ストレス」のお悩み相談(200ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

5971-6000/7826件
雑談・つぶやき

ヒヤリハット起こした時ってなんかわからないけど犯罪を犯したのかって言うレベルで落ち込むし数日病む。 自分が悪いんだけど失敗したらとことん詰められるのが本当に無理。すごい悪いことをしたあとみたいになるのってなんでなんだろう。

ストレス正看護師病院

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/06/20

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

ですよね。その気持ち凄くわかります。 それだけ責任を感じているってことなんですよね。 時間とともに早く解決していけるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愚痴です、、 病棟をさばいてた方々が辞めたり異動になったりして、今まで私のいる病棟は仕事のできるチームワークのある大好きな病棟だったんです。 異動して来た人がまず協力体制がなく、仕事手伝うって声かけるのに大丈夫ですの一点張り。そして超勤して満足気に帰って行きます。 時間内でどれだけ患者さんのケアに時間がかけられるか、どれだけ業務を遂行できるかを考えながら仕事をするのが好きなのですが、このギャップにストレス溜まりまくりです まだ看護師2年目になったばかりだけど急性期の都会の病院に行きたいと思っているけど知識と技術的にも無理なのかなあ、、、と自分のできなさにも悶々とする日々です、、、 まとまりなくてすみません。

辞めたい人間関係転職

なち

外科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, HCU, 新人ナース, 病棟, 透析

62021/06/16

ひかり

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

チームワークの良い病棟は働きやすくていいですよね〜 私も異動はときどきしてますが、たまたま人間関係の良い病棟に行けてたので良かったです。ただ、どんな病棟に行っても、何人かは空気を壊す人がいるのも事実(笑) そうゆう人はあまり見ないようにして、なちさんのやり方を貫いてください!

回答をもっと見る

新人看護師

人間関係ストレス なんで、新卒1人配属なんだろ 指導とかありがたいけど、今はマイナスにしか 受け取れない もう少し、同年代いるところとかないのかな 先輩年上過ぎて、関わるのが辛い

配属指導先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/17

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです 新卒1人配属は寂しいですね 他の部署の同期との関わりはないのでしょうか? すぐに部署異動は現実的ではないですし、 歳の差を考えずに話しやすい雰囲気の人とお話してみたり質問してみたらどうでしょうか 思いきり歳の離れた人、案外仲良くなれるかもしれないですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

4週8休は年休も込みですか? 今月休みが8日しかなくそのうち年休が使われてます。 これって普通なのでしょうか?

2年目転職ストレス

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/06/20

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

その病院によって福利厚生の取り扱いが違うんだと思います。 ちなみに私の勤める病院は有給は含まれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老衰はターミナルとして捉えますか?病気ではないからターミナルケアは必要ないと思いますか?

終末期介護施設施設

はぎ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

32021/06/16

にっくねーむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来

ターミナルケアって広義の意味と思っているので、必要だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学の教授に本当に助産師になりたいの?って言われました。昔からの夢で憧れでただそれだけだけどなりたいって思ったのに。あなたの性格を変えないとやっていけないと言われてかなりムカつきました。

看護研究産婦人科看護学生

れこ

NICU, GCU, 大学病院

12021/06/19

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

私は助産師です。 他者が夢を否定する権利はありません。 しかし、母子の命を考えた出産への介助には急変や異常はつきものです。知識はもちろんのこと、判断能力と緊急時の対処行動がとても求められる職業です。夢を叶えるために努力を続けて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今4年目でプリセプターをやっています。自分が新人の時の時のことを思い出しながらやっていますが、師長や主任さんからの圧、周りからの圧、新人とでの狭間で板挟みとなり辛いです。。。新人もおうがらな態度で指導していてもため息をついたり寝たりして困っています。。。サポーターにも相談しながらやっていますが...サポーターもクールな感じでキビキビとしています汗 新人と夜勤も入っていますが、日勤だと新人とシフトがすれ違いとなってしまうため、他の先輩にも見てもらっています。私がいる時は新人と一緒に動いていて、週間予定表にも書いているのですが、何も言われずに外されていて私もいるのに他の先輩と動くような感じでした(´;ω;`)それなのに夜勤のダッシュは一緒で...。おそらく主任さんだと思うのですが...聞いてみないとわからないですが...そうゆう時ってありましたか??

プリセプター辞めたいメンタル

にょん

その他の科, プリセプター, 病棟

52021/06/16

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私はありました。 その時は私自身も参っていたので正直ありがたい気持ちもありました。それ以上に多分プリセプティが拒否をしていたのかなと思いますが・・・。ただ、自分の未熟さに辛い気持ちにもなりました。 きちんと成長してくれるならと切り替えるのは難しいと思いますがプリセプター、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護学校に通いながら、病院で介護士として勤務しています。 病院で1ヶ月ほど前、感染症の疑いがある方が入院していたらしいのですが、その事を看護師だけが知っていて、介護職の人には秘密にしています。これは、良いことなのですか? 介護士にも知る権利はあるのではないでしょうか。ケアに携わったのは、看護師だけでなく介護士もだと思います。意見や、法律的なことを教えていただきたいです。

一般病棟看護学生ストレス

けい

循環器科, 皮膚科, 病棟, クリニック, 学生

22021/06/13

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。 感染症は、空気感染や接触感染など人に容易に移るものでしょうか。例えば採血時注意が必要なものとかであれば、職務上介護士に伝える必要はないのかなと思いました。状況がわからないのでなんとも言えませんが、特別な感染対策が必要な感染症なら伝える、標準予防策で問題なければ守秘義務の観点からあえて伝えない、というところもあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私を含む同じ部署の3年目のほとんど生理周期が不規則、、やっぱ看護師ってストレスありすぎて不妊症の人多いんだな と感じる。。

3年目ストレス

内科, 外科, 病棟, 大学病院

22021/06/18

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

三交代で働いていた時はわたしも生理周期が不規則でした… 転職して昼夜逆転の生活とサヨナラしたら、周期整いました! 看護師として働いていて夜勤もあると妊活もしずらいですよね💦 妊娠しても切迫になる人も多いし…

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤の夕方注入前17時に36.9℃で 注入途中19時に準夜が測ったら38.6℃ だったら、注入前に熱があったと考えられる みたいなアセスメントされて、 夕方熱測った?って聞かれたんですが もともと熱が出やすい人だけど こんな感じで責められるものですか? 責任を自分にしたくないんですかね? 意見が聞きたいです

ストレス病棟

ねこかいたい☆

内科, 病棟

42021/06/17

タピタピ

小児科, パパナース

ありのままを報告しありのまま記録すれば良いんじゃないですかね?測ったものは測ったと伝えれば良いと思いますよ。 それ以上は看護師というより個人の性格のレベル問題だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。最近ほんとに仕事に行きたくなくて些細なことでも泣いてしまうばかりの日々です。3ヶ月しか働いてないから出来ないことあって当たり前なのに自分自身ネガティブ思考で申し訳ない気持ちで胸苦しくなってしまいます。とりあえず1年の気持ちで頑張ってるけど続けていけるのか不安です。勉強も「こんなのも分からないの?」って言われる日々でほんとに看護師さんに申し訳ないです。

辞めたい1年目メンタル

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22021/06/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

毎日勤務お疲れさまです。 外科はオペ前、周手術期、術後、リハ期と展開が早いため学生さんや新人さんは苦手な方が多いですね。 今は仕事に行くことや環境に慣れるのにも時間がかかりますが、患者さんのために勉強すれば看護展開できるようになるので、分からないものは分からないで大丈夫です。 分からないことに気づけて一つずつ知識に変えて行きましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が働いているクリニック人間関係悪かったww 面接行った時はそんなに分からなかったけど... 圧倒的に事務の権力が強すぎる。そして変なこだわりがありすぎる。一緒に働いている看護師に対する陰口が多くてどうすればいいか分からない。面倒なことが嫌いな私は右から左に話を流すしかないですね。事務との関係もお願いされた雑務はとりあえずこなします。午前中だから仕事終わったら帰れるけど、関係深めるためにお昼一緒に食べようって言われても極力断るwwストレスなだけ。とりあえず看護師同士の関係性はこのまま良好でいるのみ。

クリニックメンタル人間関係

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/16

もちっ子

病棟, 終末期

かぁさんこんにちは! 男性の看護師も増えて来ましたが、やはり女性が多くなかなか人間関係が大変な職業ですよね。一緒にいる事がストレスになるから当らず触らず受け流しながら割り切って仕事するしかないですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他人から、看護師むいてないと言われショックでした。小さい頃からの夢でぶれずにきて、たくさんの看護師の働き方をしました。どれをとっても大切で貴重な経験で今はクリニックにいます。それなりに自分では仕事こなしてるつもりなんですが。悲しいです。私は確かに合わないのかもしれないけど、好きだから天職だと思いたいです。少し落ち込みました。

クリニックメンタルストレス

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22021/06/15

毎日辞めたい

その他の科, 病棟, 慢性期

小さい頃からの夢を叶えてぶれずに続けて、看護師っていう仕事を好きって思えるかんげーるさんを尊敬します。向いてないからって看護師やっちゃいけないんですか?向いていない、っていう事を自覚した上で自分なりに考えて働いてるだけで充分すごいと思います。私も今壁にぶち当たっている最中で、仕事を好きって思えません。かんげーるさんみたいに好きって思えるように頑張りたいです。

回答をもっと見る

健康・美容

入職して2ヶ月が経つ新人看護師です。 6月になって受け持ちが2~3、4~5人へと徐々に受け持つ人数が増えてきました。看護必要度の低い方を受け持つという名目でしたが、受け持ちを割り当てられるのが必要度の高い方ばかりで、毎日毎日、疲労困憊です。 心も体もしんどくなってきました。 6月に入って片耳が聞こえなくなる時があります。 これは、休めというサインなのでしょうか。

メンタル新人ストレス

かなみ

急性期, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, 終末期

52021/06/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

心療内科へ行ってみては? 臨床心理士がいれば話してみてもいいかも。 ストレスが体に出るサイン見逃すと、心が健康ではなくなります。 まずは話聞いてもらってみては!?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で常勤として働いていますが、妊娠し、現在6ヶ月です。都内で働いており、自転車移動で訪問してます。先月、自転車移動中に軽く事故ったこと、最近はお腹も大きくなってきてお腹が張りやすくなったりで、産科の医師から自転車には乗らない方が良いと言われました。管理者に話したところ、訪問がますます減りました。来月からは訪問は外されるので引き継ぎしてます。今は時短で週5で働いており、来月から完全に事務仕事のみとなります。事務仕事と言っても毎日沢山あるわけではありません。やる事を探してやってます。看護師として働けなくなり、モチベーションが上がらず困っています。社会保険に入れるギリギリの勤務時間に減らそうか考えてます。訪問看護で同じような経験のある方がいらっしゃいましたらお話が聞きたいです。

妊娠モチベーション訪問看護

suz

訪問看護

22021/05/19

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

訪問看護に限らずインホスピタルの現場でも最近は妊産婦の配置転換、業務転換の波はかなり強いです。 妊娠した時点で外来へ配置転換するor育休復帰後は必ず外来からスタートするなどです。 訪問看護でも配置転換してくれるのはある意味良心的な気もしますが、確かにやりがいの部分では物足りないかもしれません。 しかし、あなたの身体と産まれてくる子供のためにも今は無理をしないことが大切なのである程度は受け入れることも大事なのでは?と考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっぱり、師長がストレス‼︎ 師長変わらないかな?

師長ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

22021/06/14

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

うちもです〜〜😂!笑  師長がどんな人かってめっちゃ大事ですよね😭人事異動を願ってます。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日毎日怒られて苦しくて泣いてしまいます。毎日自分のことを出来損ないだとか看護師にならなければとかいっそ死んでしまえばいいとか思うようになりました。 4月に入職してすぐ生理が止まり、頭がぼんやりして集中出来ず、突然涙が出て止まらなくなる、食欲がなくて1日飲まず食わずでいるなどして生活も精神もボロボロです。夜も眠れなくてやめたいだとか死にたいと考えています。 死んだら楽になるでしょうか、毎日自分を責めなくていいでしょうか、泣かずにいられるでしょうか かんごしになんてなりたくなかった

1年目メンタル新人

勿忘草

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期

22021/06/13

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 大丈夫でしょうか?心配です 何が今、1番心配・不安でしょうか? 私も・?10年看護師やっていますが 転職して2ヶ月め・こんなんでも壁にぶち当たり・今・まさに仕事辞めたくて・なんでこんなに覚え悪くて・できないのか?と葛藤と・きっと同じ職場の人に毎日迷惑かけて・一緒に仕事するの嫌だと思われてるんだろうな・だったら自分は今・まだそこでは一人前とカウントされてないからいっそのこといなくなりたい と思う毎日 考えたくなくても仕事のことが頭から離れなとかあります😓 情けなく・家に帰ると泣きたくなること多々😓 自分の話になりすみません😓 勿忘草さん・ 懸命に覚えようとか・誰かと自分比べたりしていませんか? 後,何かしら看護師になりたかった という思いはありますよね? 私もそうですが・一呼吸置いて・初心に戻り・何故?何を怒られたか? 何をいましたらいいか?覚えたら良いか?とかノートに日記でもいいから帰ったら書いてみて振り返ってみる 後・眠れてますか? コロナ禍・なかなかストレス発散も できないかもしれませんが お互い・焦らず前をまず向きましょうか😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人が少ないから仕方ないけど 最近勤務変更とか日勤からそのまま準夜勤に なることが多くて辛い。 妊活もしてるのに全然うまくいかない。 でもプリしてるから3月までは働かないと かわいそうだよね。。。

辞めたいストレス

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22021/06/13

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

夜勤などで妊活難しいですよね、タイミング取るのも大変だったり。。 でもプリセプターとか仕事の理由は気にせず、自分の家族計画優先で良いと思いますよ。仕事のことはだれかがフォローできても、家族のこと?は自分しかできないので…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働きはじめて激務とストレスでかなり太ってしまった。転職して今のところは激務ではないし、ストレスもほとんどなく働けているのに自由時間が増えたせいで食べてしまい痩せない・・・。 一度はまるとデブの呪縛からの逃れられない。恐ろしい・・・。

転職ストレス

まさ

救急科, リーダー

02021/06/13
雑談・つぶやき

3月に上京して4月から新しいところで働いているけど慣れてないのもあって上手く動けない‥。 早番とかの業務も最初から教えてくれる人付いてなかったし。 残業も絶対といっていい程毎回あるし、残業代出ないし‥人が足りなさ過ぎて受け持ち人数も多いし‥わたし自身もする事沢山あるのにアレコレと頼まれるし‥。 業務が重なり過ぎてその内患者さんに被害がいきそうで毎日怖い。 正直最初に面接とかで言ってた内容と違う事が多過ぎてびっくりする。‥なんだかなぁ。 もう少し色んな病院見た方がよかったかな。

ストレス

病棟, 回復期

02021/06/13
恋愛・結婚

Dr.と不倫関係やカラダの関係になったことはありますか?同僚たちの院内の恋愛関係で様々な修羅場を見てきました。当時かなりドロドロした部署働いていたと思います。そして私もそうなってしまったことがあります。どうしても院内ですし、どこからか噂が立ってしまい働きづらくなることもありました。時間が解決してくれたとしか言えません。今はその職場も離れたのでようやく吹っ切れました。どこの病院も院内の恋愛関係でのトラブルや噂は尽きないものですか?

メンタルストレス正看護師

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

42021/06/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたし自身はDr.と不倫関係になったことはありませんでした。ただ、病院内ではいくつも噂はありましたね。 Dr.が話してしまうのでしょうか…女は噂好きですから、あっというまに広まってしまいますよね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病気がそうさせてるのはわかってる。 けど、自分に余裕がないときには優しくできない。 自己嫌悪。 認知症って本当に辛い。

一般病棟辞めたい急性期

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

02021/06/12
感染症対策

みなさんは、コロナワクチンを打っていない人と接触するのは不安ですか? 訪問看護ステーションで5月から働いています。 アレルギーの気質があるのと、一人暮らしのためワクチンの副反応があった時何かあったら心配だなと思い、コロナのワクチン接種を見送っていました。 利用者さんから、ワクチン受けた?と聞かれた際に、事情があって受けていないと答えたら、翌日事務所に「ワクチン未接種のスタッフと接触するのは不安なので担当から外してもらいたい」という旨の電話が入りました。 アレルギーがどうこうとか、受けるつもりは無いことなどは話していませんが、管理者からは嘘も方便だから、次からは少し考えて発言しようかと注意を受けました。 今まで周りが医療従事者だけだったせいか、私がワクチンを受けなくても否定的な事は言われたことが無かったので落ち込んでいます。

訪看訪問看護メンタル

ふく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護

62021/06/11

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

おつかれさまです。 わたしはコロナワクチンを打ってな人と接触することに不安は感じていません。 むしろ医療従事者にワクチンを打たない選択肢が少ないことの方が問題かなと思っています。どうしてもメディア等に左右された意見かなと思います。 やはり新しいワクチンですし、これから追跡研究も始まっていくので色々な打つことに不安もありますよね。そういった電話は差別になるのかなと思いますね… お気になさらず、そういった意見もあるんだということでの解釈でよいかと! 私もふくさんの投稿でびっくりしました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

RSウイルスについて詳しい方または お子さんがいらっしゃるママさんに質問です。 2歳(保育園児)と0歳5ヶ月の娘がいます。 2週間ほど前に長女がはじめてのRSウイルスに罹患し 1週間発熱があり保育園を休んでいました。 もともと気管支も弱いことから現在も咳をしていますが、だいぶ良くなりました。 そんな中、数日前から次女も咳と鼻水がでるようになり昨日病院でRSウイルスと診断を受けました。 兄弟がRSウイルスに罹患している中、長女は保育園に行かせていいものか…と迷っています。 私としては2週間も保育園を休んでいたので ストレスが溜まっている長女のことを考えると 保育園に行かせてあげたいとは思っています。 あと来週、次女の予防接種(四種混合とBCG)の予約もしているのですが、発熱がないとしても症状があるうちは予防接種はやめるべきでしょうか? 色々重なり疲労困憊です(´-`).。oO

予防保育園ストレス

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

22021/06/12

chi___i

小児科, 保育園・学校, 派遣

RSウイルスであれば、医師が登園可能と判断すれば長女さんは登園可能かと思います。次女さんの予防接種も医師が可能と判断すれば接種できますが昨日の診断で来週の接種は厳しいかも知れません。診断された医師と相談されてみてください。

回答をもっと見る

新人看護師

頑張れと励まして欲しいです! 一年目の新人看護師です。 保育園児を育てながら、病棟で働いています。 朝は早いと6時半、遅くても7時には家を出て出勤し、帰りは大体19時前くらいで、そのあと子供を迎えに行き帰ります。 家に帰って子供の世話をして、寝かしつけて、家の家事をして… 気づいたら寝る時間になってます。 正直、毎日勉強なんてまったく出来てません。休憩時間とか電車の時間に携帯で少し検索するくらいです。 病棟は人手不足で常に忙しく、先輩方も毎日残業して帰ってます。 新人は今月から受け持ち患者が増え、忙しい先輩方に無理を言って技術の見守りをしてもらっている状態です。 正直、もう辞めたいです… 旦那も仕事が忙しく、朝保育園に送ってはくれますが毎日帰ってくるのは23時過ぎです。 近くに頼れる人はいません。 どうしてものときは私の兄妹に頼みますが、毎日は頼めません。 でも、今辞めても就職先ないですよね? 子供と触れ合う時間もないし、ストレスもすごいし、毎日家に帰ってきて泣きながら子供に怒ってます。(子供はイヤイヤ期真っ只中です) 最低あと一年はこの生活をしなくてはと思ってます。 どなたかこんな折れそうな私を励ましてください😭

残業辞めたい子ども

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

122021/06/01

らいち

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科

毎日お疲れ様です。 私も保育園児をワンオペで育てながら働いております。 私は外来なので、病棟で働かれているなんて、尊敬します。 朝早いし夜も帰宅後座る暇もなく怒涛ですよね。 私も優しく見守りたいのに時間がなく息子を叱ってしまうことが多く、自己嫌悪の日々です。 少しの時間を見つけてでも勉強されてるなんて素晴らしいですね! さて、ここからは転職経験のある私の一意見として聞いてください。 私も新人時代、すぐに辞めてしまってはこの先将来的によくないだろうと身心を壊すまで頑張ってしまいました。 職場の先輩にも上司にも「最低3年」と言われましたしね。 でも2年で辞めてしまいました。 その後、看護師を辞めたいと思いましたが、親に止められ看護師で就活したところ、すぐに次の仕事が決まりました。 その頃は私も若くて独身だったのでというのもあると思いますが、意外と就職先はあるものです。 既に頑張っていらっしゃるはるかさんに、安易に「がんばれ」とも「やめれば」ともとても言えませんが、 逃げ場がある、辞めてもいいんだと思えるだけでも少し楽になるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 少しでも参考になりますように。 無理せず身体を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

社会人経験のある新人看護師です。 要領悪くてとろくて記憶力も悪い、最悪なタイプです。 その自覚があったので、勉強も態度も頑張ってきたつもりです。 しかし、なかなか進歩できず。時間管理、技術の習得、正確さ、申し送りのわかりやすさ、何もかも遅れています。 先輩達は初めのうちは優しかったですが、最近は言葉もきついです。記録も技術も申し送りも、他の人がやっていても笑ってフォローするのに、私がやると顔を歪ませて声も強く指摘されます。 たしかに新人で何もできないので基本を抑えてほしいということもわかります。だけど他の人と明らかに差をつけてキツく言われ続けるのは、正直辛いです。 最近は萎縮してしまい、余計にミスを重ねて、また呆れられキツく当たられるのを繰り返しています。 同期がいないのですが、主任は他の病棟の新人の習得状況を共有しているみたいです。私がとても遅れていることに危機感を抱いているとのことで、ことさらキツく指導されます。 仕方ないとはわかりつつ、辛い…。 皆さん、新人のときはどのように乗り切りましたか?また、私のように要領の悪い人間にアドバイスをもらえたら嬉しいです。

人間関係新人ストレス

らら

内科, 新人ナース

102021/06/06

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私も新人の頃は、一生懸命やっているつもりでも、先輩にキツく言われるとへこんで、よく着替えのロッカー室で泣いてました。 新人はやっぱり多くの人が通る道かもしれません。 初めてのことばかりですし、疲れたり、萎縮したり思うように動けませんよね。 新人からバリバリ仕事ができる人はいません。 「要領が悪い」「記憶力が悪い」と悪いイメージで思い込まない方がいいかもしれません。 まず、今ご自分が一生懸命やっていることを認めてあげてくださいね。 2年目にもなると、かなり慣れてきて周りの目も変わってくることが多いです。 ただ、本当に精神的に滅入ってしまいそうな時は無理せず、看護の道は選択肢が多いですから、いざとなれば職場を変えることもできます。 あまり思い詰めず、仕事以外の気分転換をしながら過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に所在がわからないから困ると言われました。 これを解決するには、自分が移動するたびに次は〇〇さんのところにいますってその都度言ったほうがいいということなんでしょうか。 こういうことですか?と聞きましたが、いや違うと言われその人からこうして欲しいとははっきり言われませんでした…

急性期先輩メンタル

かな

内科, 急性期, 一般病院

102021/06/09

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

かなさんの提案は間違ってないと思いますし、私もそれ以外の方法は考えられません💦私の考えですが、多分先輩は自分の気分で気に食わなくて言われたような感じも拭えない気がします💦理不尽な感じがして( ・᷄-・᷅ )そのように言うのなら、きちんとした考えとか行動とか教えて欲しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。1年目の時に中々できなくて未だに分からないことは聞けるようにフォローに入って貰っています。去年プリセプターとは関係性が上手くいってませんでした。今日、主任さんにプリセプターだった方にフォロー入って貰ってって言われて、先輩も主任さんから言われて、その後に「お願いします」って言いに行ったら、声低くして「何をお願いされるんですか。」って言われて、確かに出来ない自分がいて先輩方に迷惑かけてるから申し訳ない気持ちでいっぱいですが、なぜそのような言い方をされたのでしょう。私は「分からないことは聞きます。」って言ってすぐ去りましたけど、相談しづらいと思いました。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

22021/06/10

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 そのような対応をされると聞きづらいですし緊張しちゃってできる仕事もできなくなってしまう可能性があります。インシデントにもつながりかねないので、師長などに相談して極力フォローに入ってもらう方は別の方にしていただけないか話してみるといいと思います💦 人間関係は仕事のしやすさにつながるのでとても辛いですよね💦 無理せずに、がんばってください!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は付き合って3年目になる彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。医療者のため会うのは控えた方が良いと思いますが、会いたいです。 遠距離恋愛をしている方、単身赴任をしている方などコロナ禍でも会ったりしていますか?

旦那彼氏モチベーション

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42021/06/04

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

会っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

指先の皮が時々フツフツとめくれるのは何? 思い当たる節がストレスしかない。←

ストレス

学生さん

学生

02021/06/09
200

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.