ストレス」のお悩み相談(201ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

6001-6030/7826件
看護・お仕事

リーダー業務をやり始めた4年目助産師です。 転職して1年たち、最近リーダーをやり始めました。 もともとリーダー向きな性格でもなく、リーダーをやること自体にすごくストレスを感じていました💦 しかしみんなが通る道で、やらなきゃならない!と自分を奮い立たせて何とか最近流れだけは掴んでできるようになってきました。混合病棟で、産科以外に他科患者もいてリーダーが中々難しいです。。カンファレンスの進行なども、テーマがないと何をしたらいいかもわからず…。 リーダーと分かっている前日は胃が痛くてずっと考えてしまいます…。 皆さんは、リーダーのやり始めはこんなでしたか?経験をお聞かせ願いたいです…とてもプレッシャーに感じてしまっています。。

4年目リーダーストレス

Num

内科, 外科, 産科・婦人科, 大学病院

22021/06/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしもリーダーがはじまったばかりの際はまだ3年目?2年目の終わり?でまいかい声も震えてしまってど緊張でした。 話し方も先輩から指導をうけたり。 先輩がベテランばかりで焦るしいやでいやで。 でもある日に「はい、冷静に」のオンオフ切り替えみたいなのを自分でつけるように心がけてやったら話すのの緊張が少し減りました。 当時の病院は全体に申し送りがあったのでど緊張でしたが、自分のなかでだれか決めてその人に申し送る気持ちでやり出して、そしたら普段の報告のように少しずつ緊張が緩和しました 正直、あれは慣れです! 後輩にもリーダーの采配がうまい先輩の動きを見たりするようにアドバイスしてます。 わたしは自分が受け持ち側の際に、緊急が重なったりした際にバタバタをさまざまな采配を察してさっと動いてくれる先輩などの動きを真似してやってくうちに慣れました。カンファレンスも目的があるのでそれに沿って順序立ててやれば大丈夫です。 わたしもはじめた当初では考えられないくらいに慣れました。当初はほんとに声も震えて何話してるの?レベルでした🥲 ちゃんと慣れます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

趣味がない! 何かいい趣味ありますか?

リーダー子どもメンタル

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

12021/06/08

みーみ

病棟, 脳神経外科

初期費用は少々かかってしまうものの、ロードバイクがわりとオススメです。ストレス発散や健康にとてもいいです。 慣れるまでは少し大変ですが、私も初めて買った店からそのまま乗って帰れましたので相当な運動オンチでなければいけます。 私は子供がうまれるまえは多摩川の河川を一日30キロほど走ってました。 ロードバイクに手を伸ばす前はインドア派でしたので、あまりよろしくないですがゲームを趣味にしていたときもありました。あとはジグソーパズルとか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一応最終学年のものです。 いま落としてしまった科目の実習が行けないため、3週間程休みがあります。私はその3週間を心を休ませる時間と次の実習に向けての準備と捉え、またコロナ禍でもあるため自宅学習をする予定でした。しかし先生からは家でやれば一日中寝ることもできるけど、学校でもちろんやるよね?と言われ、はい。と言うしかありませんでした。1週間は頑張って通い、いま2週目突入していますが、朝と帰りに先生の所に寄って挨拶するだけでストレスで、帰りにはやった所の質問されたりするのもほんとにストレスです。先生は私のためにやってくれてるのは分かるのですが、正直今はほっといてほしい、監視カメラで見られながら飲食禁止の部屋でやらせるんじゃなくて自宅でやらせてほしい、、 まえに先輩がコロナ禍ということもあり自宅でやらせて欲しいと頼んだら、他の先生は賛成していましたが、その先生だけは反対し、結局学校でやったそうなので相談もできそうにありません、今他の先生は実習で学校にはいません あと2週間私は満員電車に乗りながら行かなくていいはずの学校をストレスを抱えながら行かなくてはいけないのでしょうか、、 皆さんも忙しい中愚痴を漏らしてしまいすみません(>_<)

実習看護学生メンタル

めめ

学生

22021/06/08

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

大変でしたね。 コロナ禍の感染不安に関しての欠席は認められるはずです。 たとえば1日でも自宅でやることは不可能でしょうか? 与えられた課題に関しては乗り越えなければなりませんが、このコロナ禍での満員電車通学は心身負担になるでしょう。 生徒を無理矢理登校させることは本当はできません。 毎日ではなくても、1日や数日は認められないか相談してはいかがでしょうか? なんとかあと1週間と少し。無事に乗り越えられますように。

回答をもっと見る

新人看護師

疲れてしまいました。 業務も思ったより慣れないし、今日初めてインシデント起こしてしまい、落ち込んでいます。 人間関係も新卒同期おらず、周りはみんな先輩。 常に緊張とそれに伴うストレスで心身ともに疲弊したように感じます。自分の頑張りが足りないのだと思います。先輩方、この時期どのように乗り越えましたか 教えていただきたいです。

インシデントメンタルストレス

k

精神科, 新人ナース

32021/06/04

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

日々のお仕事お疲れ様です。 緊張した日々を過ごして疲れが出る頃だと思います。 疲れているのは頑張っている証拠です! インシデントを起こすと落ち込みますよね。 何年経験を積んでも同じように思いますよ。 命に関わらなくてよかった。次、起こさないようにどうしたらよいか、前向きに考えることが大事です。 ミスをしない人間は絶対にいませんから。 仕事以外のプライベートで、気分転換することも大事ですよ。 今はコロナ禍で難しいですが、私は夜勤明けに美容室に行ったり、給料日に好きな服を買ったりしてました。 1年目は特に一番大変だと思います。 2年目になると、気がついたら「こんな業務もできるようになった」と思うことも増えるはずです。 人間関係もどんどん変わっていきます。話しにくかった職場の人とも打ち解けるようになります。 頑張りすぎずに息抜きしながら過ごしてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師として頑張って働きたいのに 体調が良くならず、検査をしても異常は見つからず 疲労とストレスでしょうと言われ メンタルクリニックへ… 頑張りたいのに頑張れずつらいです。

2年目急性期メンタル

ai

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース

22021/06/08

うさ

内科, 病棟

私、今日仕事休みました。4月から異動した部署がインシデントだらけ。適当な人が多くて。どんなインシデント起きても大した問題と思ってない。誰一人信用できず、改善もされず。そして先日私も巻き込まれ事故でインシデントを起こしてしまい…。仕事行けませんでした。身体が動きませんでした。明日は行けるかなぁ。日勤、深夜なんですけどね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。我慢できないので愚痴らせてください。 50代ぐらいでキャリアは私より絶対あるはずなのに遅出や時差業務に入れないから日勤ばっかりやってる人がいます。 私は穿刺の独り立ちができてなくて、日勤だとできる回数が増えるからできれば日勤をして上達したいんです。 その人も穿刺は見守りです。日勤しかしないので穿刺を見てもらえる回数は明らかにその人のほうが多いです。 遅出や時差でも穿刺ができるときはありますが、確実にチャンスがあるとは限らないんです。 考えないようにはしていましたが、穿刺の回数が少ししかできないのに私の方が忙しかったりするとイライラしてしまいます。 いいとこ取りされてる感じがしてしまいます。

透析2年目人間関係

ひび

一般病院, 透析

62021/06/02

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです。 勤務の違いで、技術の習得に差が出てくるのは辛いですね💦忙しいのはストレスだと思いますが、忙しい業務をどれだけ効率的に向き合い、こなしていくのかも看護師として大切な経験だと思います。 穿刺の技術経験が浅い事は、フォローしてくださる先輩に伝えつつ、その他の経験も大切に積み重ねていけたらいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年2年目で、今ICUで働いているのですが、環境が合わず一年目からずっと病棟に行きたいと思っていました。しかし1年間は頑張ってみようと思い、働きましたが、やっぱり自分には合わないと思いました。この際いろんな気持ちがあり他の病院に転職したいと思いました。横浜などで、どこか2年目でも転職しやすく尚且つ、働きやすい病院などあれば、教えていただきたいです。

一般病棟人間関係転職

すず

ICU, 新人ナース

22021/06/05

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

一般病棟に異動はできないのですか? 転職よりも病院内での異動ができれば良いのですが、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月より訪問の方に転職しました。私は今まで小さな病院で働いていました。正直今まではたいした知識がなくとも仕事はこなせていました。現在転職して自分の知識のなさを痛感しています。また、家族との関わり、ケアマネジャー、医師との関わりなど病院と違うことだらけで、コミュニケーション能力も低く迷惑ばかりかけています。また、家にたどり着くのに道を間違えたり。看護師間で話していることを聞いても理解できません。正直やめようか迷っています。前職では仕事はなんだかんだで楽しく、今は辛さしかありません。まだ始めて二ヶ月とも思うのですが、緊急時は気分も焦ってどっと疲れます。当たり前だけど責任も重くて、、。今までは患者さんと楽しく話してたけど今は家族もいるし気がつかれます。

辞めたいメンタルストレス

なな

内科, 外来

32021/06/06

あい

循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院

私も4月から、知らない土地、周囲は知り合い無し、前よりもものすごく大きい大学病院に転職しました。 しかし希望の配属先にもならず毎日忙し過ぎて、患者も重症➕軽症患者を何人も受け持ち時間に終われ、今後もこれが続くのかなと思ったらかなりの責任とストレスに押しつぶされそうで、今月で辞めることにしました。まだ2ヶ月しか働いていなくて私もあと少しは続けた方がいいんじゃないかと思いましたが、何も楽しくないし今後もこの仕事にやりがいが見つかるかと言われたら分かりません。次に進むなら早めが1番なのかなとも思います。自分で選んだ道なのにすぐに辞めて情けないし負けた気持ちでいっぱいですが自分が立ち直れる前にやめた方がいいと思います。 今も辞めることに罪悪感と惨めな気持ちが取り切れませんがやるしかないんです!!笑 ななさんの人生なんですから、ななさんが本当に楽しくてやりがいのある看護師の道を選んだらいいと思いますよ!所詮は生きていくためだけの仕事に過ぎないだから、こんなことで人生縛られたくないですからね!!お互いもう少し気楽に行きましょう!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

あなたは今の仕事に満足していますか?? 定年までずっと今の職場で働きますか??

辞めたい転職ストレス

ちひ

その他の科, ママナース

32021/06/06

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

こんにちは 現状今の仕事には満足しています。この先異動などで所属が変更になったり、出世に恵まれなかったりがあれば気が変わるかもしれませんが、今のところ定年まで働くつもりではいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に急に帰りに「ホントなら今2年目なんだからできてないとおかしいのに、1年目なんでやってこなかったの?分からないことそのままにしたから出来なかったんでしょ?今頃遅いけどやらないといけないからね。」と言われ、確かに1年目で全然やれてなくて先輩も聞きやすい人がかぎられ、プリセプターとは上手くいかず、同期では1番遅れています。そして何が分からないのかが分からないから余計に聞けず、2年目も苦労してて、自分が悪いのですがどうしていいか分からなくて勉強もどうやったらいいか分からない。1個のことを調べようとするといつの間にか分からない単語が増えてきて「あっ、これもやらないと」ってあっちこっちいって余計に何してるか分からなくなりました。自分容量が悪くて不器用で先輩に怒られて嫌われまくりで辞めたい。けど出来ないまま終わる自分も嫌でどうしたらいいんだろ。…って思うと「甘えるな!!」って絶対言う人はいう。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12021/06/05

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私も3年目くらいまでは同期より出来ないし、 1年目じゃないのに何であなたはこんなことも出来ないの?それじゃあ困るわよ。 と言われました。私も調べるのに時間はかかるし、本当にダメだった。怒られまくりで、何で私はこんなに出来ないんだろう。辞めたい。と思った。でも同じように、このまま出来ないまま辞めたら、逃げたことになる。と思って辞められませんでした。 けど、3年経つとどんなに出来ない人間でもそれなりになります。私は6年目で、訳あって臨床を離れましたが、その時先輩達に、 今のあなたなら安心して任せられる。ずいぶん成長したね。 と言われました。 時には辛ければ1日くらい休んでもいい。逃げてもいい。私もちょこちょこメンタル的な問題で3年目までは休んだりしました。逃げながらも、看護師を続けて今があります。 勿論、どうしてもメンタル崩壊するほどなら、仕事を辞めて、違った形態で働くとか、違った仕事に就いてもいいと思います。 そして、どうかご自身を労ってあげてください。先輩から怒られても、自分を褒めてください。患者さんから褒められたら、その言葉を励みにしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養勤務の看護師様 介護士より給料低いって普通ですか??

介護給料一般病棟

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22021/06/05

ぷりん

外科, 病棟

普通かどうかは分かりませんが、うちは介護士さんの方が多いと思います。夜勤してるかしてないかだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへの酸素投与が終わった際に、酸素ボンベのバルブを閉じたところ、圧力計がゼロになりませんでした。ゼロにするにはどうしたらいいですか?

勉強ストレス正看護師

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

12021/06/04

もちっ子

病棟, 終末期

ゆなさんこんにちは!圧力計が0になってないと、圧力計に圧がかかった状態で故障の原因にもなりかねないので、①バルブを閉じ②流量計のつまみを回して酸素を逃がす ③圧力計が0になったら流量計のつまみを0にします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務二年目です。 どうしても精神地帯の患者さんに苦手意識を持ってしまいます。 関わることにストレスを感じてしまいます。 夜勤の場合だとほぼ一人で関わらないといけないので吐き気を感じる時も… みなさんはこの様な場合どのように対処、対応していますか?

精神科メンタルストレス

ニット

精神科, 病棟

12021/06/04

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も精神科勤務です。精神遅滞に苦手意識持つのよーくわかりますよ。 でも、私の場合は精神遅滞や知的障害、境界知能という特性をきちんと勉強して理解していくと、以前ほどの陰性感情は持たなくなりました。 言い方悪いですが、中身は子どもと同じ時も多々あります。だけど年齢は重ねている分、かわいらしくない、生意気な、偉そうな言い方になっている人も多いです。 だけど、精神年齢が実年齢に追いついていないのは当たり前なので、中身の年齢に合わせてかかわるように意識しています。 私は以前IQ30代の患者さんのプライマリーをしていました。向こうが勝手に誤解して、こっちに怒って反抗的な態度もとる、本当に正直嫌いでした。だけど、よくよく関わっていったら実は文字もきちんと読み書きできないということがわかり。表面上人との交流もできてるように見えてたけど、幼稚園児が頑張って大人に混ざってるのと対して変わらなかったんだと知った時、相手に対する見方も感情も変わりました。どれだけ生きづらい中で生きてるのかと。 私が言った言葉も、本人の理解力じゃ全然わならなかったんだと知ったら反省もしました。言い方や声のかけ方は過度に子ども扱いせず、でも小さい子でも理解出来る話し方を今は心がけています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目プリセプターを今年度から開始してます。 今年の1年目は実習をしてないからなのか、目上の人への態度、言葉遣いが、、、っと感じる日々。 ほとんどの先輩から○○さんの態度悪すぎ、○○さんあれはない気がする、など指導意欲が低下するような内容のことを伝えられました。 その一部が、 ①何か注意されても、『あ、はい〜』『了解ですっ』 ②ずっと1年生同士で休憩室でまとまって恋バナ、世間話 (先輩達は無言でご飯食べてます) ③どうして聞かないの?って聞くと聞ける感じではなかったので聞けませんでした。など屁理屈っぽいこと言う ④同じ時間に休憩にはいる先輩に声をかけず、先に休憩に入っている ⑤言われないと行動しない。 かなりそれぞれの詳細なエピソードを聞いて正直引いてしまいました。 教育担当の人から態度を改めるようにとの指導がいきましたが、全く改善してません。 プリがいうのも違う気がして。 このご時世なのに、1年目で飲み会行っちゃうわで本当最悪です。 それなのに勉強の時間が取れない、忙しすぎてついてけない、他病棟と比べると残業多すぎるなど業務の不満ばかり言ってきます。 今後どうやって1年目に関わっていけばいいのかわからなくなってきました。 皆さんのところの1年目もこんな感じなのでしょうか、、、

3年目プリセプター指導

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

22021/06/02

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 10年間看護師してますが、、、実習してた、してない関係なく、結構「新人さんあるある」だと思います‼︎💦 指導する側としては、イラっとしたり、どうしていいか分からなかったりしますよね。 先輩達からも注意されるので、板挟みで大変だとは思いますが、大抵の1年生はそんな感じです! そして性格ってなかなか変わらないものなので、変えようとするとゆうりさんが疲れてしまいますよ💦 今私の病院でプリセプターしてる子達も新人の時は好き勝手して同じように自由な感じでしたが、、私たちの認識を変えるようにして、患者さんに迷惑かからない程度であれば新人の自由な行動は受け止めて「皆で楽しく仕事する」だけを意識してました! そんな今3年目の子達は今も誰一人辞めておらずプリセプターやってますが、この前「先輩、聞いてください‼︎新人さん超ー自由過ぎません⁈言葉遣いもなってなさすぎなんですけどーー!怒っても響きませんし!」 ってイライラしながら訴えて来てて、「貴方達はもっと自由だったよ😂笑」って答えました😂きっと働いていくに連れて上下関係とか責任感とか養われて成長していくんだと思います❀ 大変だと思いますが、ゆうりさんが潰れないように無理はしないでくださいね‼︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職して3か月目に入りました。人間関係で詰んでます。元々前職場を休職して辞めて転職したのですが人間関係ゴタゴタなところに来てしまいました。他にも業務や細かいところで ん?と感じるところもあります。試用期間でやめようか悩んでます。辞めたら看護師自体辞めようとも考えてます。同じように悩んでる方いますか??

精神科メンタル人間関係

こあら

精神科, 病棟

42021/06/02

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

周りがゴタゴタしているのか、自分が不利になるような対応をされるゴタゴタなのか、、で違うと思います。 このご時世、医療職以外で転職活動となるとかなり厳しいです。 病院を辞めて、コロナが落ち着くまでは集団ワクチンの接種などひとりで黙々とできるものをしてみてはいかがでしょうか? せっかくとった看護師の資格。ワクチン接種は給料も病院よりいい。月単位での募集もある…看護師の仕事が嫌いでないのなら こあらさんが負担にならない環境で頑張ってほしいなと思いました(^。^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じ看護学校で私をいじめてきたやつ、 私が管理職になった時に絶対知りに敷いてやる。 (※圧倒的看護師不適合者)

いじめ看護学校ストレス

学生さん

学生

12021/06/03

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

大切なモチベーションですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院、介護施設、学校等のクラスターは仕方ないと思う。なぜこの時期に会食、BBQ、県外の親戚と会ったなどの理由でコロナになった人を看護しなければと思ってしまう自分が嫌になる。なぜ理不尽な理由で怒られなければならないのか?会食行ったからでしょ?って言いたくなるのを我慢している。使命感だけではなんともならないときもある。

呼吸器科メンタルストレス

ザンダクロス

呼吸器科, 病棟, 一般病院

12021/06/03

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

その人の価値観なんで怒るのはちょっと違う気もしますがお気持ちはとてもわかります。 私も同じ気持ちです。 しかし病院などに来たら患者を区別できないので平等に診るようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目になるのですが、なかなか仕事が慣れずうまく行きません。仕事が終わって家に帰ると、いつもやり残しがないか、ミスしてないかなどソワソワしてしまいます。 実際色んな先輩や同期にも出来てないなど指摘されます。 辛いです。

辞めたい人間関係転職

ニックネーム

内科, 外科, 病棟

22021/05/31

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私は7年目ですが今でもそうですよ。 何かあったらとりあえず「とまとのせい」、なので。 ソワソワしたり夢にみたりします

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は何か失敗をしたらしいです。 1ヶ月前のことを言われても自信を持って私ではないとは答えられない。明確に否定できない=犯人なんですかね。

人間関係転職ストレス

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

22021/05/31

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、 失敗というのはアクシデントインシデントということですか? 1ヶ月前のことを正確に的確に覚えていられる人はいないと思いますし、だからこそ記録やサインが重要なのだと思います。 明確に否定できない=犯人ではないと思いますよ。可能性はたかいのかもしれませんが、むしろなぜ1ヶ月前のことを今になって蒸し返されているんでしょう?そしたらそこまで気づいてなかったチームメンバー全員の責任だと私は思うのですが… どうかご自分だけを責めませんように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師2年目です。 受け持ち業務をしたくないのですが、どんな場所だと受け持ちはありませんか?

2年目辞めたいストレス

はな

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

42021/06/02

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

外来、クリニック、介護施設系でしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職失敗したなーって思った時はどうしてますか?勤務時間や勤務内容、給与面などなんだか聞いていた話とだいぶ違うことになっていて、かと言って辞めますって言うのも違うのかなーって思っています。 こういう不満は転職サイトの方に言ってしまっていいんでしょうか??

転職サイト一般病棟ママナース

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

72021/05/31

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

聞いてた話と業務内容が違ったことがあり、その旨勤務先に伝えて1ヶ月で退職しました!転職サイトの方に一度相談するのもアリだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生きている価値あるのかなぁ

辞めたいストレス

ふり

その他の科, 訪問看護

02021/06/02
感染症対策

コロナのせいでストレスが止まらない。こっちは感染しないように神経使ってるし患者さん、患者家族にも制限してもらってるのに、病院で働いてない一般の人達は出掛けたり友達と集まって騒いだり、頑張ってる医療従事者がバカに思えてくる。どうしたらストレスが減るの。

メンタルストレス

あるむ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

52021/05/27

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

私は、52歳にして、ファンクラブに入りました(笑)配信もあり、楽しんでます。

回答をもっと見る

健康・美容

アドバイス頂けたら嬉しいです。 39歳の独り暮らし、病棟の2交代勤務をしています。 子宮筋腫がわかり、リュープリンを使うようになりました。(現時点で、2回目が終わりました。)もともと生理痛がひどい状態でしたが、今は体がとても楽で、その点では注射にして良かったかなと思っています。(以前は、ヤーズを飲んでいて、頭痛や体重増加がありました:添付文書では体重増加は関係ないようですが…) 困っていることとして、①ホットフラッシュのような症状があり、特に夜勤前に寝付けないこと、②勤務中に猛烈にイライラする等メンタルの浮き沈みが激しいことがあります。②は、なんとか自分で落ち着かせようと努めていますが、その反動かさらに疲れてしまいます。 何か良い対処法はないでしょうか?主治医には①のことはまだ伝えておらず、②のことは「当たり散らしたらダメだよ」とあしらわれました。

夜勤メンタルストレス

病棟, 一般病院

22021/05/30

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 私の職場の方のことなのですが、ホルモン治療の関係で同じように気分の浮き沈みやイライラすることが増えてました。最初は事情を知らず、性格が変わったショックがありましたが、ご自身で職場の皆さんに状況を伝えて理解してもらうようにしてました。 事情が事情なので、イライラしてたら休むようにスタッフが声をかけたり、私も仕事量が減るように配慮したりしました。 もしふらしさんが病状をスタッフの皆さんに伝えるのが嫌でなければ伝えて理解してもらうと、ふらしさんの負担も減るかなーと思います。 また夜勤も症状が落ち着くまで免除してもらうのも一つの方法かと思います。 無理はされないで下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

色々てんやわんやしすぎてめちゃくちゃ迷惑かけた先輩の顔が明日から見られない...仕事行きたくない

一般病棟ストレス

ティーパーティー

新人ナース

22021/05/27

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

新人の頃はてんやわんやして当たり前なので気にしなくて大丈夫ですよ! その先輩も新人の頃はてんやわんやしていたはずです!わたしもですが!笑 新人指導というのは指導者側も成長するいい機会ですし、役割ですので、迷惑だなんて思わなくていいんですよ☺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この時期になると個人目標だったり病棟目標だったりをあげだすとおもうのですが、個人目標で「残業しないようにする」といった内容を立てる方がいるようです。 残業ってしたくてしているわけじゃないし、毎日残業にならないように頑張っているけど結果的にイベント重なったり人手不足だったりで残業になってしまうわけで。 それを残業しないようにするという目標をたてて、はたしてクリアできるものなのでしょうか? 個人の仕事のペースが本当に遅いだけで残業になっているなら改善される余地はあるけれど、そんなにペース遅いわけじゃないのに残業が多いのはやはりイベントに対してマンパワーが足りないとかが圧倒的なわけで。 残業しないようにするという目標は私たちよりも上の人達が「残業させないようにする」という目標をたてて人を増やしてほしいもんですね。 ちなみに言ってしまうのであれば個人目標自体立てるの意味あるのかなってすごく思う。自分が看護職として技術や知識を磨いていくことなんて当たり前のことだからわざわざ目標にする必要があるのか。 いつもこの目標と評価をする時期が鬱。

残業ストレス病院

みーみ

病棟, 脳神経外科

42021/05/26

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

わかります。定時!と言われてもまずはマンパワーがないと無理ですよね… 内心目標なんてないし、生活のために働いてるだけだよと思いつつも色々言われるのがめんどくさいので7割くらい実現可能な目標をダラダラと書いて(長く丁寧に書くとそれっぽい?)ます。 誰でも目標があると思わないで欲しいですよね〜😞(やる気なし)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在働いてる病院で 私は看護師新卒、その他ナースと 男のベテランナースがいます。 私は機転が効かないことがいけないのですが どうやら、そのベテランナースからすると 仕事のできない頭の悪いやつだなって私をインプットしたらしく それが 私への態度、言葉遣い、挨拶無視で発揮されてます 。 ミスがあれば それやったの鼻からおまえだろって言ってきます。 大変驚きました。 やってないんですがと言えば 言い返してくると思っていなかったのか そのあと無言でした。 なのに、自分のミスはついうっかりーとか 笑いで誤魔化してて は?となりました。 ベテランナースに 直接、危害を加えたわけでもなく はいったのはほぼ同時期の同僚です。 若い子や機転がきくお気に入りの子には とってもニコニコして 率先的に話しかけてますが 私にまったくですし 仕事ですから 仕事の業務連絡のときの声かけでも 返事は ああ?!や、だから?!です(笑) だれがそんな返事で気分がいいんでしょうか 不愉快でたまりません。 しかも患者のまえでその態度 失礼です。 口は悪いですがいいおっさんがなんなのって 思ってしまいました。 他の仕事仲間には はーい!なに?!ってハキハキニコニコ お返事して談笑してます。 気にしないようしていましたが 露骨すぎて 私も業務連絡のみの連絡ですが それすら苦痛です。 幸いなのは 仕事仲間に恐る恐る愚痴ったら ベテランナースはすぐ機嫌が悪くなる 挨拶も無視、何様なのかね? はいってきてすぐ主のように振る舞っててと 私のようにあからさまな態度をされてないひとでもおなじ気持ちの人がいたことです。 さて、辞めるにも なんだか癪にさわるのですが こういったひとの場合皆さんどう切り替えていますか? それと主任にこのような態度をとられてること話したほうがいいでしょうか? 男ナースは主任が男なのでとってもゴマすって うまーく本性隠して取り入ってるのです。 愚痴と悪口 わかりにくくてすみません。

男性1年目メンタル

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32021/05/29

しいたけ

共感してくれた人とは良い距離感で大切にしてあげてください。 言えるなら、率直に「態度が失礼ですよ」と言いましょう。ほとんどの人は言えませんので、さらに上の上司に相談もありです。「パワハラ」と言うワードに管理者は敏感です。

回答をもっと見る

新人看護師

だんだんと職場の人間関係が分かってきた。 怖い先輩に目を付けられないように頑張らないと😅

人間関係新人ストレス

ネコ🐱

新人ナース

42021/05/28

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

人間関係、難しいですよね、、、。 相性も出てきますし、無理に頑張らなくてもいいと思いますよ。ネコさんなりに、仕事に向き合いながらでいいと思います。 私も半年くらいで反面教師にしたい先輩もいれば、こんな看護師になりたい!って思う先輩にも出会いましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4日勤なんですけど普通に3日勤が限界です。世の中の人ぶっ通しで5日間も働けてるのすごいなと思ってしまいます、、全く疲れがとれません

辞めたいメンタルストレス

めい

22021/05/30

内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院

4日勤しんどいですよね。 何年目になってもしんどいです。 4日勤後はリフレッシュできるように私はなにか予定入れたりしてました。4日勤中は平和に終わるように毎日願ってました。ほとんどそうはいきませんけど。 自分で息抜きの方法が見つけられると楽になると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。最近になって中堅の人からなんで仕事きてるの?別に来なくても良かったのにと言われ、同期からもなんで休むのとしつこく聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。

辞めたい人間関係ストレス

ふう

老健施設

22021/05/30

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

最近、深キョンが適応障害だと公表され、休養されましたね。 雅子様も同じ病名でしたが、当時と、今では、世間の反応が明らかに違う気がします。 はっきりと、スタッフに公表したらいかがでしょうか? 私がふうさんの同僚なり、先輩なら、私に何か出来る事はある?あれば、遠慮なく言ってね、無理はしないでね。と声をかけます。 理解出来ない人も勿論いるとは思いますが、そんな人ばかりでもないですよ。 優しい人がきっと周りにいます!

回答をもっと見る

201

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.