「もう遅いから大丈夫だよ。」と言っていただきました。なので「すみません。」と言って帰ろうとナースステーションからロッカーへ行こうとすると師長さんから「え、帰るの?先輩が残ってるのに?」と言われました。なので先輩から「大丈夫だよ。」と言われ事を伝えたら「ふーん、じゃあいいよ帰りな。お疲れ様でした。」と言われ師長さんはその場からいなくなってしまいました。私はどうしていいか分からずそのまま帰ってしまったのですが、私はどうしたら良かったですか?帰らず先輩にやっぱり手伝います。と言えば良かったのでしょうか?

師長辞めたいメンタル

海稀

新人ナース, オペ室

22021/05/09

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です 師長とはいえ同じ人間で・合う合わないありますよね、 スタッフ同士ある程度意思の疎通しあってやっているのなら 師長・口出さないで欲しいですね。 何もできない上の人ってそういう感じの人多い 当たらず触らずで空気だとおもって やりましょう😊 スタッフ同士うまくいってればいいのになって 嫌なこともありますよね!お互い乗り切りましょう

回答をもっと見る

新人看護師

皆さん看護協会に加入していますか?自分は入る価値が見いだせず断りましたが、未だに入らないかとしつこく師長から言われています。加入自体任意なのに看護協会の利益のために入るしか考えられません笑みなさんは入ってますか?笑

看護協会師長ストレス

りょう

外科, 学生

112021/05/11

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

こんばんは! 会費もなかなか高いので、私も加入はしていませんでした! 研修が安く受けられるというメリットはありますが…入る価値が見出せないのであれば、無理に入会する必要はないと思いますよ😇

回答をもっと見る

看護・お仕事

しんどい。全てが。けど休めない。人数少ないからギリギリの人数で日々やり過ごしているから。みんなもしんどいのに私だけ休めない。

2年目辞めたいメンタル

きき

病棟, 終末期

12021/05/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。 そういう状況は良くないですよね、みんな徐々に疲れていくみたいな…くれぐれも身体には気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックに勤めています。クリニックで働くには受付事務も出来ないとダメだって言われて、看護師が二人いるときに受付事務を指導·特訓を受けています。 クリニックで働く看護師は受付事務もするのが当たり前なのでしょうか?保険証確認して電子カルテを飛ばす、レセプト処理して会計するなどしています。目がちらついて、その後採血とか看護業務するのがしんどいです。

外来モチベーションクリニック

よっちゃん

内科, クリニック

62021/05/11

saki

美容外科, クリニック

業務内容が多すぎて、医療ミスにつながらなければいいのですが、少し心配ですよね。 受付人数を増やしてほしいですね。 私もクリニックですが、業務分担はしっかりしていて、受付業務が忙しいときは電話対応だけは看護師も行うようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時給換算したら正社員よりも給料もらってるパートが働かない。 上司に相談しても注意もしない。 家庭を犠牲にしてるのに、パートが残した仕事するために業務が増える一方。 頑張るだけ馬鹿らしくなってきた。頑張っても昇給のない職場な上に働かないひとが自分より多く給料もらってるのが不条理でたまらない。 働かない人を気にかけず仕事する方法はありますか?

辞めたいメンタルストレス

ポン

内科, ママナース, 病棟

22021/05/15

YU

病棟, 一般病院, 終末期

ポンさん、お疲れ様です。めちゃくちゃ気持ちわかります。今の時代はパートや非常勤など、何かと条件付きで働く看護師が多く、その方達を定時で終わらせなきゃいけないルールで結局正社員のなんでもできる部員が肩代わりや尻拭いをさせられるんですよね。私もそうでした。やさぐれて、イライラして、周りからは印象悪くなり、本当に悪循環に陥りました。 残業代はできる限りきっちりもらいましょう!もらえない感じなら、もうすべてほどほどで帰りましょう。残業命令がないのなら、仕事残して帰ったって本当はいいんです。でもきっとポンさんはそんなことできないって思うタイプなはず。 みーんな正社員で平等ならいいのに。ポンさんは頑張ってます。あまり無理なさらないように、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんコロナ禍のなか、お仕事お疲れ様です🙇‍♀️ 仕事は激務、世間はコロナで自粛モード。 うまくストレス発散できず心身ともに疲労困憊。。 もしよければ皆さんのストレス発散方法を教えてください。🙇‍♀️

ストレス

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12021/05/16

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ひたすらyoutubeとNetflixですwあとは、別の分野で仕事をしてみるとかでしょうか?SNSで愚痴ってもお金にならないのでどうが編集を勉強してみたりVLOGをとってみたりで時間潰しながら小遣いを増やす感じです。数字が伸びてくればゲームみたいで面白いですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事に本当に行きたくなさすぎて1時間以上もうだうだしてる…。起き上がると胃のあたりが気持ち悪いし、こんな投稿しているくらいなら準備をしろって感じだけど、本当に行きたくなくて涙が出る。

辞めたいメンタル人間関係

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/05/13

Sさん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

すごい分かります…また怒られる無理無理無理ってなります…

回答をもっと見る

夜勤

2年目です。3年前の学生時代に心療内科かかってて、その時は話しを聞いてもらいながら睡眠導入剤を処方してもらいながら実習を乗り切り いつの間にか通院しなくなり、この前、精神的に体調を崩し久しぶりにその心療内科に行きました。 経過を話すと、え…??で??みたいな反応され、2年目だからしんどいのは仕方がない、慣れたら大丈夫だよと軽くあしらわれました。 その心療内科には二度と行きませんが、慣れたら精神的に落ち着くのでしょうか。 私が精神的にしんどいのは、私の病棟はDNARの高齢者の看取りが多く、人の死に関わること、大切な家族の死を目の当たりにしている家族と関わることがとてもしんどいです。また、1年目の時に夜勤の巡視時に元気だった患者さんが呼吸停止しているのを発見したということがあり、トラウマになり夜勤がとても精神的に苦痛です。慣れたら大丈夫でしょうか それとも環境を変えるべきでしょうか… 長々とすみません。

終末期2年目実習

きき

病棟, 終末期

12021/05/16

山毛 徹

介護施設

死と隣り合わせのお仕事、お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。こいつ呼ばわりされてる先輩看護師さんが隣でボソッとCV入れるけどこいつ来るんかね〜て言われました。それに気づいたプリセプターさんが「もしかしてCVの行かれますか!?良ければ〇〇ちゃんも一緒に!」って言って下さいました。そしたらその先輩看護師さんが「ごめんごめん。この人の名前まだ知らんからさ〜あはは」って言ってて、自分が過剰に深読みしてるだけかもしれないんですけど何回かペアした事あるのにまだ覚えられてないことがなんかつらくて泣きそうになってしまいました。メンタル弱いですよね、、。

先輩人間関係ストレス

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12021/05/15

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

お仕事毎日お疲れ様です! 名前は覚えるのに苦手とか得意とかあるのでその人がどうなのかとかはわかりませんが、人のことこいつって言う時点で看護師以前に人として失格だと思います。そして仕事にも環境にも慣れない新人の時にそういうことで泣きそうになるのは普通だと思います。話せる人に話したりここで吐き出しましょう😊無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

物事がうまく進まなくてイライラしてしまう時の対処法を教えてください。

メンタルストレス

ひび

一般病院, 透析

12021/05/14

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

私はとにかく糖分とります笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

がんばったね!とか優しい言葉はありません、焦りなさい、やばいのはわかってる??って責められるだけ。。今日も勤務頑張ります。。もうすぐ2年目かあ、、

プリセプティプリセプター1年目

うらら

内科, 新人ナース

22021/03/30

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

とてもわかります。「もっと焦って」って… 確実に今できることをするのが先じゃん!!!! 今出来てることを褒めろや!って思いながら 頑張ってます。2年目メンタルしんどいです、でもやるしかない ですよね。2年目わたしも嫌です、、、。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時は内定もらってから退職してますか?

辞めたい転職ストレス

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

152021/05/10

ショート

その他の科, 訪問看護

内定貰ってから退職しました。 ただ、看護部長には、内定貰ってから退職を申し出るなんて非常識だ、先ずは退職を申し出て退職日を決めてから就職活動するのが普通だと言われました笑 退職日を決めても、その時までに内定が出てなかったり、入職日がかなり先になったら家族が困るので、看護部長の言い分の方が非常識だと思いますとハッキリ言いました😊 看護部長は一切反論してこなかったです笑 頑張って下さい💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師16年目です。緩和病棟にいます。定時で帰ろうと頑張って終わらせるのに、まわりは定時で終われない人ばかりで、必然的に私の部屋持ち人数が多かったり重症度が高い日が多くて、不公平さを感じます。仕事を頑張ればできるよね?と思われ、どんどん増えていく…仕事できない人は、なんとなく免除され。できるように改善や教育するわけでもなく。 心身疲れてきて、イライラが表に出てしまい、ダメだなあと思い落ち込みます。どうしたら気持ち良く働けるのでしょうか。

終末期ストレス病棟

YU

病棟, 一般病院, 終末期

112021/05/11

なべ

オペ室, 派遣

コメント、失礼致します。 ベテランだから現場でのフォローは、当たり前...、有りがちだと思います! 他の方たちにも、同じ思いの方がたくさんおられると思います。 師長さんも、今できる最善の策として仕方なく貴方にお願いしているのだと思いますが、そのままでは今後も、何も変わらずに次ぎにベテランさんになった人に引き継いでしまうしか仕方ない流れになってしまうと思います。 あくまでも私の私見にはなりますが、師長さんとも相談して、フォローではなく未だ未だな人たちの、指導する時間を作って貰っては如何でしょうか?。 現場での後始末してばかりな業務では、電池切れになってしまいますよ?。 あそこの病棟に配属されたら、成長できるよ❓←と言われる職場が、師長さん、他のリーダーさんと共に作って行ければ良いですね!。 ご自身も、成長できるベクトルにシフトできる事を願っており ます。 無責任な発言ばかりですが、お許しください。

回答をもっと見る

感染症対策

ゴールデンウィークのせいだな。ただですら県外ナンバー休日多いのに。 病院逼迫。杖歩行に来週なったら退院予定の患者が無理やり退院させそうになってる。 地域包括でラジエーションは費用の問題でかなり赤字になるから取れないのに、空きがないからと無理くり。急性期患者も不穏もたくさんいて看護師2名の準夜体は、消灯になっても廻れない状態らしい。 近隣病院入院病棟受け入れ中止がしわ寄せ。 満床以上に受けいれざるおえなくなるのかな。オーバーワーク続くストレス溜まる。

不穏退院急性期

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12021/05/12

るな

その他の科, 病棟, リーダー

コメント失礼します。 私も地域包括で働いてます。そして、お気持ちよくわかります。 不穏対応に入院1日5人とかなので、オーバーワークだと思いながら、働いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちのFAに現状伝えて話してたら、薬の話になって入院前と内容変わってないって伝えたら「それじゃあ入院した意味がない、やっと入院してもらったのに、新しい薬今出てるでしょ」って。でも自分が聞かされた入院理由はFAの休養・薬物療法で薬物調整について聞いてなかった。報告したら主治医は気難しい先生だから余計な事をしたって絶対怒られる。全部自分がやらないと気が済まない先生。憂鬱だ

受け持ち精神科2年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

施設で勤務しています。 家族の意見や、想いが強い時はありますよね。 先生に報告をしても、状態が変わらなければ同様処方になったり 治療方針も変わることはないですよね。 先輩看護師に相談をしてみるのが1番ですね…。 あとは、先生とICをして 先生から説明してもらうのもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんのストレス発散法を教えて下さい!仕事は忙しいし、コロナで旅行も行けず、買い物にも気を使うし…ストレスが溜まる一方です😭

ストレス

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

22021/05/13

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

初任地は、奄美大島だったので、多忙だったけど、テニス、バドミントン、ソフトボール、あちこちの町内会の催し物参加で楽しかった。現任地でも、テニス、ゴルフ、陶芸(My電気ろくろあり)、手芸…52歳になり、KとNのFCに入り、ストレスフリー。ストレスは、13年前、借金し、職場のお茶代まで使い込んでいた戸籍上の配偶者。8年前から別居して、これまたストレスフリー。田舎道、海岸線をドライブしたりしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症患者様にイライラしたり、口調が強くなってしまうことがあります。看護師としていけないとは分かっているのに。。皆様はそのようなことありますか?

ストレス正看護師病棟

ミィ

整形外科, 病棟, 一般病院

42021/05/12

みなを

その他の科, 離職中

日々の業務お疲れ様です。正直、あります。毎日殴られたり蹴られたり、暴言吐かれたりでついカッとなることもあります。口調が強くなったりする自分に嫌気がさしたりもしていました。病気ということは分かっていても、自分の感情をコントロールできない時も人間なのであります。病気を持っているといえど人なので、本当に相性が悪いこともあると思います。 私の先輩は、相談して相勤の方にこの人だけ受け持って欲しいとお願いしていましたよ。落ち着かせるのが上手な人、看護技術な上手な人、看護師によっても得意不得意はあるので私たちの病棟は、いざとなったら自分の受け持ちであっても対応が得意な人に相談したり、対応してもらってどんな対応が良かったのかなどを学んでいました。患者さんも看護師もお互いがいい環境を作る対応や策をチームで練れるといいですね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月から転職したのですが、今の部署の上司が私がいないところで私がミスした内容をスタッフに言いふらしているようです。それを知ってから持病の胃痛が増してきて、明日出勤するのが辛いです… そういう時は休んでもいいんでしょうか?師長には電話で相談しようか、一度出勤して直接相談すべきかも悩んでいます💦

メンタル人間関係ストレス

スヌー

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

62021/04/29

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして。 私も今年4月から転職した者です。 ミスした内容は言いふらされ、私の発言をねじ曲げて悪い発言に作り替えられ言いふらされ…看護学生時代や新人の時のように、話しかければなんで?それで?みたいな質問攻撃をされ…同じ中途入職の同期とは全く扱いが違くて悩んでいます。 私の案としては、一度出勤して直接相談する事がBestだと思います。 休んでしまうと、次の日、また次の日とどうしても行きたくなくなってしまい、休み癖が付いてしまいます。そして次出勤する時が本当に恐怖でしかないと思います。 これは私の案なので、ご自身の体調と相談してで良いかと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来からコロナ病棟いきなり行かされて、コロナの担当終わったら外来に戻れると思ったら、病棟に異動になって、、、 2年でようやく仕事覚えたと思ったのにもう異動、、、 いきなり患者さん受け持って日勤、準夜、深夜とやる勤務がほんとにストレス。 記録の書き方、物品の場所、病棟の流れわかりません。コロナ病棟で働けてる事が奇跡だと思ってます。 お願いだから異動だけはしないでもらいたかった。

記録外来異動

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

02021/05/12
感染症対策

コロナ対応の病棟で勤務されている方で小さなお子さん(小学生未満)をお持ちの方いらっしゃいませんか? 核家族で4歳の子どもがいます。 感染拡大に伴い、今月中旬以降にコロナ病棟に配属になる可能性が高いです。 夫婦ともに実家は市外です… 自宅での家族への対応や生活ってコロナ対応前と比べて気をつけている点があれば教えてください。 モチベーションの保ち方等あればお聞かせくださいm(_ _)m

モチベーションママナース子ども

ちー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/05/01

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

コロナ病棟勤務中です。 保育園と小学生の子どもがいます。 同じ病棟にもママさんナースいらっしゃいますが、私たちの考えとしては 防護服を着て、ゾーニングのしっかりしたコロナ病棟のほうが感染リスクが少ないかも…と思っています。 PCRを受けずに入院してくる患者を多数受け持つ一般病棟が一番リスクが高い気もします… これだけ感染拡大しているので、どこで感染するか分からないですよね💦 私は帰宅したらシャワーを浴びて、子どもたちに会っていますよ!(仕事中に汗をかきすぎて、早く入りたい気持ちが強いです(笑))

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務をするにあたり、何か心掛けていること等ありますか? 同期が少しずつリーダー業務を始めており、主任からも「あなたも次リーダー業務するのよ。」と前から言われ続けてきましたが、ついに今週からリーダーデビューになると告げられ、ブルーな気分になっている3連休中です。(4年目なのでそろそろとは思っていましたが。)

リーダーメンタルストレス

みゆ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/02/07

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

私も去年くらいからリーダーはじまり、まだまだ慣れません。はじめるにあたり、まず自分の未経験項目があればそれを調べてまとめておいてました。実際にリーダーをやる時は、私自身、みんなを引っ張っていくようなことは苦手なので、みんなで協力するようなリーダーシップをとるようにしています。また、リーダーの日でも自分より先輩の人がいることがあるので、その時は1人で抱え込まずに、先輩に相談するようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 今は整形外科メインの病棟で働いています。業務は普通に行える程度でスピードは早い方だと思います。採血やルート確保も人並みです。知識には自信がありません。看護師としてはダメだと思いますが緊張感のある職場(救急対応、急変対応)にいるのに疲れてしまって…夜勤もできたらやりたくないです。 人によって業務量の振り分けも違うので負担が大きく転職したいなと思うのですが、どんなことをしたいのか何も決まっていません。美容看護師、クリニック、今よりも落ち着いて働ける場所に行きたいな

辞めたい転職ストレス

まる

整形外科, 病棟

62021/02/08

デプロイ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

わかります。病棟で働いていると、少なくとも急変対応はありますもんね。私もクリニックなら楽なイメージがあったので、ゆくゆくはと思っていたのですが、クリニックに行った子はレントゲンなど看護業務以外にもしないといけないことが多いらしく、意外と大変だとゆってました。結局その子は病棟に戻っています。クリニックでも、患者が少なそうな施設を選んだほうがいいかもですね!それか老健とか!

回答をもっと見る

203

話題のお悩み相談

看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

22025/04/26

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。

介護やりがいモチベーション

とよちゃ

一般病院

02025/04/26
新人看護師

看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。

メンタル人間関係新人

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/04/26

とよちゃ

一般病院

退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/04/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.